なかにはオール 0 しか扱えないものもありますが、この ようなマシンがサプネット上に接続されていなければ、 オール 1 の使用をお勧めします。 ・ up または d 。 ( インターフェイスの使用 / 不使用 ) インターフェイスに対し、使用する / 使用しないとい う、、印 " をつけます。 down を指定すると、マシンはそ のインターフェイスを通信に使いません。通常は up を 指定します。 ifconfig コマンドで、 monkey-net のゲートウェイ・マ シン banana のインターフェイス ( 1e0 および 1e1 ) を 設定すると、図 8 のようになります。 本来、 133.1.13.1 と 133.1.12.97 はクラス B の IP アドレスですが、 monkey 君の社内では、これらをク ラス C に相当するサプネットとして扱っています。この ため、ネットマスクは 255.255.255.0 となり、プロー ドキャスト・アドレスは、ホスト部をオール 1 にしたも のとなります。 ifconfig の引数としてインターフェイス名だけを指 定すると、そのインターフェイスの状態を表示します。 SunOS4.1 以降のバージョンでは、引数に -a を指定す ると、マシンがもっすべてのインターフェイスの状態を表 示します ( 表示の未などについては彳 ) インターフェ イスの状態の表示は一搬ューサーでも実行できますが、設 関連するファイルの設定 定を変史できるのはスーパーユーサーだけです。 40 133.1.12.97 banana—gw 133. 1 . 13 . 1 banana 合、 /etc/hosts には次のようなエントリを加えます。 に付けられているのです。ゲートウェイ banana の場 つまり、ホスト名はマシンではなく、インターフェイス マシンがもっ IP アドレスそれぞれに名前を付けます。 ・ /etc/hosts の糸扁集 な設定には、次のようなものがあります。 ンのプート時に自重加勺に実行されるからです。ここで必要 いでしよう。必喫な設定を施しておけば、 ifconfig はマシ スーパーユーサーになって設疋を変更することはあまりな ifconfig コマンドについて説明してきましたが、実際に しかし、 hostname コマンドで返されるホスト名は、 ゲートウェイ・マシンでも 1 つだけですね。これは、 hostname コマンドで返されるホスト名が、インター フェイス 1e0 に付けられた名前で設定されているから です 9 。いわは、、代表者名 " のようなものです。 NIS でホスト情報を管理している場合でも、ローカル な /etc/hosts ファイルに自分自身の情報がなければ なりません。 ・ /etc/hostname .1e ? の言殳定 Sun では、プート時に ifconfig を実行してインタ ーフェイスの設定をおこないますが、インターフェイ スに対する IP アドレスを参照するときに使うのが、 /etc/hostname. le? ファイルです。通常のマシンに は hostname .1e0 だけしかありませんが、ゲートウェ イ・マシンのように、 2 つのインターフェイスをもつ場 合は、 hostname .1e0 と hostname. 1e1 を使います。 ゲートウェイ banana の場合、ファイルの中身は次の ようになります。 banana# cat /etc/hostname .1e0 banana banana# cat /etc/hostname .1e1 banana—gw b an ana# hostname . le? には、 IP アドレスではなくホスト名を UNIX MAGAZINE 1993.8 言定しているので、興未のある人は覗いてみましよう。 9 これは Sun の場合です。 /etc/rc. boot ファイルで hostname を を正しく設定しなければなりません。 ません。しかし、サプネットを使うときはネットマスク で、ネットマスクについてはあまり気にする必要はあり ーク部とホスト部は IP アドレス自身から判別できるの サプネットを使用しない場合、 IP アドレスのネットワ ・ /etc/netmasks のん正 スカ陬得されます。 という順序で、インターフェイスに対応する IP アドレ が分かる 2. /etc/hosts を参照→ホスト名から IP アドレス するホスト名が分かる 1. 五。 stname. le ? を参照→インターフェイスに対応 書かなければなりません。つまり、
