システム - みる会図書館


検索対象: UNIX MAGAZINE 1992年6月号
128件見つかりました。

1. UNIX MAGAZINE 1992年6月号

連載 IJNIX Communication N0tes¯O の行はコメントとして扱われます。空行も無視されますか ら、入れてもかまいません。 1 工ントリが長いときには、バックスラッシュ ( \ ) を行 末に置いて複数彳丁に分割できます。 コメントと第 4 フィールドを除き、 sys の中に空白 は入りません。ただし、継続行の : 麪頁には ( 読みやすさを 考えて ) 空白を入れてもかまいませんにの空白は無視さ れます ) 。 sys ファイルの各工ントリには、どのシステムに、ど のニュースグルーフ。の記事を、どのような形態で送るのか を言己します。ニュースシステムが受け取る記事ごとに NEWSCTL/sys の各工ントリか調べられます。第 1 、 2 、 3 フィールドに書いた条件に合致した記事は、第 3 、 4 フ ィールドで指定した手段で第 1 フィールドに書いたシステ ムに送られます。 第 1 フィールド 第 1 フィールドには、システム名を書きます。多くの ニュースシステムを運用するホストの名前がシステ ム名です。システム名は、ニュースシステムのインストー ル時の設定により好きなものカ咐けられます。ホスト名以 外の名前を付けるのは、おもにホスト名の重複から起こる 問題を回避したい場合です。たとえば、浪速大学の情報工 科のニュースシステムは、 ( 電子メールのドメイン名に しておけばます重複はないので ) cs. Ⅱ a れ a ーⅡを使うと いう具合です。 ニュースシステムは、第 1 フィールドのシステム名が 記事の Path フィールドにも現れていたら、このシステム にはその記事を送りません。なぜなら、その記事はこのホ ストを通過してから届いたものだからです。 はかのホストと記事の交換を始めるときには、ホスト名 とシステム名か重複していないカ蔀忍しましよう。さもな いと、記事の送信元に記事を送信してしまう、いわゆる記 事の遡カ跿旦こります。 システム名に続けてスラッシュ ( / ) を書き、その後ろに 別のシステム名を ( カンマ ( , ) で区切って ) 列挙すること もできます。 これは、記事の流通経路か数ある状況で、無駄な転送 を減らすためです。 図 1 を見てください。 UNIX MAGAZINE 1992.6 図 1 ニュースシステムの一系」 関西 ia 関東 madoka shinobu nadia は大阪にあり、東京の wazuka と記事を交換し ています。ただし、関東一関西間の記事の経路はほかにも あり、 madoka や shinobu は対関西のリンクをもってる ホストだとします。 madoka や shinobu を経由して関西に流入し、 na- dia に到達した記事のことを考えてみましよう。これを wazuka に送るのは、関東一関西間を記事が往復するこ とになり ( おそらく ) 無馮太です。 wazuka/shinobu,madoka : と書けば、 wazuka だけでなく shinobu と madoka が Path に現れる記事も wazuka には送られません。 システム名に ME と書くと、それは自分自身を表します。 sys では、 1 行だけそのシステム自身に関するが必要 で、その行には、、このシステムが受け付けるニ ュースグノレ ープは何か " を言当します。齟ではなく、システム名を記 述してもかまいませんが、読みやすさを考えて ME を採用 したはうがよいでしよう。 このエントリについては、第 3 、第 4 フィールドはあっ ても無見されます。 第 2 フィールド 第 2 フィールドは、ニュースグループのパターンリス トと配布範囲のパターンリストとをスラッシュで区切った ものです。 パターンリストには、パターンをカンマで区切って列挙 します。記事の Newsgroups ヘッダに列挙されたニュー 63

