ノード - みる会図書館


検索対象: UNIX MAGAZINE 1992年11月号
55件見つかりました。

1. UNIX MAGAZINE 1992年11月号

連載 /NET WORTH—O 図 3 ビットの重み 図 4 ネットワーク・アドレス」 クラス A ネットワーク 0 1 1 0 2 1 3 0 4 1 5 0 6 1 7 0 R R C R D IP アドレス 9. rr 「 . 「「 r. rrr 10. r 「「 . rrr. 「 r 「 12. rrr. rrr. 「「r 13. rr 「 . 「 r 「 . rrr 15. rrr. rrr. rrr 16. 「 rr. 「「 r. rrr 26. rrr. rrr. rrr 最七位ピットである。複をヾイトからなる数値が通信され るときは、最日並ヾイトが最初に送られる。 インターネットのホストアドレスを表現するもっとも一 勺なガ去は、 32 ビットのアドレスを 8 ピットすつの 4 項目に分解し、それぞれを 10 進数で表してそのあいだを ピリオドでつなぐことである。これを区切り付き 10 進数 表記 (dotted decimal notation) という。 インターネット・アドレスのユーザーは、研究機関、軍 里、政機関 ( 軍以、企業の 4 つのカテゴリーに分 けられる。この分類をもとにした実際の IP アドレスの例 を、区切り付き 10 進数表記で図 4 に示す。 そのほかのネットワーク・アドレス IP ネットワークの割当て方法を、ほかのネットワー ク・プロトコル技術と上交してみよう。 PC のために IBM によって開発された NetBIOS(Network Basic lnput Output System) インターフェイスは、アドレッシング に 16 バイトの名前を使う。デフォルトの名前は IBM の ネットワークカード (Sytek 製 ) に書き込まれているの だが、ソフトウェアによって変更することも可能であっ た。けっきよくこの名前は、ほとんどの通信で 1 バイトの ノード番号に変換された。このノード番号のために、ネッ トワークの規模は 256 ノード以下に制限されている (IP アドレスではクラス C ( 目当 ) 。 Novell の NetWare でサポートされている IPX (ln- ternetwork Packet eXchange) プロトコルは、 XNS (Xerox Network Services) をもとにしている。これは、 Ethernet のハードウェアと並行して Xerox で開発され た。 IPX は、アドレッシングに 4 バイト ( 32 ビット ) のネットワーク番号と 6 バイト ( 48 ビット ) のホスト 番号を使用する。 6 バイトのホスト番号は Ethernet の 物理アドレスにそのまま対応させることができる。つまり は、 IPX ではネットワークのアドレッシングのために、パ ケットごとに 10 バイトが必要だということになる。 IPX 130 クラス B ネットワーク R C C G C R C D C IP アドレス 128.29. rr 「 . 「 r 「 128.181. r 「 r. rr 「 128.215. 「「 r. rr 「 129.6. r 「 r. rrr 129.144. rrr. rrr ー 129.159. r 「 r. rrr 129.188. rrr. 「 rr 130.43. r 「 r. rrr 130.121. 「 rr. rrr 131.107. rrr. rrr クラス C ネットワーク R C R G C IP アドレス 192.5.48. 「「 r 192.11.0. rrr -192.11.51. rrr 192.31.173. rrr 192.41.148. rr 「 192.68.116. rrr ネットワーク 旧 M ARPANET XEROX-N ET HP-INTERNET DEC-INTERNET MILNET ネットワーク MITRE TEKTRONIX INTEL NIST Sun Microsystems MOTOROLA APPLE-NET BOElNG747NET MICROSOFT ネットワーク PURDUE-CS-NET AT&T Bell Labs NORTHWESTNET CITY-CALGARY WORLDBANK * ネットワーク番号の左の文字はカテゴリーを示している。 R は研彡歟 D は 軍関連、 G は楜幻、 C は企業である。 を ARCNET で使うときは、 ARCNET カードがホスト の識別に 1 バイトのノード ID を使ってしまうので、ホス トの数は 256 以下になってしまう。この ARCNET ノー ド ID は、通常カード上のジャンパスイッチかソフトウェ アの初期設定プログラムによって設定される。 Ethernet カードで使うときは、ネットワークの規模は N 。 ve Ⅱのソ フトウェアによってのみ制限される。 NetWare では論理 ネットワーク・アドレスは、物理アドレスをそのまま使っ ている。 Macintosh では、ネットワークノードは固有のゾーン (zone) とノード名 ( それぞれ 32 バイトまで ) 旨定され る。ローカルノード名は、ユーサーかネットワーク管理者 UNIX MAGAZINE 1992.11

