入力 - みる会図書館


検索対象: UNIX MAGAZINE 1992年7月号
84件見つかりました。

1. UNIX MAGAZINE 1992年7月号

気楽に IJN Ⅸ、かっこよく X 図 14 いきなり hello,world と入力すると・・ 図 13 vi の ” [N— file] デイタ " と呼ばれるエデイタがもつばら使われていました。 UNIX の世界では ed や ex がこれにあたります。 PC で は MS-DOS に付いてくる edlin といえは、ピンとくる 方もいるでしよう。その名のとおりファイルは行単位で編 集さある行を表示させたいときもコマンドで指示する 必喫があります。やがて文字端末か普及してくると、画面 いつばいにファイルを表示して編集する、、スクリーン・エ デイタ " が登場し、現在ではラインエデイタカイ吏われるこ とはあまりなくなりました。 vi は ex の機能を含んだスクリーン・エデイタで、 2 っ 字が入力されてしまったのは、たまたま入力モードに移行 の、、モード " をもつのか特徴です。ためしに、 foo という するキーを押してしまったためです。このような場合、工 ファイルを新たに編集してみましよう。ⅵの起動は簡単 スケープキーを押せばコマンドモードに戻れます。 で、引数に編集したいファイルを指定するだけです。 文字を偶然入力してしまった人は、きれいさつばり消し neptune% vi f00 てしまいましよう。文字を行単位で削除するには d を 2 すると、次のような画面が表示されます。画面の ~ は 回続けて入力します。どうです、カーソルのあった行がま 空行を表し、画面の一番下にはファイル名と、新しいファ るごと消えてしまったでしよう。 Nolines inbuffer イルやで " というメッセージか表示されています ( 図 13 ) 。 というメッセージが表示されるまで繰り返せば、これまで 気の早い人は、さっそく文字を入力したかもしれません の内容はきれいに消えてくれます ( 図 15 ) 。 が、自分の思ったとおりに入力できましたか ? おそらく、 入力モード 何も入力されないか、途中の文字からしか表示されないで しよう。 さて、今度はきちんと文字を入力してみましよう。ま たとえば、何も考えすに、、 he Ⅱ 0 , world " と入力すると、 す、何も考えすに i を押してみます。画面にはなんの 変化も現れませんね。そのあと、、 hello,world" とタイプ 図 14 のようになってしまいます。 さきはど、ⅵには 2 つのモードがあるといいましたが、 すると、今度こそ、思ったように文字が入力されるでし ⅵを起動した直後は、、コマンドモード " と呼ばれるモード よう ( 図 16 ) 。タイプミスをしてしまった場合は、あ になっています。コマンドモードでは、カーソルの移動、 なたがシェルのコマンドラインで使う削除キー ( 普通は 文字の削除や変更などはできますが、新たな文字の入力は BackSpace キーか Delete キーでしよう ) を使えば、カー できません。文字を入力するためには、もう 1 つのモード ソルを戻せます。カーソルは戻っても入力した文字は残っ の、、入力モード " にしなければなりません。中途半端に文 ていますが、気にせずにタイプしなおしましよう。ちゃん f00 ” [Næ file] 図 15 dd でカーソル行を畭 35 UNIX MAGAZINE 1992.7

