環境 - みる会図書館


検索対象: UNIX MAGAZINE 1992年10月号
68件見つかりました。

1. UNIX MAGAZINE 1992年10月号

ワークステーションのおと一① {\makeatletter \begin{itemize} \item これは表です。 \begin{itemize} \item これは { \ tt 竟てす。 {\Tabu1ar1eftskip = \@totalleftmargin \begin{Tabu1ar}{ ははははは \hline 1 & 1 \ \ 2 & 4 & 2 \ \ 16 & 3 & 6 \ \ 9 & 81 & \hline \end{Tabu1ar}} \item {\bf ↑テキストのインデントはここです。 } \end{itemize} \item {\bf ↑テキストのインデントはここです。 } \end{itemize} \makeatother} そして、 2 べージにまたがってくれない。 2 4 16 2 3 9 81 6 これは table 環境が中身を 1 つのポックスに入れよう とするからです。これを回避するには、次のような友去が 考えられます。 \begin{table} [h] \caption{ 長い表 }\vskip-20pt \end{table}\nopagebreak% \begin{Tabu1ar}{ lc l}\hline 長し張し張し張し張し張いペンギンの話 \ \ \end{Tabu1ar} \caption のところだけ table 環境で囲んでおき、 \vskip ですこし戻っておいてから、以下の Tabu1ar 環境とのあいだに改ページか起こらないように \nopage- break を入れています。なかなかいい加減なガ去 ( ! ? ) で 気に入っているのですが、 Tabu1ar 環境ではページをま たがったときに ・表の分割を示すメッセージを出力する 分割された表ごとにキャプションを付ける といったことかて、きないのか不満でした。 supertabular. sty これを解決するためのマクロが、 supertabular. sty と longtable. sty の 2 つです。 ます、 supertabular. sty を使った例を見てみましょ これは表です。 ◇これは Tabu1ar 環境です。 2 4 16 2 3 9 81 6 ◇↑テキストのインデントはここです。 ↑テキストのインデントはここてす うまくいきましたね。 tabuIar(Tabu1ar) 環境は、 table 環境に入れて使うこともあります。ところが、 Tabu1ar 環境を table 環境のなかで使おうとすると複 数ベージにまたがってくれません。 \begin{table} [h] \caption{ そして、 2 ページにまたがってくれない。 } \begin{Tabu1ar}{ ははははは \hline 1 & 1 1 \ \ 2 & 4 2 \ \ 16 3 & 6 \ \ 9 81 \hline \end{TabuIar} \end{table} 表 1 2 ページにまたがった表」← E ル ル 2 ル 4 1 1 1 2 4 16 3 9 81 4 16 256 次ページに続く 1 つん・ 4 ← C この部分は空きになってしまい、 82 UNIX MAGAZINE 1992.10