2. UNIX MAGAZINE 1992年11月号

ernacs 入門 図ロ旧 f0 ー st はこれまでのノードの移動をミ霆戻りする (dir) 乗り物 ( 2 ) 輪がない ( 7 ) ( 3 ) 肩車 ( 8 ) 輪がある ロ車 風車 人力車 二輪車 ( 9 ) 四輪車 八輪車 大八車 ( 10 ) て把握しきれないし、頑張って注意していても、思いがけ ないノードにテレポートしていることだってある。 そんな悩みを抱えた皆様のお役に立つのが、 lnfo-last 1 コマンドです。ためしに last の、 ( 図 14 ) 。 上に鎮座まします大親分のノードにたどり着けます。で lnfo-up を何度も実行していると、いずれは階層の一番 いざ、大親分のもとへ 「あんさん、もうおしまいやで」 そんなときには、 Nemacs に文句を言われてください うなるの ? 」 「それなら、一番最初のノードまで戻っちゃったあとはど た戻って ( 7 パと来た道を 1 っすっ戻ります。 ともう 1 つ戻って⑧に、さらにもう 1 度 1 を叩くと、またま しよう。 1 を 1 回叩くと 1 つ戻って⑨に、もう 1 度 1 を叩く の移動の道筋を表していて、 ( 10 ) がカレントノードだとしま 図 13 のノードのそばに書かれている数字は、これまで しよう。 を叩いてみてください。さっきまでいたノードに戻ったで じつは、これはキー入力一発でかたがっきます。 dir の、 もっと直接的な方法はないの 112 を叩くか、 でしようか。 も、 (dir) Top に到達する、 図図 fo ー st コマンドに失敗したときのメッセージ This is the first lnfo node you looked at M-x lnfo-directory を実行してください。大親分のノード、つまり lnfo を起動 したときの最初のノードへいきなり戻ります。 ・ドキュメントの深みにはまって抜け出せない。 ・ノードの森で迷子になってしまい、自分の居場所が分か らない。 ・とにかく一番上のノードへ戻って、別のドキュメントを みたい ⅱノし 0 そんなときには、きっとこのコマンドがお役に立っこと でしよう。 クロス・リファレンス これまで、ノードからほかのノードを指すポインタとい えば、親ノードから子ノードへ子ノードから親ノードへ あるいは前後のノードを指すポインタしか出てきませんで した。でも、 lnfo にはもう 1 種類、クロス・リファレンス のポインタがあります。 lnfo のドキュメントを読み進んでいたときに *Note ノード名 . *Note リファレンス名 : ノード名 のような文字列が、文章中にいきなり現れたことはありま せんか ? これが lnfo のクロス・リファレンスの表示で、 ソード名クはクロス・リファレンス先のノード名を表しま す。たとえば、 *Note 人力車 . なら、このクロス・リファレンスは、、、人力車〃ノードを指 しています ( 図 15 ) 。 lnfo のクロス・リファレンスは、文章と関係の深い事柄 を記述しているノードを参照する機能です。リファレンス ことができます。 ・カレントノードのクロス・リファレンスの一覧を得る ・リファレンス先のノードへ移動する しているノードでおましないを唱えると、 UNIX MAGAZINE 1992 ユ 1

