ル又 ニ = ロ 会期 = 1 2 月 4 日肉 ~ 5 日困 会場 = 京王プラザホテル ・ 12 月 4 日火 LAN の基礎知識 ネットワーク・プログラミンク・ UNIX 教養講座 UNIX 文化論 I びてくてく Perl プログラミング オーフ。ン・システム・セッション 中村修 ( 東京大学 ) 山口英 ( 大阪大学 ) → 中村眞 ( シャープ株 ) 高野豊 ( 松下電器産業株 ) ・田口淳一 ( 株創夢 ) 藤浦はる美 ( 株アスキー ) 歌代和正 (*SRA) UNIX インターナショナル UNIX システムラボラトリーズバシフィック X オープンカンパニーリミテッド 加藤朗・楠本博之 ( 慶応義塾大学 ) 坂下秀 ( 株アステック ) 坂下秀 ( 株アステック ) ・中村修 ( 東京大学 ) 他 砂原秀樹 ( 電気通信大学 ) 吉田茂樹 ( 株 CSK ) 白田由香利・飯沢篤志 ( 株リコー ) 荒井美千子供アステック ) ( 講師・テーマは予定てす。都合により変更する場合もありますのてご了承ください。 ) ・ 12 月 5 日 正しい IP ネットワークの構築法 UNIX 管理の 110 番 日本の UNIX を探る一一 UN Ⅸの現在と未来 MACH の概要 UNIX のフリー・ソフトウェア UNIX 上のリレーショナル・デー タのヾース N emacs 入門 ・ 12 月 4 日火・ 5 日水 UNIX カーネルの骨組みとからくり一一 TUN Ⅸカーネルの設計」を題材として多田好克 ( 電気通信大学 ) UNIX Fair '90 ・出展予定会社 ( 50 音順・敬称略 ) アイザッ久 IDG コミュニケーションズ、アスキー、アスキー ( 出版 ) 、アステッ久アンリッ、ェアー、 SRA 、 FPS 販売、オムロン、オーバーシーズ・ペクテル・イ ンコーポレーテッド、キヤノン、共立出版、神戸製鋼所、コスモ・リバティ社、システムネットワー久情報産業新聞社、数理技研、住友電工ワークステーシ 、ソニー・テクトロニクス、ソフトウェア技術者協会、ソフトバンク、ディアイティ、デジタルテクノロジー、東芝、東芝工ンジ ョン、スワイヤトランステッ久ソニ ニアリン久日商工レクトロニクス、日新電機、日本アイ・ビー・エム、日本アンコールコンピュータ、日本エヌ・シー・アール、日本 NCD 、日本サン・マイクロ システムズ、日本タンデムコンヒ。ューターズ、日本ディジタルイクイップメント、日本・データゼネラル、日本電気、日本電算機、日本電子計算、日本ナレッ ジ・ポックス、日本ネットワークシステムズ、日立製作所、 PFU 、富士通、松下コンビュータシステム、丸紅エレクトロニクス、三菱電機、 UWS コンソーシア ム、 UN Ⅸインターナショナル、 UN Ⅸシステムラボラトリーズバシフィック、横河ディジタルコンピュータ、横河・ヒューレット・バッカード、理経、リコー
B A S E X P G 3 信頼性を高る ル ODen プうンディン 適合確認サービズ VSX ソース・ライセンスの販叫 日本ュニソフトて、は、お客様ご自身て、 VSX に直接アク X / Open の世界的な正式テスト・センタとして認定された UniSoft グルーフ。の一員として、日本ュニソフトは国内て、 セスし確認テストを行なえるよう、 VSX のソース・ライセンス 唯一、 VSX (X/Open Verification Suite) を使用した の販売も行ないます。 適合確認サービスを行ないます。このサービスは、お客 ・ライセンスの種類 3 カ月使用契約 10 年使用契約サポート契約 様の UNIX システムが X / Open ポータビリティ・ガイド ( XPG3 ) に定義されている共通アプリケーション環境 ・契約は、日本ユニソフト仲介により X / Open と締結して (CAE.• Common AppIications Environment) に適 いただきます。 ・インストール・サービスおよびトレーニング・コース ( 3 日 合しているかどうかをチェックするため、一連のテストプロ グラムを実行するものてす。 問 ) も用意していま魂 NUC は、国内で 30 におよぶ IJN Ⅸシステムの移植を手掛けてきました。蓄積した ノウ八ウをベースに、今後とも CJN Ⅸシステムを中心とした基本ソフトウェアの移 植・開発、 Ve 「 ification を通して、お客様にトータル・ソリューションを提供してい きたいと考えていま魂当社営業部にお気軽にこ相談ください。 * X / 0 1 は、 X / 0 n Company Lim の商標です。 * UN Ⅸオペレーティング・システムは、 UN Ⅸシステムラボラトリーズ社が開発しライセンスしています。 技術者募集中 日本ユニソコト株式会社 〒 102 東京都千代田区三番町 8 ー 7 第 25 興和ビル谷 03 ( 237 ) 3321 代 FAX. 03 ( 237 ) 3322
