プリンタ自由自有 ある日のことです、 UNIX MAGAZINE の編集長から 電話がかかってきました。「あのさあ、今度 printcap の書 き方を紹介したいんだけど、原稿書いてくれない ? 」私は、 「いま忙しくて暇がないよぉ。それに、 printcap だったら私 よりもよく知っている人がいるんしゃない ? 」と答えて逃 げました。編集長は「ほかの人に訊いてみる」と言って電 話を切りました。 それから数カ月たって、今度はお酒とスヌーピーが大好 きな UNIX MAGAZINE のマドンナから電話がかかっ てきました。「 UNIX MAGAZINE で printcap の書き方 を紹介してくれる人を捜しているんだけど、原稿書いてく れない ? 」 とかく世の中の男というものは、かわいい女の子の頼み ごとに弱いものです。あれこれと理由をつけて断ろうとし たのですが、結局引き受けることになってしまいました。 2 度目の電話も編集長からかかってきていたら、きっと私 がこの記事を書くことはなかったでしよう 8 ー ) lp 「のメカニズム それでは本題に入りましよう。 printcap というのは lpr コマンドを使用してプリンタに出力するために用いるもの で、そのマシンで利用できるプリンタひとつひとつについ て、名前やそのプリンタの設定、出力時に用いるプログラ ムなどを記述しておくファイルです。 lpr は一般に BSD 系の UNIX マシンに実装されており、 Sun や NEWS な どはその代表的なマシンです。 SystemV 系のマシンのな かにも実装しているものがあるので、使っているマシンで lpr コマンドが使えるかどうかはマニュアルを参照してく ださい。ただし、名前が lpr でも中身が BSD 版とはまった UNIX MAGAZINE 1990.10 「 00t の基礎知識 徳川義崇 く異なる場合がありますから注意してください。 printcap の書き方を説明する前に、 lpr のメカニズムに ついてすこし解説しておきましよう。仕組みを理解してい れば、トラブルが発生しても対処しやすくなります。 ます、プリンタ操作関係のコマンドとしては次のような ものがあります。 /usr/ucb/lpr プリントアウトしたいファイルを出力ジョブに投入する コマンド。ューサーはこのコマンドを使ってプリントア ウトします。 /usr/lib/lpd 出力フィルタを起動したり出力ジョブを管理したりする デーモン。通常、システムの起動時に / etc / rc から起動さ れます。 /usr/ucb/lpq スプール・ディレクトリにジョブが何件入っているかを 調べるコマンド。ューザーは、このコマンドを使って自 分の投入したジョブが何番目に出力されるのかを調べる ことができます。 /usr/ucb /lprm スプール・ディレクトリに入っているジョブをキャンセ ルするコマンド。ューサーは、このコマンドを使って自 分が実行したジョブをキャンセルできます。 /etc/lpc プリントアウトを中断したり、ジョブの投入を禁止した りするコマンド。スーパーユーサーは、このコマンドで 任意のプリンタの出力を止めたりジョブの実行状況を調 べたりすることができます (/usr/etc/lpc の場合もあり ます ) 。 59
UNIX REVIE 誌提携 MAGAZINE 特集 root の基礎知識 CONTENTS 90 / 10 UNiX UNIX Communication Notes 連載 フリンタ自由自在 テストリホート : The NeXT Computer ■ Notice •News news & 0 そー シェルプログラミング ( 3 ) UN Ⅸへの招待 ス′く一ス・コマンド てくてく TEX ANSI C のプリプロセッサ C Advisor Pe 日入門 ( 6 ) LittIe Language 段落 ( 1 ) A Fi rst Look at TEX 復帰テスト Daemons & Dragons ・ Mush ( 1 ) FreeSoftware の世界 アプリケーションの作成 XVi ewX 門 mwm(l) OSF/Motif のすべて ネットワーク・アプリケーション ( 2 ) 1990 年 10 月号 目 ・・園日義崇 齊藤明紀・山口英 ・・坂本文 ・・藤浦はる美 ・ Ken Arnold ・ srekcah @sra. CO. JP ・ Stephan von Bechtolsheim ・・ Rob Ko ト d ・・・ P. D. Stallmen ・・・笠井信弘・和田一郎 ・・・久保山正文 ・ David Ⅵ 5 ト on テストリホート 2 ) : UNIX べースの PC システムの拡張・・ David Wilson TUG AnnuaI Meeting 報告 ワークステーション・ガイド ■ Co ん m 標準化動向 ワークステーションのおと JUNET 便り BOOKS UN Ⅸ語講座 表紙デサイン・甲斐みどり / 表紙写真・守屋ー於 「 UNIX MAGAZINE セミナー」のお知らせ ・・藤浦はる美 ・・今泉貴史・権藤克彦 ・・ Shane P. McCarron ・・坂下秀 ・・みるく ・・桑原啓次郎 次 14 1 151 143 131 125 1 17 1 14 101 88 83 57 142 150 140 136 109 107 36 31 23
