ワークステーションの基礎知識 ( 5 ) 図 6 ディスクタイプ、、 other" を ; : Specify disk type (enter its number) [ 8 ] : Enter number Of data cylinders : 1254 Enter number Of alternate cylinders [ 2 ] : 2 Enter number of physical cylinders [ 1256 ] : 12 Enter number of heads : 9 Enter number Of data sectors/track : 36 Enter rpm of drive [ 3600 ] : Enter disk type name (remember quotes) : selecting sdl : く MAXTOR LXT2135 > [disk formatted , defect list found] カ鮓成されます。 format コマンドの起動と終了 "MAXTOR LXT2135 " format コマンドは階層的なメニューになっています。 どれも q(quit) で終了するので、 q く RET> を何回か入力す れば format コマンドを終了させることカ、きます。 また、コマンドは 1 文字にまで省略可能です。たと え ( ま partition コマンドは、 partitio 、 partiti 、 partit 、 parti 、 part 、 par 、 pa 、 p などのように省略してもかま いません。 format コマンドを操作するうえで注意しなければなら ないのは、操作がすぐにディスクに央されるわけではな いという点です。謝巣作による事故を防ぐために、 format は各種の設定をおこなうコマンドと、その設定をディスク に反映させるコマンドの 2 不頁に分離されています。 操作を誤っても、後者のコマンド ( あるいはサプコマン ド ) を実行しなけれはディスクに景ありません。 ティスクの尺 format を起動したら、新規に接続したディスクを選び ます。メニューに新たに接続したディスクがなければ、以 前のステップを再確認します。 新たに接続したディスク (SunOS のラベルか書かれて いない ) を選ぶと、 format は続いてディスクの種別を要 求します。ここまでは前回の説明と同しです。間違った項 目を選んだら、 type コマンドで再度ディスクの不頁を選 択することができます。 メニューの取後に 12 . other のような項目があると思います ( 12 番とはかぎらない ) 。 UNIX MAGAZINE 1993.5 これを選ぶと、その場でディスクのパラメータを format に教えることができます。 図 6 のように 8 項目を入れるだけです ( デフォルトの場 合はリターンを入れます ) 。この情報はディスクラベルに ( あとで ) 入れられるだけで、 /etc/format . dat に自動 的に書かれるわけではありません。 ディスクタイプを設定したあと、 analyze コマンドで ディスクの読み書きテストをおこなったはうがいいのです が、ディスクの保守竹喋とも共通するので、保守の話題の ときにあわせて説明します。 / ヾーティションの設定 format で p(partition) コマンドを与えて、 partition サプコマンドに入ります。 ーでノヾーティション設疋の ための操作をおこないます。 /etc/format . dat に設定 したパーティションを〕尺するには、 select コマンドを 使います。 partition> 0 . 1 . 2 . 3 ・ SUN0207 SUN0207 c SUN0207 largeswap original sdO Specify table (enter its number) [ 0 ] : 2 パーティションを手で設定するには、 a 、 b 、 c 、 d 、 e 、 f 、 g 、 h のコマンドを使用します。そして引数として、パーテ イションの : 頁位置とサイズを指定します。 format. dat と同しく、パーティションの先頭位置はシリンダで指定 しなければなりません。たとえば、 g パーティションを第 303 シリンダから始まる 307476 プロックに設定したい なら、 partition> g 303 307476 101
