連載 /UNIX Communication Notes—O ◆均一な個人作業環境 ものです。 計算機では NFS で共有します。これは以下の理由による NFS サーバーにホームディレクトリを用意し、ほかの ・ホームディレクトリの共有 ノョンフ ' す。 / usr / 1 。 cal が共有できるようになると、バーご れは、これらのツールの実行形式ファイルを共有できま local に集められます。同一 OS で同一アーキテクチャであ PDS や X などの非標準のツールは、一般的に /usr/ ・ /usr/local の共有 りました。 についてもサーバーで 1 度おこなうだけですむようにな ホームディレクトリが集中しているため、バックアップ ◆パックアップが簡単 ません。 ークステーション間で無駄なファイルのコピーが発生し ホームディレクトリがサーバーに集中しているため、ワ ◆無駄なファイルを作らないですむ ようになりました。 ねに同し個人環境が提供され、環境の整備も 1 度ですむ た。 NFS によるホームディレクトリの共有によって、つ の方法で . cshrc や . login をコピーする必要がありまし ントがあった場合、個人環境を均一に保つにはなんらか NFS がないときに複数のワークステーションにアカウ ッフ。や新規のインストールは NFS サーバーの 1 台だけで すみます。 ・ /usr/man の共有 マニュアノレベージも、 場合は共有できます。 同しリリースの OS を使っている これ以外にも、 X ウインドウ関係のバイナリやライプラ リの共有、 /usr/bin 、 /usr/ucb の共有もしばしはおこなわ れます。 パーティションの分割 NFS 環境では、 UNIX のファイルをその性質に応じて パーティションで分類しておくといろいろと便利です。た ーとなる計算機を以下のようにして とえば NFS サー おくと、 NFS クライアントは簡単にファイルの共有がで 36 きます。 ・ホームディレクトリは / home パーティションに集め、各 ューサーのホームディレクトリを、 / home / se 〃 47 〃 e / home / S 召 / e % 〃 2 召 / S 42 % 召 としておく。ホームディレクトリをサービスする NFS サ ーバーが複数あるときは、後者の設定のほうが管理が楽に なる。 ・ホスト固有のファイルはパーティションを 1 つ割り当て て、シンポリックリンクを張っておく。たとえば / var パー ティションを作り、このなかに / v / adm 、 /var/spool な どを作り、 /usr/adm 、 /usr/spool からシンポリックリン クを張る。 サーバーの /usr パーティションは、サーバーで上記のシ ンポリックリンクを張り、クライアントで共有できるよう にしておく。 ディレクトリ構造の統一 NFS によるホームディレクトリの共有に合わせて各ワ ークステーションでのディレクトリ構造を統一しておくと、 個人環境の整備も容易になります。 たとえはコマンドのサーチパス (search path) の設定を 考えた場合、 X ウインドウや X などの非標準ツールや PDS を置くディレクトリを各言 T 算機で同しにしておくと、 各ューサ、一の . cshrc でのサーチパスの設定が楽になりま す。 筆者の環境では、すべてのワークステーションで次の構 /usr/local/lib/tex /us r/local/lib /usr/local/emacs /usr/local/mh /usr/local/tex /usr/local/bin /usr/bin/X11 成にしています。 で作業ができます。これ以外にマニュアルページやソース このため、どのワークステーションを使っても同し環境 関連ライプラリ・フォント 各種非標準ライプラリ GNU Emacs 関連のディレクトリ mh 関連のディレクトリ 関連のバイナリ 各種 PDS のバイナリ X11R4 のバイナリ UNIX MAGAZINE 1991.3 すい環境になるでしよう。 ファイルなどの置き方も統一しておくと、いっそう使いや
