リスト 7 ディレクトリを堋した . cshrc 列 # sample 0f . cshrc (ex. 4) if ()d /usr/ibm) then setenv MAC rtpc else if ()d /usr/jsy) then setenv MAC dec else if ()d /usr/sony ) then setenv MAC sun else if ()f /etc/rc . b00t ) then else endif if ()d /usr/bin/X11 ) then setenv MAC Ⅱ eWS1800 setenv MAC news800 else end i f setenv MAC dec set JSERVER setenv JSERVER everest # アーキテクチャに依存したサーチパスの設定 # # 環境変数 MAC の値で source を実行するファイルを決定 if ( —f ~/ . Env/env/cshrc . $MAC ) source ~/ . Env/env/cshrc . $MAC # プロンプトが設定されていない場合はこれ以降評価しない if ()f ~/ . aliases) source ~/ . aliases 0 ) exit if ($?prompt # その他 set set set set set set 1imit prompt="$USER@Chostname ( % history = 100 notify fignore=( . 0 . a . Z . out . aux filec ignoreeof coredumpsize 0 . dvi .10f ・ 10g . t 0 c . bbl) # TeX 関係の環境変数設定 else setenv DISPLAY 'hostname' " : 0 . 0 " 'unix: 0 " ) then else if ($DISPLAY setenv DISPLAY 'hostname' " : 0 . 0 " 0 ) then if ($?DISPLAY setenv DISPLAY $terminal [ 2 ] 2 ) then if ($#terminal set term = $terminal [ 1 ] set terminal ( $TERM ) # 端末環境の設定 fonts/tfm/ : /shinobu/font/nttjtex/fonts/ setenv TEXFONTS . : /usr/local/lib/tex/fonts/pk/:/usr/local/lib/tex/fonts/extra/:/usr/local/lib/tex/ setenv TEXTFMPATH . : /usr/local/lib/tex/fonts/tfm/ setenv TEXINPUTS . : /usr/local/lib/tex/localmacros : /usr/local/lib/tex/macros/ ib/X11/fonts/misc/ 5dpi/: /usr/1ib/X11/fonts/tex102dpi/:/usr/1ib/X11/fonts/tex122dpi/:/usr/1ib/X11/fonts/10ca1/ :/usr/l setenv TEXFONTPATH . : /usr/1ib/X11/fonts/xdvi/ :/usr/1ib/X11/fonts/tex75dpi/:/usr/1ib/X11/fonts/tex8 endif endif unset terminal 50 UNIX MAGAZINE 1992.10
図 6 UNIX フォーマットへの monkey% dos2unix —ascii intro. tex ー sjtojis > f00. tex neputne % 図 7 MS-DOS フォーマットへの変手奐 monkey% jistosj f00. tex ー unix2dos —ascii > intro. tex monkey% mcopy intro. tex a: Trying /dev/rfdOc ok ( INTRO. TEX , ' exists , overwrite (y/n) ? y Fi1e Copy ing INTRO. TEX monkey% eject monkey% 行末が UNIX のファイルとすこし違っています。また漢 字コードもシフト JIS を使っているので、場合によって は JIS や EUC に変換する必要があります。 漢字コードの変換には、特集の第 3 回 ( 1992 年 7 月号 ) で出てきた sjtoeuc や sjtojis 、あるいはフリーソフト ウェアの nkf コマンドを使います。ここでは、ファイル の行末を変換するコマンドを紹介しておきましよう。 まず mtools では、 mcopy などのコマンドで - t オプ ションを付けて、、、テキストファイルやから、うまくコ ピーしてや " と頼んであげれば、ユーザーは何も考える必 要はありません。 MS-DOS 、 UNIX のどちらへコピーす る場合も行末は自重加勺に変換されます。 ・最近の Sun のマシンでは、 MS-DOS のファイルを UNIX ファイルの形式に変換する dos2unix コマンド が用意されています。