routed を使うと、ネットワーク構成か変更された場合、 自重加勺にルーティング・テープルに応央される利点はあり ますが、ルーティング情報を交換するためのバケットがネ ットワーク上を流れることになります。一方、静的ルーテ イングではバケットが飛び交うことはありませんが、ルー ティング・テープルの変更は管理者がおこなわなくてはな りません。どちらも一一長一豆ですが、謝妾するネットワー クか加勺ルーティングをおこなっているのなら、それに合 わせておくはうがよいでしよう。 SunOS の場合、 /etc/defaultrouter ファイルが なければ、自動的に routed (ⅲ . routed) が起動されま す。描匠は、 routed よりも咼機能のフリー・ソフトウェ ア gated か登場していますが、これらのデーモンや、ル ーティングについてもっと詳しく知りたい方は、前出の 「 TCP/IP によるネットワーク構築 Vol. I 」や本里載中 の「 UNIX Communication Notes ーー経路制御の付は み ( 1 ) ~ ( 4 ) 」 ( 山口英、 1992 年 1 ~ 4 月号 ) などを参照 してください。 ロ 設定の確認 sarumata: 今度こそ、ちゃんとつながったやろな。 monkey : ええ、もう大丈夫。 sarumata . で、確認はしたか ? monkey : は ? sarumata: せやから、プロードキャストとか、ちゃん となってるか確かめたか ? monkey: いや、もう、私にかぎって間違いなぞ・・ sarumata : 間違いだらけやろが ! またも叱られた monkey 君、設定の確認を始めました。 「ゲートウェイは banana だけやし、あっけなく設定でき てもうたな。でも、、、る一ていんぐ・て一ぶる " なんて、ど うやって石饐忍するんやろ。まあ、誰も文句、言わへんかっ たらよしとしよ」 いえいえ、管理者たるもの、設疋しつばなしで終っては いけません。きちんと確認してこそ、、、設定力鮗った " と いえるのです。 そこて最後に、インターフェイスやルーティング・テー プルの設定を確認するためのコマンドをいくつカ齠介して おきましよう。これらのコマンドは、ネットワークに関す 44 るトラブルが発生したときにも使われるので、 スターしておきましよう。 ifconfig コマンド ちゃんとマ さきはど紹介した ifconfig コマンドの引数として、イ ンターフェイス名だけを指定すると、そのインターフェイ スの状態が表示されます 11 。これを使えは、現在のインタ ーフェイスの状態やパラメータなどカ蔀寉認できます。 たとえば、 banana のインターフェイス 1e0 を表小さ せると、次のようになります ( 誌面の都合上、途中で改行 しています ) 。 banana% ifconfig 1e0 1e0 : f1ags=63 く UP , BROADCAST , NOTRAILERS ,RUNNING> inet 133. 1 .13.1 netmask ffffffOO broadcast 133.1.13.255 banana% インターフェイスの IP アドレスやネットマスク、プ ロードキャストなどのパラメータが表示されていますね。 flags = の後ろに表示されているのがインターフェイスの 状態です。それぞれ、次のような意味があります。 ・ UP このインターフェイスが使用可能であることを表してい ます。使用不可能な場合は D0 と表示されます。 ・ BROADCAST インターフェイスカワ池ードキャストをサポートしてい る場合に表示されます。 ・ NOTRAILERS トレイラ・プロトコルを使っていないことを表してい ます。 ・ RUNNING 現在、そのインターフェイスカイ吏用されていることを表 しています。 設定を石薩忍するときは、次の点が正しいかどうかをチェ ックすればよいでしよう。 ◇インターフェイスの状態 ( 、 R Ⅷ NING になっている かなど ) ◇インターフェイスの IP アドレス 11 SunOS4.1 以降のバージョンでは、引数に -a を孑彳定すると、そのマ シンのすべてのインターフェイスの絖態を表示します。 UNIX MAGAZINE 1993.8