2. UNIX MAGAZINE 1992年7月号

図 11 talk を実行している 図れぬ - [Connect i estab Ⅱ shed] kon—n i t i . kataymadesu ogerk i 開& 」 ka? sore wa an 引 まるでテレポート Oka es 第・地 gerk i ⅲ yattemasu tok ℃ genkouno ー取」 wa ikagadestka? CCO 「 nection est±listed) gerkini g 日 0 工 0 ト 0 a ikagadæuka? kon-niti katayæ«iesu e i desuka? ろにログインするためのコマンドです。何はともあ基 (Remote LOGIN) です。その名のとおり、離れたとこ この便利な機能を提供してくれるコマンドが、 rlogin きプログラムか利用できるのです。 ます。そうすれば、 A の前にいながらにして B のお糸苗 ンをあたかも自分の目の前に持ってくるようなことができ テーションの偉いところで、離れているワークステーショ ん。 PC の世界なら仕方がありませんが、そこがワークス そこでお糸聲苗きをする、というのは不便きわまりありませ うな場合、わざわざ B を使っている人にどいてもらって そこにはお絵描き用のプログラムがなく、 B にはあるよ たとえば A というワークステーションを使っているが、 ションを使うガ去 " を紹介しましよう。 てきました。今度は、、、離れたところにあるワークステー こまでは、、離れている人とお話しする去 " を紹介し 32 hostname には、これからログインするワークステー rlogin [ ー 1 username ] hostname 本的な使い方を記しておきましよう。 ションのホスト名を指定します。ただしこのホスト名は、 ローカルなワークステーションの /etc/hosts に登録さ れている必要があります 13 。ー 1 れ。 me は、これから ログインする人のアカウント名を指定します。ただし、ロ グイン先のワークステーションでも同じアカウント名を使 っている場合は指定する必要はありません。では、実際に 試してみましよう。この例では、入っているワークステー ションが分かりやすいように、プロンプトにホスト名を入 れておきます。 saru@nadia% rlogin madoka Password: Login incorrect login: saru Password : Last login: Thu May 14 01 : 12 : 11 from nadia SunOS Re1ease 4.0.3—EXPORT (MADOKA) # 1 : Fri Apr 3 19 : 49 : 51 JST 1992 saru@madoka% rl 。 g ⅲでホスト名を指定すると、続いてパスワードを訊 いてきます。パスワードを間違うと login: と表示されま すので、もう 1 度アカウント名とパスワードを入れます。 無事 0 ン以ワードが入力できると、ログイン・メッセージ か表示されますにれでおしまい ) 。あとは、あたかもそ のワークステーションの則に坐っているかのように、仕事 ができるようになります。 ところで、何度も rl 。 g ⅲを使っていると、そのたびに パスワードを訊かれるのが面倒になります。「自分が自分 のアカウントでログインするんやから、べつ一ンヾスワード なんて打たへんでもええやないか」と言いたくなるわけで す。このような場合、信用のあるワークステーションから リモートログインするときは、パスワードを入力しなくて もすむようにできます。これは、 ~/. rhosts というファ イルに情報を書いておきます 14 。このファイルには、 のワークステーションから入ってくるときは信用できるか らパスワードはいらないよ " という指定をします。ホーム ディレクトリにこのファイルを用意しておけば、いちいち パスワードを入力する必要はなくなります。たとえば、次 13 NIS や DNS を利用しているところでは、この限りではありません。 14 しつは ~/. rhosts にはもう 1 つの役割があります。次の節で説明し ます。 UNIX MAGAZINE 1992.7

3. UNIX MAGAZINE 1992年7月号

図 24 パターン一 uatashi s セ . røze 「 r ? 31t 欲 0 止 hi 鹵 Oide, t 富 10 寸は 1 ga ! ! ト s 日復℃ h : s 図 25 パターンの uatashi mTkeg. rzze 新 onk n 富 10 ? mmketaama 31t 欲 0 1 i 面 01 , t イは 1 røkæa ga ! ! ません。ですから、ファイルの前のほうを見ながら別の部 分を編集する、などの使い方も可能です。 パターンの検索と置換 ⅵと同しように Emacs でも文字列の検索ができま す。ⅵは一度決めたパターンは途中で変えられませんが、 Emacs では検索の途中でパターンを変えることができま す ( パターンの文字列を途中で追加できるため、、インクリ メンタル・サーチ " と呼ばれています ) 。 検索は c-s で、エコー領域に、、 l-search: " と表示され るのでパターンを入力します。パターンの入力に従って検 索がどんどん進んでいくので、適当なところで入力をやめ ます。そして、 C-s を入力するたびにパターンの検索か続 きます ( 図 24 ) 。逆方向に検索するには C-r を使います。 文字列を置換するガ去も何不頁かあります。ます、該当 するパターンを一気に置換するのが、、 replace-string コ マンドです。上の例の saru を monkey に置き換えてみ ましよう ( 図 25 ) 。 ふつう、このコマンドはキーに割り当てられていないの で、 M-x に続けて、、 replace-string" と直接コマンド名を 40 図 26 キー割当て示 watashi s セ . sa•t&a lßit 欲 0 止 hi 鹵 oide, t Ⅱ nakæa ga matta-u ! ! LæaI Bi 1 鷓 s : TRB binding Prefix ダ d tab-to-t*-stop cent 印 -1i8 Global Birdi replace string: " と置換される 入力します。すると、 文字列を訊かれるので、 saru と入力してリターンキーを 押します。次に、 "with: " と置き換えたい文字列を要求 されるので、 monkey と入力してリターンキーを叩きま す。すると、図のようにカーソルから下の saru がすべて monkey に置き換わってしまいます。 、いっきに置き換わってしまうのは気にいらへん " とい うときは、 query-replace" コマンドを使います。 M-% を入力すると、 Query replace: " と表示されるので、 さきほどと同し要領で入力します。すると、今度はいっぺ んに置き換わらす、マッチしたパターンでカーソルが止ま ります。そこで y を入力すると置換さⅡを入力すると 置換されません。これを繰り返し、エコー領域に Done と 表示されると置換は終了します。 そのほかのコマンド こでは、これまで紹介した以外に、ファイルを編集す るための基本的なコマンドをまとめて紹介しておきましょ う。 Emacs には親切なヘルフ機能が備わっていて、キー の割当て表やコマンドの説明などをバッフアに表示できま す。キーの割当て表は、、 C-h b " を入力すると表示されま す ( 図 26 ) 。 この割当ての一部を挙げておきましよう。 C-d <DeIete 〉 C-k C-I C-xC- s C-xC-w カーソル上の文字を削除 カーソルの直前の文字を削除 カーソルから行末までを削除 画面を書き直し、バッフアの中央の行頭にカー ソルを移動 バッファ ( ファイル ) をセープ バッフアを別の名前でセープ UNIX MAGAZINE 1992.7