中村 : ただ、現実問題として考えると、そうしたスタンダードはかならずしもよく考 えられたうえで作られたものとはいえませんよね。むしろ、もののはずみでス タンダードになってしまったものが多いと思うんです。それを皆が皆、いやだ いやだといいながらするずると引きずってやってきているのが現状じゃないで しようか。 X をとってみても、グラフィックス屋さんからみればとんでもない ものかもしれない。最初は簡単なきっかけやはずみで始まったものが足を抜け なくなったというか ( 高野さんの人生もそれに近くなっているかもしれないけ ど ) 、それっていうのは仕方がないんですかね。それとも、なんらかの転換期が あるんでしようか。 高野 : 転換する時期というのはあるでしようね。今までの世の中の動きを見ていても そうですから。ただ、そのためにはどこかが音頭をとって皆で同じことをやろ うと呼びかける必要がある。家電でいえば、国内のメーカーは、全部同じこと をやっていますね。松下もやれば、東芝も日立もやる、皆が同じものを供給す るから普及への加速度もつくんです。ビデオはなぜか 2 つに分かれてしまった けれど、 2 つに割れただけでも市場は混乱してしまった。それが 3 つ、 4 つに 分かれたら、使うほうはさらに混乱してしまう。だから、どこかがイニシアチ ブをとって同一の方向に向かわなければならない。それができれば、ワークス テーションはどうすればいいかというのも決まるだろうし、ほかにも効果が波 及するにちがいない。各メーカーが基本的には同じものを提供するわけだから 供給不足になることはないし、価格も下がる。それが普及していけば、最終的 にはお互いにメリットになるわけですよ。ワークステーションとビデオを比べ てみて、どっちが複雑な機械かといえば、おそらくビデオのほうでしよう。サ ブミクロン・オーダーの精度をもった回転ヘッドなんか使っている。それでい て、かたやせいぜい 10 万円、かたや数百万円もするのは、結局、生産数の違い によるものですよね。 ビデオは、すくなくとも月産で数十万台はいきますね。そのスケール・メリッ トっていうのは大きい。仮に、ワークステーションが全部統一されて同じもの を供給するようになれば、各メーカーがすべて同じ部品を使うこともあるかも しれない。そうすると、日本国内だけをとってもみてもスケール・メリットで値 段が下がるし、当然のように竸争原理も働いて性能の高いものも価格が下がる。 たとえば、ワークステーションが 10 万円で買えますといったふうにね。今の でも、現在のワークステーショ ままじや使いにくいかもしれないけれど・・ ンがそれくらいのコストで作れるようになれば、これは夢がある。 坂下 : その“同じ”というのは、ハードウェアもソフトウェアも互換であるべきだと いうことですか ? 高野 : そうだね。 ードもソフトも中身がまったく同じである必要はないんだけれ 92 ど、ある切ロでみたときは同じ。バイナリ互換というと政治的な話になっちゃ うかな : ー ) 中村 : でも、 UNIX にしても昔は , 、一クレイと SystemV とのあいだに棲分けがあっ UNIX MAGAZINE 1991.3
ワークステーションの PFU へ。 ( ワーケステーション ) WS の新価。 IJ N ー X ワークステーション Astation 工ース 工ース ワークステーションでありながらラスクをニ重化し、高信頼化に応えています。 高信頼 PA などの分野に最適な UN Ⅸ環境を提供します。 いままでの UN Ⅸでは困難とされていたリアルタイム処理機能を備え、 FA 、 LA 、 リアノレタイム 68040 搭載マシンへフィールドアップグレード。安心して導入できます。 MC68030 搭載の Astation200 モデルは CPU ポードを交換することにより、 MC フィーノレトアッフグレート まで対応し、既存システムとの自由な共存を実現します。 え、 FNA ネットワークや OSI ネットワー久センタとのネットワー久広域ネットワーク 他の UN Ⅸシステムとの接続ができる TCP , ' 旧および CU / UUCP のサポートに加 オーフン才、ツトワーク A ファミリー全機種で提供します。 か、 X Window System VllR4 、 OPEN LOOKTMGUISNFS などの標準環境を、 OS は UNIX SystemV Re ほ 2 にバークレイ版 UN Ⅸ 4.3BSD 機能を付加。このほ 国際標準・業界標準 ド、フロアスタンドの 3 タイプ・計 24 種類が揃い、選びやすさが違います。 を搭載した Astation200 モデルが新登場。それぞれ、テスクトップ、デスクサイ MC68040 を搭載し強力な処理性能を実現した Astation3 圓モデルと、 MC68030 MC68040/MC68030 新登場 PFU Astation 処理速度だけでは語れない、新しい性能がある。 ペ丿レ研 ューセッ、ノ パソコン、オフコン、 PFU は AT & T 社の商てす - ー - 、ノフトウェアてす センスしいます 株式会社 PFU 本ムロ : 掲 S は S リ n ・ = 0 「 05Y ems 社の登鉧商標です、 . た・にそ - れに 3 する消桟品等およひ役務について、こ購入の際、消費税か付加されますのてこ子知おき願います . MC68040 搭載の UNIX コンヒュータ A -100 / 100 Ⅱ R 新登場 . 