2. UNIX MAGAZINE 1992年10月号

ワークステーションのおと一① 8 9 12 11 10 64 81 100 121 144 4096 6561 10000 14641 20736 40320 362880 407001600 33916800 3628800 2 3 これは TabuIar 環境です。 ↑テキストのインデントはここです。 9 81 6 4 16 2 たしかに、複数のページにまたがっています。初めて見 いうパラメータを指定します。ます、右に寄せてみます。 は、 \Tabu1ar1eftskip か、 \Tabu1arrightskip と リングされてしまいます。左右どちらかに寄せたいときに わけではありません。ます、デフォルトでは表がセンタ このように手軽に使えるのはよいのですが、問題がない たときに感動して、それ以来すっと愛用しています。 \begin{Tabu1ar}{ はははは {\Tabu1arrightskip = Opt \hline 1 & 2 & 3 & \hline 1 & 4 & 9 & 16 81 1 \ \ 2 \ \ 6 \ \ ちょっと変ですね。本当は↑の位置に表の左端がきてほ しいのですが、 itemize 環境のインデントを無視してし まうようです。仕方がないので、自分でインデントを指定 しましよう。 『 I には、 list 工竟のインデントは (itemize 環境は list 環境を使っています ) \leftmargin になっ ている、と書かれています ( 日本語版、 114 ページ ) 。 {\Tabu1ar1eftskip = \leftmargin \item これは {\tt Tabu1ar}E%t. 竟てす。 \begin{itemize} \begin{Tabu1ar}{ ははははけ \end{Tabu1ar}} \Tabu1arrightskip \hline 1 & 2 & 3 & \hline 1 & 4 & 9 & 1 & 16 & 81 & 1 \ \ 6 \ \ 2 \ \ 2 4 16 2 3 9 81 6 = Opt とするところがミソで すね。今度は、 Tabu1ar 環境を itemize 環境のなかで \begin{Tabu1ar}{ はははけ {\Tabu1ar1eftskip = Opt \item これは { \ tt 竟です。 \begin{itemize} 左寄せにしてみましよう。 \end{Tabu1ar}} \item {\bf ↑テキストのインデントはここです。 } \end{itemize} ↑テキストのインテントはここです。 3 9 81 6 2 4 16 2 これは Tabu1ar 環境です。 \hl ine 2 & 3 & \hline 4 & 9 & 1 & 16 & 81 & 1 \ \ 2 \ \ 6 \ \ うまくいったようです。では、 itemize 工竟がネスト \end{Tabu1ar}} 80 \end{itemize} \item {\bf ↑テキストのインデントはここです。 } しているときはどうでしようか。『い』では、「はかの リストの内部に入れ子になっているリストでは、内側のリ ストの \leftmargin はタ M 則のリストのマージンからの距 離になる」とあるので、 \Tabu1ar1eftskip = \left- margin とするだけでは、駄目なような気がします。 UNIX MAGAZINE 1992 ユ 0

3. UNIX MAGAZINE 1992年10月号

さて、今回の内容は次のようになっています。 ・個人竟のカスタマイズ ・フロッピーとテーフ。の使い方 これまで、 . cshrc や . xinitrc などの初期成疋 " フ ァイルの作り方を紹介してきました。前半の、、個人環境の カスタマイズ " では、実例を挙げながら、より進んだ設定 ファイルのカスタマイズガ去を紹介します。 とくに、ネットワークで接続され、、、どのマシンでもホ ームが一緒 " という環境では、 1 つの成疋ファイルですべ てのマシンに対応しなければなりません。 . cshrc ファイ ルひとつをとっても、これを見るだけで、、性格判断 " かで きそうなくらい、人によって書き方が大きく異なります。 こでは、私たちの周りの人に、ちょっと、、人身笹喉 " に なってもらいましよう。 ワークステーションを使っていると、不意の停電などに よって、ディスクカれることがあります。場合によって はディスクをフォーマットしなければならず、それまでの 内容がすべて失われてしまうこともあります。このような 事態に備え、ディスクの内容をテープなどにバックアッフ しておけは、いざというときも安じ、です。また、溢れてし まったディスクを空けるため、さしあたり不要なファイル をテープなどに移さなければならないこともあります。 - 丘のワークステーションでは、 MS-DOS のフロッピ ーカ売み書きできるようになっています。これを活用する と、パソコンとワークステーションのあいだでデータを交 換できます。 そこで後半の、フロッピーとテープの使い方 " では、テ ープなどにディスクのバックアップをとる方法や、自宅の パソコンで作ったファイルをワークステーションて硬う方 法などを紹介します。 今回は多少難しい話か増えて、なかには普通のユーサー にはあまり縁のない話も出てきますが、、、夏休みポケ " を 個人環境のカスタマイズ 吹き飛ますよう、しつかり読んでくださいね。 32 出てきますが、復習のつもりで読んでみてください。 ついて、まとめて紹介しましよう。すでに説明したことも のカスタマイズーーよりよい生活環境を求めて " のガ去に これまでもたびたひ説明しましたが、 こで、、 , 個 . 人環竟 私たちはふだんの生活のなかでも、自分の使うもの、自 分のいる場所は、より使いやすく、より居心地よくしよう としますね。そのガ去は一ト人十色です。たとえは筆記用具 ひとつをとっても、万年筆がいい人、鉛筆がいい人、鉛筆 でも H を使っている人、 HB を使う人などなど。人の好 みはじつに多彩です。 UNIX を利用するときの環境も、この筆記用具などと 同じように考えることができます。 UN Ⅸの利用環境の ここで紹介するのは C シェル、 X ウインドウ なかで、 のカスタマイズです。これらは日常的に使うアプリケーシ ョンですから、竟設定のガ去を知っておいて損はありま せん。 しかし、カスタマイズのガ去を 1 から説明するのはつま らないので、今回は実際に誰かが使っている設定を例に挙 げて、その人の性格・・ しゃなくてそのカスタマイズ ガ去の長所噬可斤などについて説明していきます。ますは ほかの人のしていることを真似するのが、上燵するための 手つ取り早いガ去ですので、ここて示す例がすこしでも皆 さんのお役に立てば嬉しいかぎりです。それでは、順番に みていくことにしましよう。 C シェルの設定ー -. cshrc は性格を表す ! ? UNIX を利用するとき、もっともお世話になるのが C シェルです。何をするにもまずこれを通してからでない と、コマンド 1 っ受け付けてくれません。それだけに C シェルの利用環境がまったく同しという人はいないほ ど、さまざまな設定があります。また設定そのものだけで なく、設定ガ去も人により、あるいは言 t 算機環境により多 種多様です。 C シェルの環境を設定するファイルの名前を憶えていま すか ? そう、 ~/ . cshrc でしたね。このファイルで、コ マンドのサーチパスや環境変数などを設定していました。 それでは、いったいどのような設疋や設定ガ去があるの か、実例を挙げながらみていくことにしましよう。 なお、ここで挙げた . csh て c ファイルは、ある大学生が 実際に利用しているもので、不必要なところは削除したり コメントを挿入していますが、はとんどそのまま引用させ てもらっています。 UNIX MAGAZINE 1992.10

