key - みる会図書館


検索対象: UNIX MAGAZINE 1991年11月号
8件見つかりました。

1. UNIX MAGAZINE 1991年11月号

ennacs 入門 / / 、、、、 / N 図 42 dired-mode-map の定義 (defvar dired—mode—map ni1 "Loca1 keymap for dired—mode buffers . ()f dired-mode-map ni1 (setq dired-mode-map (make—keymap) ) 'dired-chmod) 'dired-chown)) (suppress-keymap dired (define-key dired (define-key dired (define¯key dired (define-key dired (define—key dired (define—key dired (define-key dired (define—key dired— (define—key dired (define-key dired (define-key dired (define—key dired (define-key dired (define-key dired (define-key dired (define-key dired (define¯key dired (define-key (define¯key (define—key (define-key (define-key (define-key (define—key (define-key (define-key (define¯key (define-key —mode —mode —mode —mode —mode —mode —mode —mode —mode —mode —mode mode —mode —mode —mode —mode mode —mode —mode —mode —mode —mode —mode —mode dired dired dired dired dired— dired dired dired dired dired dired —mode -map -map -map -map -map -map -map -map -map -map ¯map -map -map ¯map ¯map ¯map -map ¯map ¯map -map -map -map ¯map -map -map -map -map -map) " て " 'dired—rename—file) "\C—d" 'dired-flag—file—deleted) "d" 'dired-flag-file-deleted) "v" 'dired—view-file) "e" 'dired-find-file) "f" 'dired—find—file) " 0 " 'dired—find—file—other—window) " Ⅱ " 'dired-unflag) "x" 'dired-do-deletions) " \ 177 " ) dired—backup-unflag) ' revert-buffer) 'dired—prevlous—line) ) dired—next—line) "\C-p" 'dired-prevlous—line) "\C—n" 'dired—next—line) ) dired—next—line) 'describe—mode) ' dired-clean-directory) 'dired-flag-backup-files) 'dired—flag—auto—save—files) 'dired-copy-file) ' dired—summary) Ⅱ ー chgrp ) -byte-recompile) un. compress) —compress) 'dired 'dired 'dired— 'dired 図 43 変更後の dired-mode-map の定義 (setq dired—mode—map (make-keymap) ) nil ()f dired—mode—map (defvar dired—mode—map niI "LocaI keymap for dired—mode buffers . (suppress-keymap dired-mode-map) (define¯key (define¯key (define-key (define-key (define—key dired- (define—key dired (define-key dired- (define-key dired (define-key dired (define-key dired mode —mode mode —mode —mode —mode —mode dired dired dired dired— -map -map -map -map -map -map -map -map -map ¯map ' dired—mkdir) 'dired—link—file) ' dired—symlink—f ile) ' dired—rm) 'dired-rename-file) "\C-d" 'dired-flag—file-deleted) 'dired—flag-file-deleted) 'dired—view—file) r " 1 " ) dired—chown) ) ) dired-chgrp) コマンドを増やしたら、キーバインドも設定しておきま Dired では、独自のキーマップ dired-mode-map にキ しよう。 UNIX MAGAZINE 1991.11 コマンドをどのキーへ対応させるかはお好みしだいですが、 ンドも、このキーマップに登録してあげましよう。 ーバインドを定義しています。そこで、新しく作ったコマ ・もとのキーバインドと重ならない ・憶えやすいキーにする などが新しいキーマップを作るうえでの目安ですね。 図 42 は、 dired-mode-map の定義です。ちょっと分か りにくいかもしれませんが、先頭のほうは気にせす define 133

