可能 - みる会図書館


検索対象: UNIX MAGAZINE 1993年11月号
111件見つかりました。

1. UNIX MAGAZINE 1993年11月号

ー NATO はⅥ M + SQ 均〃 ー (O<äでは満足できない 一「は重すぎて使いこなせない ~ そんな開発担当エンジニアたちの声を 反映して、いま誕生しました 5 ・イ : イ / イ ? イフ Qbase は、本格的なデータベース・システムを実現するための C 言語用関数ライプラリです API とデータフォーマットのマルチ・プラットフォーム共通仕様により、 プラットフォーム間の移植は極めて容易ですまた、検索ロジックに B + tree アルゴリスムを採用し、高速な検索スピードを誇ります 排他制御、ファイル破壊対策も万全で、ネットワーク ( マルチューザ ) 環境でも安心してご使用いただけます マルチ・プラットフォームに対応 配列項目で複雑な文献検索も可能 CAD テータの管理も可能 配列項目定義機能によリ、配列中の 1 項目が検索条 最大 2G バイトのメモ機能で、 CAD なとの大規模テータ 件を満たせはレコード検索が可能です。 のテータベース化も可能です。 旧 AM 型検索に加え、 SQL 型検索では whe 「 e 式と 0 「 de 「 レコードロック、ファイルロック機能でマルチューザ 式で複雑なデータ検索が可能です。 環境への対応も万全で魂 無制限ランタイムライセンス。組み込み再販される クライアント / サーバ版、 Q 専用サーバ、 NetWare 場合は、弊社の使用許諾が必要です。 NLM を開発中。 ・クライアント版 ( スタンドアロン用 ) ・製品形態 : ライプラリ , DLL , ソースコード ・ DOS 対応製品 標準価格 : ¥ 148 , 000 ・対応 0 S : MS ー DOS ( V3.1 以上 ) 、 DOS/V ・ Windows ー NT 対応製品 ( 開発中 ) ・対応言語 : Mic 「 osoft C 、 BorIand(Turbo)C + + ・予定価格 : \ 240 , 000 製品形態 : ライプラリ、ユーティリティ、ソースコード ・旧 M ー OS / 2 対応製品 ( 開発中 ) ・標準価格 : ¥ 1 20 , 80 ・予定価格 : ¥ 24d000 ・ UN Ⅸ対応製品 ・クライアント / サーバ版 ( 開発中 ) 対応機種 : UnixWa 「 e 対応マシン ( ・ DOS 対応製品・ UN Ⅸ対応製品・ MS-Windows ・製品形態 : ライプラリ、ユーティリティ、ソースコード 対応製品・ Windows-NT 対応製品・旧 M ー OS / 2 対 ・標準価格 : ¥ 2402g 応製品 ) ※ Qbase 専用サーバが別途必要です。 ・ MS-Windows 対応製品 ・ Qbase 専用サーバ ( 聞発中 ) ・対応 0 S :MS-Windows(V3.1 以上 ) 対応言語 : Mic 「 osoft C 、 Borland C + + ENetWare 用 NLM(N 発中 ) ※本広告に記載の製品名等は各社の商標または、登録商標です ・ DOS ・ UNIX ・ MS ー Windows 対応製品新登場。 ・ Windows-NT ・旧 M ー OS / 2 対応製品開発中。 クライアント版 ( スタンドアロン ) とクライアント / サー バ版 ( 開発中 ) で各種ネットワークに対応します。 ライプラリ関数 ( AN 準拠 ) 、ユーティリティなどの ソースコードを完全公開します。 ■仕様 ・同時オープン可能データベース数 : ( 10 個 / プロセス ) ・同時オープン可能テープル数 . ( 10 個 / プロセス ) ・定義可能項目数 : ( 255 個 / テープル ) ・最大レコード件数 : ( 2 億件 / テープル ) ・最大レコード長 : ( 4096 バイト / テープレ ) ・定義可能メモ項目数 : ( 255 項 目 / テープ胸・最大メモ長 : ( 2G バイト / メモ ) ・定義可能インデックス数 : ( 255 個 / テープ ル ) ・最大インテックス長 : ( 100 バイト / イン デックス ) ・連結可能項目数 : ( 10 項目 / イン デックス ) ・お問い合わせは下記担当窓口まで。開発技術者がご質問にお答えしま魂 豊富なテータヘース検索機能 マルチューサ対応 組み込みロイヤリティは不要 各種ネットワーク環境に対応 クライアント / サーハ版開発中 ! ソースコードを公開 . 務かなッ / ワークインテグレー′ ミナト工トロニクス株式会社 〒 225 横浜市緑区美しが丘 5 ー 35 ー 2 インペリアル M ビル 4F TEL : 045 ( 902 ) 3341 ( 代 ) FAX: 045 ( 902 ) 2066 担当窓口 : 蒔野 ( マキノ ) 、田中 資料請求 No. 073