4. UNIX MAGAZINE 1992年7月号

図 16 hello,world とタイプ 2110 洋 図 17 i で ! ! とタイプ 2110 , 81 ! ! 図 18 a で ! ! とタイプ 2110 洋 orld ! ! く、変の d の直前に挿入されましたね ( 図 17 ) 。 して、続けて ! ! とタイプしてみましよう。行の最後ではな 字を入力します。ためしに、さっきの状態から i を入力 の i コマンドは、、 insert" の略で、カーソルの直前から文 すが、入力を始める位置によって使い分けます。さきほど 入力モードに移行するにはいくつかのコマンドがありま ソルか重なりました ていったんコマンドモードに戻ります。最後の文字にカー と、、 hello,world" と入力できたら、エスケープキーを押し 36 カーソルの直後から入力したいときは、 a コマンドを使 います (append)o いままでの入力をきれいさつばり消 し、もう 1 度、、 hello,world" を入力してコマンドモード に戻ってみてください。そこから a コマンドで ! ! を入力す ると、今度は行の最後に ! ! カ功日わります ( 図 18 ) 。文字の 挿入コマンドをまとめると次のようになります。入力モー ドからコマンドモードへ民るには、エスケープキーをタイ プします。 1 a 0 0 カーソルの直前から文字を挿入 カーソルの変から文字を挿入 カーソルのある行と次の行のあいだに文字を挿入 カーソルのある行と前の行のあいだに文字を挿入 コマンドモード カーソルの移動、文字の削除・変更などはコマンドモー ドでおこないます。カーソルの移動には h 、 j 、 k 、 I か割 り当てられ、それぞれ左、下、上、右にカーソルか動きま す。慣れないうちはカーソルの移動もままならないもので すが、曼して使っていれば無意識に動かせるようになり ます。 文字の削除にもいくつかコマンドがあります。たんに 1 文字消したいだけなら、カーソルを移動して x をタイプし ます。すると、カーソル上の文字か削除されます。文字の 削除に関するおもなコマンドをまとめると、次のようにな ります。それぞれどのような動きをするか、自分で試して みてください。 X dd dw de カーソル上の 1 文字を削除 カーソルの直前の 1 文字を削除 カーソルのある行を 1 行削除 カーソルから次のワードの知頁まで削除 カーソルからカーソル上のワードの最後まで削除 文字を変更するコマンドもいくつか用意されていま す。 1 文字変更したいときは、文字の上にカーソルを移 動させて r をタイプしてから正しい文字をタイプしま す。これに対し、ワードや行単位での変更は c コマンド (change) の後ろに変更する範囲を指定します。たとえ ば、 saru ha banana ga suki という文字列の saru を monkey に変更したい場合、 saru の知頁にカーソルを移 動して cw をタイフすると、、、 sar $ " とバか変わります。 ここで monkey とタイプしてエスケープキーを押せは、 saru という文字列だけが monkey に変更されます。文 UNIX MAGAZINE 1992.7