さきほどフロッピーから取り出した intro . tex を UNIX フォーマットに変換し、さらに JIS コードに変換したい場合は、図 6 のように実行します。 dos2unix コマンドは結果を標準出力に書き出すので、 パイプ (l) で sjtojis コマンドにつないであげれば、余分 なファイルを作らなくてすみます ( 、一 asc ⅱ " オプション は、おまじないだと思っておいてください ) 。 これとは逆に、 f00. tex を MS-DOS フロッピーに落 としたい場合は、 unix2dos コマンドを使って図 7 のよ うにします。 mcopy の -t オプションのはうがもっと簡単ですが、 こではお勉強だと思って我慢してください。この例では、 旧い intro . tex がフロッピーに残っていたので、、上書き するか ? " と訊かれています。最後にフロッピーを取り出す には、 Sun の場合 eject コマンドを実行すれは、フロッ 46 ピーを、、ペッ " と吐き出してくれます。 Su Ⅱ以タ ) マシン でも、 eject に相当するコマンドがあるはすですから、先 輩や友だちに訊いてみるとよいでしよう。 機種や OS のバージョンによっては、 dos2unix や unix2dos ( あるいはこれらに相当する ) コマンドがない かもしれませんが、日本語対応の Emacs(nemacs) さえ あれば、、手で " 変換できます。そこて最後に、 Emacs を 使った変換ガ去を紹介しておきましよう。 まず、 Emacs を起動して加 tr 。 . tex を読み込むと図 8 のようになります。すべての行末に、 " が付いています ね。これを消すには、置換コマンド replace-string を使 います。ファイノレのう巨頁で、、 M—x replace—string と 入力してみましよう 11 工コー領域に RepIace string: " と表示されるの で、置換したい文字として、、 c-q c ー m " を入力してからリ ターンキーを押します 12 。次に、何に置換するのか訊かれ ますから、たんにリターンキーを押します。すると、画面 は図 9 のようになり、はきれいさつばりなくなってし まいました。 しつは、画面上の閉は 1 つの文字を表しており、 御文字 ( コントロール・コード ) " と呼ばれる文字の一種で す。コマンドの実行を中断するなどもこの仲間ですが、 制御文字はそれぞれかオ未な意味をもち、入力しても画面 には表示されません。 Emacs では、 c-q は、、このあとに 制御文字を入力するから、朱な意味に解釈せすに、たん なる文字として扱ってくれ " ということを示します。 11 12 この作業をおこなったあとで、ファイルをセープすれ 、 M-x" は、エスケープキーを押してから x を押す " ことです。 、 c-q" は、コントロールキーを押しながら q を押す " ことです。 UNIX MAGAZINE 1992.10
気楽に LJN Ⅸ、かっこよく X 0 表 1 1 れ tools のコマンド 図 5 usr 倒ですし、スーパーユーサーになれる人がいなけれはお手 フロッピー home をマウント pcfs ロ pcfs home usr マウン bin lib gen ou sample bin lib genkou sample mtype mcopy mdel mmd mrd mren フロッピー上のディレクトリの内容を表示 フロッピー上のファイルの中身を表示 フロッピーからファイルをコピー ( または逆 ) フロッピー上のファイル名を変更 フロッピー上のディレクトリを削除 フロッピー上にディレクトリを作成 フロッピー上のファイルを削除 マンドがそのまま使えます。もちろん、 cat でファイルの 中身を見ることもできます。 ここまでの説明をすっと読んでこられた皆さんにはたい へん申し訳ないのですが、残念ながらほとんどの場合、 般ューザーが PCFS を使うことはできません。なぜなら、 フロッピーのマウント / アンマウント操作はスーパーユー サーしかできないからです。管理者さん ( あるいはスーパ ーユーザーになれる人 ) に頼んでマウントしてもらい、使 い終ったらアンマウントしてもらってもよいのですが、面 mtools ウェアです ) を紹介します。 ピーを気軽に利用できるツール、 そこで、 上げです。 mtools ( フリーソフト こでは一般ユーサーでも MS-DOS フロッ mtools は PCFS と異なり、マウント / アンマウント UNIX MAGAZINE 1992.10 使っているのも 720KB のフロッピーです。 フロッピーを使うはうがいいでしよう。ここで、例として 読めますから、できるだけこのフォーマットの MS-DOS ( 2DD ) フロッピーだけです。これなら Macintosh でも せん。共通に読めるのは、 720KB でフォーマットされた 使われている 1.2MB でフォーマットされたものは読めま フォーマットされたファイルは読めますが、 PC98 などで Sun の場合、 IBM PC などで使われている 1.44MB で MS-DOS フロッピーのフォーマットの番頁 しよう。 