3. UNIX MAGAZINE 1992年11月号

連載 /NET WORTH—O るようになる。この設定はふつう、 rc. local か rc. boot という初期起動用スクリプトのなかでおこなわれる。 慣習によって、ほとんどのネットワーク・アプリケー ションプログラム (ftp 、 telnet) は、 /etc/hosts にある ホストのノード名や区切り付き 10 進数表記の正式な IP アドレスを使い、リモートマシンにアクセスするのを許し ている。また、設定用コマンドによってローカルマシンの ホスト名を表示することもできる。 多くの UNIX マシンは、経路制御のために 1 台のワ ークステーションで複数の Ethernet カードをサポート できるが、それぞれのカードに固有の IP アドレスをも たなければならない。 SunOS では特別なテキストファ イル (/etc/hostname. ieO や /etc/hostname. iel など ) によって、それぞれの Ethernet カードに関係づ けられるノード名を指定する。これらのノード名は逆に、 /etc/hosts ファイルから ifconfig によって割り当てられ た IP アドレスに対応づけられる。 PC では、多くの TCP / IP ソフトウェアが UNIX の ガ去を真似ており、さきほどのシステムファイルと同様の システムを使っている。たとえは、 FTP ソフトウェアの DOS 用 PC/TCP は、 PC の IP アドレスを言求する if- config ・ sys というファイルの作成や修正に、 ifconfig と いうプログラムを使う。同様に、アクセスする共通のホス トとそれに関係づけられる IP アドレスは、通常は hosts ファイルのなかに言される。 Sun の PC-NFS は、 nfs- co Ⅱ f というプログラムを使って PC のノード名を求す る /nfs/network. bat の設定や修正をおこなう。 PC- NFS は、あたかも UNIX の複製であるかのようにネット ワーク・ホストのリストを / nfs / hosts ファイルにもっ ている。 Macintosh では、ほとんどの TCP/IP アプリケーショ ン・プログラムが、 Apple によって開発された低レベルの MacTCP システム・ソフトウェアを使っている。このシ ステム・ソフトウェアは、 APDA(Apple Program De- veloper's Association) から入手可能である。 MacTCP は、アプリケーション・プログラムに対して統一的な API (Application Programming lnterface) を提供してお り、低レベルな EtherTaIk デバイスドライバ (Ethernet カード ) と通信をおこなう。 MacTCP にもとづいたアプ リケーション・プログラムを使うなら、 AdminTCP か UNIX MAGAZINE 1992.11 MacTCP のコントロールテンヾイスを使うことにより、コ ントロールバネルから IP アドレスを設定することができ る。これらのプログラムは、、、 MacTCPPrep" と呼ばれ るシステムフォルダーのなかのファイルに、 IP アドレス とそのはかの設定情報を言求する。 物理アドレスと論理アドレス まだまた疑問点か残っている。それは論理的な IP アド レスを、どうやって特定の Ethernet インターフェイス ( ワークステーションなら内蔵インターフェイスで、 IBM PC や Macintosh なら Ethernet カード ) の物理アドレ スに対応づけるかということだ。この問題は、ネットワー クの用語で、、アドレス解決 (address resolution) " と呼ば れている。ネットワーク・ハードウェアの世界では、物理ア ドレスに関して 2 つの基本的なタイフ。カ示されている。 1 つは Ethernet の長い物理アドレス ( 48 ピット ) であ り、もう 1 つが ARCNET の小さくて設定の容易な物理 アドレス ( 8 ピット ) である。アドレス解決は ARCNET では上交的容易で、 Ethernet ではかなり困難である。 れについての詳細は別の機会に述べることにする。 今回は、管理者か好みで付けたホストの名前が、どのよ うに IP アドレスと関わるかについても説明していないし、 ネームサーバーがどのように経路制御するかやサプネット の扱いについてもまだ触れていない。この連載を次回以降 も続けるのに十分な材オ斗が残っているわけだ。そのときま で、あなたのネットワーク・アドレスが忘れられすに、そ してその 10 進数がドットで結ばれていますように ・ M. Steven Baker ◎ 1992 , UNIX REVIEW (). S. A. ) UNIX REVIEW 1992 年 4 月号より 「 DEFENSE TO THE RESCUE 」 133