2. UNIX MAGAZINE 1991年11月号

連載 An lntroduction to X Window System ! Ctr1 Shift く Btn1Down> あるいは、 ! c s く Btn1Down> と記述すればよいことになります。 ーの状態のチェックは比較的緩やかです。これに対して条 関しては大 / 小文字の区別、シフトキーやシフトロックキ 通常、キーポードのイベント条件の指定では、英文字に は、前ページの表 3 に示したものが指定できます。 さて、、、く〉〃で囲まれて記述されるイベントのタイプに 件の先頭に 〃を付けると、イベント条件を厳密にチェ ックします。たとえば、、、 : く Key 〉 a 〃は、、 : く Key 〉 A 〃とは 等価になりませんし、、、 :Shift く Key 〉 A" と、、 : く Key>A" も 区別されます。 、、イベントなどの条件記述〃には、 〃で区切って複数の 条件が記述できます。この場合は、ある順で続けて発生す る条件に対する設定も可能です。したがって、さきほど説 ・く Key>a, : く Key>b , : く Key>c は、 tabc" 明したキーシーケンスの記述での、 引数を指定するものもありますが、この場合は一般のプロ の部品に組み込まれた関数に依存します。なかには複数の きに紹介します。また、この動作関数の引数も、それぞれ 的に設定できる動作関数に関しては、部品の説明をすると 動作関数は部品ごとに用意されるので、部品ごとに標準 動作関数の記述 open ( ) という動作を起動できます。 と記述すると、マウスポタン 1 のダブルクリック以上で く Btn 1D0m1 > ( 2 + ) : open ( ) ると、指定回数以上の意味になります。たとえは、 で囲んで記述できます。また、数字の後ろに、、十〃を付け とするときは、その回数をイベントタイプの後ろに、、 ( ) 〃 に相当します。また、同し条件が一定回数続くことを条件 グラミング言語の関数呼出しと同様に、、〃で区切ります。 この、、 , 〃や空白、タブ、改行を文字列の一部として引数に とりたいときは、”で囲む必要があります。 複数の関数を続けて実行したい場合は、 areshite()koreshite()salgonikouyatte() と並べて丞することができます。 なお、記述にあたっては次の例のように複雑な組合せの ものほど先頭に書かなければなりません。 Shift く BtnIDown> : abc()\n\ く Btn 1D0m1 > : def ( ) \ Ⅱ \ AcceleratorTabIe の記述 前回も説明しましたが、 AcceleratorTable が活用され るのは次のような場合です。すなわち、キーポードによる コマンドの指定に代表されるように、対象となる部品が解 釈するイベントではあるが、イベントは直接その部品上で はなくほかの部品上で発生し、解釈されるべき部品へと伝 えられるような場合です。この際のイベントと動作の記述 が、 AcceleratorTable で指定されます。記述方法は translation のそれに似ていますが、すこし違います。 ます、キーシーケンスによる記述はできません。またモ ディファイヤに使えるのは、 Ctrl 、 Shift 、 Lock 、 Mod1 、 Mod2 、 Mod3 、 Mod4 、 Mod5 、 Button1 、 Button2 、 Button3 、 Button4 、 Button5 だけで、省略名も使えませ ん。また、使えるイベントタイプは MappingNotify 以外 のイベント名だけです。 特定の部品やクラスのリソース指定 すでに説明したとおり、アプリケーションは部品が階層 に組み合わさったかたちで構築されています。このような 構造のなかの特定の部品を指定するには、いくつかの記述 が可能です。基本的には、階層に沿って根兀から枝の方向 に向かって部品 ( widget ) 名あるいはクラス名を、、 . 〃でつ なぎ、最後にリソース名を書きます。これに続けて、、 と代入する値をします。 widget またはクラス名 . widget またはクラス名 152 . リソース名 : リソース値 UNIX MAGAZINE 1991.11