ワークステーションの基礎知識 ( 5 ) 齊藤明紀 ハードラスク -3 WHAT WORKSTATION? 3 月 4 日の特別研究 ( いわゆる卒論 ) の発表会を終え、 大学はいま春休みです。春休みになれは瑕かできると思っ て、あれこれと仕事を入れておいたため、 3 月もけっきょ く忙しいという間抜けな事態に陥っています。 ちょうど、学利の言算機システムの機種更新の日月でも あり、 3 年間使った DECstation 3100 カ殳出され、代 わりにソニーの NWS3470D が演習室に並びました。 搬入の日には、首からカメラを 2 つ下げてあちこち写真 を撮って回りました。夏には、「大阪大学情報 : I 利ネッ トワーク事清 ( その 3 ) 」をお届けできるでしよう。 じつはいま、 NWS5900 の扉を開けて「おー、ディスク か並んどる」と感じ、したり、 NWS5000 で Dhrystone を コンパイルして動かしてみて、「たしかに 100Mips 出てる なあ」と感動したり、 FDDI 接続の NWS5000 どうしで ftp して「すげえ、 4MB/s 出てる」と感激したり・ こんなことを書いてるとなんか遊び惣けているみたいで すね。 3 年前、 IBM RT/PC (2Mips) から DECsta- ti 。 n3100 (14Mips) に入れ替わって、「うわあー、信し られんほど速い」と感動していたのを懐かしく思い出し ます。 これから、新年度の言 t 算機を使った演習環境の構築や学 生実験の引画を立てなければなりません。 1 日が 48 時間 あればいいのになあと思うきようこのごろです。 さて、今回はハードディスクの角見の第 3 回です。 Sun にディスクを追加する場合の手順を述べます。 SCSI ディスクの増設ー Sun 編 今回は、 SunOS か鰾準ではサポートしていない SCSI ディスクを接続する場合について説明します。 UNIX MAGAZINE 1993.5 format. dat こともできます。また、 f 。 rmat . dat の登録と異なるパー プに対して、複固のパーティション分割方式を登録する ティション分割を登録するものです。同しディスクドライ パーティション情報は、あくまでもデフォルトのパー 3 ノヾーティション情幸長 2. ディスクドライプの情報 1. ディスクデバイスの一覧 format. dat には 3 不鶤頁の情報が瞽かれています。 ばなりません。 format コマンドのなかで直接入力して情報を与えなけれ ためには、そのディスクを format . dat に登録するか、 format. dat に登録されていないディスクを使用する ューから選」けごけですむわけです。 ます。それで、 Sun の純正ディスクは、 format のメニ format . dat に書かれています。 format はこれを参照し SunOS では、ディスクのジオメトリ 1 情報は /etc/ 1 シリンタ数、セクタ数などのことです。 に、、 \ " ( バックスラッシュ ) を置きます。 ・ 1 工ントリを複数行に分けて記述する場合には、行末 ・空行は無視されます。 ・ # で始まる行はコメントです。 という形式のエントリか並記されています。 項目名 = 設定値 : 項目名 = 設定値 : ・・・ : 項目名 = 設定値 format. dat の内容は、 format. dat の記述形式 ティションに分割することも自由です。 95
図 1 format. dat のデバイスリスト # This is the search path for ' format ' . lt contains a11 the disks that # w 土 11 be searched for if Ⅱ 0 disk list is given 0 Ⅱ the command line. search-path = xdO, xdl , xd2, xd3, xd4, xd5' xd6' xd7' xd8' xd9' xdlO' xdll , \ xd12, xd13, xd14, xd15, xyCO—3] , sd[O—7] , sd8, sd9, sdl [ 0 ー 9 ] , \ sd20 , idO [ 0 ー 4 ] [ 0 ー 7 ] 図 2 format. dat 中のジオメトリ情報 # This is the list Of supported disks for the Emu1ex MD21 controller. "Microp01is 1355 " \ disk—type ctlr = MD21 \ 2 : pcyl ncyl = 1018 : acyl rpm = 3600 : bpt = 20832 "Toshiba MK 156F " \ disk—type 1024 nhead nhead = 8 10 nsect nsect = 34 \ = 34 \ ctlr = MD21 ncyl = 815 rpm = 3600 # This is the list Of " SUN0207 " disk—type ctlr = SCSI trks_zone ncyl 1254 rpm = 3600 # This is the list of acyl = 2 : pcyl = bpt = 20832 830 Sun supported disks for embedded SCSI . 