4. UNIX MAGAZINE 1992年11月号

図 20 lnfo-goto-node コマンドでファイル全体を表示させた状態 磊棗 from file: vehicle. tex produced by texinfo-format—buffer unfO file: vehicle, This file documents verious vehicles . 日 le : vehicle Node: かない : ・ ☆かある : Fi1e: vehicle Node: ー u I : い TOP, Prev: (dir), Up: (dir) がない , Up: Top, Next: 輸かある たとえば、 vehicle の、、肩車〃ノードにいる状態から、 と記慮すればよいでしよう。 、、飛び先としてすべてのノードを指定する〃 ルドカードの * 、つまり、 これって、すいぶん唐突なインターフェイスですが、ワイ てもいいよ〃モードになり、ファイル全体を表示します。 、、 * 〃を指定すれば、、、ちょっとだけ見せますクモードから、、見 う 1 つの使い方です。 lnfo-goto-node のノード名として そんなあなたをお助けするのが、 lnfo-goto-node のも なんて、想像しただけでもイライラ虫がわいてしまいます。 すったどりながら、ノードごとに検索コマンドを実行する れないので役に立ちません。かといって、階層構造を 1 つ ward コマンドでは、カレントノードの範囲しか捜してく そうな部分をくまなく捜そうと思っても、 search ー for- も、見えている範囲内だけです。あるキーワードに関係し Got0 node : * く CR 〉 M—x lnfo—goto—node ード名を表示していた左のほうが、 一方、モードラインはどうなるかというと、これまでノ た info ファイルのヘッタ部分です。 モードライン。ファイルの先頭付近は、これまで隠れてい このときのチェックポイントは、ファイルの先頭付近と す ( 図 2 の。 を実行すれば、 vehicle が、、見てもいいよ〃モードになりま (JJJ- :lnfo) (vehicle)* になりました。次にモードラインの右のほうに目をやると、 UNIX MAGAZINE 1992 ユ 1 emacs 入門 のように、あいかわらす lnfo モードのままです。く SPC 〉や く DEL > でスクロールできるし、ほかの、、 lnfo ー☆◎・☆クコ マンドだってしつかり動きます。 これまでの g コマンドの働きから類推すれば、カレント ノードとは別のファイルも、、見てもいいよ〃モードにでき そうですね。 vehicle の、、肩車クノードにいる状態で、 M—x lnfo—goto—node Goto node : (Nemacs) *()R 〉 を試してください。今度は、 Nemacs のドキュメントが、、見 てもいいよ〃モードになったでしよう。 、、見てもいいよ〃モードから、、ちょっとだけ見せますクモ ードへは、 ・ lnfo-goto-node で * 以外のノード名を指定 lnfo-follow-reference の実行 ・ lnfo-last コマンドの実行 、という手段で戻れます。 検索 前の節で、、、 lnfo は検索に不便だねクと、ちらっと書きま した。でも、この訴訟ばやりのご時世に、変な噂を立てて しまうと lnfo さんから名誉毀損で訴えられかねません。 いまのうちに慌ててフォローしておきましよう。 ついています。 search の、 しつは、 lnfo にはすべてのノードを捜し回る検索機能が search (regexp) : ロ を実行してください。このとき、エコー行には、 M-x lnfo-search を叩くか、 というメッセージが表示されます。 ( ピリオド ) を捜そうとして、 で入力してねクという意味なので注意してください。 (regexp) とあるのは、、、正規表現 (regular expression) 115 なんて指定すると、嬉しくもなんともない結果になります。 ・く CR 〉 Search (regexp) :

