日本 - みる会図書館


検索対象: UNIX MAGAZINE 1991年9月号
53件見つかりました。

1. UNIX MAGAZINE 1991年9月号

31 ~ 11 / 2 ・ UNIX Expo lnternational ・ Jacob K. Javits Convention Center, New York ◇ Don Brey: c/o National Expositions Co. , 15 West 39th St. , New York, NY 10018 , USA(TeI 212 ー 391 ー 9111 ) 11 November ー E ' 91 ( 07 相互接続実験 ) ・東京科学技術館 ◇情報処理相互運用技術協会 (TeI 03 ー 335 & 2721 ) 11 ~ 13 ■ 4th AnnuaI Symposium on User lnterface Software & Technology ・ HiIton Head, South Carolina ◇ ACM: 11 West 42nd St. , New York, NY10036 , USA 定員 : 100 名 ■ NlCOGRAPH'91 12 ~ 15 ◇ NTT 伝送システム研究所大田直久 (TeI 0468 ー 59 ー 2072 ) Phoenix, Arizona ー GLOBECOM'91 12 December ◇日本 UNIX ューサ会 (Fax 03 ー 3356 ー 1094 ) ・大阪吹田市千里万博公園オオサカサンパレス ・第 18 回 jusUN Ⅸシンポジウム 14 ~ 15 ◇日本コンピュータ・グラフィックス協会 ( Te103 ー 3233 ー 3475 ) ・東京豊島区東池袋サンシャインシティ ・ UNIX Fair'91 ・東京新宿区西新宿新宿 NS ピル地下ホール・京王プラサ ホテノレ ◇ UNIX Fair'91 事務局 (TeI 03 ー 5276 ー 3751 ) 8 ~ 12 ・旧 DN ' 91 ◇ Russ DeWitt: c/o Contel Service Corp. , 245 Perime- ・ San Jose, California ■ 9th Annual Conference of Sun User Group 9 ~ 11 ◇ソフトウェア情報センター (Tel 03 ー 3437 ー 3071 ) ・東京港区元赤坂明治記念館 ・国際シンポジウム・ソフトウェアの法的保護 9 ~ 10 404 ー 551-4911 ) ter Center Parkway, Atlanta, GA30346 USA(Tel line, MA02146 USA (Tel 617 ー 232-0514 / Fax 617 ー 232 ー ◇ Sun User Group: Suite 315 , 1330 Beacon St. Brook- 1347 ) 16 ~ 18 ■ 2nd Conference on Deductive & OODB Munich, Germany ◇図書館情報大学増永良文 (TeI 029 & 52-0511 ) 1 」 anuary 20 ~ 24 ・ USENIX Winter 1992 Technical Conference ・ HiIton Square, San Francisco ◇ USENIX: 22672 Lambert St. , suite 613 , CA92630 USA (Tel 714-58 & 8849 ) EI Toro Jus 東海 IJN Ⅸ研究会発足 jus( 日本 UNIX ューザ会 ) は、東海地方でも定期的に研 究会を開催することに決定した。第 1 回は、下記の要領で 開催される。 参加費 : 1 , 000 円 ( 学生証提示の場合は 500 円 ) 名古屋市西区康生通 2 ー 20-1 (Tel 052 ー 532 ー 1811 ) 会場 : メイテック名古屋テクノセンター 4F ホール 日時 : 9 月 10 日 ( 火 ) 14 : 00 ~ 17 : 00 32 プログラム UNIX MAGAZINE 1991.9 問合せ先 : 日本 UNIX ューサ会 (Fax 03 ー 3356-1094 ) の移植 ( 富田理、竹田尚彦豊橋技科大 ) [ セッション 2 ] カード操作ツールの C 十十による UNIX へ ( 今泉貴史東エ大 ) [ セッション 1 ] UNIX プログラミン久これが常識 究会発足について ( 竹田尚彦豊橋技科大 ) [ オープニング ] jus について ( 坂本文 YDC) 、 jus 東海研