を設置する。 NC ロはソフトウェア重点主義。だから NC ロのソフトウェアは、いつでも最先端で お客様に使いやすい環境を提供したい。この考えのもと、私たちは「 NCD ネットワーク・ティス プレイ・ステーションシリーズのソフトウェアを、すべて同じ思想で統一していま魂また X サーノヾ の最新ノヾージョン提供をはじめ、世界初の SNMP や、フォントキャッシングなど、新機能をいち はやく実現していま魂 0X0 一をを夏 = に町いい NCD19b NCD17c 1670 万色から同時に 256 色を表示。 常を破ったハイコストパフォーマンス 19 インチ。 用途を選ばない、最高級システム。 OA ニーズに応える、最新鋭システム。 ・プロセッサ / MC68020 ( 20MHz ) ・プロセッサ / MC68000 ( 16MHz) ・解像度 / 1024 x 768 ・解像度 / 1024 x 800 ・カラーサポート / 8bit ( 256 色 ) 24bit ( 1670 万色 ) 製品ラインアップ用途に応じて最適のシステムをお選びいただけるよう、幅広い製品ラインアップを揃えていま魂・ネ ットワーク・ティスプレイ・ステーション / NCD16 、 NCD16e 、 NCD19 、 NCD19b 、 NCD17c ・キーボード / 4 種類 ( P S 標準、カナ、 IJN ⅨⅣ T220 コンヾチ ) ※会社名、商品名は各社の商標または登録商標です。 NCD 株式会社日本 NCD 102 東京都千代田区平河町トト 1 TEL 03 ( 5276 ) 1756 / FAX 03 ( 237 ) 56 販売代理店 #SRA 102 東京都千代田区平河町トト 1 TEL03 ( 234 ) 2621 株理経⑩ 163 東京都新宿区西新宿ト 26-2 TEL 03 ( 345 ) 1411 物産アドバンストシステム株 0101 東京都千代田区三崎町 3- ト 16 TEL 03 ( 237 ) 9662 株日本 NCD 。私たちは、米国 NCD 社の最先端技術を、日本仕様でお届けするために誕生しました。 新ソフトウェアの一括ダウンローティング・高機能・高 最小投資による最大効果。日本 NCD は、世界最高水 性能ソフトウェア・フォントキャッシング 準のネットワーク製品と、そのメリットをお客様に提供。 オフィス環境への買献・発熱の少ない設計によりフ オープンコンピューティングを実現し、最先端のテクノロ ァンをなくし、静かで快適なオフィス環境を実現 ジーでネットワーキングを応援しま魂 道営面のポイント・統一したソフトウェア環境・アッ 技術面のポイント・ X ウインドウ搭載の標準機・オプ プグレードサーピス・オフサイト保守サポート・定期 チマイズドサーパ・最高水準の LAN 技術・マルチベ セミナー開催・オープンコンピューティングの実践 ンダ環境・世界に先駆けた SNMP 管理の実現・最
e $ & 0 ce News 2 チャンネルの Ethernet をサポート、 WINGZ と informix を結合するソフト。 現在の参加企業は、クボタコンピュータ、 ちらっきを抑えた 66Hz のディスプレイ、 住友電 1 : ワークステーション、ソニー、東 SQL の知識がなくても informix からデ テンボラリ・ファイルのアクセスを高速化 芝、日本データゼネラル、日並、 YHP の 7 ータを取り出し、ピジュアル・ドキュメン する RAM ディスクなどを搭載している 社。アメリカ情報収集担当を米 Finite Ele- トを簡単に作成できる。おもな機能は以 - ド のか特 ment Factory 社、事務局を日本電發計算 のとおり。 ( I) データベースの作成 / 削除 / 価格は 200 万円台、販売開始は来存の 切替えおよびテープルの作成 / 変史 / 削除 が務める。 などのデータベース操作、 ( 2 ) 検索 / 追加 / 80286 を使用したブック型パソコン 変更 / 削除などのデータ操作、 ( 3 ) Hyper- Script で利用可能なデータベースをアク ■東芝 セスするためのライプラリ。 東芝 (TeI 03 ー 457 ー 2100 ) は、ブック型 PC 「 DynaBook286J ー 3100GS 001 」の版 売を開女ムした ロ 0 CPU に 80C286 ( 12MHz ) を使用し、処 理速度は J ー 3100SS 001 の約 2 倍。 ノヾッフ - リ駟重加間は、標準バッテリバック 1 個で エプソンに PostScript をライセンス 2.5 時間、オプションのバッテリバック 1 個の追加で 5 時間の使用が可育 主記憶は標準で 1 .5MB ( 最大 9.5MB ) 。 MDOBE 新型 FL ( 冷陰極管 ) サイドライト付液品デ 米 Abobe Systems は、 PostScript イ イスプレイにより、従来の EL バックライ ンタープリタに関するライセンス契約をセ ト方式の約 3.5 倍の明るさを実現。