4. UNIX MAGAZINE 1992年10月号

よりパワフルになりました。 A S T E C CodeCenter は C 言語の、 ObjectCenter は C + + 言語のフログラム開発、テパッグテスト、 保守のための U 、 IX 統合プログラミング環境です CodeCenter 、 ObjectCenter はソフト ウェアの品質を向上し、プログラミングの開発コストと時間を削減します 、ノフトウェア構成 CodeCenter ObjectCenter プログラミング環境 十十 文書処理 CodeCenter 、 ObjectCenter の特長 インタブリタ、インクリメンタル・リンカ、各種プラウサを装備ぽいます。 ・メモリ関係のエラー・実行時工ラーを検出できるのは CodeCenter 、 ObjectCenter だ けです。 ・プログラムとデータ構造を理解できるような優れたグラフィカル・プラウザを提供してい ます。データ構造、関数呼び出しのツリー構造および関数や変数の参照関係を表示・ 修正しながらプログラミングできます ・日本語対応 ・ ObjectCenter は C + + 2.1 を完全にサポート、また C と C + + の混在したプログラム開発 をサポートします。 CodeCenters Ob 」 ectCenter は オープンな統合ソフトウェア開発環境を提供しま魂 データベース、 CASE ツール、ユーザインタフェース・ビルタなどのソフト ウェアとのインタフェースを実現し、 UNIX 統合環境てのソフトウェア開発を サポートします。また、ハードウェアメーカーの提供する統合化環境もサポ ートします。 CodeCenter 、 ObjectCente 「は C 、 C + + の機能を最大限に引き出します。 視覚的て会話的な操作によって C 、 C + + の特長を発揮てきる唯一の環境 てす比較的単純なデータ構造から複雑な C + + のクラス階層やプロジェク トの全ファイルの関係まてプログラム要素を調べたり理解することがて、きます。 CodeCenter 、 ObjectCenter の提供するインタラクテイプ・ワークスペースと 完全な C 、 C + + インタブリタによって、 C 、 C + + を活用するために必要な高速な プロトタイヒ。ングテスト、実行時のエラー検出を行なうことがて、きます 対応機種 C0deCenter : Sun ワークステーションシリーズ、 DECstation 、 HP9000 シリーズ、 旧 M RS / 60 圓 ObjectCenter: Sun ワークステーションシリーズ お問い合わせ先 ・株式会社アステックは、 CenterLine Software,Inc. の日本代理店てす。 ・ CodeCenter/ObjectCenter は、 CenterLine Software, lnc. の登録商標てす。 ・その他の製品名は、製造会社 / 販売会社の商標もしくは登録商標てす。 株式会社アステック〒 162 東京都新宿区南町 6 番地 BR 市ヶ谷 1 TEL. ( 03 ) 5261 ー 5972 ( 代表 ) 資料請求 N 。 061

