ニュースグループ - みる会図書館


検索対象: UNIX MAGAZINE 1993年10月号
28件見つかりました。

1. UNIX MAGAZINE 1993年10月号

連載 / インターネットの利用と仕組みー 0 政治的・社会的な景グや話題などを言侖するため のグループです。文化、教育、宗教などのグルー プがあります。 簡単に解決か得られなくてしかも大きな言侖カ起 きるような話題のためのグループという意味で名 付けられました。銃関連などの社会問題や哲学な どのグループがあります。 迎未・レクリエーション関連のグループです。ス ポーツ、芸術、音楽などのグループがあります。 alt ニュースグループ talk SOC たっています。グルーフ。の作成か容易で、グルーフ構成は ス階層です。その数は 1 , 000 近くあり、話題も多岐にわ USENET の代わり (ALTernate) となるようなニュー bit ニュースグループ Emacs 、 Ghostscript などに関するグルーフ。があります。 Unix) プロジェクトのニュースグループで、 GCC 、 GNU Free Software Foundation の GNU GNU ニュースグループ その他のニュースグループ 頻繁に変化します。 (Gnu is Not BITNET の電子メール会議システム listserv で言義言侖 vmsnet ニュースグ ) レープ ム・プロジェクトなどに関するグループがあります。 ューロ 生物学関連のニュースグループです。 bionet ニュースグ ) レープ に言 t 算機里のグループがあります。 されている内容か投稿されるニュースグループです。おも 、ゲノ 34 などに関するグルーフ。があります。 する情報やソフトウェアから、科学、社会的な話題 プがあります。はとんどは日本語です。コンピュータに関 は、、い om Japan" の意味です。約 200 のニュースグルー 日本国内で運用されているニュースグループです。巧 ニュースグループ クに関するグループがあります。 VMS 里のニュースグループです。計算機やネットワー DEC のオペレーティング・システムである VAX/ そ也、地域的ニュースグループなど ba biz ca info sfnet JP San Francisco Bay Area のニュースグノレーフ。。 ピジネス里のニュースグループ。 カリフォルニアのニュースグルーフ。。 IEEE のニュースグルーフ。。 メーリングリストでの言龠の内容力甘殳稿されるニ ュースグループ。 日本のもう 1 つのニュースグルーフ。。いまはおも に管珊青幸毓れている。 フィンランドのニュースグノレーフ。。 今回は NetNews に関するイントロダクションになっ てしまった感があります。 NetNews も BBS の一種です から、そんなに難しく考える必要はありません。興未のあ るトピック、ニュースグループがあったら、まずしばらく 読んでみるのが一番です。 NetNews 独自のスラングや習 慣があったりしますが、しばらく眺めていると分かるよう になります。 ただ、 NetNews の場合、ある一定の期間で古い記事を 消していく運用をすること、記事力堀くには投稿されてか ら時間がかかるなど、技術的条件からくる特生がいくっか あります。このあたりが、パソコン通信に代表される集中 型の BBS との違いです。 しかし、本当の NetNews の楽しみは、やはり投稿して その反応を知ったときです。とくに英語で世界中の人力毓 むグループに投稿したとき、世界の人びとの親切、熱じ、さ などを実感できます。 再度 NetNews をとりあげる機会を作り、今度は 3 , 000 以、 - E のニュースグループの中身や、 NetNews のシステム を利用したコマーシャル・サーピスなどにも触れたいと思 おわりに います。 UNIX MAGAZINE 1993 ユ 0 ( よしむら・しん IIJ)