5. UNIX MAGAZINE 1992年11月号

emacs 入門 ツリー構造のドキュメント・システム 図ー 肩車 図 2 上下、前後のノードを指すポインタを移動する ↓ 乗り物 輪がない (dir) 乗り物 ロ車 輪がある 二輪車 四輪車 八輪車 輪がない 肩車亠ロ車・風車 ーー - ー子ノードを指すポインタ 親ノードを指すポインタ - 亠兄弟ノードを指すポインタ 輪がある 二輪車“四輪車八輪車 風車 人力車 大八車 V 情報の玉手箱ー lnfo 106 Top トの親分ノードは重要なので、統一性をもたせるために、 いて、一番上には親分ノードがいます。とくにドキュメン す。それぞれのドキュメントは、やはりツリー状になって 大親分の下には、複数のドキュメントがつながっていま と書くことにします。 (dir)Top ています。説明の便宜上、大親分のノードを、 は、 dir ファイルに書かれていて、 Top という名前が付い は、全体を統括する大親分がいます。この大親分のノード ステムで、一番上のノード ( ツリーの根にあたるノード ) に は複数のドキュメント ( ファイル ) をまとめて管理するシ lnfo の構造をもうすこし詳しくみてみましよう。 lnfo がたい点でしよう。 み、必要な知識を手つ取り早く得られるのが lnfo のあり にする〃芋虫さんのように、興味のある枝だけを読み進 矢印 ) 。ちょうど、、おいしいところだけ食べて効率よく栄養 由に親から子へ、あるいは子から親へ移動できます ( 図 1 の もっています。ューザーは、このツリー構造をたどって自 ばれ、説明文や子ノードたちへ移動するためのポインタを 1 ) 。ツリーの分岐点や葉にあたる部分はノード ( 節 ) と呼 lnfo は、ツリー構造のドキュメント・システムです ( 図 めましよう。 ムと、 lnfo と深いかかわりのある texinfo を中心に話を進 昔に、はんのすこしだけ紹介しました。今回は lnfo システ lnfo って言葉に憶えがありますか ? ずーっとす一つと 人力車・大八車 と名付けることになっています。 lnfo では個々のノードを、ドキュメントが書かれている ファイル名とノードに付ける名前の組合せで区別します。 したがって、個々のドキュメントの Top ノードは、 ( ドキュメント名 ) Top で識別します。 ノード間の移動は、親子間だけではありません。同し親 につながる兄弟のノード間でも、移動できるようになって います。それぞれのノードには、親や子を指すポインタだ けではなく、前後のノードを指すポインタも付いています。 そのため、このポインタを頼りに前後のノードへ移動する こともできます。 たとえば図 2 の矢印は、兄弟や親を指すポインタを示し たものです。この図を注意深く観察すると分かるように、 すべてのノードが親子、兄弟へのポインタをもつわけでは ありません。兄弟のなかでも親を指していないノードがあ るし、末っ子は自分より後ろを指すポインタをもたないか もしれません。 ノードがもつポインタの種類は、ドキュメントを書いた 人の指定しだいで、とくに決まってはいません。ただ、孤 立したノードがあったり、親子関係がぐちゃぐちゃになっ ていたら、それはドキュメントのバグです。 ところで、これまで、、ドキュメント〃と書いてきたのは、 ひとまとまりの文章のことで、ドキュメントごとにファイ ルカ吩かれています。続いて、実際のウインドウを見なが ら細かい説明をしましよう。 lnfo の起動 ますは、 UNIX MAGAZINE 1992 ユ 1

6. UNIX MAGAZINE 1992年11月号

emaCS 入門 ノード 5 ファイルヘッダ 図 5 ーっのファイルに複数のノードが書かれている いっきに 3 つも無理だって ? では忘れたときのために対 こまでのコマンドは、すぐに憶えられましたね。ん、 します。 p を入力してください。また、親ノードへ戻るには u を入力 次のノードへ移動するには n 、前のノードへ移動するには ノードからノードへ移動するには、キー入力一発です。 ノード間の移動 している部分だけを表示してもらうのです ( 図 7 ) 。 態にするために、 Narrow モードさんにお願いして、注目 示とは違いますね。 lnfo では特定のノードだけを読める状 ファイル本が見えてしまいます。これしゃあ lnfo の表 に find-file コマンドで読み込むと、図 6 に示したとおり 図 6 は vehicle ドキュメントの内容です。いつものよう 別な区切り文字 ( C ーー ) で分離されています ( 図 5 ) 。 図 6 vehicle ドキュメントの内容 lnfo file: vehicle, produced by texinfo—format—buffer from file: vehicle . texinfo This file vehicles . Fi1e: vehicle N0de: Top, prev: (dir) , Up: * 輪がない : : 輪のない乗り物 * 報がある : : 輪がある乗り物 Fi1e: vehicle Node: 輪がない , Up: 輪がない乗り物 108 Top , Next : (dir) 輪がある 図 7 カレントノードだけを Narrow モードで表示する ファイノレヘッダ ふだんはけして表示されない ノード 5 表示しない 表示しない <—現在注目しているノードだけ表示する UNIX MAGAZINE 1992 ユ 1 にはどうせ移動できないのですから。これで親、兄弟ノー それでも心配はご無用。ヘッダに書かれていないノード ないノードがあるんだけど・・ 「でも、ときどき Up とか Previous とかが、書かれてい なら憶えていられそうですね。 です。コマンド名も next とか prev とか up なので、これ u lnfo-up p lnfo-prev Ⅱ lnfo-next になります。これらのキーに対応するコマンド名は、 ています。それぞれの 1 文字目がさきはどの移動コマンド ダを見てください。 Next や Previous 、 Up などと書かれ を忘れてしまったら、ノードの 1 行目に書かれているヘッ 策を伝授しましよう。もし万が一あなたが n とか p とか u