2. UNIX MAGAZINE 1992年6月号

OUNIX ( 1 的 2.2 月・ 1 的 2.7 月 ) コース名 トレーニング・コーススケジュール ( 1992.6 月 - 1 的 2.11 月 ) UNIX* トレーニング。コース翩崔 AT&T 0 し、必ずやに御満足して頂けるものと信じております。 、少クラスによる、行き届いオ寸応、豊富な例題と実習、そして優れた教師とサポートリを準備 ニング・コースです。日本での開催においては、日譓テキストを御利用頂ける他、 1 人 1 靺の実習 これらのトレーニング・プログラムは、これまで米国においてもされた磁をもつ優れたトレー ワーク・プログラミング等のアプリケーション開発者の今までを , 解決します。 散 OL システムを容易に実現させるフレームワークをし、合荷、そしてネット AT&T で開発さ 10 年以上の歴史を持つ XEDO システムは、アプリケーション開発者一寸して、分 ユー、の方々の関心、の高い TUXEDO システムのトレーニング・コースを UNIX オペレーティング・システムある UNIXSystemV リリース 4 と わり新たな UN Ⅸシステムのオリジネータとなった USL を代表し、躡の UNIX システムラボラトリーズバシフィック ( USLP ) は、 AT&T に代 トレーニング・コーススケジュール ( 上半期 ) UNIX Syst ・ m UCIO UN Ⅸシステム入門 UC1633 ANSI C 言語 シェル言語 ( プログラマ対象 ) UC1058 UN Ⅸシステム UC1059 第 1 部 第 2 部 システム・コールとライプラリ アプリケーション開発者コース ・コールとライプラリ コース名 受講料 18 , 网円 1 乃 , 网円 1 , 网円 175 , 网円 1 , 网円 TU 2 , 网円 受講料 4 日間 5 日間 4 日間 5 日間 3 日間 システム 4 日間 期間 6 な 9-7 な 5 / 18- . 7 / 6-10 5 な 5-28 6 / 1-5 6 -10 6 な 2- , 8 生 27 , 1 1 / 1 19 期間 上記受講料について別途消費税 3 % を申し受けます。 「蚤場 : 〒 105 東京都港区芝 2 丁目 3-18 BR 芝 1 ビル UNIX システムラボラトリーズバシフィック 内容に関するご質問にお答えしております。 アップとして、コース終了後 3 カ月間無料でトレーニング 尚、本トレーニング・コースでは、受講後のフォロー トレー ニングルーム ( 2 F ) お申し込みお問い合わせ 〒 105 東京都港区芝 2 丁目 3-18 BREI ビル UNIX システムラボラトリーズバシフィック ニング・コース係 Tel: ( 03 ) 5484-8635 Fax: ( 03 ) 5484-8 * UN Ⅸオペレーティングシステムは UN Ⅸ system し rato 血 5 c. カ叫発しライセンスしています。 ⑧ TUXEIX) は UNIX System *. の・一です。 資料請求 N 。 .86