2. UNIX MAGAZINE 1993年10月号

連載 / インターネットの利用と仕組みー⑥ スシステムのソフトウェアを書き直しました。 Anews は、 1 日に 1 ニュースグループあたり数個の記事の投稿か前提 でした。彼らはそれをニュースの増加に耐えるように作り 変えたのです。こ tLåSBnews で、ノ・リックリリースは バージョン 2.1 から公開さ 2.10.1 まで続きました。 1984 年、 Center of Seismic Studies に在籍してい た Rick Adams が Bnews を拡張しました。 ュース 量の増加に対応させたのと、 ARPA メーリングリストや そのほかの BBS システムに景彡響を受けて、司会者付きの ニュースグループ (moderated newsgroup) の機能を追 加しました。 1986 年に、 Bnews は 2.11 としてリリー スされ、現在のようなニュースグループの名前の付け方 と、記事を隣接サイトと交換するときのバッチ機能、圧 縮、 ihave/sendme コントローノレ・メッセージなどの機 能力功日わりました。 Bnews は、 2.11 パッチレベル 19 まで続きました 事の形式は RFC1036 として規定されています。しかし、 Bnews はもはや使うべきではないでしよう。なぜならす でにメンテナンスされていませんし、 Rick Adams など 多くの人によって、、死んだ " ものだと言われています。現 在は新しい Cnews か INN が使われています。 1986 年に ニュースの配送と、 read/post の機能 を TCP/IP 上に実装した NNTP (NetNews Trans- fer Protocol) がリリースされました。 NNTP の詳細は RFC977 に記述されており、彳足来の UUCP やメールに よる配送ではなく、アーティクルを配送するメカニズム を提案したものです。さらに、ユーザーがニュースを読 み書きする欟冓を実装し、 TCP/IP ネットワーク経由で USENET ソフトウェアの動いているシステムをサーノヾー として、ニュースの読み書きができるようになりました。 これにより、 LAN て接続した多数のワークステーション のあるサイトでは、ニュースサーバーが 1 台あれば、ニュ ースシステムの動いていないワークステーションからアー ティクルの読み書きができるようになったわけです。ま た、インターネットで接続しているサイトでは、記事を NNTP で交換するようになりました。これは UUCP 形 式よりも軽く、結果としてたいへん速くニュースカ航がる ようになりました。 NNTP はその後も改良が進み、最新のバージョンは UNIX MAGAZINE 1993 ユ 0 1.5.11 です。 しかし、ニュースのトラフィックの増加は、ネットワ ークの拡がりに比例してさらに爆発的な増加へと至りまし た。この事態に対応すべく、新しいニュースシステムとし て Cnews がリリースされました。 トロント大学の Ge- 0 圧 CoIIyer と Henry Spencer が開発したもので、さ らなるトラフィックの増加に対応するためにニュースシス テムの基本的な部分からの書直しをおこない、処速度の 向上、記事の expire 処理の時間ま可宿、ロックの改善によ る信頼生の矼 E などか図られています。描丘のバージョン は、 1993 年 2 月 20 日版の performance release" と 呼ばれるものです。 もう 1 つのニュースシステムが InterNetNews 、略し て INN です。現在のバージョンは 1.4 です。 INN は TCP/IP を実装した UNIX ホストのために言 t されて います。 NNTP での接続、利用に適したものになって いますが、 UUCP のサポートもされています。 INN は、 NNTP サーバー機能を統合してきわめて高速です。 USENET ニュースは UNIX 以、外のシステムにもいく つかの実装があります。 VMS 用には、オーストラリアの Geoff Huston が作 った ANU-NEWS というニュースシステム・ノヾッケー ジがあります。 RFC1036 で規定されたニュースのメッ セージ形式と、 B/Cnews 相当のニュース転送機能を備 え、 USENET に加われるように NNTP の機能を統合し ています。 VMS 用の TCP/IP はさまざまなものか市販 されていますが、これらの大半に対応しています。また、 VAX/VMS の DECNET 竟ードでニュースサーバーと して機能することもできます。 日本での USENET ソフトウェア 日本では、 1986 年に JUNET で Bnews 2.11 がリリ ースされたあと、東京工業大学の加藤朗氏 3 が日本語を扱 えるようにし、同年 12 月に配布しました。日本言韶 ) コー ド系については本連載の電子メール ( 1993 年 8 月号参 照 ) のときに述べたもので、現在は RFC1468 として規 定されています。このコード系 ISO-2022-JP は、当時 のニュースグループの言籀侖によって決定されたものがもと になっています。 Cnews は、 1991 年半ばから使用するサイトか増え始 3 現在、慶應大竟情報学部 , 27

3. UNIX MAGAZINE 1993年10月号

連載 / インターネットの利用と仕組みー⑥ 図 1 電子掲示板 (BBS) 念図 ネットワーク・ニュースシステムは、ネットワークで 結合された多数のホストがそれぞれニ ュースシステムを運 用し、相互に記事を交換しています。ある 1 つのホスト で才財高されると、ほかのホストに転送されるので、ユーザ ーは手近なホストで読んだり投稿したりします。しかし、 USENET ニュースの記事の交換は、組織的に管理され ているわけではないので、投稿した記事が世界のどこまで 届いて、誰カんだかを誰も把握することはできません。 ネットワーク・ニュースでは、そのシステムの特性から、 記事は自由にコピーされることを運命づけられているよう なものです 6 。 ロ ニュースシステムの構成と動イ乍 ニュースシステムは、階層的なニュースグルーフォ冓造を めました。 Cnews では、記事の中継だけなら日本語も間 もっています。ニュースグループの名前は、 comp ・ 15g 題なく通します。オリジナルは投にエスケープ 4 を落 . c とか comp. sources. x というふうになっています とすようになっているのですが、シェル・スクリプトで書 カゞ、 comp ユ ang の下には fortran 、 1 土 sp 、 modu1a3 、 かれているので、簡単な修正で日本語を扱うことができる pascal 、 perl などがあり、さらに lisp の下は franz 、 ようになります。 INN では、ニュースリーダーが日本語 mcl 、 x というように細分化されたものもあります。 をサポートしていれは題ないようになりました。 そこでは、 1 つの記事は UNIX の 1 つのファイル として格納されます。ニュースグループの階層性はファ ニュースシステムの仕組み イルシステムの階層性を利用しており、たとえば comp ・ lang. lisp. franz というグループでは、 /var/spool/ ニュースシステムの概略 news/comp/lang/lisp/franz/ というディレクトリが ネットワーク・ニュースは、ユーサーからみれば、単一 作らその下に 1 、 2 、 3 、 1000 、 1001 という システムの電子掲示板とくらべて、とりたてて変わったこ ぐあいに順にファイルカ非られます。 とがおこなわれているように見えるわけではありません。 ニュースの記事のフォーマットは RFC10367 で規定 電子掲カ財反システムの多くは、ユーサー・インターフェイ されています。これは、メールと同じように 1 行の空行で スとして読み書きするためのソフトウェアが一体になって 分けたヘッダとボデイからなっています。 いて、ある 1 つのコンピュータ上にこのソフトウェアに 記事には、投稿時にアーティクルを特定するための よって順番に書かれていったファイルを、ユーサー全員が Message-ID カ咐きます。通常は、各サイトでユニークな 読むことのできる仕組みを提供しています ( 図 1 ) 。 符合とサイト名の組合迂で作られく 2431b7 $ 曲@ne しかし、一ヨ殳に電子掲カ財反は、そのコンピュータ・シス 0 ・ iij ・ ad ・ jp>) 、全世界でユニークになるものにしてい テムにログインすることのできる利用者、あるいはそのソ ます。ニュースシステムは、このヘッダに含まれる情報 フトウェアによって管理されている利用者 5 でなけれ ( リ と各サイトで作られているデータベースを上交しながら、 用することはできません。その代わり、誰カリ用者である ネットワークで結合されたホスト間でニュースを転送しま かをはっきりと孑当屋しておくことができます。 す。各サイトには、以下のようなデータベースが一尉寺され 4 16 進で IBO 6 コマーシャル・べースてま是供されているニュースソースでは、契約によっ て配布カ埔リ限されています。 5 ューサーー管理は、オペレーティング・システムによってのみおこなわれて いるとはかぎりません。パーソナル・コンピュータなど、ユーザー管理の 7 M. Horton and R. Adams, “ Sta れ d 佖司和をれ ter ℃ん佖れ ge 可 ないオペレ - ティング・システムで BBS カ種力いていることもあります。 USENET messages ” , December 1987 Te ′ n BBS ト IO Con ・「 Terminal T' 町 m 28 UNIX MAGAZINE 1993 ユ 0