2. UNIX MAGAZINE 1993年11月号

図 1 IP アドレスのクラス別空間 ( 融け部研ま 1993 年 8 月までに割り当てられたアドレス ) 図 2 NSFNET の情報の掛多 CIass D, E Class C 2 , 097 , 151 Class B 16 , 383 CIass A 126 これによって、アドレスのピットパターンの知頁から、 たとえば 20 ピットだけを取り出せば、クラス C の 16 個ぶんを表現できるようになります。 組内、お品 } ネットワークでは、これを従来どおり複数 のクラス C 、あるいはそのサプネットとして取り扱う ・必要に応してインターネット側で複数のクラス c の経 路情報を 1 つに集成 (aggregate) し、経路制御の負荷 を軽減する という方法が考えられます。このような対策をとれば、 部のルータを CIDR に対応させるだけで、クラス B に 代えて複数のクラス C のネットワーク・アドレスを割り 当てることによって増加した経路制御のオーバーヘッド を抑えることかできるわけです。 この考え方をさらに進めて、ネットワーク・トボロジ ーを考慮したアドレス割当てをおこない、経路のさらな る集成を可能にすることかオ寸されています。 NSFNET 」 : の経路情報は、図 2 のように爆発的に増加しています。 これはすでに大きなオーバーヘッドになっており、これ を食い止めるのも大きな訝題となっています。 RFC1466 に、、 Pacific Rim は、 202.0.0.0 ~ 203.255.255.255 ま で " と記載されているのは、このガ去を用いて、、 ro 厩 9 e. 四。ドをおこなえは経路情報を減らせる可能性が あるという考えにもとづいています。つまり、知頁 7 ピ ットが 1100101 であれば pacific Rim 方面へバケッ トを送ればよいということが分かるわけです。たとえば アドレス空間が 203.2.0.0 ~ 203.2.255.0 までのネット ワークは、 Pacific Rim の外部からは net 203.2.0.0 netmask 255.255.0.0 という 1 つのネットワークと みなすことができます。 現在はクラス C だけですが、 CIDR はクラス A 、 B に 130 19 1990 1392 1993 なぜ、 64 ビットにしないの ? 32 ピットのアドレス空間カ峡ければ、拡げればいいん しゃないの ? という提案は当然です。もちろん、そのた めの検討もおこなわれています。東京 23 区の電話番号の 局番を 3 桁から 4 桁にしたことと同じように考えれば、 一見簡単なことのように思われるかもしれません。しか し、電話の場合は交換機が NTT だけに集中しているの に対して、インターネットではルータが分散しているだ けではなく、根本的には個々のコンピュータか経路を判 断しています。つまり、すべてのコンピュータか変更を 余儀なくされる可能性があるわけです。 このような大変更は、考えうるさまざまな問題 ( たと えば、移動ノード ) に対応できるアドレス体系、技術を包 含することか望ましいとの観点から検討がおこなわれて います。これが実際に利用可能になるまでには多少時間 が必喫なので、それまでのあいだは現在の IP と 32 ビッ トのアドレス空間を利用していくしかありません。 CIDR には、 ( 言葉は悪いですか ) 時間稼ぎ的な意味合いがあり ます。 も原理的には適用可能です。しかしこの場合は、そのネッ トワークに接続されるすべての機器が CIDR に対応して いなけれはなりません。したがって、これは次のステッ プと考えられています。 UNIX MAGAZINE 1993 ユ 1