3. UNIX MAGAZINE 1992年6月号

めて高度なメカニズムが必要です。そこで、間違った直接 投稿を避ける機能だけを備え、あとはモラルにイモるとい う言 t 方針になっています。 ニュースシステムのロック 管理者がニュースシステムの設定ファイルを更新すると き、並行してニュースシステムか罰イ乍してはいけません。 mailpaths のような読み出すだけのファイルは、更新 中だけニュースシステムが止まっていればいいので、ニュ ースシステムの動きにかかわりなく書き換えても不具合を 起こす可能生は低いものです。しかし、 ニュースシステム が更新する active のようなファイルについては、管理者 カ普扁集を始めてから結果を書き込むまでのあいだ、ニュー スシステムか動作してはなりません。さもないと、 active ファイルの内容とニューススプールやヒストリの内容に矛 盾が生してしまいます。 Cnews では、管理竹喋のためにニュースシステムの動 きを停止させる ( ロックする ) 仕組みカ甘是供されています。 NEWSBIN/maint/locknews がそれです。 次のリストを見てください。下線部分は管理者が入力し 連載 UNIX Communication Notes— locknews news@nadia% news system % exit % Vi active news system たものです。 シェルを動かします。管理者は、このシェルのなかで作 は relaynews の動作をロックしたうえで、 unlocked no locked by you news@nadia% /usr/lib/newsbin/maint/locknews ロックファイルが存在すればロックされます。ただし は、ロックファイルを手動で作成します。 Cnews では、 ニュースシステムをロックした状態で放置したいとき BIN/newslock を呼び出す簡単なシェルスクリプトです。 locknews は、ロックファイルを作成する NEWS- 送る機能はロックされません。 納したり、 expire をする動作や、ほかのシステムに記事を このとき、届いた記事を NEWSCTL/in. coming に格 ロックを解除して終了します。 業します。管理者がシェルを終了させると、 locknews は 62 C Ⅱ ews のロックにタイムアウトはありませんから、管理 者がロックしたまま忘れていると、ニュースシステムは止 まったままになってしまいます。 おもなロックファイルには次の 4 つがあります。 LOCK relaynews が active や history などの更新をロック LOCKinput newsrun が 2 つ同時に走らないためのロック LOCKbatch sendbatches をロック LOCKexpire doexpire をロック ロックファイルの作成中にシステムダウンなどが起 こると、リプートしてもニュースシステムは停止したま まになってしまいます。そこで、 NEWSBIN/maint/ newsboot が用意されています。 newsboot はロックファイルをすべて消去し、イファ イルの後始末をします。 /etc/rc. local などに登録し、計 算機カワ・一トしたときに 1 回だけ、 ニュースシステムカゞ 動きだす前に実行するといいでしよう。 nntp を利用している場合は、 inetd の起動て nntpd も 動きだす可能性があることに注意しなくてはなりません。 そこで、 newsboot は inetd の起動より前に実行します。 NEWSCTL/sys NEWSCTL/sys は、ニュースシステムの動きを決 める中核です。インストール直後の内容は初期設定ではな く、たんなるサンプルです。 sys の設疋は、それらの消去 から始まります。 このファイルの形式については、 SRC/man/news. 5 に 言己されています。 1 行は、コロン ( : ) で区切られた 4 つのフィールドか らなり、 1 行が 1 システムに対応します。第 1 フィール ドはシステム名と除外システム、第 2 フィールドは扱う ニュースグループ、第 3 フィールドは記事の送信形態な どを制御するフラ久第 4 フィールドは送信コマンドまた は出力ファイルです。後ろ側のフィールドの内容が空のと きは、コロンごと省略可能です。行頭に # があると、そ UNIX MAGAZINE 1992.6

4. UNIX MAGAZINE 1992年6月号

彡ゝア は型システムと UN Ⅸの世界を結ぶ A Ⅸ - DB2 接続プログラム登 OSC では、田 SC システム / 6000 * からホスト上の DB2 データベースに自在にア クセスできる A 以ー DB2 接続プログラムを開発しました。これにより U Ⅲ x の世 界と大型ホスト・システムの世界が一体化するオーフン・システムを実現しま す。この製品では、開発方式にも「オープン』を取り入れ、株 NK 工クサさまと共 同開発を行い、大きな D B 2 A 以 AIX-DB2 成果をあげています。 ・旧 M 、 A Ⅸ、 R 旧 C システム / 6000 は、旧 M Co 「 p. の商標てす。 本・ UN Ⅸは、 UN Ⅸシステム・ラボラトリーズ社の開発・許諾製品です。 日本アイビーエム株式会社 東京都港区六本木 3-2- に〒 26 A Ⅸー DB2 接続プログラムの資料請求は、ハガキで宣伝「 A Ⅸー DB2 」係まで 資料請求 No ℃ 1 1