最位 1 トを立てたものを指定します。 サプネットワーク部ホスト部 ネットワーク部 1 1 1 1 1 1 最下位 0 . ネットマスク にしています。これは正しくないので、できれば 1 にす トをすべて 0 にしたものをプロードキャスト・アドレス 一部の言 t 算機 (SunOS など ) では、ホスト番号のピッ プネットでも同しです。 ビットをすべて 1 にしたものです。これは、そのままサ 具イ勺には、その言算機の IP アドレスのホスト番号の ています。 ときに使用します。これは、 NIS や経路制御などて使われ もっすべての計算機にデータを送る ( プロードキャスト ) つで、同しネットワーク、つまり同じネットワーク番号を プロードキャスト・アドレスは IP アドレスの形式の 1 プロードキャスト・アドレス ビットとする場合が多いようです。 サプネットへの分割のガ去は、クラス B で 8 ピット十 8 るほうがよいでしよう。 スクが 255.255.255.0 の場合、プロードキャスト・アド たとえば、 133.1.20.4 という IP アドレスでネットマ があります。ここでは、 1 にしたものとして説明します。 また、 1 つのネットワークではどちらかに統一する必喫 ロ ソフトウェアの設定 となります。 133.1.20.255 レスは、 ただけやろ。うまくゆかへんでももともとやし、気楽にい よう分からんけど、要するに普通のマシンに足が 1 本増え とは、、ゲートウェイ " ちゅうやつの設定だけやな。なんや んやな。とりあえすケープルはつながったみたいやし、あ と思うけど、ちゃんとした工具さえあればすんなりゆくも 「 Ether ケープルの穴あけなんて、失敗したらどないしよ 38 物理的な接続か院了すればつながったも同然、という 感しの monkey 君ですが、じつはこれからが本番です。 ネットワークに関する設定を間違えると、外部と通信でき ないだけでなく、ほかのネットワークに迷惑をかけてしま うこともあります。これから紹介するソフトウェア的な設 定は、慣オはものの数分で終ってしまいますが、ミスを しないよう、、慎重・確実なイ乍業 " を・じ掛けましよう。 ifconfig コマンド ここでいう、、ネットワーク・インターフェイス " とは、 、マシンと物理的な線を結ぶための装置 " で、具体的には マシンが備えている Ethernet ポードなどを指します。 いわば、、出入口 " ですから、ドアカ鯛かなかったり、壊れ かけていたりすると、データは出入りすることができま せん。 普通のマシンがドアを 1 つもっている家だとすれば、ゲ ートウェイとなるマシンには、複数のドアがあります。放 っておくとドアは閉まったままなので、これがきちんと開 くように適切な処理をしなけれはなりません。インターフ ェイスの設定に必要な項目には、 UNIX MAGAZINE 1993.8 と呼はれ、自分自身との通信に使われます。つまり、同 ーフェイスに 1 。 0 がありますが、これはループパック ンターフェイスは 1e1. 、となります。朱なインタ の場合、 1 枚目のインターフェイスは 1e0 、 2 枚目のイ 対象となるインターフェイスの名前を指定します。 Sun ・を厩 e 可“ e ( インターフェイス名 ) おもな引数について説明します。 [broadcast address] [up] [down] ifconfig interface [lP-addr] [netmask mask] ifconfig の基本的な使い方は、次のとおりです。 使ってインターフェイスごとに設定します。 などがあり、 ifconfig コマンド ( /usr/etc/ifconfig) を ・プロードキャスト・アドレス ・ネットマスク ・ IP アドレス ・インターフェイスの UP/DOWN
特集ドン ! ときたら困るけど、ネットワーク卸里・・ 4 図 10 netstat -r の実彳」 banana% netstat —r Destination 10Ca1 ost default monkey—net S aruyama—net banana% Gateway localhost boss banana ban ana—gw F1ags UG Refcnt Use 2 0 35 6 396783 3680295 426 121359 ・ Gateway lnterface 100 1e1 1e0 1e1 ◇インターフェイスのネットマスク 1e0 : f1ags=63 く UP , BROADCAST ,NOTRAILERS , RUNNING> banana# ifconfig 1e0 banana# ifconfig 1e0 netmask 255.255.255.0 broadcast 133. 1 . 13 .255 inet 133. 1 .13. 1 netmask ffff0000 1e0 : f1ags=63 く UP , BROADCAST ,NOTRAILERS , RUNNING> banana# ifconfig 1e0 変えたいときは、次のように実行します。 を指定して修正できます。たとえば、ネットマスクの値を これらのノヾラメータか麒っていれば、該当するものだけ ◇インターフェイスのプロードキャスト・アドレス netstat コマンド ル ifconfig(8C) などを参照してください。 