ASCII ASCII CORPORATION 創刊 4 周年記念 開催のお知らせ UNiX MAGAZINE セミナー 読者の皆様のおカ添えにより、 UN Ⅸ MAGAZINE はまも なく創刊 4 周年を迎えます。 この間、編集部て、はすこして、も皆様のお役に立てればと考 え、徴カて、はございますが UNIX における最新の技術動向か ら話題性に富む解説、製品紹介などを誌面に反映させるべく 試行錯誤を重ねてまいりました。また、読者の方々から数多く のご要望、貴重なご意見をいただきました。あらためて、厚く御 礼申し上げます。 さて、 UN Ⅸ MAGA 刀 NE て、は 4 周年を迎えるにあたり、読 者の皆様に対する感謝の意を込めて「 UN Ⅸ MAGAZINE セミナー」を開催いたします。これは、筆者との交流を深め、日ご ろ皆様が感じておられるて、あろう疑問を解決する場として設 日 場 講 〔開催要項〕 時 : 1990 年 10 月 17 日水 ~ 18 日 ( 木 両日とも 9 時 30 分 ~ 17 時 所 : 東京新宿区西新宿大東京火災新宿ホー 師 : 坂下秀、中村眞、 竹岡尚三、齊藤明紀、山口英 ル けるものて、す。 UNIX の普及につれ、そのユーザー層もハイエンドからロー 工ンドにいたる多様なひろがりをみせています。もちろん、このよ うな発展の基盤となったのは新しい技術て、す。セミナーて、は、 現在もっとも関心を集めている UNIX ネットワーク、ユーザー インターフェイス、ワークステーションなどの新しい技術に焦点 をあて、初心者から熟練者まて、を対象に本誌筆者の方々に 解説していただきます。 この種のセミナーは本誌としては初の試みて、すが、これを契 機に今後とも同種の催しを定期的に開催していきたいと考えて おります。 皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。 マ現金書留・請求書依頼の送付先 〔セミナー・プログラム〕 「 IJNIX MAGAZINE セミナー」係 株式会社アスキー直販部 〒 107 ー 24 東京都港区南青山 6 ー 11 ー 1 テキスト : 会場でテーマ別に配布します。 参加費事前申込み : 50 , 000 円 ( 10 月 3 日必着 ) 当日受付 : 80 訓 0 円 ■ X ウインドウ・システム 用法を中心とします 可能な X 端末を含めた環境を想定し、利用上の留意点、効果的な活 について解説します説明にあたっては、現在、一般的に入手・構築か の利用を前提とした使い方、利用環境の構築に関する実際的な手法 従来のキャラクタ端末を中心にした UN Ⅸ利用法ではなく、 x ウインドウ 設などを体験にもとづいて解説します の、機種の選定・構成、管理、運用、故障時の対処、ハードウェアの増 用時にさまざまなトラブルが発生しています。そこで、ワークステーション ワークステーションの導入台数の飛躍的な増加にともない、導入・運 ・ワークステーションの設置と管理 く各セミナー : 内容のあらまい ・参加費は消費税込みです ( なお昼食は含まれておりません ) 。 場合にかぎらせていただきます。 ただきます ( 必着 ) 。また、当日受付は会場に余裕のある ・事前申込みは 10 月 3 日水弊社到着ぶんまでとさせてい ・請求書が必要な方はご請求ください。 れたい方は、その旨を明記してください。 ・則又書が必要な方、宛先を申込者名と別の名義にさ 先 ( 学校名 ) を名記のうえ、右記宛てにご送金ください。 込み」と記入した用紙に住所、電話番号、氏名、勤務 ・申込みは現金書留でお願いします。「セミナー参加申 10 月 1 7 日 9 : 00 ~ 9 : 30 9 : 30 ~ 1 2 : 30 1 4 : 00 ~ 1 7 : 00 10 月 18 日 9 : 30 ~ 1 2 : 30 1 4 : 00 ~ 1 7 : 00 受付 ワークステーションの設置と管理 ・坂下秀 ( 「ワークステーションのおと」を執筆、 ASTEC) X ウインドウ・システム・・中村眞 ( 「Äh lntroduction to X Window system 」を執筆、 シャープ ) 非 UN Ⅸマシンのネットワーク接続法 竹岡尚三 ( 「マジカル・ミステリー・ツアーいたしましよ」を執筆 ) LAN 構築の実際・齊藤明紀、山口英 ( 「 UNIX Communication Notes 」を執筆、大阪大学 ) ■非 UN Ⅸマシンのネットワーク接続法 Ethernet に対応した UN Ⅸワークステーションの普及により、ネットワーク 経由で接続される周辺機器が増加しつつあります。