3. UNIX MAGAZINE 1993年11月号

次兀。 三、 / : ら嘉を、ご曾イ , 、い 。ツ・第を鶯を " い ! ・ : らい气ト、は朝 - い・ぐ江を ! 第物い 0 0 コンピュータのモニターの中で、離れている複数の人たちが 同時に会し、自分が考えていることを自山に、映像や音声セ 伝え合う世界一 D 次元。 あらゆる伝達情報をディジタル信号化し、ディジタル対応の ハードウェアを介して、ネットワーク環境にアクセスしていくことに より、居ながらにして、外部とのあらゆる情報交換が可能となる 新しいメディア形態ー - D メディア。 一次兀コンピュータグラフィックスの黎明期から、常に第一人者で あり続けるシリコングラフィックスの、新しいキーワードは " D " 今、ジタル時代を、可視化する 望日本シリコンクラフィックス株式会社 〒 150 東京都渋谷区恵比寿 4 丁目 3 番 8 号セイシン第一ヒル 03-5420 ー 7 川 ( 代表 ) 資料請求 N 。 84H 〒 151-24 東京都渋谷区代々木 4-33-10 トーシンビル 谷 ( 03 ) 5351-8111 ( 大代表 ) UNIX is a trademark of AT&T Bell Laboratories,in USA 振替東京 4-161144 Printed in Japan 図書印刷株式会社 定価 810 円 ( 本体 786 円 ) T 1 0 0 8 9 01 1 1 0 8 1 0 雑誌 08901 ー 1 1 株式会社アスキー

4. UNIX MAGAZINE 1993年11月号

新世代 R C プロセッサー、 R4400 を搭載 さらに性能を向上させた NWS -5000 シリース登場 CPU に R4400SC を搭載し、処理速度を飛躍的に 向上させた NWS ー 5000 。従来 NEWS で採用し ている R3000 / R4000 とバイナリーレベルの上位 互換性があり、従来の NEWS の豊富なアプリケー ションをそのまま、より高速に実行することができ ます。メインメモリーは最大 512MB まで搭載可能 とし、 ECC(Error Correcting Code : 誤り訂正符 号 ) を用いたエラー訂正機能を採用。ハ ディスクも大容量、 2.8GB を内蔵可能です。内蔵 グラフィックスインターフェースはフリッカーレス、カ ラー、グレイスケール、そして、ハイビジョンモニター にまで対応。しかも、さまざまな CD ー ROM アプリケ ーションソフトを容易に活用できる CD ー ROM ドラ イプも標準装備しています。また、 IOBASE ー 5 、 IOBASE ー T を切り替え可能なイーサネットイン ターフェース、 RS ー 232C 、バラレルインターフェース に加え、 Macintosh とのダイレクト接続を可能と する Loca 灯引 k インターフェースを標準装備。さら に、最大 100MB / 秒の高速データ転送が行える 0 バス "APbus" を 4 スロット装備し dSDN 、 FD どのネットワーク対応はもちろん、各種レ O の増設など、幅広い拡張性を実現していま サネットは米国ゼロックス社、 Ma ロ nto 、 L Ta ⅸは米国アップルコンビュ は日本電気 ( 株 ) とソニー ( 株 ) の商標または登録商標です※画面はハメコ UN Ⅸのさらなるオープン化を目指して ソニーは各社と協力して、優れた 語環境をつくり、 U Ⅲ X でのアプリ ション共通利用を実現してまいり 135 皿 PS 1400 , 000 251 , 000 NE 曜与 soNY /seC• Khornerstone 1 乍戸匚 NET WORK STATION 舅窮ーヨ匸を口 第を当 7 1 3 0 NEWS ・ NEWS に関するお問い合わせ先 : ソニー株式会社 NEWS インフォメーションセンター〒 108 東京都港区港南 1-8- 叩光籠館 TEL. ( 03 ) 3458-7060 大阪 ( ) 534-45 圏 資料請求 N 。 89