7. UNIX MAGAZINE 1992年11月号

emacs 入門 ドから、、大八車〃ノードへ移動するには、 図絽ポイントされていないノードへは lnfo-goto-node 図四ファイルをまたがるノード間の移動 コマンドて移動する 輪がある 肩車 輪がない ロ車 (dir) 乗り物 風車 (dir) Nemacs の TOP vehicle の Top 肩車 - 輪がない LispRef の TOP 二輪車 大八車 四輪車 goto の、 八輪車 人力車 を叩くか、 ね、ちゃんと到着したでしよう。 Goto node : 大八車く CR 〉 最後にリターンキーを押します。 ねるメッセージが現れるので、目的のノード名を入力し、 コマンドを実行してください。工コー行にフライト先を訊 M-x lnfo-goto-node 114 外 ( 別ファイルのドキュメント ) のときはどうしましよう。 飛行機に乗るところまでは分かったとして、目的地か海 別ファイルのノードへの移動 シフトキーに指を伸ばす手間が省けます。 を入力するときにも、大文字、小文字を区別しないので、 別しませんでした。 lnfo-goto-node コマンドでノード名 ださい。ノード名を入力するときに、大文字、小文字を区 こで、子ノードを選択したときのことを思い出してく け〃などと悩まなくてもすみます。 えていれば、親分ノードへいくのに、、ノード名はなんだっ 銘前を憶えるのが苦手クという人でも、この約束事さえ憶 Top という名前を付けるというきまりがありましたね。 ところで、それぞれのドキュメントの親分ノードには、 ではそれが効きません。目的地の名前はお忘れなく。 コンプリーションが効くのに、 lnfo-goto-node コマンド でも、このコマンドには弱点があります。メニューだと さきほどの lnfo-goto-node の使い方だと、米国のハワイ へ行きたくて、 「、、はわい〃まで 1 枚」 と言ったつもりだったのに、気がつくと鳥取県の羽合で降 ろされてしまいます。よその国へ行くには、国名と地名を セットで指定しなくてはなりません。 lnfo-goto-node でもよそのファイルへいくには、 ( ファイル名 ) ノード名 のセットで指定してください。たとえは、現在 vehicle フ ァイルの、、肩車〃ノードにいたとします。ここから Nemacs ファイルの T 叩ノードへ移動するには ( 図 19 ) 、 M—X lnfo—goto—node Goto node: (Nemacs)Top く CR 〉 です。じつは、ファイルの一番上のノード、 T 叩へ移動す るには、ノード名を省略することができます。つまり、 Goto node : (Nemacs) く CR 〉 でも Nemacs の T 叩ノードへ移動できます。 全体を表示しましよう 前述したように、 lnfo は Narrow モードを使ってファ イルの注目している部分だけを表示します。でも、 Nar- row モードか邪魔になるときだってあるんです。 たとえば、 検索をしたい ・ドキュメント全体に目を通したい という場合は、 Narrow モードではなかなか思いどおりに なりません。 Narrow モードでは、カーソルの移動も文字列の検索 UNIX MAGAZINE 1992 ユ 1