ネットワークに接 続可能な機器の利点、それらの機器の今後の可能性や多様化する ユーザーの要求について簡単に分析し、実際に X ウインドウ端末を開 発した経験をもとに、周辺機器や非 UN Ⅸマシンをネットワーク経由で UN Ⅸに接続する方法、知識、開発方法などを解説します。 ・ LAN 構築の実際 UN Ⅸワークステーションを中心とした LAN を構築する際の機種選定を はじめ、ケープリングソフトウェアの整備、運用体制の確立、などに必 要な知識や注意すべきポイントに重点をおいて実際的な手法を解説 します。 142 〒 107 ー 24 東京都港区南青山ト 11 ー 1 スリーエフ南青山ビル株アスキー直販部 TEL ( 03 ) 486 ー 7114 株式会社アスキー UNIX MAGAZINE 1990.10
UNiX 1990 年 10 月 1 日発行 ( 毎月 1 回 1 日発行 ) 第 5 巻第 10 号通巻 48 号昭和 53 年 9 月 5 日第三種郵便物認可 MAGAZINE 104 810 円 集 : 了 06 の基礎知識 0 プリンタ ワークステーション・カイド xbench と xllperf 0 Ad iSO 了・・・・・・ AN 0 のフリフロセッサ OS 村 Mo 彙 if ・・・・・・ mwm XView 入門・・・・・・お絵描きツレを作る UNIX Communication Notes UN ー X 上のネットワーク・アフリケーション UN ー X への招待・・・・・・ 0 シェルの組込みコマンド
連載 23 ワークステーションのおと 坂下 この間ひさしふりに、大学時代の友人と関西方面に 20 年ぶりのダイダラサウルス ss : とこに行こう力、 ? 帰ってきました。 ara: そうや。ほら、大阪港のほうに水族館ができたや fujii: どうせ「花と緑の博覧会」なんか満員やろな。 んか。そこ行かへん ? ss : ああ、あそこか。なんやったつけ・・・ 「海遊館」や。 、そうそう この海遊館というのは、館内の温度を水槽の水温に 合ナて調整しているのだそうです。ですから熱帯の 魚がいるところでは気温は 30 度ぐらい、寒い地方の魚 がいるところでは 5 度とか 10 度になっています。 ss: ほんまにこんな温度になっているのかな。 fujii: この暑いときに、凍傷で死んだらどないしよ。 などと冗談を言っているうちに、水族館につきました。 すると、あらびつくり。 係員 : 現在、こちらの海遊館の入場待ち時間は 2 時間 ara: 町中が漫才みたいやから娯楽がいらんのよ。 ss: もしかして、大阪って娯楽がないんちゃうか。 fujii : ひとの考えることは皆同じゃ。 こっちにきたんちゃうやろな ! ? ss: もしかして、花博は混んでるやろからゆうて、みな みんな : けげ ! ! やめよ。 で労。 UNIX MAGAZINE 1990.10 ト葉書て慣問をしましよう。 どうしてもわ力、らなし、人は、うーむ、 UNIX Magazine のアンケー 老よ、道頓堀にある有名な食べ物屋さんの看板で扎まだ } 、らない ? 1 大阪の人でなし、と、なんのことかわからないでしようれ力、こやら海 鼓叩いてるし 1 。 泳いでるもんな。それに、なんか妙なおっさんが太 fujii: そゃな。ちょっと目上げたら、蟹やら海老が空を 秀 ss: ほんまかいな。 などと、わーわーゆうておりますうちに、次の日と なりました。 ss: なんで ? ara : 寂しくない ? fujii : エキスポランドは ? ss: きようはどうしよ。 エキスポランド 109 電車ってみんな左ハンドルやろ。 ss: このモノレール右ハンドルや。ほら、思い出してみ fujii: え ? ss: あのさ、運転席が普通の電車と逆ちゃう ? たのて一が このエキスポランドに行く途中で、モノレールに乗っ れているので で、なにしろ 20 年前の遊園地ですから、ちょっとさび んとなんと 20 年前にできた遊園地なのてす ! ! ひえー ! のときにできた遊園地です。今は 1990 年ですから、な エキスポランドは、 1970 年の万国博覧会「 Expo ' 70 」 会と関係しているらしいことはすぐに分かります。この せんれ前にエキスボとつくぐらいてすから、万国博覧 そうそう、エキスポランドの説明をしないといけま ということで、エキスポランドに行くことになりまし かへんか。 ss : 人がおらへんかったらラッキーやし、とりあえず行 みたら、「し、つもこんなもんや」とかいわれるし・・・ の。もしかして貸し切りかなとか思て幹事に訊いて ara: それでなかに入ってみたら、私たちしかおらへん fujii: そうやな。 ara: ほら、あそこって同窓会とかでよく行くやんか。