5. UNIX MAGAZINE 1992年10月号

FinQl A Screen Editor fo 「 the MuIti ndo 「 Network 基本コンセプトはネットワーク指向。 sAVE JUMP 第 0 を N ー OPEN PASTE 0 P A80 0 こ . し X-FinaI は強力なカスタマイズ機能により、ユーサの用途と目的に合ったテキスト編集環境を提 供する UN Ⅸ版スクリーン・エテイタで魂コマンド定義ファイルを HOME ティレクトリから読み込 むことでカスタマイズか実行されるため、ネットワーク環境においても各ユーサごとの自由な設 定か可能で魂 テキストの作成および編集に利用されるスクリーン・エテイタは、文字の入力とコマンドの入力とが交互に行なわれるプロセス の中て使い易いユーサ・インターフェースを実現しなければなりません。 x - Fin 引はテキスト編集環境におけるスタンタドとも 言える WordStar コンパチフルのキー操作と、ファンクション・キーに割り当てられたメニュー機能をサポートすることて洗練さ れた操作環境を提供しています。 しかし、好みや慣れが優先するテキスト編集作業において、誰もが使い易いコマンド体系やメニューの内容はありえません。 「自分の用途と好みに合ったエテイタが欲ししそんなニーズに対して x - Fin 引は、コマンドとメニューに対する変更をユーサごと に行なえる、ネットワーク環境を意識した柔軟性の高いフル・カスタマイス機能でお応えします。 15 機種対応 / ー対応機種 ・ NEWS 、 RISC/NEWS[ ソニー] ・ EWS4800 、 RlSC/EWS4800 PC9801 [NEC] ・ Luna 、 Luna-II 、 Luna88k [ オムロン ] ・ SUN3 、 SUN4/SPARC [SUN] ・ AS3000 ・ AS4000 / SPARC ー LT [ 東芝 ] ・ S3 、 S4 [ 富士通 ] ・ RS 6000 新発売イ [ 日本旧 M ] ・ 205g / 32 , 3050 [ 日立 ] ・ HP9000 、 H P ー 9000 (PA-RISC)CYH 円・ NeXT [ キヤノン ] ■ノングルコピー・ライセンス 98 , 000 円 ネットワークの運用形態に応じた「ネットワーク・ライセンス」を下記の料金 体系でご提供いたしております。詳しくはお問い合わせください。 ネットワーク・ライセンス基本料金体系 御利用台数 4 台まで 8 台まで 16 台まで 32 台まで ライセンス料金 / 円 194 , 000 320 , 000 480 , 000 720 , 000 株式会社工ー・エス・ピー 〒 143 東京都大田区大森北 6 ー 2 ー 5 G-I Build 2 F TEL. 03 一 93 ー 7211 FAX. 03 ー 3767-1453 資料請求 N 。 054