5. UNIX MAGAZINE 1992年7月号

てもシンプルな文書整形用ツールです。 fmt filename UN Ⅸへの招待⑩ 、揃えた結果が標準出力に出力されます。また、万ん襯 e を 省略すると、標準入力からの入力が読み込まれます。では、 その様子を見てみましよう。 と実行すると、ファイル万 / 4 襯 e の内容を 1 行 72 文字に % cat otameshl 前略、お元気ですけ ? ところで、大変なことがありました。 元気でピンピンしていた米子ちゃんが 突然病気で倒れてしまいました。 多忙なのと、超ストレスが原因みたいです。 原因みたいです。よ力、ったら一緒にお見舞い行きませんか ? ュニマガ病院に入院 いた米子ちゃんが、突然病気で倒れてしまいました。多忙なのと、超ストレスが 前略、お元気ですけ ? ところで、大変なことがありました。元気でピンビンして % fmt otameshi あや よかったら一緒にお見舞い行きませんか ? ュニマガ病院に人院しています。 しています。 あや この例では、文章中に空白や空白行が含まれていません。 これらが含まれている場合、 fmt は、 ・空白行はそのまま出力 ・単語間の空白はそのまま出力 ・行頭の空白はそのまま出力 2 つお知らせです。 % cat yayanagai となります。 、コ - . ニ . ・ - マカコ - 、コ ... ニ . ・ - マカやコ - ー は、 fmt の結果、 、コ ... ニ = マカッコ - ー するようになっています。ただし行頭の空白は、 あいうえお かきくけこ も先頭と同し大きさの空白が付加されます。たとえば、 / 含まれていた場合、その行が折り返され、次の行の先頭に られます。また、 ( 72 文字を超える ) 長い行の先頭に空白が からは ( 行頭の空白が除去されて ) 前行の末尾に付け加え などの場合、先頭行のものしか残されす、継続する次の行 ーマガュニマガュニマガュニマガュニマガュニマガュニマガュニマガ ーマガュニマガュニマガュニマガュニマガュニマガュニマガ ニマガュニマガュニマガュニマガュニマガュニマガュニマガ では、上記の条件をいくつか含んだ例を見てみましよう。 ュニマガュニマガュニマガュニマガュニマガュニマガュニマガ← - 改行コードの入らない一行 来年度の予算ですが、各担当の方は、 ( そうじゃないと、予算あげないよ ) 。 かならす 10 日までに申請してください 今期終了にともない、期末の反省会を 29 日におこないます。 「よくがんばった賞」の発表と大入袋の授与も同時に やります。全員かならず出席のこと ( 出席しないとあげないよ ) 。 UNIX MAGAZINE 1992.7 159

6. UNIX MAGAZINE 1992年7月号

気楽に IJN Ⅸ、かっこよく X 0 ファイル名 図 21 ( ・ file) 新たなファイル乍成 図 22 のですが、これでは前進あるのみですれ Emacs のカーソルキーは、 C-b C-n となっています。 C-f そのはかにも、知っているとイリなカーソルコマンドと して、 C- a C- e C-v M-v M- く 行頭へカーソルを移動 行末へカーソルを移動 スクロールアップ スクロールダウン バッフアの末尾の行頭にカーソルを移動 バッフアの最初の行頭にカーソルを移動 などがあります ( 、、 M - > " はエスケープキーを押してから > キーを押すことを未します ) 。 ファイルを読み込む UNIX MAGAZINE 1992.7 ます ( 図 21 ) 。 ファイルやで " というメッセージがエコー領域に表示され 新しい ドラインの *scratch*' が f00 " に代わり、 ル名 (foo など ) を入力してリターンキーを叩くと、モー ファイル名の入力を促されます。ここで、適当なファイ ~ / " と表示さ す。するとエコー領域に、、 Find file: 新たにファイルを読み込むときは、 C-xC-f と入力しま Possible completions are; fæ. *. 01d Find f11 日 : vtnp/f 図 23 これ耻分割でけへん 39 フアをスクロールさせても、もう一方のバッフアは刻ヒし きにファイルを読み込んでおいて分割すると、一方のバッ それぞれのバッフアでファイルを読み込みます。また、さ C-x 。 " でバッファ間のカーソル移動ができますから、 と叱られるまで、バッフアが分割されていきます ( 図 23 ) 。 に、、 C-x 2 " を入力し続けると、、、これ以上分割でけへん " バッフアを分割するには、、 C - x 2 " と入力します。さら 集する、といった使い方ができてとても便利です。 ルを読み込んで、それを見ながらもう一方のバッフアを編 ました。この機能を使うと、一方のバッフアにあるファイ 前の図で、バッフアが 2 つに分割されて表小されてい / ヾッフアの分割 最糸勺なファイルを絞りこむことができます。 候補を見ながら続きを入力してスペースキーを叩くと、 されます ( 図 22 ) 。 ッフアが 2 つに分割さその一方に候補のリストか表示 ある程度ファイル名を入力してスペースキーを叩くと、バ 能です。 C シェルの filec と似たような機能ですが、 また、ファイルを捜すときに便利なのがファイル名の補