4. UNIX MAGAZINE 1993年10月号

連載 / インターネットの利用と仕組み - ⑥ 図 8 NN の記事皀 Newsgroup : fJ . news . b a Shin Yoshimura 34 >patch # 18 comes b Shin Yoshimura 20 > > > c Shin Yoshimura 24 >Bnews patch 19 & rn patch # 40 ()n Japanese/Kanj i) d Shin Yoshimura 24 > > e Shin Yoshimura 65 Bnews status 0 Ⅱ U1trix 3 . x f Shin Yoshimura 22 >>News Transfer by mail (Was : Re : Onegai) g Shin Yoshimura 13 >I have IOSt 'active' file . 00 : 51 SELECT ーー help : ? ー A11 ー Artic1es : 7 NO UPDATE プに大きく分けられています。 comp 、 news 、 sci 、 misc などのグループの創設、管理 に関する言墟舳ゞ news. groups で一括しておこなわれてい るニュースグルーフ第羊を、 USENET ニュースグルーフ と呼びます。 alt 、 gnu13 のように、そのなかのグループ の管理に関しては news ・ groups ではなく、それそれ別の ニュースグループ (alt の場合は、 alt. config) て独自にお こなっているものは USENET ではないという区分です。 たとえば、日本語のニュースグルーフである巧も独自の 管珊本制もっていますから、 USENET ではないという 言い方になります。 世界中では、ニュースグループは約 5 , 000 ともいわれ ます。現在日本て通常読めるグループは約 3 , 500 です。 USENET ニュースグループ news USENET 、およびニュースシステム関 ; 里のグル ープ、および全ニュース購読者を対象としたグル ープから構成されています。グルーフ。の作成・削 除に関する叫各やニュースシステムに関するグル ープがあります。 comp コンピュータ・サイエンスや各種のコンピュータ・ システムに関する・番ソフトウェアのソースな どに関するグルーフ。があります。 コンピュータ・サイエンス以外の科学一ヨ殳里の グループ。数学、化学、物理、バイオテクノロジ ーなどのグループがあります。 misc 残りのいずれにも属さないようなものや、複数の カテゴリーに属するようなグループで、健、本、 教育などさまざまなグルーフ。があります。 13 Gnu is Not Usenet! プ 8 ュ 15 Ⅱ田 281 新 34 鬨Ⅱ田 1 1 6 加 4 3351 ? 5 1 9 図 図 10 GNUS ーアーティク ) 坊斟尺 [ 4517 : [ 55 :agc@uな.論d物] : [ 圏 : 第 su 6 ] D 488 : [ 8 を 1 k r s ] : dcO : a int 印叩 t D 4 8 [ 13 :ni目1陸s@ ] 4 ) 9 : 17:b.frr•ow%ats. u THEÆ評儀 . TERFRTItÆS FOR Æ—FFS ESIES &JN'S$ 10 : 24 : kar g 印 is. : *E T ト [ Æ—t-FS ESIIES ? : 物 icr ℃ 1 is. lt. ト・ t r 地 1 面地 es ( r 地 1 pæts 、日 IRQ's$ 4511 : 4512 : 11 : t ィ 0 & t : siO blem with 10 in トー in Frcn : n 地 s& n ( 卍 ch 1 N 土 s ) 「 0 叩 s : CU'P. OS. 3 sd. - 旧 stior Sub,jEt: : "dcO : Extra 加 t 戸叩 t lbte: 田 16 : : JST &gmrzatim: 日 stf Ⅱト HiltE1•s—LhiY3'sitaet 版「 st , 一材 Distributim: 、 81d MffP—Postir€- ト bst: g 心を uni—mt 1Ster ・ . 鹵 加 rt 止地く 1 論 .185R.21ßcras ト D ・ , 18k ra . cts. 第 Z 80f ハ ) rites : JE 催ト田 LR-OLETTE : EC—FOLRTH ( 10 ぉ 1 la 止旧 . 田 . げ d. 8. ェ a ) 物 地 : 〉 : t 廿旧 211 is 〉 : 鹵 0 : tra 加 t 日・代 > I zet s 日「第” s 報 e 働 2. lt mns b't t 日 di\ レ I get 物地日 ss 報日興 9 ca 浦 0 地 . lt's 印 9 imitatir-€工 1 \ 't レ knaj urøt's cæsing it. The 地 time I 曷 thls 第 s 2 uas “ー 31 a k 印 1 mnfigt-r•ed fT 0 lDE—å、 a 疆 act ⅱ「旧製 i 物岶 鹵 e ー tall . を - いい - 新ヨは - トリ -1 日 : け SCI 33 UNIX MAGAZINE 1993 ユ 0