6. UNIX MAGAZINE 1992年10月号

■製品評価■統計バッケー ーム シ 報告書作成機能 18 パッケージの違いは誇張されるべきものではないが、ル 分析作業はどのパッケージでもよくできた。これらの まとめ DBMS/COPY を推薦している。 ノヾーティー製の変換プログラム Stat/Transfer と クセス機能がない。 Stata の技術サポートでは、サード Stata は、一貫して単純で、外部データベースへのア 込めるフラットファイルを生成する。 スを提供している。これは通常の手段で作業領域に読み CLE 、 INGRES に対する SQL 問合せインターフェイ Statit は、 informix 、 UNIFY 、 SYBASE 、 ORA- ルは、 informix と ORACLE にアクセスできる。 OSIRIS にアクセスできる。グラフィックス・モジュー SYLK 、 dBase ファイルおよび BMDP 、 SAS 、 SCSS 、 めると都合のよいことが多い。 SPSS は、 LOTUS 、 と翻訳できるかぎりのデータ・ディクショナリを取り込 異なるフォーマットのデータにアクセスして、データ データベース・アクセス がよく理解できるように表をまとめることができる。 み、不要なものを除外し、相互に比較することで見る人 を得るのに的を絞った表が作れる。必要なものを取り込 表示機能で、単純な構文で制御できるので、問題の解答 統言 t 資料をいくつも含めることができる。これは強力な セルに、平均、中央値、標準偏差、合計といった単純な 表示する ( たぶん、すこしごちやごちやするだろう ) 。各 り、人種ごとに所得で区分した支持政党を縦軸にとって 表を作成することができる。たとえば、性別を横軸にと だけは、入れ子になった表を作成可能で、かなり複雑な 度数分布表はどのパッケージでも作成できる。 SPSS ーマット (PostScript など ) のファイルを生成する。 ージレイアウト・プログラムに渡せる、さまざまなフォ きる。また、高解像度グラフィックス・ルーチンは、べ ムに取り込むのに適したキャラクタ・べースの出力がで 各パッケージとも、ワードプロセッシング・プログラ ・今回とりあげた企業と製品 Computing Resource Center 1640 5th St. Santa Monica, CA 90401 TEL: 十 1-310-393-9893 十 1-800-782-8272 FAX: 十 1-310-393-7551 Stata v. 2.1 価格 : 5 開ドル ( 2 ューザー ) 教育機関向けおよび数量割引 あり 環境 : Sun SPARC 、 DEC ULTRIX 、 HP 90 開 Series 800 & 700 、 ISC 386 / ⅸまたは AT&T System V が稼 動する PC SPSS lnc. 444 N. Michigan Ave. Suite 3100 Chicago, IL 60611 TEL: 十 1-312-329-36 十 1-800-543-9262 FAX: 十 1-312-329-3668 SPSS v. 4.0 価格 : 2 , 5 開ドルから、教育機関向け割引あり 環境 : 386 / 486 UNIX 、 IBM RS / 6000 、 DEC ULTRIX 、 価格 : 要問合せ Minitab FAx: 十 1-814-23 & 4383 十 1-814-23 & 3280 TEL: 十 1-800-44 & 3555 State CoIIege, PA 16801 3081 Enterprise Dr. Minitab lnc. はか 環境 : UNIX 、 DOS 、 DEC VMS 、 IBM メインフレ 価格 : 695 ドルから P-Stat FA x: 十 1-609-924-0678 TEL: 十 1-609-924 ー 9100 Princeton, NJ 08542 P. 0. Box AH P-Stat lnc. 今回とりあげなかった 2 つの製品 環境 : Sun 、 DEC ULTRIX 、 HP/UX 、 DG/UX はか 価格 : 695 ドル ( 1 ューザー ) 教育機関向け割引あり Statit 3.0 FAX: 十 1-503-75 & 4666 TEL: 十 1-503-753-5382 Corvallis, OR 97333 ー 4706 260 S. Ⅵを Madison Ave. Statware lnc. HP 90 ( 、 Sun SPARC はか UNIX MAGAZINE 1992 ユ 0 Encore 、 HP 、 IBM ほか 環境 : 386 / 486 UNIX (System V 以降 ) 、 AT&T 、 DEC 、