そのほかのパラメータの詳細は、オンライン・マニュア ba れ ana# broadcast 133. 1 . 13 . 255 inet 133. 1 . 13 . 1 netmask ffffffOO 表示される各カラムには、次のような意味があります。 の default はデフォルト経路を表しています。 行目の localhost のエントリはルーフ。バックを、 3 行目 る (netstat -rn) と、すべてアドレスで表示されます。 2 前が使われています。これに対し、 -n オプションを付け して、 /etc/networks や /etc/hosts で設定された名 での実行例 ) 。こ刎列では、ネットワーク名やホスト名と たいときは、図 10 のように実行します ( マシン banana netstat コマンドでルーティング・テープルを表小させ ティング・テープルの石忍ガ去だけを紹介します。 ロトコルの糸・ t 情報なども調べられますが、ここではルー (/usr/ucb/netstat) を使います。このコマンドでは、プ ルーティング・テーフフレの石寉認には、 netstat コマンド ・ Destination UNIX MAGAZINE 1993.8 目白也となるネットワーク ( あるいはホスト ) 。 Destination に対し、直接送信するゲートウェイ。 直接接続されているネットワーク ( 図 10 では、 mon- key-net と saruyama-net) の場合、ゲートウェイは 自分自身となります。 ・ F1ags 工ントリの状態が、 U 、 H 、 G 、 D の組合せで表現されま す。それぞ次の意床をもっています。 U H G D 工ントリで示された経路が、利用可能 " 目自也がホスト ゲートウェイを介して到達する ( 直孑妾続されている ネットワークではない ) 重加勺に生成されたエントリ ・ Ref cnt 工ントリか参照された回比 ・ lJse 工ントリの経路で送られたバケットの ・ lnterface 使用するインターフェイス。 ルーフ。バックのエントリや、直孑妾続されたネットワー クに関するエントリは自重加勺に生成されるので、チェック すべきポイントは次のようになります。 ◇管理者が route コマンドで設疋した経路が、正しく登 録されているか ◇デフォルト経路に関して、送り先のゲートウェイは正し し ) か 万一、これらが間違っている場合、 /etc/default- router をチェックしたり、 route コマンドを使って該当 するエントリを修正します。 pi Ⅱ g コマンド 設定の確認には、インターフェイスやルーティング・ テープルの状態をチェックする方法もありますが、あ るホストにバケットが届くかどうかを調べて確かめる 45
特集ドン一ときたら困るけど、ネットワーク卸里・・ という 2 つの選択肢があります。 monkey 君の会社では、 2 番目のガ去を採用しています。この場合、・ルータの役目 を担わせつつ、通常のワークステーションとしても利用で きる 5 という利点があります。 さて、いままで普通に使っていたワークステーション をルータにするためにはどうすればいいのでしようか。ル ータは複数のネットワークに対する架け橋になるのですか ら、当然それぞれのネットワークに対応する、、ロ " をもた なければなりません。この場合ならば、 saruyama-net 側 のロと monkey-net 側のロの 2 つが必要になります。 ー殳に、ワークステーションを購入した点では、ネッ トワークのロ (Ethernet インターフェイス ) は 1 つしか 装備されていません。そこで、ルータにするワークステー ションには、新たに Ethernet インターフェイスをもう 1 つ追加する必要があります。追加したインターフェイスの ことを、セカンド Ethernet と呼ぶこともあります。追 加手順そのものは、次のようにごく簡単です。 1. Ethernet インターフェイス・ポードを購入する 本体を購入した会社から取り寄せるのが、確実で安全な ガ去でしよう。あるいは、東京・秋葉原、大阪・日本 橋などの専門店でも入手できます。接続ガ去 ( 10B e 5 用のものか ? ) も石忍しておきましよう。 2. 本体の、、がわ ~ を外す 機種によってガ去は違いますが、簡単に外れます。 3. ポードを挿す 拡張カード用のスロットが用意されているので、壊さな いようにポードを慎重に装着します。取扱い説明書を読 めは、誰でもできるはすです。ただし、静電気にひどく 脆いので、できるだけポード本体の酉当泉などには触れな いようにしましよう。 4. 本体の、、がわ " を元に戻す ルータのハードウェア的な設定は、これでおしまいで す。