3. UNIX MAGAZINE 1991年11月号

OSF, / Motif のすべて一朝 印刷 ( P ) . 23 *file-menu-pane. Print. 1abeIStnng: 終了 (E) 24 *file-menu—pane. i. t. 1abe1String ・ 取消 (U) 26 *edit-menu-pane. Undo. 1abe1Str1ng. カット (T) 27 *edit—menu-pane. Cut. コピー (C) 28 *edit-menu-pane. Copy. 1abe1String: ペースト (P) 29 *edit-menu-pane. Paste. 1abeIString. 消去 (E) *edit-menu—pane. CIear. 1abeIString. 30 31 ヘルプ (H) 32 *help—menu—pane. HeIp1. Iabe1String: ノヾーション (V) 33 *help—menu-pane. Version. 1abe1String ・ 35 *menu_bar. Fi1e. 皿ー50111C: F 36 *menu—bar. Edit. 皿ー50n1C: E 37 *menu-bar. He1p. H 39 *file-menu—pane ・ New. 40 *file—menu—pane. Open. mnemomc : 41 *file—menu—pane ・ CIose. 皿 omc. ・ C 42 *file—menu—pane ・ Save. mnemomc : . SaveAs . mnemonic:A 43 *file—menu-pane Print. mnanomc: P 44 *file—menu—pane ・ *file-menu-pane. it. mnemomc: 45 46 47 *edit—menu— UndO. mnemomc : pane ・ 48 *edit_menu . mnemonic : 49 *edit—menu—Pane. Copy. 皿1em0Ⅱ1C : Paste . Ⅱ emo 取土 C : 50 *edit—menu— pane ・ 51 *edit—menu—Pane ・ CIear. mnemonic. ・ E 52 53 *help—menu—pane ・ He1p1 .mnemomc: *help—menu—pane ・ Version. mn. emonic:V 55 56 *file—menu—pane ・ New. accelerator : Ctr1 く Key>N 侊 r1 + N 57 *file—menu—pane ・ New . acce1eratorText : 58 *file—menu—pane ・ Open. accelerator: Ctr1 く Key>O Open. acceIeratorText : 侊 r1 + 0 59 *file—menu—pane ・ 60 *file—menu—pa-tle ・ Save. accelerator: Ctr1 く Key>S 61 *fiIe—menu—Pane . Save . acce1eratorText : 侊 rl + S 62 *file—menu—pane ・ Print. accelerator: 侊r1 く Key>P Print . acce1eratorText: 63 *fiIe—menu—Pane ・ 侊 r1 + P 64 65 *edit—menu UndO. accelerator: A1t く Key>BackSpace Undo. acce1eratorText: A1t + Bs 66 *edit—menu —pane ・ *edit—menu—pane ・ Cut . accelerator: Shift く Key>De1ete 67 Shift + De1 *edit—menu—pane ・ 51t. acceIeratorText : 68 侊r1 く Key>F5 69 *edit—menu—pane. Copy. accelerator: 70 *edit—menu—pane. Copy. acce1eratorText Ctr1 + F5 Shift<Key>F5 71 *edit—menu—pane ・ Paste. accelerator: 72 *edit—menu—pane. Paste. acce1eratorText : Shift + F5 74 *help—menu—pane ・ He1p1. accelerator: <Key>F1 75 FI *help—menu—pane ・ He1pl . acceleratorText: リスト 8 XmCreateSimpIe—を使った場合 CreateMenuBar 4 static Widget 5 CreateMenuBar(parent) 6 Widget parent ; menu—bar ・ 8 Widget 9 Widget menu—pane' cascade; 10 Widget gs [ 10 ] ; 11 Arg register int ac ; 12 13 / * Create MenuBar * / 14 製Ⅲ工 , の ; menu—bar = XmCreateSimp1eMenuBar(parent, menu—ba.r't 15 16 / * Fi1e 111d0 印消 enu * / 17 18 ac = 0 ・ ー Create MenuBar ⅲ MainWindow / * ROWC012 皿 1 / * Ro 0111 皿 / * CascadeButton / * arg list / * arg count 59 UNIX MAGAZINE 1991.11

4. UNIX MAGAZINE 1991年11月号

emacs 入門 ー key 関数の部分に注目してください。個々のキーと関数 名の対応は define-key を使って、 (define-key キーマップ名 " キーシーケンス の形式で設定します。そこで、 dired-mkdir 関数名 ) R dired-link-file dired-symlink-file dired-rm と対応を登録すれは・ ( 図 43 ) 、すべての作業は完了。さあ、 勇気を出して ( ! ? ) 、 M-x load—library Load library: dired を試してみましよう。 B さんの日記 7 : 00pm ーーーそろそろ帰ろう。 ・今回出てきたコマンドの一覧 通常のパッフアで実行できるコマンド M-x view-lossage (C-h L) M-x dired (C-x d) M-x dired-other-window (C-x 4 d) Dired パッフアで実行できるコマンド Dired システムもひととおり調べられたし、今日は充実 した 1 日だった。もうすっかり腹ペこライオンの心境。さ っさと帰ってタ食にしよう。でも・・・・・・、何か忘れているよ うな ? 気のせいだな、きっと。それしや、おさきに 陰の声 : おいおい、、、ドキュメント書き〃とやらはどうなっ 予告編 本文中でもすこし触れましたが、次回は、、 EmacsLisp も っともっとおー〃をテーマに ・ Emacs Lisp を書く環境 ・ Emacs Lisp のテスト環境 ・ Emacs Lisp のデバッグ環境 を中心にお話しします。 EmacsLisp のプログラムを組め るようになって、ステップアップを目指しましよう。 ( あらい・みちこ ASTEC) -find-file (e f) —find—file—other—window ( 0 ) view—file (v) —next—line Ⅱ —previous-line p) —flag—file-deleted (d C-d) flag-auto-save—files ( # ) -flag-backup-files ( ~ ) clean-directory (. ) M-x dired M-x dired M-x dired- M-x dired M-x dired- M-x dired M-x dired- M-x dired M-x dired M-x dired M-x dired— M-x dired M-x dired M-x dired—flag—backup-and—auto—save—files —rename—file ( て ) -backup-unflag ( (DEL 〉 ) unf 1 ag (u) —do—deletions (x 134 最新の 100 文字ぶんのキー入力を表示 Dired システムの起動 ウインドウを分割後、 Dired システムを起動 ファイルの編集、またはディレクトリの表示 ウインドウを分割後、ファイルを編集、またはディレクトリを 表示 View モードでファイルを表示 カーソルを 1 行下へ移動 カーソルを 1 行上へ移動 カーソル位置のファイルに削除マークを付ける すべてのオートセープ・ファイルに削除マークを付ける 一連番号が付いていないすべてのバックアップ・ファイルに削 除マークを付ける 一連番号付きのすべてのバックアップ・ファイルに削除マーク を付ける すべてのオートセープ・ファイルと一連番号が付いていない バックアップ・ファイルに削除マークを付ける 削除マークの付いたファイルを実際に削除 削除マークを取り消し、次の行へカーソルを移動 前の行へカーソルを移動してから削除マークを取り消す ファイル名やディレクトリ名の変史 UNIX MAGAZINE 1991.11