7. UNIX MAGAZINE 1992年10月号

# アプリケーションごとのコマンドバス set mpath= ( /usr/new/mh ) set spath= ( /usr/local/mh ) set epath= ( /usr/emacs/bin ) set xpath= ( /usr/bin/X11 ) set gpath= ( /usr/local/games /usr/games ) # その他 set myxpath= ( -/XI 1 / bi Ⅱ ) set mypath= ( -/bin &/doc &/tmp ) # ホスト名による分岐 # # ( アーキテクチャごとのコマンドバスの設定 ) switch ( 'hostname' ) newvenus : newmars : set path= ( $texpath $mypath $spDecpath $dpath $gpath $epath $xpath $mpath $path breaksw case shinobu : case madoka: set path= ( $mypath $gpath $epath $xpath $path . ) breaksw case mars: set path= ( $mypath $spRtpath $gpath $epath $ipath $ xpath $mpath $path . ) breaksw default : set path= ( $mypath $path . ) breaksw endsw unset gpath ipath epath dpath mpath spath npath xpath mapath myxpath mypath spNewspath spRtpath sp Decpath spSun20path spSun30path texpath # rlogin したときなどのリモート計算機の設定 if ( $?TERM ! = 0 ) then set terminal= ( $TERM ) if ( $#terminal = = 2 ) then setenv TERM $terminal [ 1 ] setenv localhost $terminal [ 2 ] set term=$TERM setenv 10Ca1 れ ost 'hostname endi f unset terminal end i f # 環境変数 USER が設定されていないか、あるいは prompt がなければ exit if ($?USER 0 Ⅱ $?prompt 0 ) exit set cdpath= ( set history=100 set savehist=100 set noclobber set prompt="% # 環境変数の設定 setenv EDITOR emacs setenv MAIL /usr/sp001/mai1/$USER setenv JSERVER 'hostname # TeX 関係の環境変数設定 else ( 以下の行は評価しない ) setenv TEXINPUTS . : /usr/local/lib/tex/localmacros : /usr/local/lib/tex/macros : /tmp 48 UNIX MAGÄZINE 1992.10

8. UNIX MAGAZINE 1992年10月号

ワークステーションのおと一① リスト 1 list 竟の定義 \advance\linewidth -\rightmargin \advance\linewidth —\leftmargin \parskip\parsep \parindent\listparindent \@trivlist \def\@itemlabel{#l}\let\makelabel\@mklab \@nmbrlistfalse #2\re1ax \csname @list\romannumeral\the\@listdepth\endcsname \rightmargin \z@ \listparindent\z@ \itemindent\z@ \else \global\advance\@listdepth\@ne \fi \def\1ist#1#2{\ifnum \@listdepth >5\re1ax \@toodeep \parshape \ 取 e \@totalleftmargin \linewidth \advance\@totalleftmargin \leftmargin \ignorespaces} \begin{itemize} \item これは表です。 \begin{itemize} \item これは { \ tt 竟です。 {\Tabu1ar1eftskip = \leftmargin \begin{Tabu1ar}{ はははは \hline 2 & 3 & \hline 4 9 1 & 16 & 81 & 1 \ \ 2 \ \ 6 \ \ \end{Tabu1ar}} \end{itemize} \item {\bf ↑テキストのインデントはここです。 } \end{itemize} \item {\bf ↑テキストのインデントはここです。 } これは表です。 ◇ 2 3 ◇ これは Tabu1ar 環境です。 4 16 2 9 81 6 ↑テキストのインデントはここです。 ↑テキストのインデントはここです。 UNIX MAGAZINE 1992.10 値を \Tabu1ar1eftskip に成疋すればよいようです。 きには、 \leftmargini と \leftmarginii とを足した る」とあるので、 itemize 環境が 2 つネストしていると \@listii で \leftmarginii に、というふうに成疋され \leftmargin は「 \@listi で \leftmargini に やつばりうまくいきません。 CINIbX 』の 171 ページ れではネストの数をいつも気にしていなくてはならないの で、ちょっと大変です。ネストの数も考慮したマージンの 値が、どこかに入っていないものでしようか。 こういったときは、やはり lat ex. tex を見るにかぎり ます。 list 環境の定義を見てみましよう ( リスト 1 ) 。 最後から 2 行目に、 \parshape \@ne \@totalleftmargin \linewidth とあり、ここで list 工竟のパラグラフの形を決めていま す。意味は、 ・この後ろに続くパラグラフについて、 インデントを \@totalleftmargin 、 ・ 1 行の長さを \linewidth とする というものです (\@ne はここでは意味がありません ) どうやら、 \@totalleftmargin が目指すもののようで す。その上の行で、 \advance\@totalleftmargin \leftmargin としているので、たぶんそうでしよう。 では、 \Tabu1ar1eftskip = \@totalleftmargin としてみましよう。もちろん、スタイルファイル以外で を使う場合には、 \makeatletter と \makeatother で 囲みます。 1 \parshape が何をするものかは、 for the lmpatientl や 1 TVfXbookJ を参照してください。 81