18432 : bpt acyl 2 : pcyl 1272 : nhead = 9 9 : atrks = 2 : asect = 4 \ nsect = 36 \ supported disks f0 て the Adaptec ACB4000 co Ⅱ trolle て . disk—type = "Microp01is 1304 " \ ctlr = ACB4000 \ 830 : nhead = 6 : nsect = 17 \ ncyl = 825 : acyl 5 : pcyl 10416 : skew = 2 : precomp = 400 rpm = 3600 : bpt ・行頭には、見やすさのために空白やタブを入れてもかま いません。 = や : の前後に、 ( 見やすさのために ) 空白を入れること もできます。 ほかの UNIX の言当ファイルと似たルー このように ルで言己されています。 ティスクデパイスの一覧 format . dat の知原部分がデバイスリストです ( 図 1 ) 。 ーに聿かれたデバイスを調べて、 format コマンドは、 Su Ⅱに接続されているディスクを知ります。 xyO 、 xyl 、 xy2 、 xy3 と書く代わりに xy [ 0 ー 3 ] とい う形式で記述できるようになったのは、 SunOS 4.1.1 か 96 らです。通常のディスク装置を使うかぎり、ここの言当を 変更する必要はありません。変更が必要なのは以下の場合 です。 大量のディスク装置を接続 SunOS 4.1.0 の format . dat では、 sd は 0 ~ 6 しか 書かれていません。 SBus 刻長 SCSI ポードを付けるな どして、 8 台以の SCSI ディスクを接続した場合に ・・・の記を追加する必要があります。 は、 sd7 、 sd8 、 ・ SunOS の標準サポートでないディスク装置を接続 一部の光磁気ディスクなどでは、 sd として接続すると 支障があるため 2 、専用のデバイスドライバをドライプ 2 SunOS の SCSI ディスクドライバは、描匠までリムーノヾプル・ディ スクをサポートしていませんでした。 UNIX MAGAZINE 1993.5
partition g ー starting cyl 7476 ( 949 / 0 / 0 ) 図 7 p (print) コマンドでパーティションを新 ( さいとう・あきのり partition> p Current partition partition a partition b partition partition d partition partition partition g ー partition れ一 partition> table (unnamed) : C e f starting starting st art ing starting starting starting starting st art ing cyl cyl cyl c yl cyl cyl cyl cyl 303 , 0 , 51 , 0 , 0 , 0 , 0 , 303 , 0 , # blocks # blocks # blocks # blocks # blocks # blocks # blocks # blocks # blocks 30 Enter new starting cyl [ 303 ] : 303 とします。 partition> Enter new # blocks [ 307476 , 949 / 0 / 0 ] : 307476 指定することもできます。たとえは、 307476 プロックと ションの大きさを、シリンダ数 / トラック数 / セクタ数で format . dat と違い、 format コマンド内では / ヾーティ いうのは 949 シリンダぶんですから、 ( 51 / 0 / 0 ) ( 252 / 0 / 0 ) ( 1252 / 0 / 0 ) 0 ( 0 / 0 / 0 ) 0 ( 0 / 0 / 0 ) 0 ( 0 / 0 / 0 ) ( 949 / 0 / 0 ) 0 ( 0 / 0 / 0 ) 307476 405648 81648 16524 れは、 partition サプコマンドのなかでも外でもかまいま ティション情報をディスクラベルとして書き込みます。 label コマンドで、ディスクのジオメトリ情報とパー ラベルの書込み ける必要はありません。 ティション・テープルから選んだだけのときは、名前を付 という未で、慣習て使われているものです。既存のパー うのは、、、ユーサーが定義した sdl のパーティション ' 名前はなんでもかまいません。 "original sdl" とい Enter table name (remember quotes) : "orxginal sdl" partition> name partition> g 303 949 / 0 / 0 でも同じです。 g ノヾーティションを未定義にしたいのなら、 partition> g 0 0 partition g ー starting cyl 7476 ( 949 / 0 / 0 ) 30 せん。 