UN Ⅸへの招待⑩ っかかり、やはり breaksw まで実行されます。この結果、 -startpage のときも -endpage のときも同し処理ができ るわけです。 次の例では、 breaksw を略して case を使っています。 % cat samp # ! /bin/csh cat くく EOF 1 . 請求書の作成 2. 見積書と請求書の作成 3. 納品書と見積書と請求書の作成 EOF echo ー 'tP1ease input mmber = > set input=$ く switch ( $input ) case 3 : S et nouh. in case 2 : echO lllltsumorl case 1 : echO seikyu breaksw default : プログラムを実行する際、 1 番が入力されたら請求書だけ を、 2 番が入力されたら見積書と請求書を、 3 番が入力さ れたら納品書と見積書と請求書を作ります。 echo " おかしな番号が入力されました。ー exlt endsw どの書類を作るかは、それぞれに変数を設定して記録し ます。 3 が入力されたら変数 nouhins mitsumori 、 seikyu の 3 つを設定するので、 case3 : にはわざと breaksw を記 述していません。いったん case でひっかかかると、次に breaksw を検出するまでのあいだに記述されているすべ てのコマンドが実行されるからです。 シェルプログラムで使うと便利な C シェルの組込みコ マンドは、 こで紹介したもの以外にもまだいくつかあり ます。また、プログラムの作成にあたって知っておきたい こともまだまだ残っています。そうだ、 Bourne シェルのこ 6 ともまったく説明しなかった ! やつばり、脳ミソが少なく なったのでしようか。 今回は、 C シェルの if 、 then 、 else 、 endif 、 while/ end 、 foreach/end 、 switch/endsw 、 case 、 breaksw の 使い方、そしていくっかの条件式 ( 文字列の比較、大小の比 較、ファイルの調査、論理和と論理積 ) などを説明しまし た。次回は、説明しきれなかった C シェルの組込みコマン ド (goto 、 break 、 continue 、 onintr) と、すこし実用的な C シェルプログラム、シェルプログラムのテストをおこな う方法などを説明する予定です。できれは・、同様のことを Bourne シェルではどうやって実行するかも紹介しましょ う。それでは、皆さんまた来月。 ( さかもと・あや ) VO し - 5 # 10 UNiX MAGAZINE 円 90 年田月号 ( 通巻 48 号 ) 円 90 年田月一日発行 発行人・塚本慶一郎編集人・大久保讓治 Editor's Network Address: unixmag@ascii. co. ゆ 発行所株式会社アスキー〒田 7 ー 24 東京都港区南青山 6 ヨ凵スリーエフ南青山ビル電話 03-486 ー刀日振替東京 4 ヨ 6 Ⅱ 44 第 禁車云載 0 四 90 ASCII Corporation 164 田 790 田 UNIX MAGAZINE 1990 ユ 0
XView 入門一 図 6 使用時の画面 Liii äint す And FiI にな、、 、新 n 0 nt 5 ize: ア を : 0PEN100 -ÅenWJdth: 、 100 8 X ⅵ e 朝 n い′ 、 - Ed 社 を Paint T00 に のを a Patte ′ 料 ie OPEN LOOK XView のプログラミングは、基本的に図 7 に示す概念 です。 OPEN LOOK の見た目もいよいよ 3D になり、あ さえ覚えておけはほとんどの場合は OK です。そして上達 とはアプリケーション次第といったところでしよう。そん の極意は何よりも、 なわけで、とにかく一度使ってみてください。きっと、「あ れ ! 」と思うにちがいありません。それほど皆さんに優し ます好奇心 いやつなのです XView プログラマーのすべてがかなら す、ビ、一一 : と呼はれる達人になれるのですから。 他人のノウハウを合法的に盗む 自分の決まり文旬を蓄える ューサーへのほとばしる愛情 「 XView は、皆さんをあらゆる渾沌のなかから救い、そし そして根性 て新しい福音をもたらすでしよう・・ 92 UNIX MAGAZINE 1990.10