で、 MS-DOS に慣れ親しんでいる方ならすぐに使えるで ます。 MS-DOS のコマンドの頭に m を付ければよいの きするためのツールで、いくつかのコマンドから構成され の操作をすることなく、 MS-DOS フロッピーを読み書 まずはフロッピーをセットします。フロッピーの内容 V011 Ⅷ e in drive is WORK ok Trying /dev/rfdOc monkey% mdir を見るには、 mdir コマンドを使います。 Directory for / ALL I NTRO LOCAL TEX TEX TEX 212 1522 11607 8 ー 12 ー 92 8 ー 12 ー 92 8 ー 12 ー 92 7 : 37a 7 : 37a 7 : 37a free 3 Fi1e(s) monkey% どのテンヾイスファイルを使うのか、ユーサーはまったく 気にする必要がないので楽です 714752 bytes monkey% ls /tmp 字て指定しても大丈夫です。 MS-DOS では大文字と小文字の区別をしないので、小文 してみましよう。ファイル名が大文字になっていますが、 す。 3 つのファイルのうち、 INTRO. TEX を /tmp にコピー ファイルをコピーするには、 mc 。 py コマンドを使いま monkey% mcopy a: intro. tex /tmp monkey% 1 s /tmp Copying INTRO . TEX ok Trying /dev/rfdOc monkey% intro . tex フロッピー上にある i Ⅱ tr 。 . tex " であることを明示 するため、ファイル名の先頭に、、 a : " を付けます。逆に UNIX 上のファイルをフロッピーに落とす場合は、 mcopy /tmp/intro. tex a: のように実行します。 mt 。 ols で提供されるおもなコマン ドを、表 1 に示しておきます。 これで、 MS-DOS フロッピーのファイルか第売み書きで きるようになりました。しかし MS-DOS のファイルは、 45
気楽に LJNIX 、かっこよく X リスト 1 何も考えない . cshrc 列 # example of . cshrc (ex. 1 ) set path= (/usr/local/tex /usr/local/emacs/bin N/bin . /usr/10ca12/bin/usr/ucb /bin /usr/bin /usr/ emacs/bin /usr/bin/X11 /usr/openwin/bin /usr/local/bin /usr/local/mh /usr/new/bin /usr/10ca12/CC/b in /usr/etc /etc) set prompt=" 'hostname ( \ ! % ー set savehist=100 set history=IOO set fi1ec setenv MANPATH /usr/local/man : /usr/man source ~/ . aliases setenv TEXINPUTS . : $HOME/tex : /usr/local/lib/tex/localmacros : /usr/local/lib/tex/macros : /usr2/10ca1/ lib/musictex/macros setenv TEXFONTS /usr/local/lib/tex/fonts/pk: /usr/local/lib/tex/fonts: /usr2/Ioca1/1ib/musictex/font s : /usr2/10ca1/1ib/musictex/fonts.320dpi リスト 2 ちょっと考えた . cshrc 」 # example of . cshrc (ex. 2) umask 022 # コマンドサーチパスの言聢 set path= (/usr/ucb /bin /usr/bin /etc /usr/etc) # # にあるディレクトリだけパスにミロ foreach dir ($HOME/bin /usr/sbin /usr/local/bin /usr/bin/X11 /usr/local/tex /usr/10ca12/bin /usr/l ocal/mh . ) if ( -d $dir) set path=($path $dir) end # プロンプトの言聢 if ( $?prompt ) then set prompt="'hostname ( % endif # かサーパーの setenv JSERVER everest # マニュアルーチパス setenv MANPATH /usr/10ca1/X11R5/man : /usr/local/man: /usr/man # # すべてに兆甬でないマニュアルバスの if ( —d /usr/10ca12/man ) then setenv MANPATH $MANPATH: /usr/10ca12/man endif if ( —f /usr/local/bin/less ) then setenv PAGER /usr/local/bin/less endif # history の set history=30 set savehist=30 . cshrc の伊」 . cshrc の設疋のなかでとくに注意しなければいけない のが、、サーチパス 1 " の設定でしよう。 : 丘ではホームデ ィレクトリははとんど共有されており、異なったワークス テーションにログインしてもホームディレクトリは同しこ 1 コマンドのサーチパスだけではなく、 MANPATH なども含みます。 UNIX MAGAZINE 1992.10 とが多いようです。 このような場合、すべてのワークステーションが同し アーキテクチャ、すなわち同し頁の言算機ならあまり間 題はないのですが、たくさんのアーキテクチャが昆在する 竟ではちょっと工夫が必要です。 たとえば、特定のアーキテクチャのワークステーション に存在するディレクトリがあって、そこにコマンド類が入 33
気楽に UNIX 、かっこよく X ロ # # ( ホスト名での分岐によるサーチパスの設定 ) switch ( $localhost ) newmars : setenv TEXFONTS : /usr/local/lib/tex/fonts/extra/adobe—tfm : /usr/local/lib/tex/font setenv TEXFONTPATH /usr/local/lib/tex/fonts/extra s/pk: /usr/local/lib/tex/fonts/tfm newmars : switch ( $localhost ) # # ( ホスト名での分岐によるサーチパスの設定 ) # マニュアルの環境設定 endSW breaksw /320dpi setenv MANPATH /usr/local/man : /usr/var/X11/man : /usr/j sy/man : /usr/man # X 関係の alias 設定 case Shinobu : case everest : switch ( $localhost ) # # ( ホスト名での分岐によるサーチパスの設定 ) endsw breaksw C as e madoka : gl が endsw —T "Login" alias xinit —e ~ / . Xrc—sun' breaksw ' /usr/bin/X11/xinit —geometry 80X14 + 5 + 5 —fn 6X13 —sb —n default : breaksw if ( $localhost monkey ) then switch ($TERM) case kterm : setenv TTYPE sj is stty SJis breaksw # RISC-NEWS 用の漢字環境設定 default : breaksw endsw # . aliases ファイルの評価 source ~/ . aliases umask 022 stty erase 手 kill stty crt set filec UNIX MAGAZINE 1992.10 " Lo 49
# アプリケーションごとのコマンドバス set mpath= ( /usr/new/mh ) set spath= ( /usr/local/mh ) set epath= ( /usr/emacs/bin ) set xpath= ( /usr/bin/X11 ) set gpath= ( /usr/local/games /usr/games ) # その他 set myxpath= ( -/XI 1 / bi Ⅱ ) set mypath= ( -/bin &/doc &/tmp ) # ホスト名による分岐 # # ( アーキテクチャごとのコマンドバスの設定 ) switch ( 'hostname' ) newvenus : newmars : set path= ( $texpath $mypath $spDecpath $dpath $gpath $epath $xpath $mpath $path breaksw case shinobu : case madoka: set path= ( $mypath $gpath $epath $xpath $path . ) breaksw case mars: set path= ( $mypath $spRtpath $gpath $epath $ipath $ xpath $mpath $path . ) breaksw default : set path= ( $mypath $path . ) breaksw endsw unset gpath ipath epath dpath mpath spath npath xpath mapath myxpath mypath spNewspath spRtpath sp Decpath spSun20path spSun30path texpath # rlogin したときなどのリモート計算機の設定 if ( $?TERM ! = 0 ) then set terminal= ( $TERM ) if ( $#terminal = = 2 ) then setenv TERM $terminal [ 1 ] setenv localhost $terminal [ 2 ] set term=$TERM setenv 10Ca1 れ ost 'hostname endi f unset terminal end i f # 環境変数 USER が設定されていないか、あるいは prompt がなければ exit if ($?USER 0 Ⅱ $?prompt 0 ) exit set cdpath= ( set history=100 set savehist=100 set noclobber set prompt="% # 環境変数の設定 setenv EDITOR emacs setenv MAIL /usr/sp001/mai1/$USER setenv JSERVER 'hostname # TeX 関係の環境変数設定 else ( 以下の行は評価しない ) setenv TEXINPUTS . : /usr/local/lib/tex/localmacros : /usr/local/lib/tex/macros : /tmp 48 UNIX MAGÄZINE 1992.10
気楽に LJN Ⅸ、かっこよく X リスト 5 xinitrc. sun 」 # ! /bin/sh # xinitrc for DISPLAY=Chostname' : 0 . 0 export DISPLAY xhost + madoka + shinobu + satsuki + may + toklab > /dev/null if [ —f $HOME/. Env/X/Xresources ] ; then xrdb —load $HOME/ . Env/X/Xresources xset fp + /usr/1ib/X11/fonts/xdvi , /usr/1ib/X11/fonts/sun , /usr/1ib/X11/fonts/tex85dpi , /usr/1ib/X11/f onts/tex102dpi,/usr/1ib/X11/fonts/tex122dpi ,/usr/1ib/X11/fonts/tex75dpi,/usr/1ib/X11/fonts/10ca1 xset bc if [ —f $HOME/. Env/X/xmodmap. $XARCH ] ; then xmodmap $HOME/. Env/X/xmodmap. $XARCH f i exec kterm —ls —fn a14 —fk k14 —geometry 80X35 ー 10 + 50 & (sleep 5 ; exec kterm —ls —fn a14 —fk k14 —fr a14 —geometry 100X60 + 130 ー 5 ) & (sleep 10 ; exec xbiff —geometry 40X40 + 0 + 0 ) & (sleep 15 ; exec oclock —geometry 70X70 十 45 + 0 ) & twm —f $HOME/ . Env/X/tvmrc なりますから 次に、アーキテクチャごとに参照されるファイルをみ ていきましよう。すべては紹介できないので、 $XARCH = sun のときに参照される xinitrc. sun をみていくこと にします。ほかの場合でも、基本的には同しです。 リスト 5 を見てください。まず、竟変数 DISPLAY を 設疋しています 3 。ほかのところできちんと設定していれ ば、かならずしもここで設定しなくてよいのですが、安 全のためにこうしています。次に xhost で、信用できる ホスト名を設定します。このとき、いちいち画面に、 x being added t0 access control list" と表小されるの がうっとうしいので、出力をごみ箱 ( ! ? ) /dev/null に 捨てています。次はアーキテクチャごとに用意されてい る . xresources を xrdb で読み込み、続いてフォント パスを設定しています。フォントパスは、アーキテクチ ャごとの違いはそれほどありませんが、 X 端末などでは はかと違うフォントパスが必要なことがあります。続く xmodmap も、アーキテクチャによって違うキー配列を 3 X 端未 (xdm) から酬ける場合は、自動酌に決正されるのでこの行は イです。 UNIX MAGAZINE 1992.10 できるだけ合わせるために用意したファイルを使って設定 しています。とくに、プラインドタッチでキーポードを叩 いている人にとってはとても重要です。 このあとは、 X のクライアントの立ち上げです。 sleep を使っているのは、一度にすべてのクライアント・プログ ラムを起動すると、ワークステーションの負荷が急に高く なるので、 sleep で、時間差攻撃 " にしてやろうというわ けです。最後にウインドウ・マネージャー twm を起動し て終りです。 ここで忘れてならないのは、最後に実行するものに は、、 & " を付けてはいけない、ということでしたね。また、 最後に twm を動かしているので、 X を終了するためには twm を終らせなければなりません。ます画面上の term を すべて終らせ、最後に twm のメニューから "kill twm などの twm を終了させるコマンドを実行します。メニュ ーに twm を終らせる項目を用意していないと、 X カ鮗了 できなくなってしまいますので、注意しましよう。ちなみ に、この . xsession ( 十 xinitrc ・ sun) を実行した例が 図 1 です。 39