また重 イコーエプソンと締結したと発表した。 •NEC 量も 2.5Kg ( 従来は 2.7kg ) に軽量化され 日本電気 ( Te103 ー 454 ー 111D は、同社の セイコーエプソンは、現在開発中のレー UNIX WS である EWS4800 シリーズの サープリンタに PostScript を搭載、 1991 0 OS 「 EWS-UX/V (Rel 4.0 ) 」が、 X/Open OS は日本語 MS-DOSver. 3.1 を標 年第 1 四半期中にも販売を開始する。 準添付。日本語 FEP として ATOK7 を による XPG3 プランドを取得したと発表 WS ソフトウェア流通情報交換会 ROM で装備している。 ・一 0 XPG3 プランドは、 X/Open が規定し 価格は 198 , 000 円。 た最新仕様「 X/Open Portability Guide V3 」に準拠した製品に与えられるプランド 日本電了・計算 ( TeI 03 ー 666 -6171 ) は、 「ワークステーション・ソフトウェア流通情 で国産メーカーとしては初の取得。 報交換会 ( 略称 OSD: Organization for 68040 の LUNA Software Distribution) 」を設立した。 OSD では、ワークステーションのソフ EOMRON トウェアを中心としたコンピュータに関す オムロン (Tel 03 ー 5488 ー 3253 ) は、 68040 る情報交換の場を設け、会員間のソフトウ を使用した 20Mips の WS 「 LUNA-II 」 ェア流通の円滑化、ソフトウェアの標準化、 新技術の普及を図る。 を開発した。 ト 000 ー置 S00 : h 、 0 、一 4800 用の OS 、 XPG3 を取得 ンタを発表、販売を開始した。 新モデルは 486 使用の「 PS / 55 モデル 5580 ー Y 」と「 5560 ー W 」、 OS/2 対応の「 5540 ■旧 M ー T 」、 VGA 対応ラップトップ「 5535 ー シリーズで 80486 を使用した機種を含む 新モデル 4 機種、関連ソフトウェア、プリ 5580 ー Y は、 33MHz の 486 を使用、現 80486 を使用した PS/55 日本アイ・ビー・エム (Tel 03 ー 586 ー 1111 ) は、当 BM パーソナルシステム / 55 ク 14 UNIX MAGAZINE 1990.12
Xstation JAPAN COMPUTER CORP カラー X ウインドウターミナル ~ EWS からミニスーバーまで、納入実績が語ります ~ 〔主な接続 EWS & ミニスーパ 〔主なアプリケーションソフトウェア〕 ション ) ・ M シリーズ ( ミップスコンピュータシステム ・ SUN3 、 4 シリーズ ( サンマイクロシステムズ ) ・ ・ PubIiss( プリッジ ) ・ Noel( マイクロソフトウェア ズ ) ・ TOWER シリーズ (NCR) ・シリーズ X シリーズ NEWS シリーズ ( ソニー ) ・ LUNA シリーズ ( オムロ アソシェイツ ) ・ ATLAS ( センチュリリサーチセン ( ソルポーンコンピュータ ) ・ U 、 SS シリーズ ( ユ ン ) ・ AV シリーズ ( データゼネラル ) ・ HP9000 シ タ ) ・ NISAII ( センチュリリサーチセンタ ) ・ MEN ニシス ) ・ C シリーズ ( コンペックス ) ・ FX シリー リーズ ( ヒューレット / ヾッカード ) ・ DECstation シ TAT ( 日本マーク ) ・ MATE A ( 帝人システムテ ズ ( アライアントコンピュータ ) ・ S シリーズ ( シー リーズ ( ディジタルイクイップメント ) ・ A シリーズ クノロジ ) ・ SCALD GED ( ノヾリッドロジックシステ クエント ) ・ユニバースシリーズ ( 川崎製鉄 ) ・ ( 富士通 ) ・ AS シリーズ ( 東芝 ) ・ NS シリーズ ( 新日 ムズ ) ・ S に K ( 丸紅ハイテック・コーポレーション ) TITAN 、 GS シリーズ ( スターデント ) ・旧 S シリ 本製鐵 ) ・ A シリーズ (PFU) ・ EWS4800 シリーズ ーズ ( シリコングラフィックス ) ・ SUPER3 シリー ・ DESIGN BASE ( リコー ) ・ Archi CAD( 建築シ ( 日本電気 ) ・ U シリーズ ( 住友電工ワークステー 他 ステム ) ズ ( 日本電算機 ) その他約 70 種以上 / し ・ B ・困■臨■第 〔 xstation の特徴〕 ・オートプロセスキラー機構により、ソフトウェアスイッチの押下のみでホストコンヒ。