FreeSoftwa 「 e の世界 , eply にもやはり RÜドが用意されて 0 、ます力 : 、 れは r が差出人だけに返事を出すのに対して、℃ c: や 、、 To : 〃に書かれていた人にまでメールを送るものです。 図 4 ラインモードでのコマンドー覧表示 17 1 日 : 5 日 ( 19 い ) Samp 1 2 N masat-meascll . CO ・ JP Aug ( 19 1 i ) Samp1 e 3 3 17 19 : 5 日 N masat-m@ascii . CO. 」 p Aug ( 19 い ) Samp 1 e 5 4 N masat-m@ascii . CO. 」 p 17 19 : 52 Aug ( 19 1 i ) Samp1 e 6 5 17 19 : 59 N masat—meascii . CO. jp Aug ( 19 1 i ) Samp 1 日 4 6 N masat—m@ascii . CO. 」 p 17 : 59 Aug ( 17 い ) Samp 1 日 7 7 Aug 17 19 : 53 N masat-m@ascii . CO. jp 18 : 59 ( 17 い ) Samp1e 8 8 N masat—m@ascii . CO. 」 p 4 し g 17 ( 3 : 41 ) masat-m: # 1 of 8 〉 ? ex i t undel ete map Sa Ve expand saveopts und i gest a 1 terna tes fkey set unfkey merge flags aua i t my—hdr un 9n0r2 folder b i nd next sort 「 olde 「 5 b i nd—macro pick SOurce cd stop P 1 pe unpreserve cmd headers top unset preserve help previ 0 リ S type update COPY history pr i nt un—hdr versi on CurseS delete し nal ias 、 9n0 「 e write echo quit unb i nd ed i t 1 S replyal 1 unbind—macrO eva 1 mail rep 1 ysender uncmd 、こ新 and - つ・ fO 「 help uith most ccrrmands. Type : ( 3 : 42 ) masat-m: # 1 0 「 8 > ・ 5 ~ 10 番目のメッセージを保存すると同時に削除 save 5 ー 10 ー delete ・ 3 、 5 、 8 番目のメッセージをプリントアウトして、 printed というフォルダーに保存 lpr 3 5 8 ー save + printed どうですか、なかなか面白いでしよう opick や sort コマ ンドと組み合わせるとかなり強力にメールの整理ができる のですが、これについては機会をあらためて説明します。 , こまでのまとめ いままで紹介した curses モードのコマンドと、それに 相当するラインモードのコマンドをまとめると次のように なります。 curses ・モ・ ード P 2 ラインモード print type set q r next save delete undelete reply replyall mail quit exit この表からも分かるように ラインモードのコマンドも よく利用するものは 1 文字で簡単に指定できるようになっ ています。 どうやらのんびり書きすぎて、誌面が尽きてきたようで す。 Mush にはまだまだ数多くのコマンドやさまざまな変 Mush のパイプ 数があるので紹介できないのは残念ですが、いずれ書く機 会もあると思うので、そのときのお楽しみにとっておきま いまさらという気もしますが、 UNIX のシェルのパイプ しよう。 についておさらいしておきましよう。 sh や csh では、 もっとも、そんな約束はあてにならないかもしれません で複数のコマンドをつなぐと前のコマンドの標準出力が後 ( 多いんだなあ、 UNIX MAGAZINE では )。そこで、最 のコマンドの標準入力に渡され、中間ファイルを作ること 後に本文中では述べなかったラインモードのヘルプ ( 図 4 なく処理を進められます。このとき、パイプを流れる内容 参照 ) についてまとめておきます。 は前のコマンドの出力結果でした。 メールツールにパイプがあるといったい何が起こるのか ・ラインモードでは、 ? でコマンドー覧が表小される。 と思う方も多いでしよう。実際には、 Mush のパイプを流 ・ラインモ ードの大部分のコマンドは、 れるのはコマンドの出力結果ではなく、メッセージリスト command です。つまり、、、にの前にあるコマンドの処理の対象にな ったメッセージリストが後ろのコマンドの処理の対象とな で、そのコマンドについてのヘルプを見ることができる。 ります。 それでは、またお会いしましよう ! ? 簡単な例を示しましよう。 おわりに 106 UNIX MAGAZINE 1990 ユ 0