5. UNIX MAGAZINE 1993年10月号

連載 / インターネットの利用と仕組みー⑥ 図 2 USENET ニュースのアーティクル」 Newsgroups: fj . os. 386bsd,fj ・ sys . pc98 Path: news ・ iiJ ・ ad ・ JP !wnoc—tyo¯news !virgil !uecgw!uecgw. cs . uec . ac ・ jp! suna From: suna@cs . uec. ac . j (Hideki Sunahara) Subj 00t = Re = 386BSD ( 98 、 PK—X486DW3 In—RepIy—To: suna@cs . uec ・ ac ・ JP'S message 0f Fri, 6 Aug 1993 06 : 54 : 18 GMT Message—ID: く SUNA. 93Aug101557209brainS . cs . uec ・ ac ・ jp> Sender: usenet@uecgw. cs . uec. ac ・ JP Nntp—Posting—Host : brains . cs. uec ・ ac ・ JP Organization : Department Of Computer Science , The University Of E1ectro—Communications References : く SUNA. 93Aug5152654@bra 土 ns. cs . uec . ac ・ jp> く SUNA. 93Aug61554189brai Ⅱ s . cs . uec. ac ・ jp> Distribution: fj Date : Tue, 10 Aug 1993 06 : 57 : 20 GMT Lines: 18 Xref: news. iij ・ ad ・ jp fj . os .386bsd : 194 fj . sys . pc98 : 583 自己フォローを続けていますが、とりあえず動いたので報告します。 僕の環境では、 RA5 の 1 .6M + 32bit bus 拡張 3M + 98 パス拡張 8M というメモリ構成に なっています。それで、いろいろとやっている内にどうも仮想メモリまわりで トラブルが発生しているようなので、メモリサイズを小さくしてみることにし ました ( 実は根拠 less ) 。その結果、動くようにはなりました。ただ、どうもわ からない理由で Bus Error が発生しているようで、大きなプログラムのコンパ イルができないといった症状が発生しています。 うーん。奥が深い。 電気通信大学情報工学科並列 / 分散処理研究室ー砂原秀樹 ー Hideki Sunahara Para11e1 and Distributed Processing Lab. Department Of Computer Science The University Of E1ectro—Communications ー E—mai1 : suna@cs . uec ・ ac ・」 p ています。 ネットワークで記事か転送されてきた場合には、次のよ うに動作します。 history 記事の Message-ID 、投稿、あるいは到着日時、 ・ history を調べ、同じ記事がきていないかどうか調べ ファイノレのノヾス る。 active 各ニュースグループの現在ー尉寺しているアー 未着の場合は sys と active を調べて、有効なニュース イクル番号 グループであれは・ active を更新し、アーティクル番号 ネットワークで結合したサイトにどのニュ ース を得てファイルに褓内する。 グループを転送するかの清報 ・有効なニュースグループでない場合、 junk というニュ ースグループにオ褓内する 8 新たに記事か才高されたときの重川乍は、次のようになり ・ junk に捨てたものも含め、 history に言当求する。 ます。 ・ Path フィールドと sys をくらべ、まだ通過していない サイトに向かって送出処理をおこなう。 最後の Path フィールドの判定でニュースがループする ことを防いでいます。ニュースシステムの名前 ( かならす しもホスト名と同一である必要はない ) が全世界でユニ クでないと、送られない記事が生してしまいます。 8 古くなったアーティクル ( 通常、投稿後 1 カ月以」茴している場合 ) も junk に捨てられます。 SYS ・己事か投稿されると、 active を調べてニュースグルー プか有効であるかどうかを確認し、さらに active を更 新し、アーティクル番号を得てファイルロ内される。 投稿されたことがデータベース (history) に記録され る。 ・ sys を調べネットワークで転送する場合には、その処 理がおこなわれる。 一三ロ 29 UNIX MAGAZINE 1993.10