ュータとのプロセスを自動的に終了する簡単・安心な設計。 ・ boot tape によるサーバブログラムの供給により、バージョンアップやウインドウシステムの変更にも柔軟に対応。 ( オプションでサーバブログラム ROM 内蔵モデルもあります ) 〔 Xstation の仕様〕 ・ CPU/MC68030(25MHz) ・メインメモリ / 2 ~ 32MB ・ウインドウシステム / XIIR. 3 及び R. 4 ( 10 月リリース予定 ) ・モニタ / 14 ' い 7 ' : 20 " ・解像度 / 1280X 1024 ( 17 ' : 20 " ) 、 1024 x 768 ( 14 " ) ドット・同時表示色 / 8 ~ 256 色・漢字フォント / 16X 16 、 24X24 ドット・キーポード / AX ( タイプ 1 、 2 ) 、 AT 、 PC98 、ショートタイプ・イーサネット /thin 、 thick ・マウス / メカニカル 3 ボタン・その他 / RS232C 、 VO ℃ E 〔 Xstation の価格〕 ・ Xstation14 / \ 498 , 000 より・ Xstation17 / Y598 , 000 より・ Xstation20 / \ 998 , 000 より※サーバープログラム内蔵 ( ROM ) モデルは \ 40 , 000 アップ になります。※ x ウインドウシステムは米国 M 工ィーサネットは米国 XEROX 社の登録商標です。※ xstation は日本電算機株が登録出願中の商 標です※各社、社名及び製品名は各社の商標です。 東京・大阪・マウンテンヴュー ( シリコンバレー ) ・ニューヨーク 関西営業所・・ TEL06 ー 300 ー 0291 〒ー田東京都千代田区東神田 2 丁目 6 番 9 号 TEL 03 ( 864 ) 引Ⅱ ( 大代 ) 〒 532 大阪府大阪市症川区西中島 6 ー 8 ー 9 TEL ( 300 ) 02 引 本社電子機器部・ TEL 03 ー 864 ー 551 1 日爪電機式社
NEC Computers and Commumcations 0 聞 311R -33 90 年代の 32 ビットを展望します。 (V シリーズ TM 、 VR シリーズ TM) OA 、通信、画像処理など幅広い分野で ・ 32 ビットマイクロプロセッサの開発環境 活躍している 32 ビットマイクロプロセッサ。 (V シリーズ TM 、 VR シリーズ TM) NEC では進展する 32 ビット時代に、 V80TM ・ 32 ビットマイクロプロセッサの を頂点とする V シリーズ TM と R 旧 c の VR シリ アプリケーション事例 ーズ TM でお応えしています。この NEC の 3 2 ビットマイクロプロセッサをより深く理 12 / 3 ( 月 ) 仙台 解していただこうと、昨年ご好評をいただい た「 32 ビット V シリーズ TM テクニカルセミ ホテルメトロポリタン仙台 ナー」を引き継ぎ、今年も「 32 ビットマイクロプ 〒 980 仙台市青葉区中央 1 ーー ロセッサテクニカルセミナーⅡ」として開催す 1 / 25 ( 金 ) 名古屋 ることにいたしました。 V シリーズ TM の新し い可能性、そして VR シリーズ TM の実力を知る絶 中日パレス 好のチャンスでぜひ奮ってご参加ください。 〒 460 名古屋市中区栄 4 ー 1 お申し込み方法 セミナー内容 官製ハガキにご希望の会場名を明記し、住 ■テーマ 所、氏名 ( フリガナ ) 、年齢、動務先、所属 32 ビットマイクロプロセッサの最新技術と ( 学校名、学部 ) 、電話番号などをご記入の アプリケーション 上、下記までお送りください。また FAX での ■内容 申し込みも受け付けています。なお電話など ・マイクロプロセッサの技術動向と市場展望 口頭による申し込みはお断りしていますので ・ 32 ビットマイクロプロセッサの製品概要 ご了承ください。 あて先日本電気株式会社 32 ビットマイク c プロセッサテクニカルセミナーⅡ受付係 くハガキ〉〒 210 川崎市幸区塚越 3 ー 484 ( 川崎技術センター ) く FAX> ( 044 ) 548-8893 締め切り仙台 / 11 月 22 日 ( 木 ) 名古屋 / 91 年 1 月 9 日 ( 水 ) 必着 お問い合わせ半導体応用技術本部 マイクロコンビュータメモリ技術部 TEL ( 044 ) 548 ー 8891 ( ダイヤルイン ) C マイクロプロセッサ 日本電気株式会社 ′・ TM ・を TM ーズ”Ⅵシリーズ TM は、日本電気株式会社の商標てす V シリ