2. UNIX MAGAZINE 1991年9月号

SC 翡 0 e ⅲが f Sun て、 OS 膨 Motif ' " を使うューザーが増えている。 コ - 目当賤ー卩卩に」日 : ■日膕撥掲憎端卩朝引引」 、厖要日膕国膕日ロは引引 1 : 1 日一ロ旧にに日膕膕に 日日に膕日ⅱい日い日いコにⅡい卩 資料請求 No. 9 〒 107 ー 24 東京都港区南青山 5-11-5 住友南青山ヒル株式会社アスキービジネスソフトウェア事業部電話 ( 03 ) 3486-9075 株会社アスキー *SPARC および Sun OS はサンマイクロシステムズ社の商標てす。 * W ー NGZ は米国インフォミックスソフトウェア社の商標てす。 * OpenWare は株アスキーより登録商標出願中てす。 lnc. が開発し、ライセンスしています。 *OSF 、 OSF/Motif および Motif は 0因n Software Foundation の商標てす。 *X Window System はマサチューセッツ工科大学の商標てす。 日本電気株、日本・データゼネラル株、株明電舎、松下電器産業株など。・ OpenWare / Motif 版 WINGZI. IJ は 1991 年 9 月末発売予定てす。 *UNIX は UNIX system Laboratories, ・販売代理店 : 伊藤忠テクノサイエンス株、東芝工ンジニアリング株、日商工レクトロニクス株・アスキーてソースコードの OEM 販売も行なっています。採用メーカー : 沖電気工業、 TM Sun OS ver. 4.0.3 / 4.1 . 1 ■メディア : CMTI / 4 カートリッジテープ■定価 : 198 , 000 円表示価格には消費税が別途付加されます。 ■対応機種 : Sun SPARC シリーズおよび OEM 機必要メモリ 8M バイト以上 ( 16M バイト以上を推奨 ) 必要ディスク容量 30M バイト・ os: ・ Toolkit プログラマーズガイド・ MWM プログラマーズガイド・ UIL プログラマーズガイド・日本語入力ライプラリプログラマーズガイド ・日本語入力ライプラリ・日本語入力サーバ ( W 皿 ver. 4.0 べース ) くマニュアル〉・インストールガイド・ユーザーズガイド・スタイルガイド ■パッケージ内容 : くソフトウェア〉・ X Window ver. 11 R4 サーバ、 R3 ライプラリ・日本語 TooIkit ライプラリ・日本語 MWM ・日本語 UIL に移植したい方、日本語アプリケーションを Motif て、つくりたい方などから、大変使いやすいとご好評をいただいています。 インターフェイス ) としてご利用になる方をはじめ、他のワークステーションて、使われている Motif のアプリケーションを SPARC それを日本語化し、機能拡張したのが、アスキーの OpenWare/Motif て、す。 SPARC 上て GUI ( グラフィカル・ユーザー Open Software Foundation のメンバーはもちろん、 UI メンバーを含む多くのメーカーが採用している OSF / Motif 。

3. UNIX MAGAZINE 1991年9月号

Calendar of Events 8 August 28 ■」 us 関西 UN Ⅸ研究会 ーホーノレ ・大阪市北区角田千里国際情報事業財団研修室 ◇日本 UNIX ューサ会 (Fax 03-3356-1094 ) 29 ~ 30 ■ Sun アプリケーションフェア ' 91 ・千葉浦安市舞浜東京べイ NK ホール ◇日本サン・マイクロシステムズ (TeI 03 ー 3221 ー 7021 ) 9 September ■ UNIX Open Solutions San Jose Convention Center, San Jose, California ◇サ・インターフェイスグループ日本支社 (Tel 03-3237 ー ◇日本経済新聞社総合事業部 (Tel 03-3252 ー 8157 ) ・東京豊島区東池袋サンシャインシティ ■テータベース ' 91 TO KYO 16 ~ 20 ◇日本 UNIX ューサ会 (Fax 03-3356-1094 ) ・名古屋西区康生通メイテック名古屋テクノセンタ ■」 us 東海 UN Ⅸ研究会 10 8759 ) ・ EurOpen Autumn 1991 Conference & Tutorials UNIX MAGAZINE 1991.9 ◇日本マイコンクラブ (Tel 03-3438-1869 ) ・東京大田区平和島東京流通センター ・パーソナル UN ー X フェステイバル 24 ~ 27 Vavilova St. 30 / 6 , USSR (Tel 十 7-095-930-0516 ) ◇ AIexander Fridman: c/o IPIAN' 117900 Moscow' ・ VIadimir, USSR ■ 2nd Annual Conference 0f Soviet Unix User Group 23 ~ 28 73039 / Fax 十 44-763-73255 ) Buntingford Herts, SG9 9PL UK (Tel 十 44 ー 763 ー ◇ Mrs HeIen Gibbons: c/o EurOpen, Owles Hall gary Conference and Exhibition Center, Budapest, Hun- 25 ~ 27 ・ AUUG ' 91 The Annual Australian OpenSystems Con- ference & Expo Sydney Convention & Exhibition Center, Australia ◇ AustraIian Convention Management Service(Tel 02 ー 332 ー 4622 ) 30 ~ 10 / 3 ■ SeyboId Computer Publishing Conference & Expo ・ San Jose Convention FaciIities CompIex, CaIifornia ◇ハイテクノロジー・コミュニケーションズ (Tel 03-3232 ー 7391 ) 10 October San Jose Convention Center, San Jose, California ・ INTEROP ' 91 7 ~ 11 ◇ソフトウェア・ショウ事務局 (Tel 03-3437-3394 ) センター ・東京豊島区東池袋サンシャインシティ・コンべンション ■ソフトウェア・ショウ ' 91 ◇日本エレクトロニクスショー協会 ( TeI 03 ー 3284-1051 ) ・千葉市幕張日本コンべンションセンター ■ 1991 年エレクトロニクスショー 31 ◇日本 UNIX ューサ会 (Fax 03 ー 3356-1094 ) ・大阪市北区角田千里国際情報事業財団研修室 ■」 us 関西 UN Ⅸ研究会 30 ◇データショウ事務局 (Tel 03 ー 3433 ー 4547 ) ・東京中央区晴海東京国際見本市会場 ・データショウ ' 91 22 ~ 25 P. O. B. 240 , H -1368 Budapest 5 , Hungary ◇ John von Newmann Society for Computing Sciences: Budapest, Hungary wa re ー lnt'l. Conf. on Copyright Protection of Computer So 代 - 14 ~ 18 3399 / Fax 415 ー 949 ー 1779 ) Mountain View, CA94040 ー 1219 USA (Tel 415-941 ー 480 Sant Antonio Rd. , Suite 100 , ◇ lnterop lnc. :