5. UNIX MAGAZINE 1993年11月号

鴕謝 ET 刊 / Ⅲ・ 0 Windows/DOS 対応手元の端末がクレードアップします。 手元の「端末」に「ワークステーション」と同じ機能を持たせ、操作璉をもっと↑なものにしたいーーその考え に基づいて誕生したのが、私たちアライドテレシス ( 株 ) と米国 FTP 社との共同開発による、「 CentreNET PC/TCP Ver. 4.0 」。 TCP/IP プロトコルをパソコン上で実現した、画期的なソフトウェアです。 付属の vtn や ftp コマンドを使用すれば、 TCP/IP プロトコルをサポートする UN Ⅸマシン等と手元のパソコン間で の、端末工ミュレーションやファイル転送も自由自在。また、ユーティリティの使用により、サーバ機能、ディスク バックアップ機能、リモートプリンタ出力機能など、豊富なバリエーションを持たせることも可能です。 DOS 竟に加え、 MS ・ Windows に対応させた今回のバージョンアップ。 あなたのパソコンが、 LAN 上の単なる「端末」か ら、「ワークステーション」にグレードアップ し、操作が今、大きく変わります。 ハ日コマンド リアいいい 、、、へ 000 回、 . ~ 00 フアやいい・、、Ⅳブ川 ) 十スト名可アド パう・ツトサイセッンヨーイ、 、 .1 ・カル・」 , フ、テム 工、い・いい 40 止 ( ファいし版い C00 、 ' 0 、 ET や 0 / T00 農わりました . N e t ! t 齶レンドリな 1 “ 10 ー い . いい . 則い い山 (l い . い、い いい日 . い いい い」は k いⅱヨ V い . い第 ! ロ、一カルファイル点 p 山半 40 ke Me WvtJi 操作環境かさらにアップする 8 つのファンクション @TCP/ IP 上で Net BIOS API をサポート Net OS 対応のアプリケーションが動作可能になります。 (6)TEXT によるー殳定 ( わ MS-DOS 、 MS-Windows 両方に既に実績のある MS - DOS 対応に加え、 より簡単なインストールを可能にするため、環境設定を TEXT ファイル形式にしました。これ MS-Windows に対応。 Windows 上で ftp 、 telnet 、イ第誤ドライプ、ネットワークプリンタが動 により導入後の設定変更もより簡単に行うことができます。 作します。 ( のオープンアーキテクチャ 0 団、 N 団 S 、バケットドライバすべてに対応しているため、 ⑦ NFS 機物ヾ標準てイ寸 各種ィーサネットアダブタ上で動作します。 別売であった PC ・ NFS 機能ソフトウェアがバージョン 4.0 より標準寸となりました。また、 NFS ) ネットワーク OS との共存 NetWare 、 LAN Manager 、田 NET 等との共存か可能で 機能が膨要でない方のために、 telnet.ftp などの基本ソフトウェアのみの製品も用意し、今まて 以上にユーザフレンドリな製品体系となっています。 すので、グローバルなネットワーク構築が可能に ④ EMS に対応 ( の各種ミドルウェアに文寸応 SQL * NET ( オラクル ) 、 SequeLink ( グノシスパシフィック ) 、 Key SQL ( テニック ) など、 EMS 使用時には、コンべンショナルメモリが 25K バイトに軽成し、ユーザメモリ空問を広く利 各種ミドルウェアが利用でき、柔軟なデータベース構築を可能にしました。 用できます。 ■飛羅 T PC/TCP 既 4.0 仕様■ 」引 00 シリース / DynaBook シリー 兢製 富七甬製 FMR50 / 60 / 70 CentreNET PC/TCP Ve 「 .4.0 Basic Kit \ 25 000 そび . ・ AX 規格パソコン 【内容】 PC / TCP Kernel, DOS App. Windows App, NFS Kernel ( Advanced Kit のみ ) ・当アライドテレシス株式会社 = く本社〉〒国一東京都品川区東五反田 4-7-20 相生ビルく西日本 SC 〉〒 532 大阪市淀川区東三国 4-37 グロリア 240 TEL 06-39 ト 6 引 0 ( 代表 ) FAX -39 ト 6325 TEL 03-3443-5640 ( 代表 ) FAX 03-3443-2443 資料請求 N 。 . 4 【価格】 CentreNET PC/TCP Ve 「 .4.0 Advanced Kit (NFS 付 ) \ 50 ① 00 【文】 NEC 製 PC98 シリーズ / 98NOTE シリーズ エプソン製 PC -286 / 386 / 486 シリーズ PC ・ AT/ XT 及ひコンハチ機 旧 M 製