あとは、さきほど同軸ケープルに取り付けたトランシ ーバと、ルータ ( ワークステーション ) の Ethernet イン ターフェイスを、トランシーパ・ケープルで接続します。 このとき、次の点に注意してください。 5 とはいえ、きわめて重要な彳難リを担うことになるので、使うときにプレッ UNIX MAGAZINE 1993.8 シャーはかかります。 ・トランシーパに無理な力はかかっていないか ? 35 のワークステーションカ続できます。ただし、カスケー に噛みついているトランシーバに対して、最大 64 台まで の、、カスケード " 接続が可能なので、 1 本の同軸ケープル まて接続できるのです。さらに、図 7 のように 2 段まで をケープルに取り付ければ、ワークステーションを 8 台 ものです。つまり、 1 台の ( マルチボート ) トランシーバ 接続し、トランシーパ・ケープルを 4 ~ 8 本つなぐような ポート・トランシーパとは、同軸ケープルとは 1 カ所で そこで、 2 のガ去を用いることが多くなります。マルチ りお勧めできるガ去ではありません。 要です。トランシーバの取付け位置にも制限があり、あま シーバを Ethernet の同軸ケープルに取り付ける作業が必 1 のカ 1 去では、ワークステーションの台数ぶんのトラン 2. マルチボート・トランシーバを使う。 1. ワークステーション 1 台につき、トランシーノヾを 1 つ て、次の 2 つがあります。 きと同しです。代表的な接続ガ去 ( 10Base 5 の場合 ) とし のワークステーションを既存のネットワークに接続すると ルータで 2 つのネットワークをつなげば、あとは普通 シーバを 1 っすっ付けるのは面倒ゃな」 て、次はルータ以外もつなげなあかんわけやけど、トラン のとは独立になったわけや。自分の城ちゅうとこやな。さ 「よし、これで我カワ。ロジェクトのネットワークが会社 マルチボート・トランシーパの取付け のユーザーの文撃を受けてしまいます : ー ) ようではネットワークを安じ、して使えなくなり、ほか 固定されていることを確認しましよう。簡単に外れる イドロック " などがあります。いずれにせよ、しつかり Ethernet のロの固定力去には、、、ねし止め " や、、スラ ・トランシーパ・ケープルのロは固定されているか ? かに固定したはうがいいでしよう。 も力がかかる場合には、トランシーパ・ケープルをどこ 体にかかり、トランシーバを壊しかねません。どうして トランシーパ・ケープルの重みがもろにトランシーバ本 Ethernet の同軸ケープルを空中配線 ( ? ) していると、
連載 / BSD / 386 ー 3 8 ( 0 2 2 0 1 、も 0 ・ 1 ・ 1 A.J ロ ) 1 1 宀オ ・し っ 0 8 8 ーい一 ク 12 2 。フ 1 ・ ( 、 5 5 ワ 1 1 1 ラ 0 1 3 3 タ .. ッ 8 ・ 33 ノ ・ 0 ・ 1 -1 、 ネ 2 8 5 ・ E E る 1 CN 0 0 「」 よ・ 5 H 4 4 0 3 # A.. 6 6 《 # 図 ・ルーティングに関する設定 テープ装置か接続されているマシンとインストールして いるターゲットマシンが同一のセグメントにあれば、イ ンターフェイスの設疋だけでよいが、今回のようにルー ティングが必要なときは、ルーティング・テープルを 設疋しなければならない。これは、 route コマンドで おこなう。 # route add default 133.152. 108. 1 ここで、 default というのは、自分が直接接続されて いるネットワーク以外は、とにかくすべて 133.152. 108.1 をゲートウェイとみなして処理することを指示 している。 設定の確認 ネットワークがきちんと設疋できたか、 p ⅲ g コマンド て確認する ( 図 3 ) 。 ping は、バケットをデスティネー ションに送出し、デスティネーション側ではソースに バケットを送り返すだけである。これによって、テー フ。装置カ材妾続されているマシンとのあいだて最低限の通 信ができるか否かカ忍できる。 ・テープ装置か接続されているマシンの成疋 リモートのテープ装置からのデータ言も囚みは、 rsh プロ トコルを用いておこなわれる。 rsh でのアクセス権限の チェックには、 . rhosts ファイルが使われる。したがっ て、このインストール竹喋をおこなうためには、テープ 装置か鞍続されているマシンの /. rh 。 sts にターゲッ トマシンのホスト名カ己述されていなけれはならない。 、、インストールしているマシン また、マニュアルに の /etc/hosts に、テーフ。装置か接続されているマシ ンのホスト名と IP アドレスのエントリを追加するよう に " という記述があるが、これを省略してもインストー ルは可能である。