9. UNIX MAGAZINE 1992年10月号

NEWS 局地気象評価予測システム CRC 総合研究所 (Tel 03 ー 3665 ー 9865 ) は、局地気象評価予測システム 「 LOCALS 」を開発、同システムを利用し たサーピスを開始した。 •CRC 総研 気象庁から配信予定の格子点データを境 界条件として、局地の気象要素を CRAY- XMP を利用して数百 m から数 km で予 測する。提供するサービスは以下のとお •ASCII HP9000-700/800 用 Wingz アスキー (Tel 03 ー 3486 ー 9075 ) は、統合 型表計算ソフト「 WINGZI .1J for HP9000 シリーズ 700 / 800 (Motif) 対応 版」の販売を開始した。 HP9000 シリーズ 700 と HP9000 シリ ーズ 8X7 に対応。対応 OS はシリーズ 700 'INGRES GUI 対応オプジェクト指向開発環境 イングレス・ジャノヾン ( Tel 03 ー 3226 ー 0044 ) は、 GUI 対応オプジェクト指向開発 コミュニケーションサイエンス ( Tel 03 ー 3448 ー 0071 ) は、営業管理用アプリケーシ ョン「 MB 営業管理 Ver4.0 」のシングル ューサー版およびマルチューサー版の販売 を開始した。 MB 営業管理 Ver4.O 販売管理システム : た彖商会 ( Tel 03 ー 3264 ー 7111 ) は、カス タマイズ可能な UNIX システム用販売管 理システムノヾッケージ「 UNIX-SMILE 販売管理システム」の販売を開始した。 eXodus バージョンアッフ ディアイティ (Tel 03 ー 3239 ー 7240 ) は、 米 White Pine Software の Macintosh 用 X サーバーソフトウェア「 eXodus 」を Version 4.0 0 ンヾージョンアッフ。、販冗を 開始した。 6 環境「 Windows4GL. 」を発表した。 OSF/Motif 、 OPEN LOOK 、 Win- ■ CS Ver4.0 は、 NetWare 、 TCP/IP に対 NetWare 版では、ネイテイプ・ファ イルの Btrieve に完全対応。 価格は、スタンドアローン版の営業管理 が 238 , 000 円、販売・商品管理、仕入・商 ■大塚商会 おもな特徴は以下のとおり。 1 ) 多数の部品モジュールにより短期間にカ スタマイズができ、システム構築後も機能 追加が可能 •dit 追加された機能は以下のとおり。 1)Quadra シリーズと PowerBook に対 2 ) Motif スタイルのルートレス・ウインド ウ 1 ) 気象・環境間題のコンサルティング 2 ) リアルタイム気象予測データの提供 3 ) 気象・環境間題に関するシステム開発な らびにデータ解析 4 ) LOCALS をはじめとする大気環境ソフ トウェアの販売 用が HP ー UX8.07 、シリーズ 8X7 用が HP-UX8.02 。 価格は、シングルューサー版が 168 , 000 円、 1 ューザー追加版が 128 , 000 円、 4 ュ ーザー追加版が 368 , 000 円。 dows3.0 などの GUI 上て動き、アプリケ ーションは、書き直すことなく移植できる。 また、バージョン管理を統合的におこなう ことも可能。 品管理が各 148 , 000 円、販売管理、仕入管 理が各 98 , 000 円。マルチューザー版 (NetWare 10 クライアント ) は、営業管 理が 738 , 000 円、販売・商品管理、仕入・ 商品管理が各 648 , 000 円、販売管理が 598 , 000 円の予定。 2 ) X ウインドウを標準装備。また PC をホ スト端末として利用でき、ホストの販売デ ータの取込み、加工が可能 、日本電機、 DG 、 NCR 、 Sun で 稼動 4 ) ページプリンタへ出力可能 価恪は 120 万円から。 3)MacTcp を使用した FTP 機能のサポ 4 ) ショートカット・キーの使用が可能 5)Apple の 8.24GC ディスプレイ I/F カ ードをサポート バージョンアップ料金は、 Version 1. x / 2. x からは 37 , 000 円、 Version3. x からは 15 , 000 円。 UNIX MAGAZINE 1992 ユ 0