6. UNIX MAGAZINE 1993年11月号

・追加 ファイル末尾のテーフ。マークに上書きしてデータブロッ クを書き始めれば、ファイルに追加できます。 ・ファイルの切捨て 既存のテープファイルの、あるプロック以降にテープ マークを上書きすれば、以降のデータ ( とファイル ) を 切り捨てることかて、きます。 ・ UNLOAD/OFFLINE テープの UNLOAD 、テープ装置のオンラインからオ フライン状態への変更か可能です。 できない操作 ・プロックの更新 既存のプロック、、だけ " を書き換えることはできませ ん。上書きされた場所以降のすべてのデータはアクセス 不能になります。 ・ランダムな書込み 既存のデータブロックやファイルを読み飛はすことはで きますが、末尾 ( 2 つの連続したテーフ。マーク ) を越え て早送りし、そこを読み書きすることはできません。 UNIX でのインターフェイス こでは、テープのテンヾイスドライバがどのようにテー プ装置と UNIX のアプリケーションの仲立ちをしている かを説明します。 UNIX では、テープ装置をファイル (/dev/rmt8 な ど ) として扱います。現在でも、 tar や dump 、 restore な どのテープを使用するコマンドは、テパイスを指定しない と /dev/rmt8 や /dev/rmt12 などの、いまの WS には 存在しないデバイスファイルをアクセスしたりしますが、 これには歴史的な背景があります。昔の VAX-II での標 準勺なテープは 1 , 600bpi の MT でした。そして、その 4BSD でのテンヾイス名が /dev/rmt8 と /dev/rmt12 だっ たのです。 メーカーによっては、自社の UNIX のオ剽勺なテープ テパイスの名前に書き換えています。しかし、変えずにそ のままにしてあることも多いのです。 データブロックの読み書き 1 回の write システムコール呼出しで渡されるデータ が、 1 データブロックとなります。逆に、 1 回の read シ 98 ステムコーノい平出しで 1 データブロックを読み取ります。 read システムコールでオ旨定したデータ長がテープのプ ロック長より長い場合には、とくにエラーにはならず、実 際に読み込んだバイト数 ( データブロック長 ) を返します。 指定したデータ長がテーフ。のプロック長より短い場合に はエラーになったり、次の read システムコールの夫行時 にエラーになったりします。 ファイル末の見 レギュラーファイル ( ディスクファイル ) の場合、 EOF は read システムコールが 0 を返すことて表現されます。 テープもそれにならって、読み取ったプロックがテープ マークだったら、 read システムコールが 0 を返すように なっています。ただし、引き続いて read システムコール をおこなうと、次のファイルの地頁プロックを読みます。 データ密度の尺 1 つのテーフ。装置に対して、使用可能なテーフ。密度の数 だけのテパイスファイルを用意し、どれをアクセスするか で切り替えます。 たとえば、 UItrix に 1/2inch テープ装置 TU81 を接 続した場合、 /dev/rmt01 が 1 600bpi 、 /dev/rmtOh が 6 , 250bpi です。 自蜷戻し テープのもっとも典型的な使い方は、テープの地頁から 1 つだけファイルを作成するとか、テープのう巨頁に 1 つだ け書かれているファイルを読み出すというものです。 ファイルの作成を終えたら、テープを取り外すか、読出 しテストをします。読出しを終えたら、テープを取り外す か、もう 1 回読み出します。いすれにせよ、テープを巻き 戻す必要があります。 そこで、テープテンヾイスをオープンしたときは、テープ を巻き戻して知頁から読み書きを始めます。クローズした ときは、自重加勺に巻き戻されるようになっています。 自動捲戻しを止めたいとき ( テープに複数のファイルを 置く場は、異なるデバイスファイルを使います。 たとえば VAX ー 11 シリーズで動く ( 古典的な ) 4.2BSD では、 /dev/rmt8 が自動巻戻しあり、 /dev/rmt12 が自動 巻戻しなしのデバイスです。 UNIX MAGAZINE 1993 ユ 1