久ファミリさらに充実。 東京本社 / 営業部〒 105 東京都港区西新橋 3 -25-33 ( NP 御成門ビル ) 容 ( 03 ) 3438 ー 0311 大橋分室 / 〒 153 東京Ⅲ黒区大橋 2 ー 16 ー 27 ( 飛栄大橋ビル ) 谷 ( 03 ) 3467-0121 札幌営業所 / 〒 065 札幌市東区北 11 条東 6-29 ー 26 谷 ( 011 ) 723-6761 神奈川営業所 / 〒 242 神奈川県大和市深見西 2 ー 7 ー 11 合 ( 0462 ) 63 ー 1720 北陸営業所 / 〒 920 金沢市広岡 2-13 ー 33 ( K. R. D. ビル ) 谷 ( 0762 ) 60-4751 名古屋営業所 / 〒 460 名占堺市中区錦 1 ー 19 ー 25 ( 東京生命館 ) 合 ( 052 ) 202 ー 0871 大阪営業所 / 〒 530 大阪市北区堂島 1 ー 5 ー 17 ( 堂島グランドビル ) 谷 ( 06 ) 344 ー 3648 広島営業所 / 〒 730 広島市中区基町 12 ー 3 ( 朝日生命広島ビル ) 谷 ( 082 ) 228-3551 福岡営業所 / 〒 812 福岡市博多区博多駅前 1 ー 5 ー 1 ( 朝日生命福岡ビル ) 谷 ( 092 ) 472-7056 長崎営業所 / 〒 850 長崎市大黒町 9 ー 22 ( 大久保大黒町ビル ) ( 0958 ) 20 ー 1711 U プラサ / 〒 105 東京都港区西新橋 3-24 ー 9 ( 飯Ⅲビル ) 谷 ( 03 ) 3434-5446 EPOC プラサ / 〒 163 東京都新宿区四新宿 2 ー 4 ー 1 ( 新宿 NS ビル・ OA センター内 ) 合 ( 03 ) 3342-0280
東芝グループ EWS テモセンタ 東芝・ソードワークステーションセンター 世界初の「 SPARC ラップトップ EWS 」として話題騒然の東芝ラップトップ EWS 、 SPARC LT(ASI 000 / L10E1 の。いま、東芝・ソードワークステーションセンターでは、見て触れるデモマシンと各種資料を豊富に取り 揃え、皆様のご来場をお待ち申し上げておりますごゆっくりご覧いただくため予約制となっておりますの 触れる、感動。 SB RC 一 で、お電話でお問い合わせの上、お気軽にご来場ください。 EWS をバ、アップする東芝・ソードワークステーションセンター ■ EWS に関する教育、サポートを実施 / ・ tJN Ⅸ環境に対応したシステム開発を推進 / ・各種のセミナーを開催 / ・データべース・ CAD ・ DTP ・エキスパートシステム・開発支援ソフト ・ OA ビジネス系ソフト・その他 ■展示機器構成 ~ 9ARCLT- AS43 SPAæLT イメージプリンター SPARCLT SPARC LT SPARCLT AS 4 % 0 日・ おるの第 明大す部・ お第の水スクエア 三省第 5 を 0 び - 第第に …お茶の水スクエア B 館 2F TEL. 03 ( 3295 ) 6322 東京都千代田区神田駿河台ト 6 第東芝・ソードワークステーションセンター ( お茶の水 ) 東芝・ソードワーっスラーションセンっー 東京都千代田区神田駿河台 1 ー 6 お茶の水スクエア B 館 2F TEL03 ( 3295 ) 6322 FAX03 ( 3295 ) 7689 センター案内・セミナー予定表ご希望の方は、 資料請求券にてお申込み下さい。 資料請求券 東芝・ソード ワークステーションセンター
news¬ice 0 ce X 端末 ( 1 ) 今泉貴史 / 権藤克彦 ワークステーションの低価格化にともない、 1 人に 1 台という環境もだいぶ普及してきました。しかし、ワー クステーションの管理を嫌ったり、経済的な理由から端 末を使う人もいます。このような現状を考えると、各種 の製品が出そろってきた X 端末は魅力的に思えます。今 回は連載のタイトルの、、ワークステーション〃をすこし 離れ、 X 端末をとりあげることにしました。 X 端末はワークステーションのような運用上の管理作 業はありませんが、 X のサーバーを動かしているために インストールやセットアップなどの作業が必要です。最 近、ワークステーションの情報はかなり入手しやすくな りましたが、 X 端末は、、端末〃という名前のせいかあま りみかけません。そこで、今回はべンチマークだけでな く、利用にあたって参考になるような情報も記します。 ロ x 端末とは X 端末は、テキスト端末のようにワークステーション ( ホスト ) に直接 tty で接続するのではなく、 Ethernet などのネットワークに接続して使用するものです。