6. UNIX MAGAZINE 1993年10月号

図 6 trn の実彳」一スレッド尺 連載 / インターネットの利用と仕組みー⑥ 17 articles 日 S 絵」ト b S1-nny h-rlelly 虻 dai ( 1.5 医 c. 」 glas RatYb 」 n ロ物 y Sipples David 司叩 d Ty Tran 8 Jmes hathiesen f Alan Mcrales Drew Hess JOS せー Fa 、 a〔d1池 g 日 C M くーヂ i わ ー Luis L ー GrahZ1 K , け r ー Scott T ⅲ Nill Ta-J 一 Tr 、・ Pea-•sa-1 B Ⅱ Nott 「卻 」計に引 X 凵 ート f 日第 0 0 Gmtt E 面 tm r L ℃日ト、 J 第 W. 価 . ′ま in Vmk C. J. S. & ェ′Ⅳ棯ェⅡ y Ste•..e Ⅱ t Dave 川Ⅱ Jmes [ kt 部・ v Richmd G Estck Roy 、 ran 1 8 2 1 2 3 3 1 1 1 3 3 1 3 1 1 > 棒 LLT S Mo 仕わ cø「づくく lr ・部〉〉 〉汜叩ⅲー士ヨ物 free / 2 2.1 ! ! 〉 e せー 2 lv . } ? >TL.r•t:n 内廿・ー thT/Wlr&ws 改叩 software メ - at s for a 第 d ViR' b 7 >Cm't æcess 0 電 S s 日れ 〉砂一 a g)stscrlpt ⅲ 〉 1 ト litm T 池 - も部・ 〉 1 アトⅱ ta• T 池 - を er ー 〉題ゆ , suggestims. >Gateway 4 ル - / . 厄 with IRQ, ü's >Toshite 01 , UItraStor 34F, Vig• >TRI[ENT 0 1-ELP &. 第をⅣ・棒 1 ロー S ドせ合市 d くく lnegz-slve 〉〉 〉せお Ttst 部・ contirces - F 1 H 〉ⅵ s of Vmio 4 ド 0 せ合・も時、 ds 図 7 trn の実彳」一アーティクル表示 凵 : 21 Date. Sat 山一 31 : : 47 .ßT 19 朝は a 5. *. Ecnn , iv. 新に 0 十 ppl ) Fron: 引 pl 層わ *. ch に報 0 ・記」 (Tinothy F. Newsgro-ps: ・ 8.82. , 08P s コ .8. 1 6 ) comp ・ s コ・十 a•e れ ( 前に 4 + 残り sipl@kirba•k [ に hic 報 0. 」 2. 出 , a Ⅱ曲厄 frcm 1 載 . 153.46.2 , a 「 0 ・Ⅳー tye OS / 2 FrZ*gntly A 虫 ustions List Timothy F. > 研 (I dm't 物ー I 、』 d have 仕旧 guts to try 忖イ t did 、ⅸ ! ) 〉 m け』 e. Cculd ゝ 0 」日・ e せ旧 nath f げ℃ cns c 咫 that pin 〉 The 486SX ゆト s a pin せ旧 t 引 s 一 tl-e nath > せ・ネ紀 s 哲 8. (&)ugh ) tre 88 町・ g い 1. (l'm rot にを tre 0 幵居 0 面ⅲ C , , 1 日 e ゝ 0 」 get せ旧『物を改ー wlth 新地 I, せ 0 報 h , by Ⅱー咫 〉儀 c ・ 0 : 価・ⅡーⅡ - 居は still 引 s 曲厄引 > na 一 , ゝ日日 t 5 旧 I know, but 尾 yau 引 so get 物 0 >lf you install t 引ー Processa 、 into a 486SX/25%z Da 」日 a せカ ) は ln c 厄く山一 8.23 37.2411 cs uca z•y. 〉朝、 a せ奴『化 cs3. ・鉱 ca ( D4t. Of Ec 1. , Lhiv. of Chic 0 : 6 引 ftp, in / 以応 / 0S2 / a Ⅱ / i 0 / f , fran *. BITNET ”田 " ). かすことと、 NNTP への改造が必要になります。しかし、 Poster 、 Subject の情報をもっているため、ニュースリー ダーがきわめて高速に重川します。 NN NN は高速なニュースリーダーの 1 つです。 NN も 32 膨大な記事のなかから欲しい情報を捜すにはたいへん便利 反面、投稿者名での検索、題名での検索ができるため、 用した高速サーチ機能か利用できないのカ貘俺点です。 NFS でマウントしておかないと、このデータベースを利 で、高速な読出しかできます。しかし、ニュースの実体を Poster と Subject のリストをあらかしめ作っておくの です。大昔のアーティクル ( もしもっていれはですか ) の 検索も高速にできます ( 図 8 ) 。 GNUS GNUS ( 図 9 、 10 ) は、 GNU Emacs べースのニュ ースリーダーで、 Emacs Lisp で書かれています。 れは現ル羽工業大学の梅田雅信さんが作られたものです。 Nemacs/MuIe を X で利用すると、日本語をはじめとし た多国言韶 ) 使用が可能です。 Emacs のなかて利用できるので、テキストエデイタと 一体で使いやすく利用者もたいへん多いようです。 Emacs のなかで使うために重くて遅いのか難点でしたが、描丘は 速い CPU が安価になったので、さほど苦にならなくなり ーー 0 Macintosh 、 DOS Macintosh 用のニュースリーダーはたくさんあり ます。しかし、日本語化されたものはとても少なく、 NewsAgent だけではないかと思います。 Macintosh では FirstCIass というグループウェア が、インターネット・ゲートウェイの機能のなかに電子 メールと USENET ニュースのゲートウェイ機能をもっ ています。 UUCP でも使うことができ、これを使うと、 USENET ニュースシステムの動いている UNIX マシン がなくても USENET とメールカ硬えるようです。 DOS では rrn ()n の NNTP 対応版の旧名 ) の DOS UNIX MAGAZINE 1993 ユ 0 トワークのニュースグループとそれ以外のニュースグルー USENET ニュースは、 USENET というイ反想的なネッ ニュースグループ ニュースリーダーを添付する予定だそうです。 Windows 用としては、 Chameleon が日本語に対応した は POP3/SMTP の電子メール機能が付属しています。 現状で日本語もきちんと使える唯一のものです。これ 「 YAT 」が NNTP べースのニューズリーダーとして、 市販のソフトウェアでは、 DOS 用ではジェブロの 日本語には対応していません。 NNTP べースのニュースリーダーが含まれていますが、 せん。 Windows では QVTnet というソフトウェアに 版がありますが、あまり使われているという話を聞きま