format> 1abe1 Ready tO Iabe1 disk, format> おわりに continue? y Enter new starting cyl [ 303 ] . 0 303 , # blocks Enter new # blocks [ 307476 , 949 / 0 / 0 ] : 0 partition> とします。 102 ます。 石忍できたら、設疋したパーティションに名前を付け ・ディスクの総シリンダ数を超過していない。 なっていない。 あるパーティションの末尾が別のパーティションに重 7 ) 。電卓が必要かもしれませんが、次の点を確認します。 設定がすんだら、 p(print) コマンドで表示します ( 図 予定していたハードディスクの増設方針は、都合で次回 に送らせていただきます。次回は、 NEWS のディスク増 設についてとりあげます。 大阪大学 ) UNIX MAGAZINE 1993.5
N emacs 入門 I/AV/ ・ underline ( 下線 ) set—egg—fence—mode—format set-egg-fence-mode-format コマンドは、 fence- の 2 種類ですが、これも X ウインドウ版の Nemacs でし mode の表示属性を指定するコマンドです。指定できる表 カ甘旨定できません。 示属性は次のとおりです ( 括弧のなかはデフォルト値 ) 。 close—wnn VS. disconnect—wnn close-wnn と disconnect-wnn は、かな漢字変換サー フェンスの終り文字 ( い バーとの通信を終了するコマンドです。 表示属性 かな漢字変換サーバーのホストを切り替えるとき、いっ フェンスの始まり文字と終り文字を変更すれば、入力文 たんサーバーとの接続を中断して再初期化するときには 字列の区切りの文字ーを変更できます。たとえば、 close-wnn を利用してください。 サーバーとの接続に失敗したり、初期化に失敗して、 ・フェンスの始まり文字 = く close-wnn がうまく動かないときは、 disconnect-wnn ・フェンスの終り文字 = > を使ってください。 とすれば、入力文字列は、 toroku¯region くこのかいしやはひとづかいがあらそうですこと > toroku-region はリージョンで指定した範囲の単語を のように表示されます。 登録します。たとえば、バッファ上の文字列麗子クに対 表示属性クは fence-mode の文字列の表示方法の指定 してリージョンを設定してから、 です。指定できる値は、 M—X toroku—region ・ inverse ( 反転表示 ) を実行してください。工コー行に ・ underline ( 下線 ) 辞書登録「麗子」よみ : ロ の 2 通りです。ただし、表示属性は X ウインドウ版の Nemacs でしか指定できません。 と表示されるので、読みをひらがなで入力してください。 あとの操作は diced-add と同しです。 set—egg—henkan—mode—format specia ト symbo ト input set ー egg- henkan ー mode ー format コマンドは set ー egg-fence-mode-format と同しく、 henkan-mode の specia ト symbo ト input は、特別な記号を入力するため 表示属性を指定するコマンドです。指定できる表示属性は のコマンドです。 次のとおりです ( 括弧のなかはデフォルト値 ) 。 M—x special—symbol—input ・変換の始まりを示す文字列 ( い を実行してください。工コー行に ・変換の終点を示す文字列 ( い 記号入力 : 0 . JIS 入力 1 . 記号 2 . 英数字 ・文節の区切りを示す文字列 ( ”” ) ・変換区間表示属性 と表示されるので、入力したい記号の種類を選択してくだ ・文節区間表示属性 さい。たとえば、 1 を選択すると、エコー行に記号の一覧 が表示されます。 、、変換区間表示属、、文節区間表示属性〃て指定できる値は、 記号 : 0 . ・ inverse ( 反転表示 ) 番号を入力するか、カーソルを移動させて選んでくださ UNIX MAGAZINE 1993.5 115