これ までにもネットワークに接続して使用する端末や端末サ ーはありましたが、 X 端末の場合は端末自身に CPU があり、そこで X ウインドウ・システムのサーバー か動いている点が異なります。 ご存しのように、 X はクライアント・サーバーモテル にもとづいたウインドウ・システムで、画面表示などは サーバーが、計算はクライアントが担当するというふう ーとクライアントが機能分担して働きます。サ ーバーとクライアントは同し計算機でも、別々の計算機 で動作していてもかまいません。だからこそ、 X 端末が 製品化されたわけです。つまり、 X 端末はサーバーだけ を動作させる計算機だと考えてください。 X 端末ではク UNIX MAGAZINE 1991.3 ワークステーション・ガイド ロ の PC9801UV2 の電源を入れると、その音のほうが大き かな部屋以外ではあまり気にならないでしよう (NEC XMiNT には小さなファンがついていますが、かなり静 ので、 CIT と NCD にはファンはついていません。 X 端末はワークステーションに比べて発熱量が小さい トワーク管理に SNMP が利用できます。 IOBASE-T と Thick に対応できます。 NCD は、ネッ ョンで IOBASE ー T カードを装着することにより、 えるようになっています。また、 NCD の 2 機種はオプシ XMiNT は Thick と Thin の 2 つをスイッチで切り替 が Thick と Thin の Ethernet からの選択、 NCD と 作しています。ネットワーク・インターフェイスは、 CIT いすれの製品でも、モノクロの X11R4 サーバーが動 の端末のスペックを記しておきます。 搭載したものを重点的に集めてみました。表 1 にこれら NCD16e および NCD15b です。モノクロのサーバーを CIT ー X 、高岳製作所の XMiNT 、日本 NCD の 今回テストした製品は、伊藤忠エレクトロニクスの テストした X 端末 は増え続けていくでしよう。 きますし、電源も気楽に落とせます。このため、 X 端末 管理の面では複数の端末をホスト上で一括して管理で イアントをこのサーバーの上で表示できるのです。 で、ネットワーク上のほかのホストで実行しているクラ ライアントは実行できません。サーバーか動いているの ロ インストールの方法は、メーカーごとに異なります。 NCD のインストール く感しられるほどです ) 。 23
OAPAN COMPUTER CO ト 第二章切り札は Xstation ようやく 1 日の仕事を終えひと息ついた彼は、月の高く昇る空からほとんど人のいなくなった 社内へとゆっくり視線を移した。 「今日 1 日かけてバージョンアッフできたのはわすか 3 台か。全てのワークステーションを ージョンアッフするには、どれはど時間かかかるのだろう。もう限界だな : 各自が co を持つのが理想だが、こういった手間やコストを考えると : 「それだけではない マシンのリニューアルはあまりに早くやってくる : 「どのマシンもメモリやディスクの残量は中途半端で使いものにならない。」 「自分専用の最新・高性能があれば : 「ディスクレスワークステーションにディスクを付け足すという手もあるが、マシンの 管理を考えると : 「更に深刻なのは人材不足だ。経験の浅いエンジニアにとっての管理は言うに及ばす、 起動・終了さえ面倒だ。もっと簡単かっ安心な方法はないのだろうか。」 しかし、こうした暗澹たる思いとは裏腹に、彼の脳裏には新鮮な希望が広がっていた。 それは、この 1 週間、彼が評価試験をしている『ステーション』の使い勝手の良さや管理の し易さといった魅力故であった。その存在はまもなくワークステーションをも超える程に大き く、そして身近に感しられるようになるだろ、つと彼は田 5 った。 日爪艘式合社 東京・大販・ウ一ヴ、一 ( リ 0 , 、一 ) 本社電子機器部・・ TEL 03 3864 ー 5511 〒 532 大販府大販市淀川区西中島 6 ー 8 ー 9 0 。。 ( 0 ) 。・。 , 関西営業所・・・ TEL 06 ー 300 ー 0291
←ソフトウェアの壁崩壊。ー , 、、バブリスは再編・統合・自由貿易を押し進めていま 。