8. UNIX MAGAZINE 1992年11月号

emacs 入門 とりあえす、 % lpr —d texinfo. dvi を試してみてください。 もしこれで失敗しても、がっかりするのはまだ早い。 texpr 、 texout 、 dvi2ps 、そのほか名則の一部に tex とか M-x lnfo M-x lnfo M-x lnfo M-x lnfo M-x lnfo 、 x lnfo M-x lnfo M-x lnfo M-x lnfo M-x lnfo mfO コマ / ・今回出てきたコマンドー覧 M-x info 0 ′い M-x M-x M-x M-x M-x lnfo lnfo lnfo lnfo lnfo (C-h i) -help (h) -next (n) -prev (p) -up 恒 ) —menu m —follov-reference (f) —search (s) -goto—node (g) —directory (d) -last ( 1 ) —fifth—menu—item ( 5 ) —forth—menu—item ( 4 ) —third—menu—item ( 3 ) —second—menu—item ( 2 ) —first—menu—item ( 1 ) M-x scroll-up ( く SPC 〉 ) M-x scroll—dovn ((DEL 〉 ) M-x beginning—of—buffer (b 、 . ) M-X lnfo—edit(e) M-x lnfo-cease—edit (C-c C-c) 、 4- x lnfo—validate M-x lnfo-exit (q) 、 'Nemacs の起動時のオプショノ M-x texlnfo—format—buffer mexinfo バツアアのコ ~ マン lnfo—enable—edit Emacs 変鉄 —batch -f 関数名 工ル・コマ冫 tex 、 jtex texindex lpr texpr 、 texout 、 126 dvi2ps dvi とかが付いているコマンドをひととおり調べてみるの もよいでしよう。 最後に、 texinfo を印刷するまでの一連の入力操作を図 ( あらい・みちこ ASTEC) 38 にまとめておきました。図 39 は実際の印刷マニュアル 5 番目のメニューが指すノードへ移動 4 番目のメニューが指すノードへ移動 3 番目のメニューが指すノードへ移動 2 番目のメニューが指すノードへ移動 1 番目のメニューが指すノードへ移動 子のノードへ移動 親のノードへ移動 前のノードへ移動 次のノードへ移動 lnf 。の使い方を説明するノードへ移動 lnfo システムの起動 の一部です。 UNIX MAGAZINE 1992 ユ 1 TFfX のプリンタドライバ名 UNIX の標準的なプリンタ出力コマンド の索引をソートする のファイルを整形する 指定された関数を実行する バッチ処理の指定 texinfo ファイルを info ファイルに変換する lnfo ノードの編集の許可 / 不許可を設定 lnfo システムの終了 info ファイルの正当性を調べる lnf 。ノードの編集モードを終了する lnfo バッフアを編集モードにする ノードの先頭へ移動する ノードを逆スクロールする ノードをスクロールする リファレンス先のノードへ移動 ノードをまたぐ文字検索 ( 正規表現 ) 指定したノードへ移動 lnfo の一番上のノード (dir)Top へ移動 これまでのノードの移動を逆向きに戻る

9. UNIX MAGAZINE 1992年11月号

M-x beginning-of-buffer を実行してください。間違えて、、、 bottom のげなどと憶 えないでくださいね。 lnfo の終了 、、 3 っ則のノードに戻りたいク もう、十分 lnfo を堪能しましたか ? それでは、いまど のノードが表示されているかを憶えておいて、 lnfo を終了 してしまいましよう。 lnfo を終了するには quit の、 を叩くか、 M-x lnfo-exit を実行します。パッと目の前からバッフアが消え去りまし たね。 lnfo-exit コマンドは、本当に lnfo を終了するわけでは なく、 lnfo バッフアをバッファリストの最後に回すだけで す。 M—x list—buffers を実行して確認してみましよう。 * Buffer List * に表示 されたバッフアの一覧を見ると ( 図 12 ) 、 * ⅲ f 。 * バッフ アが一番下、つまりバッファリストの一番最後になってい M—x info こで、もう 1 度、 ますね。 のまま表示されます。 を再起動したときには、 lnfo を終了する直前のノードがそ ください〃といったノードですね。いったん終了した lnfo のノードが表示されていますか ? さっき、、憶えておいて を実行して、 lnfo を再起動してみましよう。さて、いまど emacs 入門 「いちおう、ノードを渡り歩けるようになったけど、でも、 なんかこう、物足りないんだよね」 なんて感しているあなた。それはきっとビルのあちこちの フロアを移動するのに、エスカレータを使っているような 感じがあるからでしよう。小さなビルならエスカレータで も事足りますが、超高層のビルではエレベータに乗れなけ れば、はとんどパニックものです。そこで、今度はエレベ ータの乗り方を憶えましよう。 来た道を逆戻り 何かの拍子に、さっき読んでいたノードを再び読みたく なることがありますね。前後のノードなら lnfo ー prev や lnfo-next で、簡単に移動できるからいいのですが、 ・子ノードから親ノードへ移動した ・クロス・リファレンス ( 後述 ) でリファレンス先のノード へ移動した というときには、さっきまでいたノードへ戻るのは大変で V 知ってると便利な移動コマンド す。 ましてや、 とか、 なんてときは大騒ぎ。 書いてあったなぁ〃 、、いくつ前のノードだったか忘れたけど、たしかどっかに 識していないと、自分がどの枝、どのノードにいるかなん 間の脳味噌の限界を超えているんしゃない ? よっぱど意 しかも、 lnfo のようなツリー構造のドキュメントは、人 図に届 0 ー exit を実行すると届 0 バッフアをバッファリストの最後に移す MR Buffer . emac S Size Mode Fi1e 5989 Fundamenta1 /usr/home/ara/ . emacs *Buffer List* 0 Buffer Menu 72 Fundament al *He1p* 2059 Fundament a1 /usr /home / ara/t 0 —me o—me 0 Lisp lnteraction *SCratCh* % *info* 48677 lnfo UNIX MAGAZINE 1992 ユ 1 111