CD 一日 OM は素敵 ( 5 ) 図 8 mkdsc のオプションフラグ情報キ諚 Makedisc: 日 gs Disc Formats: 諸 09660C0mP ⅱ ant ロ Non—CompIiant Format 諸 lncIudeRockRidgeExtensions FiIename TransIation: ロ Record Original Filenames Unmodified 諸 lncIudeVersion Numbers Deep Directories: 諸 Remap Deep D 作 tO 「 ies 諸 Abort on Directory Depth Warnings TransIation TabIes: ロ Record Translation Tables Translation Table Name: YMTRANS 、 TBL Copy SymboIic Links: ロ Copy 日一 ロ Copy Directories ロ Record 5 Links ⅲ TransIation Tabies E 「「 0 「 s , Warnings and Messages: ロ Report Errors Only ロ Report Unknown FiIeTypes ロ IgnoreInputFileWarnings 図 9 mkdsc の項目ま諚完了 Mkdsc 1 .02R1 ー ()O Configuration FiIe) Copyright ( ( ) 1990 ー 1992 Young Minds, 0 す。実行中は、図 10 のように表示されているアイコンが 岩を刻み、まるで CD-ROM を彫刻しているようなアニ メーションか動きます。おまけですが、思わす微笑んでし H05 t:, まいます。 Output Device/FiIe Size: 66 Units: M bytes Output k Size: 1 Units: 2 8 byte ks 実行カ鮗了すると、フォーマットされたデータカ咄カ先 UnIts: 回 Start Output at Offset: 0 に指定したデバイス、またはファイルに送られます。 CD- 図 10 mkdsc の実彳禮始 Studio を指定したときは、 makedisc コマンドと同じよ Mkdsc 1.02R1 ー ()O Configuration FiIe) うに mt コマンドを実行すると CD ー R への書込みを開始 します。 Copyright ( ( ) 1990 ー 1992 Young Minds, 獗 0 ( ー / us 「 / cd ー t00 / CD-Studio ( ー / d / 「 5t1 H05 t: CD-Studio は、 8mm ピデオテープを利用した磁気テ Output Device/FiIe Size: 66 Units: M bytes ープ装置 EXABYTE をエミュレートしているので、多 Output 田侊 k Size: 1 Units: 2 図 8 byte ks U れ一 : 回 bytes Start Output at Offset: 0 くのシステムに接続できます。 Sun の場合、 st0 または stl などのデバイスを使いま 作をおこなうと、内蔵ディスクに書かれたデータを CD-R す。 CD-Studio は、送られてきたデータを MT に書き出 書込みユニットに送り出します。 す代わりに内蔵しているディスクに書き込みます。書き込 UFS の CD-ROM を作る場合は、パーティション・サ んだあと、 mt コマンドでて ewind してから同しく fsf 操 73 図 6 mkdsc のディレクトリま諚状態 Makedisc: Specify base directory Path: / ( 山 5 ロ . was tebas ket bMail ロ bi n ロ cdrom ロ ctm 0 bdev 一 0 ■ 0 図 7 mkdsc の VD す青報キ諚状態 Makedisc VO 他 m ・ lnformation T 望「 9 総 t System Type: 0 9660 ROCK 00E FO 「 m 一 DIsc Name: SOURCES Fo 「 m Disc Set Name: UNIX-FREE-SOFTWA. RE PubIisher Name: N に H ℃ ASSOSIATES INCORPORATED Formatting by: NAOYOSHIJ YASUDA AppIications: ANY Copyright Notice FiIe: COPYLEFT ・ . TXT;I Abstract 日厄 : REA. DME. 日L;1 BibIlography 日厄 : 日 LE ↓日 L ; 1 ( ー 1993 / 02 / 27 04 : 01 : 42.34 ー 36 ( ー 0000 / 00 / 00 00 : 00 : 00.00 十 00 ( ー 0000 / 00 / 00 00 : 00 : 00.00 十 00 ( ー 0000 / 00 / 00 00 : 00 : 00.00 十 00 P P Y UNIX MAGAZINE 1993.5