の 0 c AS€ 今日のワークステーションのように、強力なネットワーク機能にささえられ、画面 RJbIiss3.O 上で複数のアプリケーションを同時に動かすことのできる環境では、業務の効率 化・合理化を図るために、 CAD や文書処理ソフト・表計算ソフト・データベース・端 末工ミュレータなどのアプリケーションソフトを統合化し、業務の流れにそって様々 UN Ⅸワークステーションのための なデータを効率よく処理し、管理することが必須の要件となっています 日本語ドキュメントプロセッサ このような統合環境構築の波に乗って、ワークステーション上の文書処理ソフトも、 様々なデータを扱い、様々なアプリケーションと組み合わせて使えることが求めら れています ツヾプリス”はこのような最先端のニーズにいち早く取り組み、エンジニアリング OA や CIM をはじめとする様々なシステム・インテクレーションを積極的に支援して います 対応機種 伊藤忠テクノサイエンス Sun-3,Sun-4,SPARCstatlon/ 富士通 S ファミリー : / 日本ユニシス US シリーズ , U6000 / 新日本製鐵 NSSUN シリーズ . / 日本電子計算 SONY NEWS/ オムロン LUNA / 日立製作所 2050 / 32E / 横河ヒューレットバッカード HP9000 / 300 , 400 , A 叩 ollo DOM 川 N / 日本電気 EWS4800 / 松下コンビュータ システム Solbourne, 日 E / 三菱電機 ME/ 日本 DEC DECstatlon, VAXstauon/ 日本旧 M POWER ステーション ( 一部移枻中の機種が含まれています詳細についてはお問い合わせくたさい ) ・ U N Ⅸオヘレーティング・システムは AT &T 社か開発し、ライセンスしています
3 いろんなみんなのネットワー ・ RS3230 * クボタコンピュータ株式会社 拡張キャビネットですっ 写真は、 RS3230 19 インチカラーディスプレイモデル及び、 処理を分散できる理想的なネットワーク環境の構築が可能です。 バとのバイナリ互換を維持。ネットワークの状態によって柔軟に ションの先進モデルです。しかも RS3230 は、全 RC シリーズサー ( カラーモデル ) 拡張性と実力を兼ね備えた SC ワークステー クスは 40 万ペクトル / 秒、 3 万 9 圓 0Xstones の高速表示を実現 ジェントボードにコントロールされる 1280X1024 の 256 色グラフィッ に要求されるあらゆるスペックを余裕でクリア。さらにインテリ 拡張可能なメモリ、ディスク容量最大 6.2GB とワークステーション クトップワークステーションです。 20 Ⅶ PS の演算速度、 128MB まで CPU に 25MHz の R3000 を搭載したハイコスト / ヾフォーマンスのデス
連載 IJNIX Communication Notes リスト 6 nfsstat の出力例 % /usr/etc/nfsstat Server rpc : calls 114582 Server nfs : wrcache 30062 26 % れ u11 114582 calls mkdir wrcache null 19902 calls C1ient nfs : 19902 calls C1ient 8 0 % mkdir badcalls 0 1 0 % 15621 13 % write 34066 29 % getattr 0 badcalls rpc : badcalls 14 badcalls 14 getattr 5144 25 % write 417 2 % 0 0 % nullrecv 0 setattr 684 0 % create 1392 6 % readdir 208 1 % create 2 0 % set attr 19902 nclget 6 retrans 1291 1 % readdir 2906 2 % badlen 0 root remove 136 0 % fsstat 60 0 % remove 0 nclsleep 0 badxid 207 0% fsstat 757 0 % xdrcal 1 0 209 0 % rename 18558 16 % lookup rename 8644 43 % lookup 20 t imeout readlink 66 0 % link 1 ink 142 0 % readl ink 0 wait 2 0 % read 10144 8 % symlink syml ink 3757 18 % read 0 newcred スペースの節約と、かなめとなるディスクの集中管理が可 能となります。 一方、サーバーがクラッシュすると、たいていの場合仕 事ができません。とくにサーバーへの集中度が大きくなる につれてクラッシュの影響も大きくなります。したがって、 NFS サーバーの管理では、 ◆障害からの迅速な復旧 ◆障害の影響を最小限にとどめる努力 が必要となります。このため、定期的なバックアップはも ちろんのこと、日頃からサーバーの監視体制を強化してお くことが重要です。 ・ root の権限によるアクセスを有効利用しよう N FS 4.0 からサポートされた root の権限によるファ イルアクセスを許す機能により、管理がいっそう効果的に おこなえます。