臺 LPI ・ NEW C BLPI-FORTRAN ANSI 77 FORTRAN を完全にインプリメント。拡 ANSI 標準 C を完全にインプリメント。従来の UN Ⅸ 張機能によって VAX-FORTRAN との互換性を CC 、 PCC とも互換性があり、信頼性、移植性、保守 性にすぐれた C コンヾイラてす。標準ライプラリ、ヘッ 持ち、また、 30 数項目にわたる拡張機能を搭載して ダ・ファイルも標準搭載。プロトタイプ関数の併用も メインフレームの FORTRAN との互換性も実現し 可能て、す。また、オプションてインラインの演算 / 文字 ました。メインフレームて作成したプログラムも LPI ー 列操作関数のコード・ジェネレータも用意しました。 FORTRAN ての再コンパイルにより UNIX 環境 好評の L 日マルチランゲージ・ [ 稼働コンビュータ ] サン・マイクロシステムズ : Sun ー 3 / SPARC> ソ て動作させることがて、きます。 : NEWS> データ・ジェネラル : AV ( 88K ) >OLlVETTEM380> コンバイラ・ファミリが [ 稼働コンビュータ ] サン・マイクロシステムズ : 釦 n ー 3 / SPARC> ソ Panasomc : BE/SoIbourne 日本電気 : EWS4800 東芝 : 」引 00 / :NEWS データ・ジェネラル : AV ( 88K ) >PRIME:EXL> 3300/SPARC LT コンバック : UN Ⅸおよび MS ーマシン 0 凵 VETTI.• M380 Panasoruc : BE/SoIbourne 日本電気 : EWS サホート対象のマシンをさらに強化・拡充。 4800 / PC98 田東芝 : J3100 / 3300 / SPARC LT 士通 :FMR 70/FM TOWNS コンバック : UN Ⅸおよび MS ーマシン 真のコンバイラたけが生成できる ・ LPI-BASIC •LPI-COBOL 高速かっコンバクトな マイクロソフト社の MBASIC 、デジタルリサーチ社 ANSI COBOL -85 を完全にインプリメント。さらに、 の CBASIC との互換性を持っ UNIX マシン用の RM/COBOL 、マイクロ・フォーカスの LEVEL II オプジェクト・コード、 BASIC コンパイラ。 640K というメモリの制限がない COBOL 、 IBM/370 COBOL 、 COBOL ー 74 / 68 理解しやすいセンテンス・タイフの ため、大きな配列も安心して使用てき、メモリ不足に にも対応しているため、再コンパイルによって、これら よってパソコン E て、は十分な機能を発揮てきなかっ の COBOL て、作成したプログラムを UNIX 環境て、 工ラー・メッセーシ、 たプログラムも、再コンパイルによって UNIX 環境 動作させることも可能てす。また、 X/Open の CAE に移行することにより、最大限に活用することがて、き に準拠し、 C 一 ISAM も完全にサポートしています。 異種言語のフログラムとの ます。 [ 稼働コンビュータ ] サン・マイクロシステムズ : Sun ー 3 / SPARC> ソ •.NEWS/Ouarter L> データ・ジェネラル : AV ( 88K ) >PR E : フログラム間通信など、 LP ぬらではの [ 稼働コンビュータ ] サン・マイクロシステムズ : n ー 3 / SPARC> ソ EXL >OLlVETTÆM380 >Panasonic:BE/SoIbourne 日立 : :NEWS データ・ジェネラル : AV ( 88K ) >PRIME:EXL E7300 / 7500 / 7700 オムロン : LUNA 日本電気 : EWS4800/PC Panasomc:BE 日本電気 : EWS4800 / PC98 田東芝 : 」 3 国 0 / アドバンテージがさらに多くのマシンで 98 田東芝 : J 引 00 / 3300 / SPARC LT 富士通 : FM 日 70 / FM 3300/SPARC LT 富士通 :FMR70/FM TOWNS コンバック : TOWNS アポロ : DN >HP : 9000 / 300 コンバック : UNIX およ UNIX および MS-DOS マシン 活用できるようになりました。 * MS-DOS マシンには、 Phar Lap 社の 38 引 DOS-ExTender が必要です。 *UNIX は AT & T のベル研究所が開発し、 AT & T がライセンスしているオペレーティング・システムです。 各製品名は、一般に各メーカーの商標または登録商標です。 イを・第川し 、ト、い 朝 F. い 気 AU いし び MS-DOS bit コンビュータ時代の標準言語 LA ・ MULTI-LANGUAGE FAWLYTM C080L ロ RPGI ロ PASCAL ロ談Sにロ NEW C ロ FORTRAN ロ PL/I ロ Code W 曲 日工ル・ピー・アイ株式会社 〒東京都中央区ハ丁 -1 九管ビル 7- Ⅱ代 ) Fax 7-