ワークステーションの基礎知識 ( 5 ) DIP スイッチの設定について DIP スイッチは、 IC の DIP と同しサイズのスイッチの総称 です。その構造は 1 不頁ではありません。スイッチの形式には、 写真 1 スライド型 DIP スイッチ 8 。目 40 0 / 30 20 1 ( 、ー 0 スライド型 シーソー型 があります。 スライド型はいちばんよく見かけるもので、スイッチか陬り 付けられている面と平行に、スイッチを動かします。途中で止 めすにどちらかの端まで押しきってください。 シーソー型は、壁に付いている電灯のスイッチと同形態のも ので、一方を押すと、他方カ咄てきます。どちら側を押すかで、 ON/OFF か訣まります。前号 ( 86 ページ写真 5 ) の写真は シーソー型です。 ピアノキー型は、レバーを下ナるか上げるかで ON/OFF が 決まります。 どれも、スイッチ 1 つか竡 0.1 ⅲ ch と小さいので、指て操 作するのは難しいでしよう。だからといって、やシャープ ペンシルを使ってはいけません。鉛筆の芯の主成分は黒鉛 ( 炭 素 ) で良導体です。芯の粉が DIP スイッチやワークステーショ ンの基板に付着すると、糸家不良となり章の原因になります。 ポールペンは、スイッチにインクカ寸いて汚くなるのでよく ありません。千枚通しか、つまようしに類したものを使うのが よいでしよう。 ときおり、 DIP シャントが使われていることもあります。 DIP スイッチと違って一度設定すると変えられないのですが、 安くっくのカリ点です。これは、 DIP IC と (DIP スイッチと も ) 同サイズですが、スイッチの代わりに金属の薄板で端子間 か鮟続されています。必要なピットのところて薄板を押し破る ことで、 OFF の設定になります。いまではほとんど見られな くなりました。 写真 2 シーソー型 DIP スイッチ 写真 3 ピアノキー型 DIP スイッチ 日フ日↓ ・ ct lr ctlr は、ディスク・コントローラの名前です。 SMD や IPI ディスクでは、ディスク・インターフェイス・ ポードの種別を書きます。インターフェイス・ポード と、 format . dat で使われる名前の対応については、 format . dat のなかのコメントやマニュアルのなかの 「 System and Network Administration 」の [ 章を。参 照してください。 SCSI の場合は、ディスク・コントローラはディスク 装置側にあるので、たんに ctl て = SCSI と書くだけで す。例外は Sun3 日赫にに使われていたシューズボック メーカーカ乍製して添付しています。たとえは、リコー の Sun 用 5.25 ⅲ ch 光磁気ディスクドライバでは smo というように、 sd ではないデバイス名の場合はそれを 追加する必要があります。 ディスクドライプの情報 ”ディスク名 " て始まる日当は、ディ disk-type スクジオメトリの定義です ( 図 2 ) 。たとえ空白を含まな い場合でも、名前は、 " ( 二重引用符 ) で括らなければ なりません。 97 UNIX MAGAZINE 1993.5
図 3 format. dat 中のパーティション情報 "Microp01is 1558 , small root ” \ part i t ion ctlr = MD21 \ "Microp01is 1558 " disk : g = 93 , a = 0 , 16275 : b = 31 , 32550 : c = 0 , 639450 partition = "MicropoIis 1558 " \ ctlr = MD21 \ "MicropoIis 1558 " disk 175 , 590625 547575 a = 0 , 32025 : b " SUN0207 " \ partition = " SUN0207 " disk a = 0 , 16524 : b 61 , 59850 : c = 0 , 639450 ctlr = トの 21 \ 51 , 33048 : c = 0 , 405648 153 , 356076 スで、 ESDI ディスク十 Emulex MD21 SCSI アダ プタの構成のものなら ctlr = MD21 と、 ST506 ディ スク十 Adaptec ACB4000 SCSI アダフ。タを使った ものなら ctlr = ACB4000 と記述します。どちらも、 現在では新規に購入することはないはすです。ただし、 SunOS 4.1.0 以前ではエンべディッド・ディスクも ctlr = 21 と記述するので注意してください。 ・ ncyl (SunOS が ) データ言剥こ使用できるシリンダ数です。 ・ acyl 代替シリンダ数です。デフェクトリストのオ褓内などに使 われます。すくなくとも 2 シリンダは与えなければなり ・ nsect データヘッド数です。 ・ nhead すが、違うディスクもあります。 物理シリンダ数です。通常は pcyl = ncyl 十 acyl で ・ p cyl ません。 nsect x bps になると思われますが、実際はそうでは トラックあたりの容量をバイト単位で書きます。通常は にアクセスのタイミングの最適化のために使われます。 ルに書き込まファイルシステムとして使用するとき スピンドルの回転数 ( 毎です。これはディスクラベ ・ rpm が異なります。 ので、その場合は物理的なセクタ数と論理的なセクタ数 類によってはトラックごとに代替セクタをもっている トラックあたりのデータセクタ数です。