7. UNIX MAGAZINE 1992年7月号

ます。 日本語 Emacs にはさまざまなバリエーションか存在し ます。思いっくままに列挙しただけでも、次のようになり ます。 MicroEmacs Emacs よりも機能は少ないが、マシン kemacs emacs—egg への負荷か軽い MicroEmacs の日本語対応版 GNU Emacs の日本言靆寸応版 Nemacs にかな漢字変換システム「たま ご」を組み込んだもの こでは、 Nemacs のことをたんに "Emacs" と呼び、 日本語を入力するためのフロントエンド・プロセッサとし て、前回紹介した uum を使うことにします。 vi とは違い、 Emacs には、、入力モード " は存在しませ ん。 Emacs を起動して文字を入力すると、そのまま文字 カ噸入されていきます。その代わり、文字の編集などのコ マンドはすべて、コントロールキーやエスケープキーと普 通のキーの組合ぜで呼び出されます 17 また、 Emacs にも、モード " はありますが、ⅵの、、モ ード " とは概念が異なります。 Emacs のモードとは、た とえば、、 C-mode" や、、 TeX-mode" のように、、℃のプ ログラムを書くのにイリなモード " や ' I びのファイルを 編集するのに便利なモード " で、自分の好きなようにキー の割当てを変えることもできます。 17 このようなエデイタを、フルスクリーン・エデイタ " と呼ぶこともあり PATH に加えておきましよう 18 とマシンに怒られる場合は先輩などに訊いて、環境変数 command not found ンドがありますが、 emacs: 通は /usr/local/bin や /usr/emacs/bin などにコマ す。たいていの場合、これで Nemacs か動くでしよう。普 か、コマンドのあとに編集したいファイル名を指定しま Emacs を起動するには、たんに emacs とタイプする Emacs の起動と終了 回は Emacs の基本的な使い方を簡単に紹介します。 あればなんでもできる " 工デイタであるといえますが、今 イルを編集して画面に表示させるなど、まさに、、これさえ Emacs はメールやニュースを読んだり、のファ 38 ます。 図 20 Emacs の起動 紀阯 s 18. .1 of Nov 18 1 四 1 rai 0 工 d. 81P.05 a—u. ac. JP (berkeley-\ l-nix) C 叩・地 ht (C) 1 Free f を Fandation, lx. T 叩日 C-h for 蛔ー C-x u to げ c 価を 3. ( ℃ー ' い日 CTR. kq 」 . ) 紀 Emacs C83 uith - 町 Y ーハ第 t 日 C-h C—u for ・ full ー ls. give 代 &acs; C-h C—C t0 see せ肥靆 i . C-h C—d f0t 、 infa-nation getting the latest version. t... 算を please read *. ? ? ? ー For ま ot ト日・、 Næacs spæific infornatim, C-h T fcr a Ja に旧 tutorial 1 ト 41 慮 cs. s version 3.3.2 1990.6.6 T 日 C-h t 十 a tutmial い i Emacs. UNIX MAGAZINE 1992.7 す。 20 、 C - x " は、コントロールキーを押しながら "x" を押すことを意味しま ウ " と混乱しないよう、ここでは、バッファ " と呼ぶことにします。 19 、ウインドウ " と呼ぶこともありますが、 X ウインドウの、ウインド 要です。 18 また、、 emacs" とは違う名前になっている場合もあるので、注意めゞ必 フアに入力されます。どんどん文字が入力できるのはいい Emacs では普通のキーをタイプすると、そのままバッ カーソルの移動 ます。 終ってええんやな ? " と訊かれるので、 yes か no て答え ます。 n を入力した場合、、、変更されてるけど、ほんまに れます。セープするなら y を、しないなら n を入力し ープしまっか ? " というメッセージがエコー領域に表示さ 読み込んだファイルを変更してセープしていないと、、、セ す 20 。すぐに Emacs カ鮗ってしまう場合もありますが、 Emacs を終了したい場合は、、 C-xC-c" を入力しま な入力などか表示されます。 領域 " と呼ば工ラーメッセージや編集コマンドに必要 身などか表示されます。モードラインの下の行は、、エコー の部分は、、バッファ " と呼ばれ 19 、編集するファイルの中 えているかなどの情報か表示されます。モードラインの上 TeX-mode などの ) モード名、ファイルのどの部分が見 ン " と呼ばれ、編集しているファイル名や (C-mode や 画面の下の反転表示されている部分は、、、モードライ 入力すれば消えてしまいます。 バージョン情報などか表示されているだけで、何か文字を いきなり画面上に文字か現れますが、これは Emacs の 表示されます。 Emacs を引数なしで起動すると、図 20 のような画面が