もちろんその場合には、テープ装置が 接続されているホスト名を訊かれたら、 IP アドレスを 答えなけれはならない。 らみた d パーティションに割り当てておく。 そして、 disksetup のインターフェイスを用いて則記 のように設定し、最後にプートプロックを書き込む。 D) 次は、 IDE のデフェクトリストの書込みである。つま り、ディスク上の彳あ旦セクタの設定である。これは、 # diskdefect —swv dO と入力するだけである。 E) 残るはファイルのダウンロードだけだが、その前にファ イルシステムの初期化、すなわち newfs を実行する。 # newfs /dev/rwdOa # newfs /dev/rwdlh # mount /dev/wdOa /a # mkdir /a/usr # mount /dev/wdlh /a/usr F) さて、いよいよネットワークに関連した設定である。 リモートホストに接続されているテープ装置や CD- ROM からデータをもってくるには、ます、ネットワー クをきちんと設定しなければならない。 今回インストールに使用したのは本扁集部の実験ネッ トワークで、テープ装置カ鏃続されている計算機との接 続関係は、図 2 のようになっている。つまり、いまイン ストール中の IBM PC とテーフ。装置カ甘妾続されている マシンとは、別のネットワークなのである。 この環境での設定は、次のようになる。 ・インターフェイスの IP アドレスの設定 インターフェイスのアドレスは、 ifconfig コマンド で設定する ( 誌面の都合上、行の途中で折り返してい ます ) 。 # ifconfig neO inet 133.152.108.10 netmask OxfffffcOO broadcast 133.152.111.255 このコマンドで、 IP アドレス、ネットマスク、そして プロードキャスト・アドレスを設定する。 51 UNIX MAGÄZINE 1993.8
「お、これは便利や」 特集ドン一ときたら困るけど、ネットワーク里・・・ 図 5 monkey-net 成 ・逆にネットワークを分割する場合は、すくなくとも片方 のネットワーク上の計算機の IP アドレスを変更する必 要がある。 「ネットワークを分割するのやから、いまのアドレスは変 えなあかんのか」 ・異なるプロトコルを利用しているネットワークどうしを ・ルータ自体はプリッジより高イ乢 ・ルータの設定や動作を管理する必がある。 接続できる。 ・電話回線を介した j 鬲地や社外の組織との接続には専用 ・同しフロアや建物内の接続には言 t 算機 専用ルータと計算機を利用したルータは、 「なるはど、知らんかった」 などクを徴があります。 ・セキュリティ機能か高い 使用できるネットワーク・ハードウェアの不頁が多い ・中継できるプロトコルが多い 専用ルータは、計算機を転用した場合とくらべて、 タを使うんやろ」 んか。なるはど、なるはど。せやけど、なんで専用のルー 「それで、みんな、 Ethernet カードをもう 1 枚こうてた して利用するのに支障はありません。 ります。こういう使い方をしても、同時に普通の計算機と Ⅱ et インターフェイスをもう 1 っ取り付けれはルータにな して機能します。たとえば、 SPARCstation に Ether- 複数のネットワーク・インターフェイスがあるとルータと SPARCstation などの UNIX を OS とする計算機は、 らんなあ。どないかならんのかいな」 「いまは IP しかないから、高いのと、管理の手間がたま UNIX MAGAZINE 1993.8 うわけや」 「今回は、 Ethernet カードを使うて、お手軽ルータ " ちゅ というふうに使い分けることが多いようです。 Ethemet ( 1 OBase 5 ) シングルポート トランシーバ 133.1.12.1 ゲートウェイ 33.1.12. 外のネットワーク 133.1.13 ネットワーク接続作業 sarumata . 何をしたらええか分かったか ? ロ monkey . すっかり大丈夫ですよ。 sarumata : 大丈夫みたいやな。 と、そうそう、トランシーバも付けて・・ monkey : ええ、だいたい。 Ethernet カード挿して、あ ・物理的な準備 必要な準備イ乍業には、次のようなものが考えられます。 手えつけたらええんや ? 」 「ネットワークを分割するゆうても、いったいどっから と威張った monkey 君ですが、本当に大丈夫でしようか。 ー設疋の石寉認 ー経路設疋 ーインターフェイスの設定 ・ソフトウェア的な準備 トランシーパ・ケープルの接続 ーセカンド Ethernet カードの組込み ートランシーバの取付け —Ethernet ケープルの専攵設 31 太めやけど、床下に入れてもうたら邪魔にならんやろ」 「うちは 10B e5 ちゅうのを使うんやったな。ちょっと Ethernet ケープルの敷設 くみていくことにしましよう。 は、図 5 のようになる予定です。それぞれについて、細か m 。 nkey 君がこれから作ろうとしているネットワーク