気楽に IJN Ⅸ、かっこよく X 0 図 9 replace-string 炅などしないように いさんの楽しみを覚えたら、次はキャンプですね。その前に、くれぐれも 図 8 Emacs の起動 第面。。。 t ⅵ。日 4art i 。 le)AM 皆さをそろきろ盟以にれてたろでは発 0 、でしよ、どうです面 2M 軈第蠏 でしよっみ。第 ( れば ・ E ーー EUC E 新 a 仁ミ : i 計 r ロ . tex すが (.LLl-:TeX Fi ll)--To さて、今回は *begin(itemize) 判 t LNIX のコマンド W't2 #iten 工ディの使い方 についてのお話です。 % 扣 {document}[] ーネー Ema 匸 3 : i ntrr_l. tæx Done J まト斗 ( Fi Ⅱ ば、 UNIX フォーマットのファイルのできあがりです。 このガ去なら、余分なファイルも作らすにすみます。 今度は逆に、 UNIX のファイルを MS-DOS 形式 に変換してみます。まず、漢字コードをシフト JIS に 変換しなければなりませんが、 Emacs ではファイル へ出力する際の漢字コードを変更するコマンドとして、 change-fileio-code が用意されています。 ためしに、 M-x change-fileio—code と入力して みましよう。すると、モードライン上に "JJJ" と並んだ 左端の文字か変化するはすです。コマンドを繰り返すたび に、この文字は変化していきます。この文字は、ファイル に出力する際の漢字コードを表していて、 ・ S ーー JIS シフト JIS となっています。これを何回か繰り返し、モードラインの 表示を s にしてやれば、次にファイルをセープするとき 自重加勺にシフト JIS にしてくれます。 漢字コードの次は、行末に閉を付けなければなり リスト 6 ホスト名をした . cshrc 」 # example of . cshrc (ex. 3) # すべてに共通なコマンドバス ません。この場合は、もう 1 つの置換コマンドである replace-regexp を使います。ファイルのう巨頁に戻っ てから M-x replace-regexp と入力すると、エコー 領域に Rep1ace regexp : " と表示されるので、行末 を未する、、 $ " を入力します。すると、何に置換するかを 訊いてきますから、さきはどの要領で c ー q c-m と入力し ます。 これで、いっきにすべての行末に M " が付いたでしょ う ? このファイルをセープすれは漢字コードもシフト JIS となり、 MS-DOS フォーマットの一丁上がりです ! ! あ とはこのファイルをフロッピーに落とせは、自宅に帰って も竹業カけられますね・・ 0 早いもので、次回はいよいよ最終回です。内容は、 ・ MH の使い方 ・画面のハードコピーのとり方 ・ X ウインドウのトラブルからの回復 などを紹介する予定です。 ( おかやま・きよひこ、かたやま・よしあき大阪大学 ) set path= ( /usr/bin/X11 /usr/ucb /usr/local/bin /usr/nev /usr/bin /bin ) # DECstation 3100 用の設定 set texpath= ( /share/tex/bin/dec3100 ) set dpath= ( -/xbin/dec /usr/local/demo /usr/j sy/bin /usr/local/tex ) # RISC NEWS 用の設定 set npath= ( /usr/local/emacs/bin /usr/10ca1/bin/Wnn4 /usr/pds/bin /usr/sony/bin /usr/local/lib/sou nds /usr/pds/games /export/okay/bin ) # RT/PC 用の設定 set ipath= ( /usr/ibm ) UNIX MAGAZINE 1992.10 47
信第信信第信第霊信信第信信第 3 第信 : 信信 : 信第霊信 : 信霊信第信 3 第信 3 等第信 : 信第信第信第信霊信第信 3 第信 3 霊島エ mei. co.jp 〉 作者楠見雄規さん GNU のドキュメントでよく使われている、 rIbX の マクロファイル texinfo. tex の日本語版です。 Subject: New Xjokes readline で使用できるようにしたものです。 うにするパッチと、それを bash 1.12 に付属している GNU readline ライプラリで EUC を使用できるよ 作者秋場イ申ニさん、坂下秀さん jp 〉 Message-lD. く SS. 92 」 u に 4122455@tagore.astec.co. Sub, 」 ect: 」 apanized readline for bash 1.12 nichigai ・ co. 