7. UNIX MAGAZINE 1993年10月号

連載 インターネットの 利用と仕組み 吉村伸 Net News はじめに 26 たくさんのコンピュータをつなぎ、そのあいだでアーティ USENET は、世界的規模の電子掲カ財反システムです。 ります。ますはこの USENET の歴史から振り返ってみ NetNews は USENET ニュースと称されることがあ USENET ニュースシステム す。 ためです。今回、すこしでもその秘密に迫れたらと思いま けして得られない巨大な情報交換システムを形成している されます。これは、単一システムと通信回線の組合をでは NetNews は「分昔電子掲カ財応という言い方がよく はたしているのが分かります。 News が、 JUNET のアクテイピティの中心的な役割を x" といったニュースの話題が中心になっています。 Net- りました ーでは、、、 OO というニュースグループで x 1992 年 6 月号からタイトルが「 NetNews 便り」に変わ 1988 年 11 月号から開始された「 JUNET 便り」は、 詳しく解説されました。 は、、 C ' news が「 UNIX Communication Notes 」で げられています。 1989 年には、、 B"news が、 1992 年に NetNews は、本誌で管理方法を中心に何回かとりあ です。今回は、この NetNews をとりあげます。 た。 NetNews はインターネットでの情報交換の重要な場 ループで」、あるいは「 NetNews で」などと出てきまし この連載ではこれまで何度も「〇〇というニュースグ クル ( ニュースでは、 1 つのメッセージをアーティクル、 または記事と呼びます ) を交換するシステムです。 ー殳の電子掲カ財反システムは 1 つのコンピュータ上に実 現さコンピュータのユーサーか鞨カ財反 ( 実体はファイ ル ) を読み書きするためのインターフェイス・プログラム を用いる、蓄積交換型のメッセージ交換システムです。 れに対し NetNews システムは、記事を管理するソフト ウェアを加え、新たに投稿された記事をあらかしめ登録さ れた離れたコンピュータに送る樹冓を備えたものです。 USENET という名前は、このネットワーク・ スを交換しているコンピュータからなる論理的なネット ワークを表しています。 USENET は世界中にう靖攵してい るコンピュータによって構成さ接続形態は TCP / IP 、 UUCP 、 X. 25 などさまざまです。 USENET のユーザー は、コンピュータ・サイエンスの研究者や、コンピュータ をたいへんよく使う研究者を中心に広まってきました。 USENET の歴史 USENET のシステムは 1979 年末ごろ、ちょうど UNIXV72 がリリースされてまもなく、ノースカロライ ナにあるデューク大学の学生だった Tom Truscott と Jim Ellis が作りました。彼らは、これを UNIX コミュ ニティにおけるコンピュータを使った情報交換の手段とし て考案しました。これを原型に改良を加えて配布されたの が、、 A"news です。 1981 年、 UCB の学生であった Mark Horton は、ハ イスクールに在学中の Matt Glickman とともにニュー 1 2 1 この章は、 news. announce. newuser に定期的にポストされ ている、 USENET Software: History and Sources, spaf@cs.purdue.edu (Gene Spafford) にもとつ、、ています。 UUCP を実 UNIX MAGAZINE 1993 ユ 0

8. UNIX MAGAZINE 1993年10月号

連載 / UN Ⅸマルチメディアー マルチメディア関係のニュースグループ 表 2 alt . alt . alt . binaries . pictures alt . alt . binaries binaries binaries binaries . sounds . m1SC . sounds . d . pictures . d . multimedia MPEG プレーヤーや Macintosh の QuickTime のユーティリティなどのツール君羊 「あの絵が欲しい」「こういう絵が欲しい」とか、「 site はどこ ? 」とか、「 xx を見るにはど うするの ? 」など、皆か野き勝手に騒ぐニュースグループです さまざまな絵を扱ったニュースグルーフです ( ただし、危ないもの ( ! ? ) は流れてきません ) 「 VOC はどうやって聴くの ? 」とか・ 歌などカ毓れています。アメリカ人の好きな「 Star Trek 」などもあるようです。プレーヤー に関する情報も流れています ます。米国の lnternet のようにノヾックポーンが 45Mbps とにしましよう。 こでは ivs を紹介するこ 動きません。致し方ないので、 VideoPix がないという、、せいたくな " 環境のため nv は 残念なことに、我々のところでは XVideo はあるが、 で、それにくらべると日本の伏は悲しいかぎりです。 ます。これも太いネットワークか及していればこその話 してクリントン大統領見を lnternet に流したと聞き ネルを拡張しなければなりません。米国では、 nv を利用 おこなうときはマルチキャスト機能を利用するので、カー 合は通常の TCP の機能で十分ですが、多対多の会議を これらの会議システムは、 2 人だけで対話するような場 にはビデオカメラが備え付けられています。 入力するためのカメラも必要ですが、 SGI の新製品 lndy NEWS 、 DEC 5000 に対応しています。もちろん映像を nv は Sun と VideoPix の組合せ、 SGI lndigo 、ソニ リーズでは VideoLive ポードとの組 . 合せで利用できます。 SGI では lndigo と専用ビデオポード、 HP9000 / 700 シ ivs は、 Sun では VideoPix か ParaIIax XVideo 、 映像を入力するためのカメラなどが必要です。 後者はワークステーションに接続する映イ込み装置と、 ションさえあれば実行することができます。これに対し、 などがあります。前者は、音声入出力可能なワークステー 音声のみを用いる vat や radio 、映像も含む nv 、 ivs めのツールが開発されています。代表的なものとしては、 音声や画像を用いたリアルタイム型遠隔会議をおこなうた このような背景のもとに、 LAN やインターネット上で 像をリアルタイムに交換することができます。 という十分な速度を備えていれば、これを使って音声や画 IVS ivs は、 ツーノレで、 38 フランスの INRIA という研究所が開発した H. 261 を用いてインターネット上でテレピ会 議をおこなうことができます [ 1 ] 。実現には、 UDP を利 用しています。 さきほども触れたように、 H. 261 はもともと ISDN 上でテレビ会議をおこなうために決められた標準です。 64Kbps の専用線上で、ハードウェアの CODEC ( 圧 縮・展開装置 ) を用いてビデオや音声を転送します。コン ピュータ自体の CPU 能力が向上したおかげで、ソフト ウェアのみで CODEC が実現できるようになり、しかも 30Kbps 程度の帯域でピデオや音声のリアルタイム転送が できます。 実際に Ethernet 上で実験してみたところ、動きの差 分をとっているのて大きな動きには」直できませんが、顔 の表情の変化くらいは送ることができます。悪くいえば、 コマ送りよりはましといったところです ( 図 2 ) 。音声は 64Kbps の ADPCM を指定すればほとんど支障なく聴 き取れますが、映像があまりにもとびとびなのてやや違和 感が残ります。 広域情報検索ツール 映像や音声再生など、基本的なツールがフリー・ソフト ウェアとして各種のプラットフォームに対応するように なると、それらを利用したマルチメディア・アプリケー ションの構築か可能になります。たとえば、以前紹介した MIME 形式のマルチメディア電子メールを表示するプロ グラム metamail ( 1992 年 12 月号 ) は、画像の表示など を xv のような外部プログラムに任せ、本体を軽くしてい ます。このように実装すると、文章と画像が別のウインド ウに表示されるなど見栄えは悪くなりますが、増加する一 途の画像フォーマットに対応するためには 1 つの去か もしれません。 最広本誌の「 UNIX Communication Notes 」で WAIS が解説されていましたが、このところインター ネット上でのこれらの情報検索ツールが急に整備され、 UNIX MAGAZINE 1993.10