5. UNIX MAGAZINE 1992年6月号

連載 /UNIX Communcation Notes—① です。各システムの管理者が、記事の個別送信用のプログ ラムを書いたときには NEWSBIN/relay に置くとよい でしよう。ほかの場所に置くと、第 4 フィールドにその コマンドのフノレヾス名を書かなければなりません。 前述のように、第 3 フィールドに F 、 f 、 I 、 n のいすれ かのフラグがあれば、第 4 フィールドはファイル名とし て扱われます。この場合のデフォルトは、 NEWSARTS /out ・ goi Ⅱ g / システム名 / togo です。 なんらかの記述があると、ディレクトリ NEWS- ARTS/out ・ going からの相対パス名として扱われます。 ただし、う頁にスラッシュがあれは寸パス名として扱い ます。 たとえば wazuka : : f : は、 wazuka : wazuka : 0g0 あるいは、 : f : wazuka/togo : f : /usr/spool/news/out ・ going/wazuka/t と同じです。 ファイル togo は自動的に作成されますが、 トリは管理者カ鮓成する必要があります。 注意 ディレク NEWSCTL/sys を書くときは、次の点に注意してく ださい。 ・ 1 つの謝妾 ( 記事を交換している ) システムのを複 数のエントリに分けて書いてもよい。 ・そのとき、ファイルの知寬こ近いエントリほど ( 結勺 に ) 優先される。 ・第 1 フィールドに書くシステム名は実在する必要はな ・システム名は、ニュースシステムカ目手システムを特定 するためだけでなく、 uux など記事を醪医する際の相手 66 テムか動いているとしましよう。もちろん、 ム名 wazuka. unixmag ・ pbgroup. ascii のニュ たとえば、 wazuka というホスト名の計算機で、 の指定に使用される。 ースシス システ wazuka. unixmag ・ pbgroup. ascil : と書いてもかまいませんが、 wazuka/wazuka. unixmag ・ pbgroup. ascii : と書くこともできます。 このように書けば、 NEWSARTS/out ・ go 土Ⅱ g に作 るディレクトリ名も wazuka と短くてすむなど、あち こちの設定が簡潔になります。 /wazuka ・ unixmag ・ pb- group ・ ascii は、 wazuka からきた記事が wazuka へ 遡充するのを防ぐために必喫です。 新たなシステムと記事の交換を始めるときのために NEWSBIN/maint/addfeed が用意されています。 を第 2 引数とします 2 。 a11,t0. manami,\!naniwa,\!cs,\!local,\!to さきはどの manami のエントリを作るには、 のものです。 です。ニュースグルーフ指定は sys の第 2 フィールドそ addfeed システム名ニュースグループキ諚 使い方は、 UNIX MAGAZINE 1992.6 る必要があります。 2 csh などから addfeed を力するときには、 ! を \ でエスケーフす てはなりません。 ときには、このディレクトリも手動で作成することを忘れ addfeed を使わずに手動で sys にシステムを登録する ステム名の作成もおこないます。 い、また、ディレクトリ NEWSARTS/out ・ go 土Ⅱ g / シ addfeed は、 sys を書き換えるときにはロックをおこな ルドが kurumi に対して与えられます。 えられるほかは、 manami のエントリと同し第 2 フィー ます。そうすると、 to. manami が to. kurumi に書き換 というように、第 2 引数に = と既存システム名を指定し addf ee d kurumi =manamx ープを送るのなら、 ュースグノレ すでに記事を交換しているシステムと同じニ また配布範囲を書かなければ、 / a11 カ黼われます。

6. UNIX MAGAZINE 1992年6月号

誕生 オープンシステム研究所 「オープンシステムを徹底的に研究する場所を創ろうか・・・。」 カみも気負いもなく、自然な気持ちから山梨の竜王に設立したオープンシステム研究所。 ダウンサイジングの進化と通信ネットワークの発達により、 もはやプログラム開発の環境が都会になければならない必然性はなくなったといえる。 むしろ、富士の山を真近に見、眼下に甲府盆地を抱く美しい自然環境は、 今の時代、逆に大きな付加価値さえ主張する。 研究所と新宿本社はスーパーデジタル回線や S 網により TCP 旧通信を確立、 これにより全社一体のソフト開発環境が実現する。 自然豊かな竜王と、喧騒きらびやかな新宿を一つに結ぶのも、実に面白いではないカ当 オープンシステム研究所はもはや環境と距離をも越え、 果てしない宇宙サイズのフィールドを見る。 IJN Ⅸの開発は勿論のこと、山並みーっ越えた野辺山の 宇宙電波観測所との共同プロジェクト、宇宙観測も動きだす 黒く塗装された杉材で覆われた フラクタル的コンホジションの一 風変わった建築物 : 時代性を越 えた摩訶不思議な木造建築物 の中身は、地下水利用による躯 対輻射冷暖房を採用し、極力人 に優しいアメニティを追究している = , 個人を尊重する分散型オフィス 形態も心地よい無駄が潅れてい る都会の喧騒を忘れ、リラックス しながら研究に没頭する場所が こ竜王のオープンシステム研究 所。新たな OS システムが構築で きる日も近い。 SURIGIKEN OPENSYSTEM LABORATORY 0 0 0 0 オープンシステム 研究所 Artists Of Computer Program m ing 株式会社数理技研 刊 60 東京都新宿区新宿 4 ート 9 新宿ユースビル TEL. 03 ー 3356 ー 278 Ⅱ代 FAX. 03 ー 3354 ー 38 田 オープンシステム研究所 〒 400 ー田山梨県中巨摩郡竜王町竜王新町四 0 ト TEL. 0552 ー 79 ー 6660 FAX. 0552-79 ー 6663 」日単土駅 甲府昭 ・甲府昭和インターから車て IO 分 ・甲府駅から車て 20 分 ■竜王駅から徒歩分 資料請求 N 。 .88