4. UNIX MAGAZINE 1991年9月号

T,M どア肝阨 rm イど加印ア刎 g 横河・ヒューレット・バッカード株式会社 株式会社凵 FEBOAT 株式会社リード・レックス 株式会社理経 株式会社リコー 菱洋エレクトロ株式会社 ロータス株式会社 株式会社ワコム ー主な展示アプリケーション分野 ①機械 / エレクトロニクスの CAE / CAD / CAM @AI ③ソフトウェア開発 ④建築 / 土木 / 工ンジニアリングの CAE / CAD / CAM ⑤クラフィックス / イメージ処理 ⑥電子出版 プファイナンス ⑧ネットワーク ⑨アドオン叭ードウェアなど Sun セミナー 日時 : 8 月 29 日木 30 日金 会場 : 東京べイヒルトンホテル 2 階クリスタルの間 内容 : * 挨拶ならびに sun の基本戦略 * 今後 10 年間のコンピューティンク動向 * Sun のマルチメティア * Sun のソフトウェア開発環境 * System V 日 e 図 .0 への移行 ( 29 日のみ ) * テータベース動向 ( 30 日のみ ) 同時通訳のサーヒスを行いま魂 内容の変更がある場合もこさいますので、あらカ、じめこ了承ください。 出展社セミナー 日時 : 8 月 29 日木 30 日金 会場 : 東京べイヒルトン 2 階金の間、銀の間 地下 1 階朝凪の間 A 、朝凪の間 B 出展社によるセミナーを 1 時間単位で 40 セミナーを行いま魂 ※セミナーの詳細につきましては、平成 3 年 8 月 2 旧付の日経産業新聞をこ参照ください。 ー会場交通案内 こ来場は / ・ J 日京葉線「舞浜駅」より、 N. K. ホール直行バスをこ利用下さい。 尚、フェア期間中は臨時バスを運行しま魂 ・車でのこ来場は、こ遠慮下さい。 SIJN アプリケーションフェア 1991 出展社 ( 50 音順 ) S 工ンジニアリング株式会社 セイコー電子工業株式会社 株式会社アイサック 株式会社セクセル 株式会社アスキー ソニー株式会社 株式会社アステック ソニーテクトロニクス株式会社 アストロテザイン株式会社 株式会社ソフトウェアクレイトル 株式会社アトイン研究所 ソフネック株式会社 株式会社アトバンストテクノロジー 株式会社高岳製作所 株式会社アバールテータ 高島株式会社 株式会社アムスク ティジタルサービス株式会社 株式会社アルメックス 株式会社ディジックス・洳パン 伊藤忠エレクトロニクス株式会社 テータコントロールリミテッド 伊藤忠テクノサイエンス株式会社グループ 株式会社テクノタイヤ 株式会社イングレス・ジャパン テジタルテクノロジー株式会社 インターショイン株式会社 株式会社電通国際情報サーヒス インタフェイスコンピュータジャパン株式会社 東京工レクトロン株式会社 株式会社ウイテック 東京コンビュータサーヒス株式会社 株式会社工アー 東京電気特器株式会社 工イ・アール・シーヤマキワ株式会社 株式会社東芝 株式会社工イ・エス・エイ 東芝工ンジニアリンク株式会社 工イシンクテクノロジー株式会社 株式会社東洋情報システム 工ーアイ・ソフト株式会社 株式会社東陽テクニカ 工ーエスアール株式会社 東レ株式会社 株式会社工ービーシ 株式会社トーメンエレクトロニクス 株式会社 S 日 A 豊田通商株式会社 工ス・シー八イテクセンター株式会社 ニチメン株式会社 株式会社エヌ・ケーエクサ ニチメンテータシステム株式会社 NTT アドバンステクノロシ株式会社 日軽情報システム株式会社 株式会社エム・ケーシー 日商工レクトロニクス株式会社 エム・シー・エムシャパン株式会社 日新電機株式会社 LS にジック株式会社 日本アプライト・マイクロシステムズ株式会社 株式会社オーキッド 日本エル・ピーアイ株式会社 大倉商事株式会社 日本鋼管株式会社 オートテスク株式会社 日本シルノ←リスコ株式会社 オーバーシーズ・べクテル・インコーポレーテンド 日本タイムシェア株式会社 岡田鋼機株式会社 日本電算機株式会社 オムロンソフトウェア株式会社 日本電子計算株式会社 兼松エレクトロニクス株式会社 日本ナショナルインスツルメンツ株式会社 兼松セミコンダクター株式会社 日本バイナリー株式会社 日本プライムコンピュータ株式会社 株式会社キャドテックス キヤノン株式会社 日本マーク株式会社 キヤノン・スーバーコンビューティング S 」 . 株式会社 日本マイクロテックリサーチ株式会社 株式会社クボタ 日本ユニシス株式会社 株式会社ニューテック 株式会社計算力学研究センター ニューロン・テータ 株式会社計測技術研究所 株式会社ノックステータインターナショナル 株式会社建築システム バーソナルメティア株式会社 株式会社構造計画研究所 株式会社神戸製鋼所 株式会社バスコ 株式会社ヒクターテータ・システムズ コーンズ・アンド・カンヾニ 株式会社ヒジネスインフォア 国際テレコメット株式会社 日立造船情報システム株式会社 コニカメティカル株式会社 ファームウェアシステム株式会社 株式会社コムテック フアモティク株式会社 COMPASS Design Automation コンビュータタイナミックス株式会社 富士セロックス株式会社 冨士セロックス情報システム株式会社 サイバネットシステム株式会社 富士通株式会社 株式会社 C 日 C 総合研究所 株式会社フジ・テータ・システム シーアイテクノセールス株式会社 株式会社物産システムテクノロジー シーティーシー・ファイナンシャルエンジニア 株式会社マイクロ・シーエーテー リンク株式会社 マイクロソフトウェア株式会社 システムテサインサーヒス株式会社 松下コンビュータシステム株式会社 株式会社システムネットワーク 丸文株式会社 株式会社シナガワ 丸紅エレクトロニクス株式会社 株式会社シャストシステム 株式会社昌新 株式会社丸紅八イテ、カ・コーポレーション 神鋼電機株式会社 三井造船システム技研株式会社 新日本製鐵株式会社 三井物産株式会社 株式会社数理システム 三菱電機株式会社 株式会社メイテンクインテリジェントテクノロジー 株式会社図研 社〒田 2 東京都千代田区ニ番町Ⅱ -9 興和ニ番町ビル 電話 ( 03 ) 322 ト 70 代 本 大阪支社〒 550 大阪市西区京町堀ト 4 ーセンチュリービル 9F 電話 ( 06 ) 445 ー 52 引代 スタンレー電気株式会社 株式会社メトロ 名古屋営業所〒 460 名古屋市中区錦 3 ー 6 ー 29 興和ビルサウスハウス 7F 電話 ( 052 ) 963 ー 8560 代 メモレックス・テレックス株式会社 住商工レクトロニクス株式会社 つくば営業所〒 305 茨城県つくは市春日 3 ーに一高野ビル 2F 電話 ( 0298 ) 5 ト 2 幻 0 代 メンターグラフィ、ス・ジャパン株式会社 住商機電販売株式会社 お問い合わせ 住商コンビューターサーヒス株式会社 URW 日本サン・マイクロシステムズアプリケーションフェア事務局電話 ( 03 ) 322 ト 7228 ユニソル株式会社 住商電子システム株式会社 合計 151 社 れ、 0 0 0 0 ′」 4 ・ LO CD 0 0 0 LD 0 0 CO 0 1 ー・ 10 : 00 ~ 16 : 30 ◆日本サンイク 0 システムス株式会社 4 資料請求 81