9. UNIX MAGAZINE 1993年10月号

bit 連載 / UN Ⅸマルチメディアーの JPEG の各形式と、 YUV 形式と呼ばれる映像形式との 双方向の変換がおこなえます。用意するファイルの形式が やや複雑で、もともとの映像素材を Y 、 U 、 V の映像成 分に沿った 3 つのファイルに分ける必要があります。た とえば、 f000. Y 、 f000. U 、 f000. V 、 f001. Y 、 f001. U 、 f001. V 、 f003. Y 、 f003. U 、 f003. V というファイ C 0 m p U t e 「 S ( i e n ( e M 0 g 0 z i n e 10 月号 ( 発売中 ) B5 ・ 122 頁・定価 8 ロロ円 ( 税込 ) の加 i ー産業界と大学の人事交流・・・・・・田中二郎 0 加 cs 1991 年度 ACM チューリング賞受賞記念講演 ルを MPEG 形式で圧縮する場合、 mpeg ¯a 0 —b 3 f00 とすれば、 foo ・ mpg というファイルができあがりま す。このファイルは、さきほど紹介した Berkeley の mpeg-play などで見ることができます。ただし、ピデオ を取り込むポードなどで扱った映像を圧縮するにはすこし 工夫が必要なようです。 データはどこにあるの ? MPEG や JPEG など央像の形式は PC などと共通 なので、 alt ニュースグループによく素材か流れています。 さすがに MPEG は量か膨大なためかあまり見かけません が、 JPEG や GIF 形式の写真などは頻繁に流れているよ うです。表 2 に、画象系のおもなニュースグループを挙 げておきます。なんといっても、 alt. * がもっともさかん なようです。 FTP サーバーもいくつかありますが、いたすらにネッ トワークのトラフィックを増やすのも問題なので、ここで は MPEG 映像のサンプルが置いてあるサイトを 1 つだ け紹介しておきます。 toe. cs.berkeley.edu /pub/multimedia/mpeg/movies このくらい大きなファイルになると、 IP 接続されてい なければメールですこしすっ送るしかなく、マルチメディ アへのアクセスははとんど不可能といえるでしよう。 分散型マルチメティア 音声を扱う機能か驃準で組み込まれるようになり、ビデ オ表示ポードなども登場したため、ワークステーションで もマルチメディアカえるようになりました。ローカルに マルチメディアを扱うことに飽き足らなくなると、ネット ワークを介したマルチメディア情報の交換へと段階が進み UNIX MAGAZINE 1993.10 相互作用の構成要素 富樫敦 ほくらのマイクロプロセッサ開発記① ・・・ kue-design@astem.0 「 . UD 人工生命やろうよ [ Ⅱ ] ・・・・・・星野カ・服部桂 ・説明と説得のためのプレゼンテーション技法⑥ プレゼンテーションをテザインする ー情報デサインの基礎 ・インターネットの遊び方⑩・・・ ・・須永剛司 ・・・武藤佳恭 ・インターネット見てある記⑥ヨーロッパのイ ンターネット - アムステルダム編・・・高橋徹 ・遺伝子情報処理への挑戦⑩ 日 NA の 2 次構造予測・・・ ・・・秋山泰 ・電脳文化論第八話 : 違うための哲学坂村健 防砒意気上がる AS / 400 を育てた ー BM アプリケーション・ピジネス システムズ部門・ Lecture CASE を探求しよう⑩ 統合化された CASE 環境・ 朝 m ・・・竹下 ・・栗田昭平 ソフトウェア探訪⑩ / アレフ・ゼロ / コンピュー ティングの玉手箱① / Tips ⑩科学技術関連の英 文記事はこう読む /F 「 equently Asked Questions/ 知的所有権 Hot Line/ マイコン・トピックス / bit 悪魔の辞典 / bit レーダー / ぶつくす acm computing su 「 veys'91 ■「 bit 」別冊 コンピュータ・サイエンス 「 bit 」編集部編浮動小数点演算について計算機科 学者は何を知っておくべきか / 分離型プログラムに おけるプロセス相互作用のためのノヾラダイム / 高速 LAN とその性能評価他 B5 ・ 2 頁・定価 3500 円 ( 税込 ) 本誌は予約制のため店頭展示が十分でありま せん。最寄書店または小社へお申込み下さい。 1 12 東京都文京区立版 03 ( 3947 ) 2511 振替東京レ 57035 37