10. UNIX MAGAZINE 1992年10月号

ワークステーションのおと一① 前ページから続く ル ! 120 720 ← B 5 6 2 25 36 625 1296 これでおしまい これは、次のようにして作りました。 \hline \tablehead{ \hline} \hline \tablefirsthead{ \begin{center} \mu1tic01umn{4}{ はけ \hline {\small\bf 前ページから続く } \ \ \mu1tic01umn{4}{ け \ li 取 e \tablelasttail{ \hline} {\small\bf 次べージに続く } \ \ \mu1tic01umn{4}{ はけ \hline \tabletail{ \hline} \begin{supertabular}{ ははははけ \topcaption{2 ページにまたがった表」 } \hl ine } {\small\bf これでおしまいハ \ はだいたい満たせそうです。ただ、すこしだけ制限があっ て、 tabular 環境で指定できるオプション引数はありま せん。 \begin{tabular} os ] { co な } ・・・・・・の 20S のこ とです。 はは 1 司しことが 1 。 ngtable. sty でもできます。さき はどの例と同じものを、 longtable 環境に書き換えたも のを示します。 \begin{longtable}{ ははははけ \caption{2 ページにまたがった表」 } \ \ \hline \hI ine \endfirsthead % \tablefirsthead \ 1 ine \mu1tic01umn{4}{ はけ {\small\bf 前ページから続く } \ \ \hline \hline \endhead % \tablehead \hl ine \muItic01umn{4}{ はけ {\small\bf 次ページに続く } \ \ \ 五 11 Ⅱ e \endfoot % \tabletail \endlastfoot % \tablelasttail \hline {\small\bf これでおしまい } \ \ \muItic01umn{4}{ はけ \hl ine 1 2 3 4 5 6 4 9 16 25 36 16 81 256 625 1296 1 24 120 720 2 3 4 5 6 4 9 16 25 36 16 81 256 625 1296 1 24 120 720 \end{supertabular} \end{center} \tablef irsthead \tablehead \tabletail \tablelasttail \topcaption それぞれのマクロは、次のような未です。 E の部分を指定します。 D の部分を指定します。 C の部分を指定します。 B と B' の部分を指定します。 出力例の A の部分を指定します。 UNIX MAGAZINE 1992.10 境ですね。 supertabular 環境を使えは、さきほどの要求 table と Tabu1ar をひとまとめにしたような感しの環 \end{longtable} 今回紹介した Tabu1ar. sty と supertabular. sty 、 いえるでしよう。 考えあわせると、 supertabular. sty のほうがお薦めと えないという大きな欠点があります。指定が簡単なことも ところが longtable 工竟は、 1 カラムの場合以外は使 に入れることができます。 longtable. sty は、本誌の配布サービス、 VEnet で手 83 ( さかした・しゅう ASTEC)