5. UNIX MAGAZINE 1991年11月号

連載 図 3(d) An lntroduction tO X Window System 回 1 引、 d c 11Pb oar d Save file: 回 F 1 レを・疆已 xclipboard. fileDialogShell xclipboard . form form xclipboard fileDialogSheII fallDialogSheII index fileDiaIog faIIDiaIog ね b 引 ヨい : 戸 ね b 引 : ⅱ rl 表 2 keysym シンポル smaIIBackSpace ( back space, back char ) Tab smallLine f eed ( Linefeed, LF ) C1ear smallReturn ( Return , enter smallPaus e ( pause, hold , scroll lock ) Escape smallDe1ete ( DeIete, rubout ) smalIMu1t i-key ( MuIti-key character compose ) smalIKanj i ( Kanji, Kanji convert ) Home smallLeft ( Move left,left arrow ) smallUp ( Move up, up arrow ) smallRight ( Move right, right arrow ) smallDovn ( Move down, down arrow ) smallPrior ( prior , previous smallNext ( Next ) smallEnd ( EOL ) smalIBegin ( BOL ) smallSe1ect ( SeIect, mark ) Print smallExecute ( Execute, run , do ) smalllnsert ( lnsert , insert here ) smallUndo ( Undo, oops ) smallRedo ( redo, again ) smallFind ( Find , search ) smallCanc e 1 smallMode-swit ch Break ( Help, ? ) smaIIHe lp ( Cancel, stop, abort, exit ) ( AIias for mode-switch ) smallscript-svitch ( Character set switch ) KP-Add KP-Mu1t iply ( equals ) smaIIKP Æqua1 KP-F3 KP-F2 ( PFI, KP-A, smallKP-F1 ( enter ) smallKPÆnter KP-Tab ( space ) smallKP-Space Num-Lock ( separator, Often comrna smallKP-Separator KP-2 KP-I KP-O KP-Divide KP-Dec imal KP-Subtract KP-8 KP-7 KP-6 KP-5 KP-4 KP-3 KP-9 FI F2 F3 F4 F5 F6 F7 F8 F9 F10 F11 LI F12 L2 F13 L3 F 14 F15 L5 F16 L6 F 17 L7 F18 L8 F19 L9 F20 L10 F21 RI F22 R2 F23 R3 F24 F25 R5 F26 R6 UNIX MAGAZINE 1991.11 回 E げ 155 ( Right super ) smaIISuper-R ( Left super ) smallSuper-L ( Right alt ) smallA1t 玉 ( Left ) smalIA1t -L ( Right meta ) smallMet a-R ( Left meta ) smallMeta-L ( Shift lock ) smallShift-Lock ( Caps lock ) smallCaps-Lock ( Right control ) smallContr01 玉 ( Left control ) smaIIContr01-L ( Right shift ) smallShift-R ( Left shift ) smallShift-L R15 F35 R14 F34 F33 R13 R12 F32 R11 F31 R10 F30 R9 F29 R8 F28 F27 xclipboard. failDialogShelI 31 't 叩 en file "clipboard