10. UNIX MAGAZINE 1993年10月号

連載 / インターネットの利用と仕組みー⑥ shin@ns [ 261 ] > trn 図 5 trn の実彳列 alt ・ agriculture ・ misc に未読の記事が 33 あります alt ・ agriculture. fruit に未読の記事が 2 あります alt . activism. death-penalty に未読の記事が 571 あります alt . abuse . recovery に未読の記事が 17 あります alt .59.79.99 に未読の記事が 2 あります 他 2 個の記事が 17 個の記事が alt 571 個の記事が alt 2 個の記事が alt 33 個の記事が alt 9 個の記事が alt 1 個の記事が alt 34 個の記事が alt 7 個の記事が alt 299 個の記事が 159 個の記事が 2 個の記事が alt 149 個の記事が alt 25 個の記事が alt 21 個の記事が alt 34 個の記事が alt a1t a1t a1t .59.79.99 にあります一一読みますか ? [ + ynq] . abuse. recovery にあります一一読みますか ? [ + ynq] . activism. death-penalty にあります一一読みますか ? [ + ynq] ・ agriculture . fruit にあります一一読みますか ? [ + ynq] ・ agriculture. misc にあります一一読みますか ? [ + ynq] . aldus . freehand にあります一一読みますか ? [ + ynq] . aldus . misc にあります一一読みますか ? [ + ynq] . aldus ・ pagemaker にあります一一読みますか ? [ + ynq] ・ anarchism にあります一一読みますか ? [ + ynq] ・ answers にあります一一読みますか ? [ + ynq] . asian—movies にあります一一読みますか ? [ + ynq] . autos . karting にあります一一読みますか ? [ + ynq] ・ barney ・ dinosaur. die. die. die にあります一一読みますか ? [ + ynq] . basement ・ graveyard にあります一一読みますか ? [ + ynq] . bbs. doors にあります一一読みますか ? [ + ynq] . bbs. first—class にあります一一読みますか ? [ + ynq] で、 UUCP で用いる場合はバックアッフ。的な使い方です。 USENET のトラフィックとソフトウェア USENET における技術的変遷の背景には、トラフィッ クの増加がかなり強い景グ礬をおよばしています。連載の 1 回目でも紹介しましたが、近年のデータはその驚くべき増 加速度を表しています ( 図 4 ) 。 このデータをまとめた Brian Smithson の予想では、 2 週間あたりのトラフィックが、 1993 年末に約 770MB 、 1994 年 10 月に約 IGB でした。すでに 1993 年 7 月現 在、 2 週間のトラフィックカ絲勺 IGB に達しており、増加 傾向はさらに強まっています。 USENET ニュースのトラフィックの増加はソフトウェ アの進歩に多大な景彡響を与え、 Bnews から Cnews 、さら に INN へ進歩しました。ただ、匠はコンピュータ・ハー ドウェアの進歩も著しく、処理速度の点では現在十分に余 裕があります。ハードディスクの価格の下落も激しく、 2 週間の全アーティクルをイ尉寺するためのディスク窈呆も さしたる問題ではなくなるでしよう。 最後には通信コストがもっともネックになってきます。 現在のニュースのトラフィックは、勺的ロ宿しない場 合で約 9 , 600 bps です。 9.6Kbps の専用線による IP 接 続では、 NNTP ですべてのニュースを送ることはほば不 可能です。今後のことを考えると、日本では通信コストが 下がらないかぎり、 USENET コミュニティに加わり続 UNIX MAGAZINE 1993.10 けることができなくなってしまうかもしれません。 ニュースリーター ニュースシステムとーイ殳の電子掲示板との際立った違い の 1 つは、多彩なニュースリーダーの存在にも表れていま す。ニュースリーダーはニュースシステムと独立して開発 されたもので、数多くあります。現在では NNTP の利用 が一勺です。したがって、 PC (MS-DOS/Windows) や Macintosh などでも、 TCP/IP て鮟続されていれば ニュースの読み書きができます。 PC や Macintosh の 場合、描丘は市販品も出てきて選択の幅がより拡がってい ます。 よく使われるニュースリーダーをいくつカ齠介します。 rn 系 rn という有名なニュースリーダーは、 1984 年に最初の バージョンが出ました。現在もっともよく使われているも のの 1 つでしよう。 rn に Reference を追いかけるスレッ ド機能を加えたのが trn です。両方とも、現在は NNTP 対応に統合されています。現在の日本語版は、メッセージ も日本言ヒさ初心者にも使いやすくなっています ( 図 5 、 6 、 7 ) 。 trn のスレッド機能を利用するには、 trn に付属してい る mthread というプログラムをニュースサーバー上で動 31