5. UNIX MAGAZINE 1991年9月号

知 的 発 見 者 募 集 新た 肭 a S0ftware. DISCOVERY 人類が果てしない時間を費やし、そして得た 最大の能力「知」・・・。 1965 年に制作されたアー サー・ C ・クラーク原作、スタンリー・キュープリッ ク監督の「 2001 年宇宙の旅」を思い出して欲 しい。冒頭、類人猿は動物の骨に「武器」と いう機能を見出す。つまりあるモノから新しい 価値を導き、「道具」として利用する「知」を身 につけた。雄叫びが天空に発せられ、骨が空 に回転しながら舞い上がり、宇宙船ディスカ パリーと同化していく。その巨大宇宙船を動 かしているのは意志を備えたコンピュータのハ ル 9000 。そして、おおいなる謎の象徴として モノリスが姿を現わす。キュープリックはそこ にテクノロジーによって獲得した道具としての 高度な「知」と、その「知」のすべてを包み込ん でいる「超知」を対峙させていたと考えると面 白い。現在人類が手にしている最先端分野に 位置する「知」の道具、コンピュータ。我々に濃 密で緻密で広汎な情報を体感させ、新たな 「知」の領域に誘なおうとしている。 募集要項 募集職種システムエンジニア 資格大卒以上もしくは大卒程度の学力を有する 28 歳までの男女。 応募方法履歴書をご郵送ください。追って詳細をご連絡 します 待遇と動務条件 給 与 経験・年齢を考慮の上、当社規定により優遇 しますぐ引年新大卒基本給田万 3 千円 ) 遇 昇給年一回 ( ' 90 年度実績平均 8.0 % ) / 賞与 待 年 2 回 ( ' 90 年度実績平均 7.2 カ月 ) / 各種社会 保険完備 / 交通費全額支給 / 諸手当仔供、 役職 ) / 制度 ( 住宅購入資金融資、退職金 ) / 施設 ( 独身寮、リゾートマンション ) 休日休暇 完全週休 2 日制 ( 土、日曜日 ) 、祝祭日、年末年 始および夏期休暇 東京および山梨 ( ' 92 年 4 月開設 ) 動務地 動務時間 フレックスタイム制 教育制度 数理アカデミアと称する体系的な理論実践学 習の講座制度あり。 会社概要 設立 / 資本金 円 79 年 3 月 / 4800 万円 60 名 ( 男 45 名、女汚名 ) 社員数 事業内容 ① UN Ⅸはじめ OS ・通信系基本ソフトの開発 ②大規模・分散処理システムの開発と同イン テグレーション ③上記①、②の研究開発 ④宇宙開発・核融合・数値解析など、科学技 術計算の先端分野での研究開発 本社・・・東京都新宿 事業所 支社・・・山梨県竜王 研究所・・・山梨県竜王 主要取引先 宇宙科学研究所、日本原子力研究所、 NTT 、 NTT データ通信、地球科学総合研究所、日本 旧 M 、富士通、富士通研究所、日本電気、本 田技研、日産自動車、旧に住友電工、日立製 作所、東芝、ソニー、アンリッ、日本信号、日本 無線、ファナッ久ヤマハなど 技術提携先 MENTAT 爪 C ( 米 ) 、中国科学院軟件研究 所、 UN Ⅸインターナショナル 株式会社数理技研 〒 0 東京都新宿区新宿 4 ート 9 新宿ユースビル TEL. 03 ー 3356 ー 27 引代 FAX. 03 ー 3354 ー 38 田 な「知」の領域との交信。