7. UNIX MAGAZINE 1993年11月号

NEWS 先染設物、捺染、デサインマッフ饑能 があり、生地サンフ。ルの製作シミュレーシ ョンが去可間で実行可能で、 1 , 677 万色フ ルカラー対応。作成した糸、生地、マップ はカラープリンタ (PIXEL DIO/JET ・ Acolor) に出力可動作環境は、同社の UNIX WS S ファミリー、 PC FMR シ リーズ。 価格は、 Sun シリーズの Designer's ワ ークベンチ、 Designer's ワークベンチ / ク ライアントがそれぞれ 380 万円 / 900 , 000 円。 FMR シリーズの Designer's ワーク •DEC UN Ⅸ用 GUI 作成ソフトウェア・ツール 日本ディジタルイクイップメント (Tel 03 ー 5349 ー 7111 ) は、 UNIX 用 GUI 作成ソ フトウェア・ツール「 quickGUL の販売 を開始した。 おもな特徴は以下のとおり。 1 ) グラフィカル・エデイタで作成したウィ ンドウ画面をシェルコマンド・レベルから 扱える 2 ) 初心者向けェデイタで作成したウインド ウ画面を 7 不頁のコマンドでアクセスでき る 3 ) OSF/Motif の Widget のほかに •FUJI XEROX X 対応統合文書処理ソフトウェア 富士ゼロックス (Tel 0120 ー 274100 ) は、 統合文書処理ソフトウェア GIobaIView の X 対応版「 GIobaIView X SI . 0 」の販 売を開始した。 おもな特徴は以下のとおり。 1 ) 同社の JStar/GlobalView の GUI を 継承、 OpenWindows を採用 2 ) ネットワーク・プロトコルは XNS 、 TCP/IP に対応し、 XNS 、 TCP/IP の共 存が可能 3 ) 図形・グラフ作成、段組編集、目次・索 引・脚注作成などの DTP 機能をもつ 4 ) X 上でのカット・アンド・ペーストによ るテキスト交換、 UNIX の起動とデータ交 換、 C 言語プログラムの作成も可能 5 ) 一太郎、花子、 OASYS 、 Lotus 1 ー 2 ー 3 、 EGWord 、 MuItipIan, LANPLAN などのほかに、 HPGL 、 CALCOMP925 、 Versatec などの CAD 出力も取込み可能 6 ) 対応機種は Argoss WS 、 SPARCsta- tion とその互換機で、 OS は日本語 Solar- is 2.1 、日本語 OpenWindows V. 3.1 •FUJI XEROX UN Ⅸサーバー・ LPB 接続ソフトウェア 富士ゼロックス (Tel 0120 ー 274100 ) は、 同社のメインフレーム用高速レーザー・プ リンティング・システム (LPS) と HP9000 / 800 を接続するソフトウェア 「 FXPGP-2/HP 」の販売を開始した。 HP9000 / 800 と 4660LPS / 4530LPS / 4430LPS を Ethernet を介して接続する ソフトウェア。 FTP に加え、 TCP/IP プ •DEC 、 informatix GDS が Alpha AXP 、 SPARCstation に対応 日本ディジタルイクイップメント (Tel 03 ー 5349 ー 7111 ) とインフォマティクス 8 (Tel 03 ー 5460 ー 1811 ) は、米 Graphic Data Systems の GDS (Graphic Data べンチ LT / テキスタイル、 Designer's ワ ークベンチ LT/ プリントが各 120 万円。 出荷開始は Designer's ワークベンチ LT/ プリントが 1994 年 1 月末で、そのは かは 1993 年 10 月末。 quickGUI 固有の画面部品か利用可能 4 ) 対応機種および OS は、 Sun の WS (SunOS) 、 DECstation/DECsystem/ V A X / V A X s t a t i o n ( U L T R I X / OpenVMS) 、 AIpha AXP システム / WS (DEC OSF/I AXP) ライセンス価格は、シングルューサーが 250 , 000 円、 5 ユーザーが 100 万円、 25 ユ 第のーら第 0 ーザーが 400 万円。 New UNIX MAGAZINE 1993.11 GIS 、 FM などの分野て大量の図形情報を GDS は、建築 / 土木 / 工ンジニアリン久 トフォーム上に移植し、共同販売を開始し System) を DEC の AIpha AXP プラッ は 50 システム。 ゲートウェイ」が 234 万円。年間販売目標 円、専用ハードウェア「 CPS プリンター 価格は、 FXPGP ー 2/HP が 500 , 000 るため、従来の操作方法で利用可育 コマンドやプロトコル変換を自動実行す ロトコルの lpr / lpd をサポート。プリント 円。年間販売目標は 2 , 000 本。 198 , 000 円、 GVX ビューカーズが 98 , 000 プボタン / GVX リストマネージャーが各 の GVX イメージェデイター / GVX カス 000 円 ( 初回購入時のみ必要 ) 、オプション 000 円、 GVX プログラム・メディアが 30 , 価格は、 GIobaIView X SI . 0 が 400 , ハ川 XEIROX