7. UNIX MAGAZINE 1992年6月号

夢かたろに ソフトもハードも。 FUJITSU パワーアッカ S ファミリー マルチプロセッシング方式を採用した新機種と強力なソフトを新たに加え、ますますパワーアップした 富士通のエンジニアリングワークステーション「 S ファミリー」。優れたハード、豊富なソフトでユーサーの利用環境を一層充実させます ■・■・■・ ■言・■・■■ ■ = ・■朝■第・ 4 い北ー′ / ー 00 き .0 ) 第、は馴 0 い ee ガスエンジン 力を篠るエンジンである . 燃境は通常 あるいは気化した料と空気とをンリ 匝 ] 色三四 混合させ物発的に生じさせる . だだし クビストンを使わない例外的なものと つの回を物なら物・を利用し力を発 0 ータリーエンジンもある . この内爆 主にガユ工ンジン、ガソリンエンジ ーゼルエンジンの 3 預に分で・ 文第要物 S- 3 4 れ第 ク 00 イン 11- レチプロセッシング方式のサーバを加えた、 ー可能性、拡がる。強力ソフトいつばいの S ファミリー 充実の S ファミリ - 計測、解析、グラフ作図、 RDB 連携、 DTP 連携などの機能 Augusta ( 誠Ⅸべースの先進文書処理ソフトウ = ア ) を提供します。 OASYS 、パソコン、 CAD データなど、他のアプリケーショ プライスパフォーマンズに優れた UNI GRAPHICS ( 統合機機系 3 次元 CAD / CAM システム ) ンで作成したデータを取り込み、高度な編集機能により 工ントリーモデル 効果的なドキュメントが作成できます。また、ネットワーク 製品モデルの意匠設計から詳細設計・製造設計および 機能により、検索・参照・転送・メーリングが可能で 第、第小型設計の 加工検証までの作業に、実践的な最先端の CAD / CAM 技術を提供します。 ′ヾワフルワークステーション EOABASE ( 技術情報管理システム ) 六ウブルな SPARC 、に 富士通 EFS 光ファイリングシステムまたは RD 日と連携し 豊富なアプリケーション 高性能グ ? みックスもサポー 技術文書を効率的に検索、管理できま魂 ・オプション分析トレーディングシステム・・・ ・••AITRADE マルチプ n セッシング方式を ICAD/SX ( 設計・製造支援システム ) ・化学データハンドリングシステム・・ ・ KAMELOTM 用した高性能サーバモデル ・地理情報システム・・ ・・ ARISTOWN/S 優れた操作性、高速表示機能により効率的な設計・製 ・統合メカニカ丿 VCAE システム・・ ・・ト DEASTM * 2 図が可能です * ー SPARC@は、米国における SPARC international の登録商標です ・エキスパートシステム構築ソフトウェア・・・・・ KwESHELL * 2 ト DEASTM は、米国 SDRC 社の商標です。 FROENS 旧 & D 支援バッケージ ) ・プリント板設計・製造支援システム・・・℃ AD/PCB,EMS ・本広告に掲載の全商品ならびにそれに関連する消耗品等および役務について、こ購入の際、消費税が R & D 分野における一連の業務を支援するツールとして、 ・統合 LSI 設計 CAD システム・・ ・・ Superw1 ndowTM 付加されますのでこ承知おき願います いト ットエンジンの道ーは大気を吸人圧 れに料を磯射し境させて、高と 気を後方の / ズルに出させ、その反 力を発生させ 6 ものてあを。まに飛行 されていも . 料をさせて味着を 吹き出すのに対し、 0 をットエンジンは料と その盟化を携行し、それらを宿料室において 爆境させ味論を吹き出すものである . 。ケプト 工ンンには 2 ある . ーっは体 0 ケットでを り、爆料は滝体水、ケ。ンンであり、化制 は液体酸第、である . も ) ーっは . 体 0 基本図形 0 杉⑩ ロノ日 共用ディスク S-4/EC S-4/IX S -4 / 2 S -4 / 630 , 670 , 690 士通工ンジニアリンクワークステーション「ファニリー」 言田 富士通株式会社システム第ニ販売推進部〒 1 東京都千代田区丸の内 1 -6-1 ( 03 ) 3216-3211 代大阪支店〒 5 引大阪市北区堂島ト 5-17 ( ) 344-1101 代 資料請求 N 。 87