サーバーの管理者が日頃使っているワーク ステーションには、サーバーのすべてのファイルシステム を root の権限によるファイルアクセスを許すかたちで公 開しておきます。このようにすると、サーバーの管理者の ワークステーションにサーバーのファイルシステムを必要 なときにマウントし、ソフトのバージョンアッフ。やディス クを整理できます。 46 これをおこなう場合、管理者のワークステーションは、 UNIX MAGAZINE 1991.3 1 ) portmap の起動 関連したものとしては、 実行している内容を知っていることが重要です。 N FS に 当り前のことですが、管理者としては /etc/rc. 10Cd1 で ・ / etc / rc. 10Cd1 の役割を知っていることは重要 とも重要です。 や、サーバーの複数化による負荷の分散を引画していくこ の性能改善 ( メモリの増設やより速い計算機への置換え ) にクラッシュしたときの影響も大きくなります。サー に時間がかかるようになってきます。また、前述したよう はサーバーへの処理要求がタイムアウトしたり、マウント 共有するようになると、サーバーの負荷が高まり、しはし しかし、非常に多くのクライアントで 1 台のサーバーを たときも比較的楽に環境を構築できます。 たん構築しておけは、新たにワークステーションを購入し 境の構築は比較的簡単です。また、このような環境をいっ NFS を用いた複数のワークステーションでは、統一環 ・過度の集中は避けよう ィの面からみて安全です。 その管理者だけが使う設定になっているほうがセキュリテ
翩 S C サーバを駆使し、快適なネットワーク環境を構築。 ワークステーションを接続したが全体のパフォーマンスは、かえって悪化して の接続、大容量のファイル管理を受持ち、ワークステーションは個々の処理に しまった。管理が繁雑になってしまい手がつけられない。最近こんな悩みが 専念する。これが快適なネットワークの条件て、す。その実現には、まず適切な 急増しています。ワークステーションをただ接続しただけて、はネットワーク サーバを選ぶこと。そしてサーバと最も相性のよいワークステーションを選ぶ ことて、す。これから始める方も、既にお困りの方も・・・・・・クボ、タコンヒ。ュータは とは言えません。ネットワークには、全体を十分にカバーて、きる能力を備えた 他にみられない充実のラインナップて、快適なネットワーク環境を提供します。 * * 中核マシン、つまりサーバが不可欠。サーバが外部との通信や周辺機器と ー RC3240 ■ X-19turbo ■ RC3260 ■ RC6280 * デスクサイドタイプのコンバクトなボディなか ネットワークの利用効率を一段と向上させる X プロックモード VME コントローラを搭載し、 最新の ECL R 旧 C プロセッサ R6000 を装備 window ターミナルです。パワーアップしたオンポー ら 4 つの AT スロット、最大 36 個のシリアルポー 7 つの VME スロットを装備。 SCS にントローラ し演算速度は実効 50 Ⅵ PS 。しかもトータル ド x サーバはコンビュータの負荷を低減し当社 最大 3 、 Ethernet コントローラ最大 4 、シリア トなど余裕の拡張性でサーバとしての性能 200MB / s の大容量高速 I/O は、企業レベル 比 4 倍の高速処理を実塊 4 レベルのク・レースケ は十分。 3230 とのコンビネーションによるグ ルポート最大 18 などセクションレベルでのネ のネットワークにも余裕で対応します。 RC シリ ループレベルのネットワーク構築に最適です。 ールと高解像度て適な利用環境を提供します ットワーク構築に十分な威力を発揮します。 ーズのエース、エンタープライズサーバです。 注 * RS3230 と RC6280 は、日本ではクボタコンビュータが製造、販売しています注 * * / RS シリーズの全機種はバイナリ互換です。プログラムやアプリケーションは相互にどの機種でも使用可能です。 ※ RS3230. RC6280 , RC3260 , RC3240 , R3000 , R6000 は、 MIPS Computer Systems c. の商標です。※ Ethernet は、 xerox corpo 「 ation の商標です。※ X-Window は、米国Ⅶ T の商標です。 〒 0 東京都新宿区新宿 2 ー 8 ー 8 谷 03 ( 5379 ) 06 引 大阪支店〒 540 大阪市中央区城見ト 2-27 06 ( 949 ) 5055 名古屋営業所〒 460 名古屋市中区丸の内 2 ー田 - 図 KS - にル 9 階谷 052 ( 20D05 引山梨工場〒 4 ー 02 山梨県中巨摩郡白根町下今諏訪 907-8 谷 0552 ( 84 ) 48 印