」 p Message-ID. く AK 旧 A. 92 」 u に 2172953@sparc. Subject: KANJI patch for GNU readline. X11R5 のオフィシャル・ノヾッチ # 13 ~ 16 です。 投稿者徳川義崇さん、沖幸弘さん 作者 . X コンソーシアム omron. CO. 」 p Message-lD. く YOKL92Aug2122853@az 引 ea. ari. ncl. Subject: X11R5 Public Patch # 16 omron. co. jp 〉 Message-lD: くYOKL92Aug2122603@aZ引ea.ari.ncl. Subject: X11R5 Public Patch # 15 om 「 on. CO. 」 p 〉 Message-lD: く YOKl.92 」 u に 80833449aZ 引 ea. ari. ncl. Subject: X11R5 Public Patch # 14 Message-lD. く 1992 」 u に 2.020831.24505@jus orjp 〉 Subject: X11R5 Public Patch # 13 タ jdvi2kps のノヾグフィックス・ノヾッチです。 アスキー版日本語 TbX 用の PostScript 変換フィル 作者垣内隆志さん Message-lD. くgTx6Q.kakiuchi@isl.mei.co.jp 〉 Subject: patch02 for jdvi2kps3.0 Message-lD. くgQekO.kakiuchi@isl.mei.co.jp 〉 Subject: patch01 for jdvi2kps3.0 X 上のお遊びプログラムの第 2 弾です。 作者古谷努さん 」 tim. snet. or 」 p 〉 Message-ID. く FURUYA. 92 」 u に 0081759@joyfu は . Subject: fuma ver. 0.3 Message-ID. 〈 9449mi ( ro 」 si. me に 0. ( 0 」 p 〉 作者 . 市川周ーさん NetNews の複数の記事に、まとめてフォローする ための Perl スクリプトです。 Subject: Rie 1.0.2 :a compiler compiler based on ECLR-attributed grammar Message-lD: く TERU. 92 」 u に 7142926@coins.is. tsukuba. acjp 〉 作者・佐々政孝さん、黒石和宏さん、平井輝久さん 属性文法の 1 つである ECLR の記述から、パーサ と属性評価器を生成する生成系の新バージョンです。 Subject: lgnoring ctl mess for C News. Message-lD: く印 RO. 92 」 29113333@skyw引 ker. Subject: problem 」 zh ジを処理しないようにするパッチです。 Cnews で、 unmoderated なコントロール・メッセー 作者森田昌宏さん 」 aist-east. ac. 」 p 〉 セージを処理しないようにするパッチです。 B/Cnews で、特定の人からのコントロール・メッ 作者伊藤玄さんほか sharp. co. jp 〉 Message-lD: く 1992Aug5.020503.10392@c 乖 im. managers for Bnews and Cnews Subject: lgnoring controll message from FAKED があります。 言 t 演習 ( 2 年生用 ) 、量子力物寅習 ( 3 年生用 ) の 3 っ スです。演習間題には、理論物理演習 ( 1 年生用 ) 、統 ( 上下 ) 』 ( 吉岡書店 ) の練習問題の解答の I*TEX ソー 解答の一部、および J. J. サクライ著『現代の量子力学 大学の物理学不斗の先生が演習用に作成された問題と 作者飯高敏晃さん waseda. ac. jp 〉 Message-lD. く 1992 」 u130.104125.29707@wsdnws. Subject: j 」 .lzh waseda. ac 」 p 〉 Message-lD. く 1992 」 u130 ユ 10549.670@wsdnws. 信第信 : 第島第第信第島 : 信第第信第勢第信 : 信第信第第信第信第 : 信第信信第信信第信信第信勢霊 3 第信第信号 ' 。 112 UNIX MAGAZINE 1992.10