ディスクの種 98 なく、多少の差があります。とくにサードバーティーの SCSI ディスクを買った場合、 bps が分からないために bpt の計算かできないことがあります。 bpt は、デフェ クトリストの処理の際に使うだけらしいので、 SCSI デ イスクに関しては、分からなければ nsect x 512 にし ておけばよいでしよう。保証はできませんが、おそら く大丈夫だと思います。ただし、 bfi 形式でのデフェク ト登勅ゞ正しくおこなえなくなってしまう可能性はあり ′ヾーティション 1 青報 は不要です。 ヘッダとギャップを含めたセクタサイズです。 SCSI で ・ PS ます。 UNIX MAGAZINE 1993.5 からです。 ハードディスク・コントローラに接続可能な場合もある かを指定します。これは、同一のディスクが複数不頁の どのコントローラに接続した場合のパーティションなの ラ名は、、” " で括ってはいけません。 ctlr = コントローラ名という形式です。コントロー ・ ctlr イスク名 " ・ ・・という言当がなければなりません。 同し format. dat 内で対応する disk-type = " デ るパーティションなのかを言当します。ディスク名は、 disk = " ディスク名 " の形式で、どのディスクに対す ・ diSk い場合でも、名前は、” " で括らなければなりません。 は、パーティションの定義です。これも、空白を含まな partition " パーティション名ーで始まる記述
emacs 入門 ,//\ノ, 図田 diced-delete を実行すると削除マークが表示される 麗子 : え、そんなあ。せつかく登録したのに・ 単語を削除するには、 NDictEd バッフアに表示されてい る削除したい単語の行にカーソルを移動します。カーソル を移動させるには、表 3 の後半のカーソル移動コマンドを 使ってください。次に delete の、 を入力して diced-delete コマンドを実行します。図 10 の ーい - En 匸三 三ロ t 匸 h 物 ト J 」 - : Li 三 ・ j18e1. dic / 875 : jirn . dic / 874 度 : 0 : jinmei. dic/873 頻度 : 0 : private/0 頻度 : 0 1 し、 - ー H11 ー ように、単語の左側にマーク、 が表示されましたか ? 表 4 無変刻大態で吏用できるコマンド コマンド select-not ification hiragana—reglon hiragana-paragraph hiragana—sentence katakana-region katakana-paragraph katakana-sentence hankaku-region hankaku-paragraph hankaku-sentence hankaku-word zenkaku—region zenkaku-paragraph zenkaku—sentence zenkaku- 、 roma-kana—reglon roma-kana-paragraph roma—kana—sentence roma-kanji-region (start end) roma-kanji-paragraph roma-kanji—sentence henkan-region henkan- paragraph henkan-sentence dump-egg-mode-map set-egg-fence-mode-format set-egg-henkan-mode-format set—wnn-host-name disconnect-wnn close—wnn henkan- help-command toroku—region special-symbol- input UNIX MAGAZINE 1993.5 ト、リー : LIi'-- いーー H11 ー この状態ではまだ、、単語の削除〃は取り消せます。削除 マークの D が表示されている単語にカーソルを移動させ て undelete の、 処理 記号などの入力 リージョンの単語の登録 henkan-mode の説明を *He1p* ウインドウに表示 サーバー接続時に辞書情報を保存しその後接続を切る 強制的にサーバーとの接続を切る ホスト名の設定 henkan-mode の表示属性の指定 fence-mode の表示属性の指定 roma-kana モードマップをファイルへ書き込む 文をかな漢字変換 段落をかな漢字変換 リージョンをかな漢字変換 文のローマ字を漢字に変換 段落のローマ字を漢字に変換 リージョンのローマ字を漢字に変換 文のローマ字をかなに変換 段落のローマ字をかなに変換 リージョンのローマ字をかなに変換 単語の半角文字を全角文字にする 文の半角文字を全角文字にする 段落の半角文字を全角文字にする リージョンの半角文字を全角文字にする 単語の全角文字を半角文字にする 文の全角文字を半角文字にする 段落の全角文字を半角文字にする リージョンの全角文字を半角文字にする 文のかな文字をすべてカタカナにする 段落のかな文字をすべてカタカナにする リージョンのかな文字をすべてカタカナにする 文のかな文字をすべてひらがなにする 段落のかな文字をすべてひらがなにする リージョンのかな文字をすべてひらがなにする *Notificati011*? ヾッフアの : 表カぐ 113