8. UNIX MAGAZINE 1993年11月号

あなたのシステムがもっとパワフルに。 胚 F Series ・ R 旧 C チップ搭載の高速 X ターミナル 〈特長〉 ■日 -3000A 搭載により高速処理を実現 ■ 1600X1200d0tS の表示モードを装備、広 い領域で快適な作業か可能 ■外部ポートを 2 個サポート、様々な外部機 器と接続可能 ・ 17 インチカラー VXW ー 8017LF ・・・定価 49 田 000 円より ・ 21 インチカラー VXW ー 80 田 LF ・・・定価 748 . 000 円より ・ 21 インチカラー VXW ー 8521LF ・・・定価 778 , 000 円より く主な仕様〉・ CPIJ / 日 30 A ・ Window systems/X1 1 日 5 ・標準実装メモリ / 8MB ・解像度 / 16 X1200d0tS ( VXW ー 85 * LF ) 、 1280X1024d0tS ( VXW ー 80 * (F) ・色数 / 256 色同時表示・キーホー ド /4 タイプ (DEC 、 SIJN 、 UIS 、 DOS/V) e の bm ″誂 ・高機能 CD - 日 OM ライター 〈特長〉 ■旧 09660 、日 ock 日 idge 、 LJFS 等、豊富なフォーマットをサポート ■ネットワーク上の他のティスクの テータも直接利用可能 ■ OpenLook べースの洗練された G 凵を実現 ■高速なプリマスタリンク ( 業界最 速 ) と CD - 日 OM 工ミュレーショ ン機能 るなのだ ネットワークでさらに便利に ー胸加ね師 0 〃 VDS は、ノヾーソナル IJN Ⅸ環境を推進していく ために、 X ターミナルをはじめとする様々な周辺 機器に加え米サンタクルーズオペレーション社の PC-IJNlX"ODenDesktop" の取扱を開始し ました。 VDS は、これらの製品ラインアップをベースに 今後増加することが確実視されている DOS 、 IJ N Ⅸの共存環境において皆様のニーズを満たす最 適なシステムをこ提案いたします。 ISCO ODT 凵 te 112 , 500 円 ISCO ODT3.0 197 , 円 SCO 十 MPX3.0 SUN Pent1um Printer TouchPanel PC RomMaker UNIX RomMaker 0 0 nDæktop3.0 PC-UNIX システム VXW-LF シリーズ CD-ROM プリマスタリングシステム 株式会社ビつターテ - タ・システムユ 〒 243 ー 04 神奈川県海老名市柏ヶ谷 608 番地営業部 CRT ・ MT グループ谷 ( 0462 ) 32 ー 7227 代 資料請求 N 。 .051 、 0 00

9. UNIX MAGAZINE 1993年11月号

可能生がある場合に用います。 1 人で複数のバージョン を編集するとは考えにくいですが、 RCS ではそんな状 況も考慮されているので、 1 人でしかファイルを扱わな い場合にもこのオプションはたいせつです。そこで今回 は、一 1 オプションで指定するバージョンのロックにつ いて説明します。 バージョンツリーに保存されているバージョンには、 ロックされているものとそうでないものがあります。ロ ックされているバージョンは、編集のために取り出され ているバージョンです。 RCS に管理されたファイルを 編集する場合には、編集することを RCS システムに知 らせるためにロックをかけてバージョンを取り出す必要 があります。ロックをかけずに取り出すと、、見る " た めだけのものとして扱われ、ファイルは編集できません ( ファイルの書込み許可がありません ) 。そのため、通常 の使用では、ほとんどの場合ー 1 オプションが必要とな ります。前回の例で用いたように、つねに一 1 オプショ ンを付けるようにしても、とくに問題は起こりません。 ロックをかけすにバージョンを取り出すと、書込みが 許可されていないのでそのファイルを編集できません。 このファイルは、 rm コマンドを用いてもそのままでは 削除できません。しかし、見るためだけに取り出された ファイルなので、強引に削除してしまっても問題はあり ません。 rm コマンドに -f オプションを付けたり、 rm コマンド実行時のメッセージに対して y を入力すれば削 除できます。わざわざ rm コマンドを使って削除しなく ても、一 1 オプションを付けて co コマンドを起動しな おせば、見るためのコピーは削除され、編集するための ファイルが手に入ります。 則回は、プログラムのバージョン管理をおこなうシ 工デイタによっては、書込み許可のないファイルを ステム RCS の簡単な使い方や仕組みを紹介しました。 編集できてしまう ( ただしセープはできない ) ものも存 ごく基本的な使い方を例に挙げて説明しただけなので、 在します。不幸にもこのような状況になったときの対処 RCS を使ううえでの本当の利点は紹介していません。 ガ去も紹介しておきましよう。普通に考えれば c 。コマ 今回は、基本的なコマンドである ci コマンドと co コ ンドを起動したときに間違ったのですから、そこまで戻 マンドについて、もうすこし詳しく解説します。 ってもう一度編集をおこなわなければなりません。しか し、編集してしまったファイルをとりあえす別のファイ ノヾージョンのロック ル名でセープしておき、 co コマンドに一 1 オプションを 付けて編集可能なファイルを取り出します。そして、別 前回の例では、 ci ゴマンドや c 。コマンドを使うとき のファイル名でセープしてあったファイルを編集可能な は一 1 オプションを付けました。これはバージョンにロ ファイルのファイル名に変更すると、編集を続けたり ci ックをかけるオプションで、本来は別のユーサーが同時 コマンドで登録もおこなえます ( 誌面の都合上 = > で折 に同レヾージョンを編集しないようにするためのもので り返しています ) 。 す。つまり、複数のユーサーが同じファイルを編集する 172 DZ--XN#Äログラミング 37 今泉貴史 UNIX MAGAZINE 1993.11