SC 翡 定評あるアスキーのハソコン関連書 アスキー AP ラーニングシリーズ 入門 MS-Word 田中亘著 B5 変型 240P 定価 2 ′ 400 円 ビジネス文書の作成で MS ー W 。「 d を徹底活用 ! 忙しいビジネスマンのために、仕事にすぐに役立つビジネ 最新刊 ス文書の作成を中心に MS - Word の豊富な機能を解説 した。見積書、案内状、差込み印刷、業務マニュアルの作 成など、基本操作から高度な機能を使った活用事例まで、 幅広く紹介。短時間で、効率よく MS-Word が学べる。 AP ラーニングシリーズ 実用 TheCARD3 十 片貝システム研究所著 B5 変型 296P 定価 2 ′ 500 円 もっと TheCARD3 十を使いたい ! ! 「 TheCARD3 十入門」に続く人気力ード型データベー スソフト解説書の第 2 弾。 TheCARD3 + を仕事にも っと役立てたいという読者の要望に応えた徹底的活 用本。特に豊富な応用例と、全関数の入力例を網羅 した関数リファレンスはユーサー必携。 MINIX Ver. 1 .5 フリーソフトウェア集 実用 TheCARD3 + アスキー書籍編集部編 B5 判に 8p 定価 3 ′ 800 円 5 インチ x 1 枚 同梱付き 3.5 インチ X 2 枚 MINI ん 1.5 フリー刀トウェア集 N Ⅸユーサー待望のディスク & ブック 日本語ェデイタをはしめとして高性能シェル ( PD ー ksh ) 、 ファイルユーティリティ、 lharc 、 ish 、厄 ss など 16 の有用 なフリーソフトウェアを収録。さらに、 MINIX をノー ト型パソコンに対応させるためのキットも付属し、 MIN Ⅸ の利用範囲を広げることができる。 NeXT ユーサーガイドブック 大阪大学情報処理研究会編 山口英 / 荻原剛志 / 大川剛直 / 藤川和利共著 B5 判 336P 定価 3 ′ 200 円 NeXT NeXT ユーサーのための本 NeXT の優れた GUI とアプリケーションについてのガ イドブック。 NeXT ューサーの基本環境であるワーク スペース、電子メール、作図ツール、表計算ソフトなどの 三ゴさまざまなアプリケーションを詳説。ヒ、キナーからエキ スパートまで必携の 1 冊 ! Macintosh ビッグプック Lon P00 厄著アスキー書籍編集部監訳 B5 変型 552P 定価 4 ′ 800 円 ユーサ - - イトフク に凝縮。初心者、中級ューサー必備の書。 Mac のあらゆるジャンルの使いこなしのヒントを 1 冊 の構成から主要アプリケーションのノウハウまで網羅。 Tips 」が日本語版で登場。収録項目数約 800 、システム 米国 MacWorld 誌に連載中の人気コーナー「 Quick アメリカの達人に学ぶ、 Macintosh 使いこなしのテクニック Macintosh Power B00k ノヾワフ ) レ活用 Bean 著 B5 判 232P 定価 3 ′ 200 円 小さなリンゴをおいしくたべるために・ power B 。。 k のユーサー、そして購入を計画している方 に贈る Power Book 完全活用本。少ないメモリでうまくソ フトを動かす法、ハードディスクの整理法、 Power Book 向きのフリーソフトウェア紹介、 DOS マシンから Power Book へのデータコンヾートなど、 Power B 。。 k 活用情報を満載。 TEX ブック改訂新版 Dnald E. Knuth 著斉藤信男監修鷺谷好照訳 B5 判 680P 定イ面 6 ′ 000 円 多国語対応版 TeX パージョン 3.0 に完全対応 TI さフック 通常のワープロでは不可能な高品位出力を可能にす る組版システム TeX は、出版などで幅広く活用され ている。本書は、 TeX の開発者自身による最新版公式 マニュアル。 TeX を自在に使いこなしたいユーサー マクロ機能を活用したいユーザーに必携の 1 冊。 マイクロソフト ーソフトウェア帝国誕生の奇跡 DanieIIchbiah/Susan L. Knepper 著本京田直子・言尺 四六判 446P 定価 2 , 400 円 8 月 28 日 フトウェア帝国の誕生と躍進の秘密に迫る。 その総帥であるピル・ゲイツの生い立ちを含め、巨大ソ 。 ws という巨大ヒット商品を擁するマイクロソフト社と、 アに魅せられたことから始まった」。 MS-DOS 、 Wind- 「すべては、一人の金髪のきやしゃな少年がソフトウェ ソフトウェア業界を牛耳る先駆者たちの熾烈な物語 改訂 2 版 B5 判 704P 定価 8 ′ 000 円 千葉憲昭著 FM TOWNS テクニカルテータブック タウンズⅡ、 T 一 OSVer. 2.1 に完全対応 ! B6 判 256P 定価 l, 田 0 円 古田敦 / 端山毅 / 友石正彦 / 宮川晋共著 M Ⅸを 256 倍使うための本 て一新。周辺ハード設計、プログラミングに必携の 1 冊。 加、再編集。 BIOS のサンフ。ルは、 BIOSVer. 2.1 に対応し ク」にタウンズⅡのノ、一ドウェアと最新 BIOS の情報を追 説。好評の「改訂版 FMTOWNS テクニカルデータブッ 人気のマルチメディアパソコンの内部仕様を徹底的に解 テクニカルテータフック 黼 NI 囂を “移植 " スタッフならではのノウハウを一挙公開 ! 達人が教える、 MIN Ⅸをフルに使いこなすための解説 書。 MINIX に付属のソースコードを利用した、カーネル の再コンパイルや拡張 / 改造、シリアル回線の利用方法な どにチャレンジしながら、カスタマイズのノウハウを伝授。 興味深しド移植うら話紹介。 ※表示定価は消費税込みです。 〒 107 ー 24 東京都港区南青山 11-1 スリーエフ南青山ビル株式会社アスキー出版営業部電話東京 ( 03 ) 886-1977 ブックカタログをご希望の際は、小社・出版営業部まで官製ハガキにてお申し込みください。 株式会社アスキー