8. UNIX MAGAZINE 1992年6月号

SC 北 IJN Ⅸワークステーション NEWS 改訂新版 井上尚司大野浩之監修民田雅人境真良田口景介共著 B5 判 408P 、定価 3 ′ 800 円 最新版 OS パージョン 4.0 対応に全面改訂 NEWS 日常的な処理に威力を発揮するシェルプログラミンクや、豊 富になった周辺機器の紹介、ネットワーク構築法の解説な ど、大幅加筆 0NEWS Desk と呼ばれる Motif をベースと した新しいユーザーインターフェイスを持っウインドウ環境 に完全対応させた。 u 測 X ワークステーション UNIX テパイスドライバ ジャネット・トイーガントーマス・」・テクスエラ共著 Juice 監訳野中浩一大西照代共訳 B5 判 448P 定価 3 ′引 0 円 UN Ⅸデパイスドライバのすべてを解説 Ⅸディスイ / い 入門 LJNIX 定評あるアスキーのハソコン関連書く最新刊〉 羽山博著 B5 変型 240P ま LJNIX 定価し 800 円 UN Ⅸラーニングシステム全 3 巻刊行開始 ! UNIX ラーニングシステム第 1 弾の、、入門編″。 UNIX に 初めて触れる人を対象に、電子メールのやりとりや、画面 ェデイタの使い方をましえながら、 UNIX システムのしくみ や、操作コマンドオペレーションをやさしく解説した。 System IJN Ⅸワークステーション NEWS - OS システムワークプック 石田秋也松前祐司武居昌宏共著井上尚司大野浩之監修 B5 判 392P 定価 3 , 引 0 円 UNIX システムのハードディス久プリンタなどの周辺機器 を制御するソフト、ディバイスドライバ。そのプログラミン久 インストール、デバッグなどの方法を詳細に解説。マシンや バージョンによる相違点についても体系的に解説した。 堀り下げた。最先端の UNIX 情報も満載した技術者必読 境と、 X ウインドウに代表される分散型ウインドウ環境を深く ーションの技術を構造面から解説。とくに、ネットワーク環 SUN 、 NEWS 、など、 UNIX をベースとしたワークステ UN Ⅸクステ - ショ刀 コンピュータ工ンジニア必読の UN Ⅸ読本 A5 判 248P 定価 2 ′ 270 円 村井純砂原秀樹横手靖彦共著 LJN Ⅸワークステーション I 〈基礎技術編〉 A5 判引 8P 定価 3 ′引 0 円 プライアン・ w ・カーニハンロプ・ノヾイク共著石田晴久監訳 IJN Ⅸプログラミング環境 の一冊。 をワラクオ UN Ⅸをコマンドで理解するための実用書 OS のバージョンアップに対応し、特に 4.3BSD 系のユーザ ーのために用意された UNIX 操作の繰まとめ。管理の基 本に始まって、用途・対象別の具体的なコマンドまでを解 説 OSONY NEWS の全体構成、操作法が手にとるように わかる。 