SUN こ塔載した カラー表示・出力 OK! 文書の作成、編集、描画、イメージ入力などに 優れた機能をもち、ポスト・スクリプト・プリンター をサポートしているため、オフィス内文書作成か ら商業的な出版まで幅広く活用できます。 図 4 LocalTalk との共有 Ethernet WS2 Gateway WSI ふれいず・さん LocalTaIk Laser Writer Mac Mac TaIk と TCP / IP 間のゲートウェイをするハードウェア を利用して、 Macintosh の LocaITalk ネットワークに接 続されているプリンタを UNIX ワークステーションから 使う方法です。このような方法なら、 UNIX ワークステー ションだけでなく Macintosh ともプリンタを共有するこ とができます。最近では、こうした接続形式も増えている ようです。 さまざまな接続方法を紹介してきましたが、どのような 方法でも基本的には printcap の設定を変更するだけです。 p 「 intcap を設定する前に 接続方法のほかにも、 printcap を設定する前に決めてお かなければならないことがいくっかあります。 プリンタ名を付ける 1 つのマシンにプリンタが複数接続されている場合、そ れぞれのプリンタに名前をつけておかないとどのプリンタ に出力するのかが指定できません。そこで、 printcap には 各プリンタごとに名前をつけてその設定を記述するよう になっています。プリンタ名を決めるときには、将来プリ ンタが増えるときのことを考えて、それぞれのプリンタが すぐに分かるような名前をつけましよう。たとえは、プリ ンタの機種によって、 プリンタ名 機種 LaserWriter lw ls 、 lbp8 LaserShot IMAGEN lmagen 価 4 8 0 0 0 0 円 ・お問い合わせ 三井造船システム技研株式会社 テータ事業本部営業部 〒 104 東京都中央区築地 5-6 ー 4 03 ( 544 ) 3455 ー意欲的な人材を募集中″ー 営業・システムエンジニア * 右記価格には消費税は含まれていません。 62 UNIX MAGAZINE 1990.10
か ? 脳ミソも体重のうちやで。前からポーツとしてる田 っとったけど、ますますそれに麿きがかかったんは脳ミ ソが少なくなったせいや。 月凶ミソが減ったから、原稿書けません・・・ そんな言い 訳は聞いてもらえませんね。ということで、今月もがんば もしも・・・・・・だったら if ( 条件式 ) コマンド こでは、条件式が 1 を返した場合にかぎってコマンド が実行されます。 次の例では、引数が指定されなかったとき、 exit コマン ドを使ってプログラムの実行を終了します。 % cat samp # ! /bin/csh 0 ) exit if ( $ # 矼空 = UN Ⅸへの招待⑩ って書きましよう。 今月は、シェルの組込みコマンドのうちシェルプログラ ムで使うと抜群の威力を発揮するものを紹介します。これ らを使うと、処理の繰返しや条件を判断しながらのコマン ド実行がおこなえます。最初に、 C シェルの組込みコマン ドから見ていきます。 シェルプログラムを実行するときには、 ・引数が指定されたら、その引数を使った処理をする ・引数が指定されなかったら、デフォルトの処理をする など、プログラム中で一定の条件を判断して処理を進める ことがよくあります。このような場合に、条件を判断する ためのコマンドを使うわけです。 C シェルでは、こうしたときに利用できる if という糸旧ム みコマンドカ甘是供されています ( Bourne シェルにも if コ マンドがありますが、 C シェルとは使い方が異なります ) 。 if コマンド 8 月号でも、 C シェルの if コマンドについてすこし触れ ました。 if には、以降で説明するようにいくっかの使用形 式があります。 先月号で紹介したように変数の値の数は、 $ # 変数名 で調べることができます。変数設定の有無を調べるには、 0 0 0 0 0 0 0 0 illustration•木月麻子 152 UNIX MAGAZINE 1990.10