6. UNIX MAGAZINE 1991年11月号

M-x dired- M-x dired M-x dired- M-x dired M-x dired— M-x dired M-x dired -chown ( 0 ) ー chgrp (G ) chmod (c) -byte—recompile (B) uncompress (U) -compress (C) copy-file (c) M-x dired—mode M-x revert—buffer (g) UNIX MAGAZINE 1991.11 buffer-read- only find-file-run-dired dired-listing-switches dired-kept-verslons kept-old-versions Lisp 変数 defi ne-key delete-region beginning-of-line progn if concat yes-or- no—p expand-file-name message let call-process switch-to-buffer read- file- name list interactive Lisp 関数 emacs 入門 / , / 、、、、 / N ファイルのコピー ファイルの圧縮 圧縮されたファイルの展開 EmacsLisp のファイルをコン . パイルする ファイルの保護モードを変更 ファイルのグループを変史 ファイルの所有者を変更 ディレクトリの内容の再読込み カレントバッフアを Dired モードにする Nemacs のコマンドであることを宣言し、引数を指定する関数 引数をリストの形式にする関数 ューサーの入力をファイル名として返す関数 カレントバッフアを切り替える関数 UNIX のコマンドを起動する関数 局所変数が使える局所的な環境を作る関数 工コー行に文字列や数値を表示する関数 ファイル名を絶対パスに変換する関数 ューサーに yes / n 。の入力を促す関数 文字列を結合する関数 条件分岐のための関数 複数の関数を順番に実行する関数 カーソルをカレント行の先頭に移動させる関数 バッフア中の指定された領域を削除する関数 キーマップにキーバインドを設定する関数 dired-clean-directory コマンドを実行したときに削除しない もっとも古いファイルの個数 dired-clean-directory コマンドを実行したときに削除しない もっとも新しいファイルの個数 Dired バッフアに表示するときのフォーマットを指定 find-file コマンドでディレクトリが指定されたときに システムを起動するどうかを指定 バッフアを書込み可能にするかどうかを指定 Dired 135

7. UNIX MAGAZINE 1991年11月号

連載 An lntroduction to X Window System 表 3 イベント条件で指定できるイベントとその意味 イベント記述 Key KeyDown KeyUp BtnDown BtnUp Mot ion PtrMoved MouseMoved Enter EnterWindow LeaveWindow FocusIn FocusOut Keymap Expose GrExp NoExp Visible Create Destroy Unmap Map MapReq Reparent Configure ConfigureReq Grav ResReq CircReq Prop SelClr SelReq Select Clrmap Message Mapping Ctrl Meta Shift Btn1Down Btn1Up Btn2Down Btn2Up Btn3Down Btn3Up Btn4Down Btn4Up Btn5Down Btn5Up BtnMotion Btn1Motion Btn2Motion Btn3Motion Btn4Motion Btn5Motion イベント名 KeyP ress 同上 KeyRelease ButtonPress B uttonRelease MotionNotify 同上 同上 EnterNotify 同上 LeaveNotify 同上 FocusIn FocusOut KeymapNotify Expose GraphicsExpose NoExpose VisibiIityNotify CreateNotify DestroyN0tify UnmapNotify MapNotify MapRequest Reparent Not ify ConfigureNotify ConfigureRequest GravityNotify ResizeRequest CircuIateNot ify CirculateRequest PropertyN0tify SelectionClear SelectionRequest SeIectionNotify ColormapNotify ClientMessage MappingN0tify キーが押された 同上 キーが離された マウスポタンが押された マウスポタンが離された マウスカーソル移動があった 同上 同上 同上 同上 ウインドウにカーソルが入った キーポード・フォーカスが外れた キーポード・フォーカスされた ウインドウからカーソルが出た 画面に現れた キーマップの通知 マウスポタンが押されたまま移動が生した マウスポタン 5 が離された マウスポタン 5 が押された マウスポタン 4 が離された マウスポタン 4 が押された マウスポタン 3 が離された マウスポタン 3 が押された マウスポタン 2 が離された マウスポタン 2 が押された マウスポタン 1 が離された マウスポタン 1 が押された シフトキーが押された メタキーが押された コントロールキーが押された キーポード・マッピングの変更通知 クライアントからのイベントの送付 カラーマップの変史通知 セレクションの変化通知 セレクションの要求 セレクションの所有者がいなくなった プロバティの変化 ウインドウの上下関係変化要求 ウインドウの上下関係の変化 大きさの変更要求 親の大きさの変化によって移動が生した ほかのクライアントによって配置が変わった 配置の変化により状態が変化した 親ウインドウが変わった マップ要求が起こった マップ ( 見えるように ) された アンマップ ( 見えなく ) された ウインドウが破壊された ウインドウが生成された ウインドウの表示形態が変化 GraphicsExpose が何も生成できなかった グラッフィク・コンテキスト対象が現れた マウスポタン 5 が押されたまま移動が生した マウスポタン 4 が押されたまま移動が生した マウスポタン 3 が押されたまま移動が生した マウスポタン 2 が押されたまま移動が生した マウスポタン 1 が押されたまま移動が生した 付加情報項目 KeySym 情報 同上 KeySym 情報 ボタン情報 ボタン情報 イベントの詳細 atom 名 イベントモード イベントモード 同上 イベントモード 同上 イベントモード 同上 同上 request 名 タイプ selection 名 selection 名 selection 名 UNIX MAGAZINE 1991.11 151