坂本文 つ第 17 回 jus UNIX シンポジウム論文募集 jus では、 1991 年 7 月 10 日 ~ 11 日の 2 日間、東京・虎 ノ門の農林年金会館で「第 17 回 jusUNIX シンポジウム」 を開催します。現在、このシンポジウムでの発表論文を募 集しています。応募要領は、以下のとおりです。 [ テーマ ] 国際化 / 日本語化 / 標準化 / ネットワーク / セキュリティ / 分散処理 / 並列処理 / ソフトウェア開発環境 / ピジネス・ア プリケーション / ューサー・インターフェイス / 実装 / 移植 / 言語 / システム管理・運用、などのトピックスに沿った発 学術的な研究論文だけでなく、経験事例の報告、建設 的な間題定義やアイデアなどの論文を歓迎します。 [ 応募方法 ] 応募論文 ()4 判 10 枚程度のフルペーパー ) に、以下の事 項を記した用紙を添えて下記宛にお送りください。 ・記載事項 : 提出日、応募者氏名 / 所属 / 連絡先住所 / 電話 番号 / FAX 番号、論文タイトル ( 日本語と英語 ) 、 ( あれ ば ) 共著者の氏名 / 所属 ( 応募用紙が必要な方は、 jus 事務 局までご請求ください ) 。 [ 応募締切 ] 1991 年 4 月 1 日 ( 月 ) 必着 [ 締切後の日程 ] 審査結果通知 : 1991 年 5 月 6 日 ( 月 ) 発表論文 ( カメラレディ ) 提出期限 : 1991 年 5 月 31 日 ( 金 ) [ 審査について ] 応募論文は、次の点を考慮してプログラム委員会が審査 し、採否を決定します。 ( 1 ) 多くの UNIX ューサにとって有意義か。 ( 2 ) 技術的に優れているか。 ( 3 ) 十分な調査 / 研究をおこなっているか。 ( 4 ) 経験 / 実践にもとづく分析、評価をおこなっているか。 ( 5 ) 新規性のあるアイデアか。 ( 6 ) 実用的なアイデアか。 ・プログラム委員 : 委員長 : 中村修 ( 東京大学 ) 、委員 : 今 NEWS from UNIX MAGAZINE 1990.12 泉貴史 ( 東京 : 業大学 ) 、大野俊治 ( アスキー ) 、楠本博之 ( 慶應義攀大学 ) 、坂下秀 ( アステック ) 、白田由香利 ( リコ ー ) 、砂原秀樹 ( 電気通信大学 ) [ 応募先 ] 〒 160 東京都新宿区四谷 3 ー 12 丸正ビル 5F 日本 UNIX ューサ会第 17 回シンポジウム係 Fax 03 ー 356 ー 1094 / e ー ma ⅱ : symp017@jus.or ・ jp [ 学生に対する援助 ] 東京近郊以外に居住している学生 ( 学部 / 修士 / 博士課 程 ) か論文を発表する場合は、旅費の一部を援助します。 [ 論文賞 ] 優秀な論文 / 発表に対しては、論文賞 / プレゼンテーショ ン賞など ( 糸舗頁 20 万円 ) がそれぞれ授されます。 つ USENIX/UniForum 視察ツアー jus では、 1991 年 1 月に米国ダラスで開催される USENIX()1 日 ( 月 ) ~ 25 日 ( 金 ) ) と、 UniForum()2 日 ( 火 ) ~ 25 日 ( 金 ) ) の視察ツアーを企画します。日程は以下 のとおりです。 1 月 19 日 ( 上 ) 1 月 20 日 ( 日 ) 1 月 21 日 ~ 25 日 1 月 27 日 ( 日 ) 出発、サンフランシスコで 1 泊 ダラスへ移動 USENIX/UniForum 参加 帰国 jus ではツアー参加者を対象に、出発前 ( 12 月中旬予定 ) に USENIX/UniForum の見どころや最新の UNIX 事 情に関するセミナーを開催します。 [ 視察ツアーについての問合せ先 ] 近畿日本ツーリスト新宿南ロ支店 (TeI : 03 ( 342 ) 0751 担当 : 亀田、波多野 ) つ jus 関西 UNIX 研究会 jus 関西では、隔月 ( 偶数月 ) で UN Ⅸ研究会を開催して います。次回の研究会は、 12 月 19 日 ( 水 ) 14 : 00 ~ 17 : 00 に下記の場所で開催します ( 参加費 : 1 , 000 円、定員 : 100 名 ) 。参加を希望される方は、当日会場まで直接おこしくだ ・千里国際情報事業財団研修室 〒 530 大阪市北区角田町 8 ー 47 阪急グランドビル 15 階 ( さかもと・あや ) 131