6. UNIX MAGAZINE 1991年9月号

マジカル・ミステリー・ツアーいたしましよ朝 ティル・リカージョンの巻 竹岡尚二 マイコン小僧、日本橋を憂う 進歩は目覚ましく、近ごろでは部品屋のおにいちゃんも平 入れられれは・、いうことなしです ( もっとも最近の技術の そのうえ、部品屋さんのおにいちゃんと話して知識を仕 せつです。 りませんから、実際に見たり手を触れたりすることがたい はどんなかたちでどんな機能のパーツがあるのかをよく知 して通信販売で購入することもできます。しかし、子ども し、パーツの機能や大きさを知っているので、型番を指定 僕は大人ですから東京出張などの折に秋葉原に寄れます なくなっていたりします。 ツというのがけっこうあったのですが、そのたった 1 軒が ない状態です。おまけに、その店でしか扱っていないパー 品屋さんの数が減りすぎて、もはや適正な価格競争もでき 葉原と比べて値段もいくらか割高です。それがいまでは部 もともと日本橋では手に入りにくい部品もあったし、秋 たわけではありませんが ) 。 なくなってしまい、いまでは 10 軒足らすです ( 正確に数え それに比べて日本橋の情けないこと。たくさんの老舗が が、大勢に影響はなく、何不自由なく部品が買えます。 年のあいだに秋葉原の部品屋事情もすいぶん変わりました ので、秋葉原を利用していたのです。子細にみればその 2 日本橋から遠ざかっていた 2 年間は関東に住んでいた びれてしまいました。 のですが、 2 年ほど行かないうちに部品屋街はすっかりさ 延はします。最近はもつばら日本橋に出掛けることが多い 阪の日本橋、ときには名古屋の大須、京都の寺町まで足を 僕はマイコン小僧ですから、部品の買出しに秋葉原、大 108 気な顔でいい加減な嘘をついているのを見かけることがあ りますが・・・ さて、ここで気になるのは関西と関東の落差です。関西 出身の電機・電器企業の技術者の多くは、部品やジャンク をもとめて日本橋をうろついたことがあるでしよう。そう いう昔のラジオ少年が、いまの日本のエレクトロニクス産 業の技術を現場で支えているのです。 しかし、現在の衰退した日本橋の部品屋街は明らかに秋 葉原より劣っています。これでは関西のラジオ少年が駄目 になってしまうにちがいありません。ひいてはこれが、関 西出身者が大量に就職する在阪企業の技術基盤を危うく するのではないかと、僕は案しています。前号で紹介した 「大阪市立科学館」といい、日本橋の部品屋さんの衰退とい い、このごろの関西では電気好きなラジオ少年の誕生や成 長が難しくなるばかりです。 ラジオ少年はアナクロとしても、これからもマイコン小 僧や科学少年は大人になって技術を支えていくでしよう。 電機・電器関係の関西企業には、日本橋の部品屋さんをバ ックアップしたり、ラジオ少年を育てる気はないのでしょ うか ? 僕には、 F3000 のレースをバックアップするより 安上りで、断然自社のためになることだと思うのですがね 疋。 ティル・リカージョン ティル・リカージョン (Tail Recursion) は、、、末尾再帰〃 と訳されています。、、関数がティル・リカージョンになって いる〃というのは、文字どおり関数の末尾が自分自身を呼 び出すような再帰呼出しになっていることを指します。た とえば、こんな関数です。 UNIX MAGAZINE 1991.9