プロフェショナル LJNIX 村井純井上尚司砂原秀樹共著 A5 判 328P 定価 2 ′ 580 円 パークレー UN Ⅸの技術的工ッセンスを網羅 プロフェショナル UN Ⅸ 説にとどまらす、 UN Ⅸに関するすべてのノウハウを紹介。 的利用法やネットワークの話しをましえ、単なるコマンド解 UHIX をベースにした高度な技早説書。 UNIX の効果 UNIX の上級ューサーのためのバークレー版 4 .2BSD. A5 判 408P 定価 3 ′ 6 田円 マーク・ J ・ロックカインド著福崎俊博訳 IJN Ⅸシステムコール・プログラミング LJNIX プロクラミンク環境 UN Ⅸのプログラミング哲学を初公開 望の書。 ングテクニックを網羅、詳解。すべての UN Ⅸューサー待 や、使い方さえ想像できないようなハイレベルのプログラミ を基に数々の情報を紹介。まったく使ったことのない機能 UN Ⅸの第一人者のカーニハンが実際に作ったツール システムコール・プロクラミンク UN Ⅸシステムプログラマ待望の書 ! UNIX システムのべースとなるファイルシステム、マルチタ スクシステムなどの解説も含め、その唯一のアクセス手段 であるシステムコールを詳解。システムを効率よく利用する ためのプログラム例も満載した、 UNIX 技術者必携の本 格的解説書。 MI NI X オペレーティングシステム アンドリュー・ S ・ターネン / ヾウム著坂本文監修大西照代訳 B5 判 774P 定価 4 ′ 950 円 した総合解説書。 詳解。オペレーティングシステムの実践的な技術理解に適 通して、その内部構造まで堀り下げ、より実践的な知識を を、 UNIX (Version7) と互換性のある MIN Ⅸの作成を オペレーティングシステムの基礎知識から、実装方法まで オペレーティンク・システム技術の集大成 ・ UN Ⅸオペレーティングシステムは、 UNIX system Laboratories,Inc. が開発し、ライセンスしています ・ MS - DOS は、米国マイクロソフト社の商標です。 〒 107 ー 24 東京都港区南青山 6 ー 11 ー 1 スリーエフ南青山ヒル株式会社アスキー書籍 / 雑誌営業部電話東京 ( 03 ) 86 ー 1977 ・ブックカタログ送呈 : 住所・氏名・年齢・職業・電話番号・使用機種名を明記の上、宣伝部 UNX 係まで八カキでお申し込みください。 資料請求 N 。 .87 アスキー・ティスクアルノヾム 37 M IN Ⅸオペレーティングシステム アンドリュウ・ S ・タネンバウム著坂本文監修 価格 5.800 円 ( 税別 ) オプジェクト・ドキュメントを収録。 対象 OS : MS-DOS 、 Ver. 2. X 、 Ver. 3. X 全ソースリスト・ MS-DOS 版 5-2HD メモリ構成 640K バイト以上 株式会社アスキー ※表示定価は消費税込みです。