8. UNIX MAGAZINE 1992年7月号

図 19 / コマンドによる set scSun20path= / r 印 t / e ort / 叩Ⅱ / as / 物æhines / & 20 spSun3)path= ″印 t を / 日 crt / 叩 1i8 / as a 土 1 「汜 s / & 30 審 for mh set /usr/new/mh ) 八 / 18a1 / 第 h ) set spat ト・ F 審 for ・み : s set /usr/emæs/bin ) # 十 X11 oth=( / い。加 in / X11 ) # for game gpath=( / い r / 1 。 81 / g 日 s /usr/gaes ) さ for ロ t ト・、 s Et myxpath=( / e ort / / bin 飛 11 ) set mwath=( ~ ~ in /c*:c ytmp ) itch ( 'hostnæe つ case r 印 t げ : 字の変更に関するおもなものをまとめたのが次の表です。 r コマンド以外は入力モードになるので、変更カ鮗ったら ェスケープキーでコマンドモードに戻る必要があります。 cc cw カーソル上の 1 文字を変更 カーソル上の 1 文字を文字列に変更 カーソルのある行をまるごと変更 カーソルからカーソル上のワードを変更 ちょっと大きなファイルを編集しているとき、画面と睨 めっこしながら文字列を捜すより、パターンを与えて検索 するはうか楽ですね。このようなときには、 / コマンドを 使います ( 図 19 ) 。 これは、ファイルのなかの、 X11 " という文字列を検索 している様子です。ます / を入力すると、一番下の行に / が表示されてカーソルが移動します。そこで、これに 続けて検索したい文字列 ( この場合は、 X11 " ) を入力し、 リターンキーを押します。すると、パターンがマッチした 文字列の頁にカーソルカ夥動します。同じ文字列を続け て捜したいときは、Ⅱを入力すれば頂次カーソルが移動し ます。 困ったときの undo ⅵでははとんどのキーにコマンドカリり当てられてい るので、気つ、かないうちにシフトロックがかかっていたり すると、とんでもない乍をすることがあります。たとえ は : j を押したつもりなのに、シフトロックがかかって J になっていたりすると、カーソルのある行と次の行がつな がってしまいます。このようなときは慌てす、シフトロッ クを解除してから u を入力しましよう。これでもとに戻 るはすです。 このようにⅡは直前のコマンドをもとに戻してくれま UNIX MAGAZINE 1992.7 気楽に IJNIX 、かっこよく X す。ただし、ⅵの u は直前におこなった 1 回のコマンド に対してのみ有効で ( 頑張れば 9 個前の状態までは戻せま す ) 、あとで紹介する Emacs の undo のように、すっと 前の状態に戻すことはできませんから、過信は禁物です。 vi の終了 ⅵを終了するには、 1. セープして終了 2. セーフせすに終了 の 2 つの方法があります。セープして終了するのは簡単 で、コマンドモードで ZZ と入力するだけです。ⅵの画 面か消えてコマンドラインに戻ります。 cat や more など で確かめると分かりますが、ちゃんとセープされているで しよう ? 2 番目の、、セープせずに終了 " するガ去は、、、あちこち 変更したけど、いまさら undo もでけへんし、思いきっ て最初の状態に戻そう " というときに便利です。まずコ マンドモードで、、 : " ( コロン ) を入力すると、一番下の行 : " と表示されてカーソルか移動します。そこですかさ ず q ! と入力します。するとⅵから脱出できます。ファイ ルの中身を確かめると、ⅵを起動したときの状態に戻って います こまでⅵの使い方を紹介してきましたが、一度にす べてを憶えるのは大変ですから、、氏限これだけは知っ ておいてほしい " コマンドに絞って説明しました。ⅵには まだまだイリなコマンドが山のようにあります。さらに詳 しく知りたい方は、『たのしい UNIXJ の第 5 章「ⅵだい すき」 ( 坂本文著、アスキー ) や rvi 』 (Linda Lamb 著、 ネ夋博訳、アスキー ) などを参考にしてください。モー ドの違いやコマンドの多さに初めはとまどうかもしれませ んが、立ち上げに時間がかからないので、ちょっとファイ ルをいしりたいときには重宝します。そのうち、意迂す にカーソル移動ができるようになれば、一人前の、、ⅵ使 い " として通用することでしよう : ー ) Emacs の使い方 Emacs は GNU が配布しているフリーソフトウェア の 1 つで、これを日本言ヒしたものを Nemacs と呼び 37