7. UNIX MAGAZINE 1991年9月号

e $ & 0 ce 0 ee 図 2 ~ 3 は、筆者が日常使っている大阪大学のワーク ステーションから ping と traceroute を実行した結果 です。これは会議期間中に、すべての端末が使われてい る状態でデータをとったものです。 これからも分かるように、 RTT が平均してほほ 3 秒 ちかくになります。これは、リモート ( すなわち日本側 ) で egg を立ち上げ、かな漢字変換をしながらメールを書 くと、 egg ( emacs ) の画面制御がすべてくっきりと見え てしまうというたいへんな状況です。またグラフを見る と、太平洋を飛び越えて北米大陸を横切るのにはあまり 時間はかかっておらす、むしろ大西洋を横切るところで かなり時間がかかっています。ネットワーク面では、ヨ ーロッパはまだまだ遠いということを強く感します。 ておきます。 最後に iNET ' 91 全体をとおして感したことをまとめ おわりに USENIX Summer'91 報告 さらに国内組織とのあいだだけでなく海外とも積極 して学術研究用ネットワークの構築を推進しており、 ・米国もヨーロッパも、各国政府カ力にバックアッフ 国の代表が強調していた点が強く印象に残りました。 用・発展には国際協力がたいへん重要であることを各 にひろがりつつあります。そして、ネットワークの運 ・ lnternet は、米国やヨーロッパだけではなく、世界中 的に協調していこうとしています。一方、日本のネッ トワークをとりまく状況を考えてみると、米国やヨー ロッパにくらべてネットワークの発展を推進するた めの体制作りが遅れていることが気になります。 ・ lnternet Protocol 、 OSI 、 DECNET ProtocoI とい ったプロトコルを共存させた広域環境の構築を真剣 に考えている人びとが多数いることも注目に値するで しよう。現状では lnternet ProtocoI や DECNET Protocol が実際に広域ネットワークを構成している わけですが、これをすべて OSI プロトコルに集約して いくのではなく、それぞれが共存した環境を構成する という、より柔軟な環境を模索しようというものです。 そうしたマルチプロトコル環境構築のための技術は、 今後も注目されていくでしよう。 iNET'92 は、 1992 年 6 月に神戸国際会議場で開催の 予定です。これは、 lnternet Society が主催する第 1 回 目の会議となります。 ( やまぐち・すぐる大阪大学 ) コンビュータ、そして人間社会の未来 NashvilIe というと、皆さんは何を連想されるだろう か。 Country&Western ? もっともである。 Nashville は自らを、、 MusicCity 〃と呼び、多くのミュージシャン を輩出したことを誇りにしている。 Country&Western といえは日本の演歌にあたるものだろうが、異国の私に はいまいちピンとこない。 1991 年夏の USENIX は、そ の NashviIIe で 6 月 10 日から 15 日まで開催された。 おりしも、 Country Music の年に 1 度の祭典、、 Fan UNIX MAGAZINE 1991.9 下條真司 Fair 〃が開かれており、町は Country 一色に染まってい た。もちろん、 FanFair のチケットはとっくの昔に冗 切れているのだが、この祭典のために来た、 ミュ - ーー・ンン・ヤ ンたちが夜になるとあちこちのレストランやクラブに出 演しており、十分に楽しむことができた ( それにしても、 ライプの料金の安いこと。たいていのバーやレストラン ではカバーチャージとして 2 ~ 5 ドルくらいとられるが、 あとは何時間いようが飲物代だけである ) 。 19

8. UNIX MAGAZINE 1991年9月号

株アーベルソフト 株アステック アダムネット株 株アムスク 伊藤忠エレクトロニクス株 伊藤忠テクノサイエンス株 株インターナショナルサイエンティフィック コンピュータダイナッミクス株 クボタコンピュータ株 加賀電子株 オムロン株 オール・テクノロジー・グループ株 株オーキッド エヌピーエス株 #SRA 株工アー 株創夢 スワイヤトランステック株 住友電工ワークステーション株 株数理システム 株数理技研 株情報数理研究所 シーアイテクノセールス株 シーアイシステムデザイン株 く五十音順〉 33 , 35 26 , 31 38 , 39 株アドバンスドデータコントロールズ ADVERTISEMENT CONTENTS( 資料請求 No. ) 52 , 63 47 46 42 3H ( 表 3 ) 58 15 68 53 61 62 32 70 5 66 4H ( 表 4 ) 56 69 ( 本文 83P ) ・テクトロニクス株 豊田通商株 株東芝 大新電機株 株フジ・データ・システム 富士ゼロックス株 株ファームスクリプト 株日立 ノく一ソナルメディア株 日本マイクロテックリサーチ株 日本電算機株 日本サン・マイクロシステムズ株 株日本 NCD 日商工レクトロニクス株 ニチメンデータシステム株 株リコー ラトックシステム株 株横河・ヒューレット・パッカート UWS コンソーシアム 三井石油化学工業株 三谷商事株 株丸紅ハイテック・コー 丸文株 宝商株 株プリッジ 71 13 30 55 27 , 28 , 29 20 , ( 本文 107P ) 1 ( 表 2 見開き ) 21 , 23 , 25 45 37 17 54 16 40 34 ( 本文 79P ) ポレーション 「 UWS Fair ' 91 」事務局 41 , 43 36 57 24 60 14 22 株早稲田システムサプライ 18 , ( 本文 77P ) 59 簡単・便利で 手間いらず 「広告資料請求サービスシステム」 資料請求カード UNiX MAGAZINE 5 月号 tJE) 网 3 年 7 用 5 日まで有効 こ・面倒でも . フリガナ・送付先ご住所等を全項目にご記入ください フリガナ ・お問合せ先 : TEL. 0 ・広告第一で 0 生年月日円 68 年 2 用 2 日 姓名財珒 一郎物・@ 姦 23 歳 送付先刊 07 - 24 TE し 03 3 ) 3 ぜご利用ください UNIX MAGAZINE に掲載された広告製品、サービスに関する資料集めは「広 告資料請求サービスシステム」をご利用ください。本誌に添付された資料請 求カードをアスキーに返送くださるだけで、こ・希望の資料はすべて入手可 こ住所 東京、 西青山 8 - 6 -2 。 セ、ル 能です。ぜひ、有効にご活用ください。 広告資料請求サービス・システム 1 必す 0 で囲んでくたさい。 勤務先名 所属・役職は女 諏名陶アス十一 / 学部 0 ロ 1 . 労務・技能職営業・販売職 3. コンビュータ関連 技術・専門職 4. コンビュータ関連以外の技術・専門職 5. 事務贓 6. 管理職 7. 自営 8. パート・アルバイト 9. 専業主掲に学生 11. その他 12 無職 機種名 5 肌 u 使用機種 ー 5 。れ 機種名 N - 3 0 の日経バイト 2. 日経エレクトロニクス 3. 日経コンビュータ = 士 4 - 日経 CG 5- 日経コミュニケーション 6. トランジスタ技術 併誌 アインターフェース & 8 ⅱ 9. コンビュータ & ネットワーク LAN Super ASCII ASCII . その他 ( 読者 ASCII ハガキ 送付 送付 広告主 請求者リスト送付 ・各広告の下にある資料請求番 号を「資料請の欄にこ記入 ください。 ・資料請求カードは、こ面倒で も全項目にこ・記入ください。 ・資料請求カード以外によるこ 利用は、無効とさせていただき ます。 NO. NO. NO. NO. NO. 月 ・ 660 ■ 000 NO. NO. NO. NO. NO. ■・■■ ☆姓名のフリガナ、お電話番号、ご住所の番 地は必ずこ、記入下さい。記入もれがある場 合資料をお届け出来ない場合があります。 お問い合わせ先 : 〒田 7 -- 24 東京都港区南青山 6 ーⅡーヨスリーエフ南青山 TEL. ( 03 ) 3797 ー 3464 株式会社アスキー広告部