1 1 ー November 21 ~ 22 ◇情報処理学会シンポジウム係 ( Te 圓 3 ー 505 ー 0505 ) ・東京港区芝公園機械振興会館 ■グラフィックスと CAD シンポジウム ・大阪中央区大手大阪マーチャンダイズ・マート ■ ' 90 関西データベースフェア 27 ~ 29 ◇北海道コンヒ。ュータグラフィックス協会 ・北海道札幌市中央区札幌バークホテル ・ SAPPORO CG ' 90 27 ~ 29 (Te10 Ⅱー 232 ー 3330 ) ■ DECWORLD ' 90 Japan 28 ~ 30 ◇関西データベース協議会 ( Te 圓 6 ー 346 ー 254 1) ・千葉浦安市舞浜東京べイ NK ホール・東京ペイヒルトン ◇日本 DEC 企画本部広報部 ( Te 団 3 ー 989 ー引 45 ) 30 ~ 12 / 2 ■ GRAFIX ' 90 New York ◇ Barbara Jeffe (Tel 十ト 203 ー 852 ー 0500 ) ・ 8 th Annual Sun user Group Conference and Exhibit San Jose, California ◇ Sun User Group: 2550 Garcia Ave. M/S pall ー 440 , Mountain View, CA 94043 ーⅡ 00 , USA (Tel 十ト 4 丐ー 336 ー 434L Fax 十ト 5 ー 969 10 ~ 13 ◇情報処理学会 (Tel 03 ー 505 ー 0505 ) ・神奈川箱根ホテ丿レ」、涌園 ■第 32 回プログラミング・シンポジウム 8 ~ 10 1 第 ~ 」 anua 「 y ◇ UNIX Fair 事務局 ( Te 圓 3 ー 237 ーロ 89 ) ・東京港区虎ノ門虎ノ門バストラル Ous IJNIX Fair ' 90 ◇ OSF Pacific Operations ( Te 圓 3 ー 22 ト 9770 ) ・東京新宿区西新宿東京ヒルトンホテル ・ OSF シンポジウム ー引 3 1) UNIX MAGAZINE 1990.12 ◇ The ElectronicIndustries Association (Tel 十ト 202 ー 457 ー 8700 ) Las Vegas ・ lnternational Winter Consumer Electoronics Show 14 ~ 16 ■ 5 th Annual Technical Conference on the X Window System Boston ◇ X TechnicaI Conference: Room 2 ロ , MIT Laboratory for Computer Science, 545 Technology Square, Cambridge, MA 0 幻 39 , USA 21 ~ 25 ・ Winter ' 91 USENIX Dallas ◇ USENIX Conference Office: 22672 Lambert St. , Suite 引 3 , 日 Toro, CA 92630 , USA (Tel 十ト引 4 ー 588 ー 8649 ) 22 ~ 25 ・ UniForum 91 Dallas ◇ UniForum 四引 : 2400 East Devon Ave. , Suite 205 , Des Plaines, に 60 田 8 , USA (Tel 十ト 800 ー 323- 引 55 ) 30 ~ 2 / 1 ・ Page 91 ・東京豊島区東池袋サンシャインシティコンペンションセンター ◇日本印刷技イ樹劦会 ( Te 圓 3 ー 384 ー 3 Ⅱ l) 2 第 February 12 ~ 15 ■ Software Development 91 Santa Clara, California ◇ Miller Freeman Publications, Seminars Dept. : 500 Howard St. San Francisco, CA 94 5 , USA (Tel 十ト引 5 ー 397 ー絽 81) 14 ~ 16 ・ MacWorId Expo Tokyo 91 ・千葉千葉市中瀬幕張メッセ日本コンペンションセンター ◇ IDG コミュニケーションズ (Tel 03 ー 222 ー 64 Ⅱ ) 3 ー March ■ SEM ℃ ON/Europe ' 91 Turich, Swiss ◇ SEMI ジャパン ( Te 圓 3 ー 5474 ー 070D ・オプトメカトロニクスショー ' 9 1 ・東京中央区毎国際見本市会場 ◇日本経済新聞社総合事業部 ( Te 圓 3 ー 252 ー田 5 の 12 ~ 14 ・情報処理学会第 42 回全国大会 ・東京八王子市片倉町東京工科大学 ◇情報処理学会 ( Te 圓 3 ー 505 ー 0505 ) 13 ~ 15 ■ LAN Expo ' 91 ・東京文京区後楽プリズムホール ◇マーコム・インターナショナル ( Te 圓 3 ー 403 ー 8 引 5 ) 51