9. UNIX MAGAZINE 1992年6月号

Daemons and Dragons ー⑩ ューザーは、管理者を、、なんでも屋 " とみなしがちだ が、管理者はいつでもなんでも直せるわけではない。袋 叩きに遭わせようとするユーザーの群れから逃れようと している場合はなおさらである。管理者が安心して仕事 に打ち込めるように、ユーサーに満足感を与える ( 袋叩 きに遭わすにすむ ) 、技術以外の、、からくり " はないだろ うか。 はとんど何も知らない、あるいは初心者に近いユーサ ーたちは、単純なプログラムを使うべきなのだろうか。 人びとはしばしは、一般的な UNIX のプログラムは使 いづらいと不満を漏らし、もっと簡単に使えるものと 置き換えてほしいといったり、通常のツールは使えない ことを管理者に認めてもらおうとする。そのような状態 でよいのだろうか。仮に彼らの要望を認めるとしても、 そのようなプログラムをどこからみつけてくるのか。ま た、そのプログラムは簡単に使えるだけでなく、従来の UNIX ツールとの互換性を保てるのだろうか ? システム管理者の役割 システム管理の主眼はどこにあるのだろうか。マシン を稼動させることなのか、それとも一定のレベルのサー ビスを提供し続けることなのだろうか。それは誰のため におこない、どのように評価すべきなのか。 システム管理者は、ユーサーサポートの担当者やシス テム・プログラマーなどとどこが同しで、どこが違うの か。システム管理者の仕事の内容、研究プログラムと同 様に処理できない理由、仕事上の困難、給与を支払って 熟練した人間を雇わねばならない理由、これらのことを 上司にどのように説明すべきだろうか。 システム管理か哉業であることを、認めさせるにはど うすればよいか。また、素晴らしい才能の持ち主を養成 し、強化するにはどうすればよいか。熟練したシステム 管理者の見分け方や妥当な賃金の決め方は ? 逆に、レベ ルの低い管理者をみつけ、鍛えなおしたり転職を勧める にはどうすれはよいか。 システム管理者の養成 システム管理者になるための道は何か。彼らはどこか ら来て、どこへ行くのか ? とくに、ほかの分野出身の管 UNIX MAGAZINE 1992.6 理者を教育するためには何カ陏効か。何人かは、そのた めの必読文献として“ S 印几ん for Excellence ”や "The M c M 佖ル Mo れ t ん”を挙げている。 集中か分散か 管理者は、ディスク空間やプリンタサービスなどの資 源に対し、耐故障性を重視した集中管理や分散による個 別制御をおこなう。こうした管理の利点と、コストとの バランスをどこでとればよいのだろうか。 さらに、管理をおこなう機能のうち、集中管理が必要 なものは何で、安全に分散できるものは何か。また、と りたてて中心のないグループに中心的な組織を作るには どうすればよいか ? たとえば、複数のプロジェクト間で ネットワークを共有する場合には、上司の同意が得られ なくても中心になる管理者がネットワーク・アドレスを 管理しなければならない。 協調作業 物理的に離れたサイトを、効率的に管理するにはどう するか。大規模なサイトの場合、関係する小さなサイト をどう扱えばよいだろうか。 ある場所に 300 台のマシンがあり、 3 台が別の場所に あるとき、それらを協調して動作させるためにはどのよ うにシステムを構築するのがよいのだろうか。組織内の 管理者間で協調関係を築きあげたとして、そこから何を 期待できるだろうか。 お節介は必要か 方針にかかわりなく使え、なおかっ便利なツールが作 れるだろうか。一般ューサーに対して、身勝手な主張を 簡単にとおせる権限を与えたり、あるいは使いやすくは あるが、自由度の低いツールを与えるのは本当によいこ となのだろうか。 変化への対応 ューザーが環境の変化に対応できるようにするには、 何をすべきか。いまでは、 PDP-II 上で Version7 を走 らせる人はいない。それと同様に、ユーザーはハードウ ェアあるいはソフトウェアのプラットフォームを乗り換 えていかなければならない。その負担を軽減させるには 83

10. UNIX MAGAZINE 1992年6月号

◆ sun microsystems こんにちは、 sun のトレー ニングです。 フィールドエンジニア SPARC ティスクサイド メインテナンス システム管理者 プログラマ システム管理 ワークステーション 管理 一般ユーザ XVi ew プログラミング Sun OS オペレーション 入門 SPARC ティスクトップ メインテナンス システムコール プログラミング テ 0 ス 、ンイ 。ク ン 五ロ ロ プ Sun OS オペレーティンク システム入門 日本サンでは、 sun ワークステーションを最 大限に活用していただくために、ユーザ・オ リエンテッドな教育サービスを提供していま す。米国サンで開発されたカリキュラムをも とに日本のユーザ向けにアレンジし、経験豊 富なインストラクタによる、実戦的な教育を ゆとりあるトレーニング環境のもとで提供し ております。 フィー丿レドエンジニア システム管理者 プログラマ 一般ユーザ 地下鉄御堂筋線心斎橋駅 徒歩 5 分 東急田園都市線溝の口駅 京王新線初台駅 ーー JR 南武線武蔵溝ノロ駅 徒歩 3 分 バス 3 分徒歩 1 分 ・ SunOS,XView は、米国 Sun Mic 「 osys m & 社の商標です。・ SPARC は、米国における米国 SPARCIn ね「 na ⅱ ona い NC. の商標です。・ SPARC 商標のついた製品は、米国 Sun Microsy em 、社が開発したアーキテクチャに基づくものです。 日本サン・マイクロシステムス株式会社 お申し込み / TEL(044) 819 ー 3181 お問い合わせ先 KSP トレーニングセンター FAX(044) 819-3180 資料請求 N 。 .84 大阪トレーニングセンター KSP トレーニングセンター 新宿トレーニングセンター