10. UNIX MAGAZINE 1993年11月号

と、、こんなん、やってられつか ! ! " ということになってし まいがちです。 NIS を利用してパスワードやホストの情報を集中管理 すると、管理の負担をある程度減らすことはできます。し かし、アプリケーション側が NIS を利用できるように作 られていなければなりませんから、このガ去にはおのすと 限界があります。 マウント情報をしておく /etc/fstab ファイルも そのヨ列です。あるマシンのディスクを NFS で共有し てどのマシンからも利用できるようにすると、ディスクの 節約だけでなくインストールの手間も省けます。しかし、 、、ディスクが足りなくて増設 " したり、、、ディスクの構成 を変更 " したりするたびに、各マシンの /etc/fstab を書 き換える必要があります。 NFS を利用する竟では、サーバーか落ちるとクライ アントまでハングアップしてしまうことがあります。とく にハードマウントしている場合は顕著で、 intr オプショ ンを付けていないときはウンともスンともいわなくなって しまいます。四夛郊芋中マウントしているのではなく、一定 時間アクセスがなければアンマウントするか代替サー カ甘旨定できるようなシステムか欲しいところですね。 そこで登場するのが、 automount や amd などの デーモンです。これらは、 /etc/fstab にあたるものを NIS で管理したり、マウント / アンマウントを自重加勺に処 理してくれます。 automount は sun カ鯛発したもので、 以前は SunOS でしか利用できませんでしたが、最近は NEWS-OS や HP/UX などでも使えます。一方の amd はフリー・ソフトウェアで、多くの機種に対応しています。 機能面では amd に軍配が上がりますが、設定か容易なの は automount のほうです。 このような差異はあるものの、開発の目的は両者とも同 しです。共通する特徴を挙げると、次のようになります。 ・自重加勺なマウント / アンマウント マウント / アンマウントの操作はデーモンがおこないま す。アクセスが発生したときにマウントさアクセス 終了後一定時間か経過するとアンマウントされます 1 。 これによって、 NFS サーバーのダウンとともにクライ 1 嗤を設定しない場合は、 automount では 5 分、 amd では 2 分で す。 20 アントがハングアッフする可能生を減らすことができま 複数のサーバーの指定が可能 1 つのマウントボイントに対し、複数の NFS サ→ヾー カ甘旨定できます。複委対旨定した場合、マウントするとき に先に応答があったサーバーをマウントします。これに よってネットワーク上の負荷を分散させることができま す 3 。さらに amd では、マウント中にサーバーからの 反芯がなくなると、ほかのサーバーに自重加勺に切り替え てくれます。 ・ NIS によるマッフ。の管理が可能 デーモンは、彳するマップと呼はれるファイルにも とづいてマウント / アンマウントをおこないます。これ は /etc/fstab のようなものですが、 automount で も amd でもマップを NIS て管理できるため、構成の 変更か集中的におこなえます。 ・ NFS サーバーでの設定か不要 automount 、 amd は NFS のクライアント側でマウン ト / アンマウントの制御をおこなうため、サーバー側で の特別な設定は不要です 4 。 automount と amd のどちらも紹介したいところです か誌面の都合もあり、今回は automount に絞って説明 します。 amd に関しては、本誌連載中の「 UNIX Com- ー amd の導入と管瑪 ( 齊藤明紀 / municat ion NOtes 山口英、 1991 年 4 ~ 5 月号 ) や「ワークステーションの automount/amd 」販下秀、 1993 年 1 月号 ) おと で紹介されていますので参考にしてください。設定ファイ ルの書き方は automount よりも複雑ですが、今回紹介す る設定に関しては amd でも同様のことかできます。 automount でのマウント処理 monkey: ふーん、便利そうやなあ。つこてみよかなあ。 でもめんどくさそうやなあ。やめとこかあ・・ 2 マウント中にサーバーがダウンするとどうしようもありませんが・・ 3 あるサーバーがダウンしているときも、生き残っているサ→ヾーをマウン トします。ただしこの機能売出し専用のディレクトリにける使用に 限定したほうか賢明てす。たとえばホームディレクトリを複数用意すると、 マウントのたびに違うサ→ヾーを可能もあります。この場合、両者 の整例生がとれなくなってしまいます。 4 ただしェクスポートの設定は必要です。 UNIX MAGAZINE 1993.11