10. UNIX MAGAZINE 1992年11月号

図 3 届 0 を起動した直後のバッファ Gile: dir NOde : TOP This is the top Of the INFO tree This (the Directory node) gives a menu Of major topics. Typing い d ” returns here, q" exits, " ? ” lists a11 INFO cortrnands' “Ⅳ ☆ 1 れ fO : (info) . browsing system. ☆ Henu: The list Of major topics l*gins on the next line. PLEASE ADD mCtME*TATION TO THIS TREE. (See INFO topic first. ) etc . gives a primer for first-timers, "mTexinfo く Return>" visits Texinfo topic, ☆ Emacs: ( e 第温。 s ) . ☆ Nemacs: (nernacs) . ☆ Texinfo: (texinfo) . The extensible self-documenting text editO 「 . Japanese vers iO れ Of Emacs. With 0 れ e source file, make either a printed manual (through TeX) or an lnfO file (through texinfo) . 目を凝らしてバッフアを見つめると、 分のウインドウが現れれば一安心。 で lnfo システムを起動してください。図 3 のような大親 M—x info Loading i れ fO... done Verious vehicles . ☆ Vehic1e: (vehicle) . Full documentation i れ this menu item. と書かれています。 lnfo バッフアのなかで h を叩くと、い はれ」 「あんさん、 lnfo は初心者やって ? ほなら、、 h 〃を叩きな ノードの関係 になれるありがたいノードです。 力すれば、、、いつのまにやら lnfo はばっちりクという状態 などと指示か書かれていて、言われるがままに 1 っすっ入 ・どこそこまで移動してから m を叩け ・次は p を叩け でいってしまいます。このノードでは、 ま、どのノードにいようと、、、言いなり学習ノード〃へ飛ん ・ドキュメントが書かれているファイルの名前 が書かれています。これらは、 Fi1e: vehicle N0de: 肩車 , Up: らおましないの文字列、 フアの上のほうに目を向けましよう。 1 行目には、なにや 図 4 は、 (vehcle) 第車〃ノードの内容です。ますバッ て、もうすこし手許を見回してみましよう。 てみましよう〃と書くところですが、今回は踏みとどまっ いつもならここで、、、しゃあ h を叩いて、言いなりになっ UNIX MAGAZINE 1992 ユ 1 ・ノード名 emacs 入門 図 4 ノードの表示例 康 le : vehicle Node: 肩車 , Up: 論かない , Next: ロ車 肩車 ☆☆☆☆ 黻 2 てく第れ掖やに 3 ー。硬 曽制カ、あリ、通常は小学生まててあるか、二人羽などの年物」限のない特 肩車かつぎ慣れにし吾了しあれは独リ赴く旅をしぞ思う 読みメらす 来てし ! 告たかわいいわか子かいるのに、なんて遠くへ単身赴任して ・記Ⅱュ・ 1 c' に ・次のノード名 ・親のノード名 ・カレントノードは、、肩車ク ・ドキュメントのファイル名は、、 vehicle つまり、この例では、 を表しています。 ノード名 ・次のノードは、、ロ車〃 ・親のノードは輪がない〃 prevlous : ですね。 があれば、前のノードの名前を表しています。 けてみましよう。左から順に 、バッフアの下のはうにあるモードラインに目を向 NInfo (vehicle) (JJJ—・ 肩車 ノヾッフアは read—only Nemacs の InfO システム ファイル vehicle を表示中 カレントノード名 漢字コドの指定 メジャーモードは lnfo Narrow) マイナーモードは N 矼 ro スですね。 Narrow モードの働きを説明する前に、 lnfo シ となっています。最後の Narrow モードは、ニューフェイ 107 ードが続きます。ファイルヘッダやそれぞれのノードは特 ヘッダがあります。ファイルヘッダの後ろには、複数のノ ⅲ fo ファイルの先頭には、通常は表示されないファイル トについてお話ししましよう。 ステムが扱うドキュメント ( info ファイル ) のフォーマッ