9. UNIX MAGAZINE 1991年9月号

OSF/Motif のすべて るというメリットもあります。 UNIX MAGAZINE 1991.9 Motif のソースコード・ライセンスを取得して開発をして 米国では、ほとんどのサードベンダーは自分で OSF / 感しですね。 れは米国での話で、日本国内ではまだまだこれからという り、ほちばち製品版も出てきたところでしよう。ただしこ ようです。べータ版レベルでは 1 . 1 への対応が進んでお すでに製品になっているものは 1 . 0 で作ったものが多い 現在市場でみかける Motif のアプリケーションのうち、 ます。 ないもの ) をネットワーク経由で配布するサービスもあり パッチ ( OSF によって修正されたが、まだ QA を通ってい か。これらの OSF からのリリーステープのほかに、非公式 ないような、抜き差しならない事情でもあったのでしよう のリリースでした。全ファイルをリリースしなけれはなら というかたちをとっていますが、 1 . 0. A だけは全ファイル 布する ( diff 形式ではなく、ファイルごと入れ替える方式 ) OSF/Motif のパッチは、変史のあったファイルだけを配 が出て、さらにその後 1.0.2 と 1.0.3 が出ています。 1 . 0 に関しては、 1 . 0.1 のあと 1 . 0. A というバージョン うです。 年第 4 四半期、 1.1.5 は 1992 年前半という予定なのだそ るというアナウンスが届きました。さらに、 1 . 1.4 は 1991 書いていたら、たったいま 1.1.3 を 8 月初めにリリースす から正式なパッチが 1 . 1.2 まで出ています。という原稿を OSF/Motif の現在の最新バージョンは 1 . 1 で、 OSF OSF/Motif のパージョン ますね。 のコードを吐くという隙間商品的なものも出回り始めてい れがないともいえますが。 Motif と OPEN LOOK の両方 まあ、それだけビジネスチャンスが拡がって喰いつばぐ ばならないかも・・ NeXT Step や Quick Draw や Windows もやらなけれ ラミングを憶えなければなりません。もしかしたら、 グラミング、さらには Motif や OPEN LOOK のプログ グ、 X ウインドウのプログラミング、ツールキットのプロ るのではないかということです。 UNIX のプログラミン むしろ私が憂慮するのは、プログラマーの負担が増加す いるようです。彼らにしてみれは、ソースを買ってくれば すぐに Make できてそのまま使えるわけですから、お手軽 ですよね。 日本ではこうはいきません。 OSF/MotifI . 1 は、各国語 対応を考えて作ってあるとはいえ完全とはいえませんし、 なにより標準では日本語入力の方法がありません。ハ ウェア・べンダー ( OS べンダー ) がリリースするのを待っ か、どこかのソフトウェア・ハウスが、、日本語 OSF / Motif 〃 と銘打って発売するのを待っことになるわけです。 ともあれ、 OSF / Motif を使って開発をしようとする方 にはせひソースを手に入れることをお勧めします。それを 最終的な開発に用いるかどうかは別として、とりあえす開 発を始めるのには十分でしよう。たくさんのマニュアルを 読破するより、 1 つのソースを覗くほうがどんなにか開発 の手助けになるか、ということは皆さんよくご存しでしょ つ。 米国の、 Motif に関するネットワーク・ニュースやメー リングリストを覗くと、たくさんの人たちが活発に意見を 交換しており、 Motif などの新しいソフトウェアの普及の 早さを感しさせられます。、、石の上にも三年〃、、、果報は寝て 待て〃などのことわざや、あみんの歌「待つわ」に代表さ れる日本人の心性と、フロンティア・スピリットの違いか 法律上の間題などで、米国でリリースされたものが日本 で配布可能になるまでの時間はどうしてもかかりますが、 日米間のソフトウェア上のタイムラグをできるだけ少なく したいと思っているのは私だけでしようか。 VI. 0 と VI. 1 の違い こで OSF / MotifV1.0 と VI . 1 の相違をみていくこ とにしましよう。 VI . 0 から VI. 1 へのバージョンアップ の大義名分には、 X11R4 への対応が挙げられます。 VI . 0 は X11R4 のリリース前に出たのですが、 X11R3 の X ツー ルキットでは実現できない機能をサポートするために、改 造した X11R3/Xt を使用しなけれは・なりませんでした。 OSF が X ツールキットに加えたこの変更のほとんどは X11R4 に取り込まれましたので、 VI. 1 では X11R4 の標 準の X ツールキットとともに使用することができます。そ のほか、よりスタイルガイドに準拠しやすいように対応し 89