9. UNIX MAGAZINE 1992年7月号

欧文 OCR のトッププランド といラす ~ てのビジイ a i sse . du ro & 、い 0 物町 ie は翫をは i ” 一 0 一ま : 0 一ⅱ ~ 一を一 0 亠 ( 人、 ~ を一・ 0 一 0 第一をく 一ををもー一をい 当当新一をれ一の一 . 当をい を・ヘ、ヘを一ー一ダ 0 一を声 ScanWo 「 X は優しいユーサインタフェ ースをもちなから高度のテキストテータ 入力とイメージ入力とを SLJN 上で実現 する最新鋭のテータ入力システムです。 【強力な学習機能】 【プロユースに応えるテータ・エントリーシステム】 かすれた文字、にじんだ文字、ドット印字、クセのある印字、ボー ScanWo 「 X は Sun WO 「 kstation (Sun3X, Sun4, SLC, ルド、ローマン、イタリック体などの異なった書体に対応。学習し SPA 日 C ) に対応。テキストテータ・イメージテータを問わず LJN Ⅸ た内容はファイル化して保存し、呼び出すことかできます。 上で大量テータ入力の必要な分野の需要に応えるハイエンドのテー タ・エントリーシステムです。欧文機械翻訳のためのテータ入力、 【処理過程の自動化】 ドキュメントの全文テータベース化、テキスト・テータベース作成、 A3 対応の大型スキャナはシートフィーダを標準装備。一度に 50 枚 欧文テータの電子出版、 DTP などのテータ入力に威力を発揮します。 の用紙かセットできます。学習したドキュメントの特徴を適用しな がら、あとは自動運転で入力。オペレータの操作時間を大幅に短縮 【 GLJI によるシンプル操作】 します。 豊富な機能を保持し、しかも、すっきりした画面とマウスによるシ 【イメージテータ処理】 ンプル操作を実現。初めての方でも導入したその日から使えます。 イメージテータは T 旧 F (LJncomp 「 essed, G-3, G-4) 、 Sun 【プレビュー機能搭載】 日 aste 「のほか te 目 eaf の一 GF フォーマットもサポート。 スキャナで読み取ったイメージを画面上に表示して、誌み取りたい 【文字種・文字属性・ページレイアウト認識】 テキストテータやファイル化したい画像データをベージ当たり 39 箇 読み取ったテキストは ASCII および Sun OS 採用の旧 0 8859-1 で 所まで指定することができます。ノイズを避けることによって読み 出力することかできますか ScanWo 「 X か読み取るのは文字ばかり 取りの精度と速度か飛躍的に向上します。 ではありません。文字属性やレイアウト情報を保存したまま lnte 「 - leaf. WO 「 dPerfect. F 「 ameMake 「のファイル形式でダイレ 【欧米 10 言語に対応】 クトにセープ。イメージとテキストを組み合わせたドキュメント作 英語はかりでなく、イタリア語・オランダ語・スウェーテン語・ス 成効率を大幅にアップします。 ペイン語・テンマーク語・ドイツ語・ノルウェー語・フィンランド 対応機種 * 語・フランス語の計 10 言語に対応。アクセント記号付きの特殊文字 SLJN 3x, SLJN 4 , SLC. SPARC(SunOS 4.03 以上 / GIJ に OPEN も仮想キーボードからマウスで入力できます。 LOOK, SunView) * 旧 M 日 S 000 (MOTIF) 対応予定 ScanWo Ⅸの紹介ピテオ、テモ版 ScanWorX( 要 SIJN CD-ROM ドライフ ) を用意しておりま魂 下記連絡先まで御請求ください。 刈 S 社日本総代理店 サカタインクス株式会社 情報電子機材事業部 TEL 06 ー 447 ー 5871 FAX 06 ー 447 ー 5819 本社 550 大阪市西区江戸堀 1 ー 23 ー 37 東京支社 101 東京都千代田区鍛治町 2 ー 6 ー 1 ( 堀内ビル ) 秬 L03 ー 3257 ー 8907 FAX 03 ー 3254-8246 資料請求 N 。 . 0