8. UNIX MAGAZINE 1991年11月号

phys. kei0. ac. jp 〉 作者朴泰佑さん Motorola 68000 シリーズ CPU 用の逆アセンプラの 新バージョンです。 Subject: 」 apanese version of perl 4.010 ( 十 1.2 ) Message-ID. く SERO 、Ⅳ.91SeP8041015@octa ⅵ a. ibix. co.jp 〉 作者 . 田中良知さん テキスト操作言語 PerI 4.0 の日本語版の新バージョ ンです。 UNIX と MS-DOS で動作し、 Shift-JIS と EUC のそれぞれの漢字コードに対応しています。 Sub. 」 ect: Sun Type4 」 apanese Keyboard patch for X11R5 Message-ID. く MINMIN. 91SeP90839099tag0re. astec. co.jp 〉 作者民田雅人さん X11R5 の Sun 用のサンプル X サーバーを、 キーポードで使えるようにするパッチです。 Subject: Kanji rn patch for rn version 4 4 日本語 Message-ID. く 1991SeP10.161137.13009@tiny.or.jp 〉 作者高橋裕信さん ニュース購言売フ。ログラム rn の新ノヾージョン ()n 4.4 ) の日本語対応版です。 JIS 、 Shift-JIS 、 EUC の各漢字 コードに対応しています。 Sub. 」 ect: bitmap. bas ー bitmap editor on N88-BASlC ( 86 ) [MS-DOS] Message-ID. く 1300@dnpcts3.cts.dnp. CO. jp 〉 作者石島悌さん 投稿者脇田幸輔さん NEC PC ー 9801 の N88BASIC(86) で書かれた トマップ・エデイタです。 Subject: kc version 1.5 ( 1.3 ー〉 1.5 patch file). Message-ID. <571@ctec.tn-sec.ntt.jp 〉 作者武川進さん ビッ 以前ポストされた漢字コード変換フィルタ kc のバグ フィックス・バッチです。 UNIX MAGAZINE 1991.11 Sub. 」 ect. 」 apanese manuals for rn version 4.4 Message-lD. く 1991SeP12.135524.27317@tiny.orjp 〉 訳者高橋裕信さん、吉田茂樹さん ニュース購言売フ。ログラム rn 4.4 の日本語マニュアノレ です。 rn 4.4 の日本語対応部分についても説明が追加さ れています。 Sub. 」 ect: dserver/Electronic BOOk Dictionary server & clients (unofficial patch 1 ) Message-ID: く 1991SeP16.164048.6496@cotton.c.u - tokyo ac.jp 〉 作者 : 吉村伸さん Shingo NISHIOKA さんの CD-ROM 辞書アクセ ス・プログラムに対する非公式パッチです。このパッチ により、ネットワーク経由でアクセスできるホスト / ド メインの制限、サーバーの起重加に存在する辞書だけの 使用、 inetd による起動が可能になります。 Xtra ' 91 、 vorld Congress November 13 15 , 1991 Washington D. C. 0Pe11 は、オープンシステムをテーマとしたユーサー 会義を開催する。基調講演として米国国防総省のポール・ス トラスマン氏がオープンシステムによってもたらされる経 済効果について述べる。また、国際ューサー調査の結果や シグマシステムと共同で実施した日本市場でのユーザー要 求調査の結果も発表される。 分科会は、技術動向や標準化作業の現状などを解説する 「テクノロジー・アップデート・ワークショッフ。」とユーザー の要求事項を検討する「要求事項検討ワークショップ」の 2 つに大別さ 3 日間にわたり合計 10 テーマが言義される。 ◆問合せ先 X/Open 日本事務所 〒 101 東京都千代田区神田須田町 1-2-1 カルフール神田ピル 9F (TEL: 03-3251-8321 ) (FAX: 03-3251 ー 8376 ) 85