10. UNIX MAGAZINE 1991年9月号

news&notice 0 ce むしろ新しい社会のルールを模索するうえでの被害者で あると捉え、彼らを、、 EIectric Frontier" と呼んだのだ ろう。しかし、現実の社会の住人たちの反応は厳しく、 たとえば Washington Post 紙は、これらの少年の裁判 に際して EFF が弁護士を雇うことに対し "Lotus Founder Defends Hackers (Lotus の創始者がハッカ ーを弁護 ) 〃と書きたてた。現在、 EFF はいくつかの犯 罪 ( 彼らはごれを Cybercrime と呼んでいる ) に対する 裁判を支援するとともに、 Cyberspace での人権の保証 と社会・法体制の整備を訴え、問題の存在を実社会に啓 知的所有権の問題 正会員 US $ 40.00 入会費 : 学生または低収入メンバー US $ 20.00 eff@eff.org 155 Second Street, Cambridge, MA 02141 USA ◆ EFF の連絡先 蒙する活動を支援している。 24 った ) 。 あった ( おかげで、言っていることがはとんど分からなか らす多数の参加者が詰めかけ、会場はなかば興奮状態に いた。このパネルは、会議の最後に開かれたにもかかわ ストに招いて討論会を開き、この問題について言侖して USENIX では、弁護士とソフトウェア技術者をパネリ う団体を創設し、参加を呼び掛けている。また、今回の The League for Programming Freedom (LPF) とい この状況に危機を感した米国のプログラマーたちは 可能にさえなる。 へたをすると、プログラムを書くこと自体がほとんど不 ことが本来の目的のはすだが、本当にそうなのだろうか。 とによって投資を促し、ソフトウェア産業を発展させる 向に進むことが考えられる。ソフトウェアを保護するこ 回っており、米国からの外圧によって同しく保護化の方 例によって日本はこの間題への対応でも後手後手に 化に向かう傾向にある。 い。とくに、米国では知的所有権の解釈を拡大し、保護 property ) に関してかなりうるさくなってきているらし 最近は、米国でも日本でも知的所有権 (intellectual ◆ LPF の連絡先 1 Kendall Square # 143 , P. O. Box 9171 Cambridge, MA 02139 USA league@prep.ai.mit.edu 年会費 : 職業プログラマー US$42 学生 US $ 10.50 その他 US$21 ユーザー・インターフェイスの著作権 何を隠そう、私も USEN Ⅸに来るまで問題がそこま で深刻であるとは知らなかった。おそらく、多くのコン ピュータ技術者が今もそうであろう。しかし、前記の例 からも分かるように、現在の米国の問題はいすれ日本に も波及するものと思われる ( あるいは、そうさせられてし 知的所有権に関する最近の動きは、大きく 2 つに分け られる。 1 つは、ユーサー・インターフェイスに関する 著作権であり、もう 1 つはソフトウェアの特許の問題で ある。 こで、その動きを会場で配られていたパンフレ ット [ 4 ] [ 5 ] をもとにまとめてみよう。 1990 年 6 月、 Lotus は Paperback Software という 小さな会社を著作権侵害の廉で訴え、勝訴した。この会 社は Lotus 1 ー 2 ー 3 と同しキーストロークで操作するス プレッドシートを開発し、そのために訴えられたのであ る。しかも、訴因はコードのコピーではなく、コンパチ プルなユーザーコマンドをサポートしたことであった。 Lotus の勝訴という結果は、従来の著作権に関する解 釈を裁判所が拡大したことを意味する。つまり、裁判所 がユーサー・インターフェイスに著作権を認めたのであ る。 この判決を受けて、 Lotus 、 Apple 、 Ashton-Tate が 次々に訴訟を起こした。 Ashton-Tate は、 dBase と同 し言語を受け付けるデータベースを実装した Fox Soft- ware という会社を訴えた。さいわいこの訴訟は取り下 げられたようだが、言語に著作権を認めるかどうかにつ いては裁判所の態度が明らかにされていない。すでに Adobe は PostScript に対する著作権を主張している。 ことは、泥沼の様相を呈しそうな勢いである。 なかでも Apple をめぐる訴訟は入り組んでおり、 Apple は Microsoft と HewIett-Packard を、似たよ UNIX MAGAZINE 1991.9