e $ & 第 0 ce ル 0 ee 雑誌から見た最近の UN Ⅸ市場動向 旧 M 、 日立製作所 日本電気 ・ OSF 川上のアプリケーション・プログラムを対象に相互技イ楙劦力することで合意 [ 日経ウォッチャー 旧 M 版四 90.9 ] 技術動向 ・ 8040 搭載 EWS 4800 シリーズの発表を予定 [ 日経コンピュータ No. 234 ] ・円 92 年上半期にも SPARC 搭載田 0 Mips の WS を発表予定 [ 日経コンヒ。ュータ No. 234 ] Sun Microsystems 日本 DEC 東芝 ・ OSF/I 搭載 U ix を来春出荷予定 [ 日経コンビュータ No. 235 ] ・ EL ディスプレイ採用のラップトップ型 EWS 「 AS 田 00 / E 田」の販売を開始 [ 日経コンピュータ No. 235 ] 松下コンビュータシステム ・テクトロニクス ・ SPARC 採用、最大 8 CPU まで搭載可能な WS 「 Series 5 E / 900 」の販売を開始 [ 日経コンビュ ータ No. 234 ] ・、、 XD 88 ファミリ″に幻 Mips の最上位機「 XD 88 / 35 」を追加、販売を開始 CUNIXMAGAZINE 円 90. 日本電気 Wyse TechnoIogy ・スーバーコンビュータヾ SX ー 3 ″シリーズに UN Ⅸべースの最下位機「 XS ー 3 モデルー L 」を追加、販売を開始 [ 日 経コンヒ。ュータ No. 235 ] ・ WS ファミリ〃 こ . 8 Mips のカラー対応工ントリモデル「 S ー 4 / 旧」を追加、販売を開始 CPIXEL 円 90. 田 ] ・ 486 ペースで田 0 Mips のサーバー「 series 9000 モデル 940 」の販売を開始 CUNIX Today 凵 990.8 ] DEC ・ X 端末第 2 弾として「 VT に 00 Video TerminalJ を発表 CUNIX Today 凵 990.9 ] Stardent ComputerInc. ・ R 3000 / R 3 田 0 と i 860 搭載で 64 Mips の GWS 「 TITAN 500 」の販売を開始 [ 日経エレクトロニ クス No. 508 ] オムロン 東芝 米 USL アステック ライフポート アシスト ・ X ウインドウ上で吏用する「日本語 Motif 」の販売を開始 [ EP 企業電子出版レポート円 90 コ 0 ] ・汎用コンビュータ文寸応 XWindow 、 OPENLOOK 搭載 SVR 4.0 「 UXP / M 」の販売を開始 [ 日経コンヒ。ュータ No. 236 ] ニコン感 DS シリーズ″の OS を SVR4.0 に移行予定 [ 日経コンピュータ No. 236 ] ・セキュリティ機能などを強化した SVR 4.0 拡張計画を発表 [ 日経エレクトロニクス No. 引 0 ] ・米 saber Software 製 C 言言充合開発ツール「 Saber-C 」の販売を開始 [UNIX MAGAZINE 円 90 コ 0 ] ・ CASE ツール「 KangaToolJ LUNA 版の販売を開始 CUNIX MAGAZINE 円 90 コ 0 ] ・表計算ソフトウェア「アシストカルク」 UN Ⅸ版の販売を開始 [ 日経コンピュータ No. 235 ] 日本サン・マイクロシステムズ ・多国語対応 OpenWindows の第一弾として「 OpenWindows 日本語版」を発表 [ 日経エレク トロニクス No. 509 ] ( 横河ディジタルコンヒ。ュータ株式会社ソフトウェアインフォメーションセンタ武藤多恵子 ) ン中の SPARC コードのデバッグに統合 環境を提供する。 C コンパイラ、アセンプ ラ、標準ライプラリから構成され、ホスト マシンとして Sun WS 、 IBM PC および 互換機に対業界標準の同社製品 ZRAY デバッガとともに使用する。 MRI のツールは、ネイテイプホスト上で稼動す るコードの実行とデバッグがおこなえるは か、命令セット・シミュレータ、評価ハ ドウェア、ハードウェア・エミュレータが 含まれる。出荷は、 1991 年第 1 四半期か UNIX MAGAZINE 1990.12 ら。 Softool Unilog Produits 社長の Chrisitan Van- 移籍 ) 。また、フランス支社長には、元 か蹴任した ( 両氏はいすれも Legent から Beyerlein, 英国支社長には Nick Rennie ドイツ支社長には VoIker 発表した。 増大にともない、 3 つの支社を開設すると タバーバラ ) は、ヨーロッパ地域の顧客の Softool Corp. ( カリフォルニア州サン doren カ黥尤任した。 USL UNIX System Laboratories lnc. は、 UNIX SystemV/386 R4 が X/Open プ ランドの使用を認められたと発表した。 れは、ソースコードの仕様が X/Open の 適合テストに合格したことを受けたもの。 UNIX REVIEW 1991 年 10 月号より 19