10. UNIX MAGAZINE 1992年7月号

emaCS 入門 図 39 gnus-Group-Iist-aI ト groups の実行後 3 : 10Ca1. test 2 : gnu . announc e 9 : gnu. bash. bug 1 : gnu. Che S S 1 : &nu . emacs . 22 : . bug . emaCS 1 : gne WS . emacs . 27 : . emacs . gnus 105 : . help . emaCS 15 : . emacs . 19 : . vm. bug . emacs 5 : . vm . inf 0 . emacs 2 : . emacs . vms 41 : gnu. epoch . mISC 0 : gnu ・ g + + 2 : gnu. g + + . 55 : gnu. g + + . bug 60 : gnu ・ g + + . 五 elp 20 : gnu ・ g + + . lib . bug 0 : gnu ・ gcc ・ 74 : gnu ・ gcc . bug 52 : gnu ・ gcc ・ help を入力してください。たとえは、図 41 のカレントの記事に u で、、読んでいないふりマーク (unread マーク )〃を付ける と、図 42 になります。 Subject ノヾッフアのマーク D や K 、 M-u や、 M -U を入力すれはクリアされます。、、ノマークはユーザーが消 さないかぎり残るので、もう読まなくなった時点で、、 M ー u 〃 を入力してください。さもないと、どんどん読んでいない 己事が溜まってしまって、さあ大変。 さきほど、 Subject バッフアで d や D を入力するとヾ読 んだふり〃ができると書きましたが、 Newsgroup バッフ アでも、、読んだふり〃ができます。しかも、、、すべての記事 を読んだふり〃という大胆な指定が可能です。 を押してください。 Newsgroup ノヾッフアで、 0 てⅡ ) DO you rea11y want tO mark everything as read? けるのね。過去に振り回されないなんて気が利いてるしゃ と訊かれるので、臆することなく、、 y クを入力します。これ で、カーソルのあるニュースグループの記事をすべて読ん ない」 だことになりました ( 図 43 ~ 44 ) 。 「あら、新たな気持ちで新しく届いた記事だけを読んでい 図 40 unread マークカ望寸いているサプジェクト ] This is test ] This is aISO test U 〃は、 一三ロ でも、このコマンドは本当にすべての記事を、、読んだふ り〃してしまいます。たとえ、 Subject バッフアで unread 9 : + [ 3 : ara 11 : ■ [ 5:araiguma 10 : [ 19 : A 図 gnus-Subject-mark-as-unread-forward の実彳テ前 9 : 国 [ 3 : 矼 a ] This is test 11 : [ 5 : araiguma ] This is a1SO test 10 : [ 19 : A 図 42 gnus-Subject-mark-as-unread-forward の実彳ラ後 ] This is test ] This is also test 9 : + [ 3 : ara 11 : ■ [ 5 : araiguma 10 : [ 19 : A 128 UNIX MAGAZINE 1992.7