トリか分からなければ、マニュアルの config(8) を読んで ください。 たとえば、 GENERIC カーネルをそのまま使っていて SCSI バスが 1 本しかないが、ディスクを 5 個接続した いとしましよう。 図 4 のように、出荷時のカーネル (GENERIC) でサ ポートしているのは、 1 つ目の SCSI バスに関しては 4 つ のハードディスクと 2 つのテーフ。、 1 つの CD-ROM で す。 CD-ROM は OS のバージョンアップのときなどに 必要ですが、テープを 2 つ使うことはないでしようから、 2 つ目の SCSI テープ (stl) の SCSI ID(5) をディスク に転用することにしましよう。 これにはカーネルを作りなおす必要があります。その ため、 GENERIC を適当な名前にコピーします。ファイ ル名は、ホスト名を大文字で書いたものにするのが習で す。ここでは NADIA とします。 # make cd .. /NADIA # config NADIA # mkdir .. /NADIA # vi NADIA # chmod + NADIA # cp GENERIC NADIA 工デイタで図 5 のように NADIA を変更します。ます 100 。ありがとうございます。 でお知らせします。 ていこうと思います。何カ斤しい事実か判明したら、この連載 ECC メモリの謎は今後ともライフワークとして ( ! ? ) 調 , ヾ これで、また謎が架まってしまったわけですが・・ 両面合わせて 36 個の RAM しか載っていません。 に 20 個載っていましたが、実際にきた製品では片面に 18 個、 さらに NWS5000 の RAM も、カタログの写真では片面 ないとい対商を読者の方から受けました。 に位置する大きい IC は、データバッフアでメモリチップでは 以前書いた SSIO の SIMM の件ですが、 SIMM の真ん中 SPARCstation 10 のメモリの謎 のほうの sd4 の定義をコメントアウトしておきます。 ままでも差し支えはないのですが、いちおう SCSI バス 1 5 として加えます。 SCSI バスが 1 本しかない場合はその かコメントアウトし、 sd4 を SCSI バス 0 のターゲット IDENT の行を変更し、続いて stl の定義行を削除する これで、新しいカーネルの定義ファイルかできました。 同し名前のディレクトリを親ディレクトリに作成しておい て、 config コマンドを実行します。 /sys/sun4c/NADIA に makefile などが生成されたはすです。 .. /NADIA に移動して、カーネルを作成 (make) しま す。ェラーがなくできあがったら、現在のカーネルを別の ファイル名でバックアップしてから新しいカーネルをコ ピーします。 # mv /vmunix /vmunix. sav # cp vmunix / # cp vmunix / # shutdown ーて now ただし、 /vmunix か変更されると ps などのコマンド が働かなくなるので、新しいカーネルはリプートする直前 にコピーします。 format コマンドの操作 準備 まず、新しく接続したディスクが UNIX ( カーネル ) に より認識されていることを石薩忍します。プート時にコンソ ールに出力されるメッセージのなかに sdO at espO target 3 1un 0 sdO: く SUN0207 cyl 1254 alt 2 hd 9 sec 36 > stO at espO target 4 lun 0 sdl at espO target 2 1 ⅡⅡ 0 というように、接続されている装置を報告している部分が ーこに新たに接続したディスク ( この例では あります。 target 2 の sdl) か現れていれば OK です。前節の説 明からも類推できるように、 SunOS の format は /dev/ にあるデバイスファイルを通してディスクにアクセスしま す。ディスクを新規に接続する場合には、カーネルに登録 されているだけでなく、デバイスファイルカイ乍られていな ければなりません。 SunOS がサポートしているテンヾイス ファイルの作成には、 /dev/MAKEDEV を使用します。 # . /MAKEDEV sd21 # cd /dev たとえば sd21 を接続したなら、 、 sd21h 、 rsd21a 、 rsd21b 、 とします。これで 16 個のデバイスファイル、 sd21b 、 sd21a 、 、 rsd21h UNIX MAGAZINE 1993.5