しマシン内にあるプロセスどうしが TCP/IP8 プロト コルにもとづいて通信するときは、 1e0 や 1e1 ではな く、 1 。 0 を用いてマシン内部で通信がおこなわれます。 ・ / P ー佖 d ()P アドレス ) インターフェイスがもっ IP アドレスを指定します。イ ンターフェイスを 2 っ備えたゲートウェイ・マシンの 場合、 1e0 と 1e1 には別の IP アドレスを割り当てな けれはなりません。また、 /etc/hosts ファイルを見 ると分かりますが、ルーフ。バック・インターフェイス の IP アドレスは 127.0.0.1 と定められています。 ・ mask ( ネットマスク ) あるクラスの IP アドレスをさらに細分化してサプネッ トを構成する場合には、正しいネットマスクを指定しな ければなりません。たとえば、クラス B のアドレスをク ラス C 相当のサプネットに分割して使用する場合、何 も指定しないとアドレスの上位 16 ビットがネットワー ク部と解釈されてしまうので、、、上位 24 ビットがネッ トワーク部やで " と教えてあげなければなりません。ネ ットマスクの指定ガ去には、、、 16 進表記 " と、、 8 ビット ごとに 10 進数て表し、 . ( ドット ) で区切る " の 2 通り があります。この例では、前者は Oxffffff00 、後者 は 255.255.255.0 となります。また SunOS の場合、 mask の値として + を指定すると、 /etc/netmasks ファイルまたは NIS の netmasks. byaddr マップ が参照されます ( 詳細は彳 ) ・ address ( プロードキャスト・アドレス ) インターフェイスの IP アドレスに対応する、プロード キャスト・アドレスを指定します。たとえば、サプネッ ト 133.1.13 の場合、ホスト部を、、オール 1 " にすれば よいので、 133.1.13.255 となります。 SunOS では、 address の値に + を指定すると、ネットマスクの値か ら自重加勺に判断して、ホスト部が、、オール 0 " のアドレ スカ甘旨定されます。 現在のプロードキャスト・アドレスは、ホスト部が、、オ ール 1 " となっていますが、たいていのマシンは、旧い 形式のオール 0 も扱うことができます。旧型のマシンの 8 TCP(Transmission Control Protocol) や IP(Internet Pro- tocol) は、ごく簡単にいうと、、ネットワークを介して通信するたノ ) 取 決め " です。これらのプロトコルについての田は、 Douglas Comer 著、村井純・楠本博之訳「 TCP/IP によるネットワーク構築 VoI.I 」 ( CbitJ 別冊、共立出版、 1991 年 12 月 ) などを参照してください。 UNIX MAGAZINE 1993.8 レクチャーノート / ソフトウェア学 4 オプジェクト指向 コンビューティンク I WOOC ' 92 田中克己・西尾章治郎編著 B5 判・ 384 頁定価 3 , 800 円 本書は , 92 年 3 月に開催されたオプジェクト指向 計算ワークショップ ( WOOC ' 92 ) の論文集であり , 論文のテーマは , 言語 , OS, DB, 並列・分散シ ステム , 並行計算システム , プログラム開発環境 , 実装 , 応用と多岐にわたっている 分散システム入門 水野忠則・井出口哲夫他著 A5 判・ 264 頁定価 2 , 700 円 UNIX ワークステーションを中心にネットワーク を結び , コンピュータを同時に複数で利用するシ ステムが増えている。現在注目されている分散シ ステムを構築するのに必要な技術を具体的にわか りやすく解説する オープンネットワの世界 ーー 0 S 仄門 - ーー 田畑、小花、森野、朝倉、水野共著 A5 判・ 196 頁定価 2 , 100 円 情報通信システムを構築する上での基本技術であ る OSI( 開放型システム相互接続 ) について , os ーチュートリアルの資料を中心に最新技術動向を 解説する。 Windows N すの世界 山上明・秋間文和共著 B5 変・ 1 頁定価 1 , 7 円 サン・ソフトの S a ⅱ s2.0 , 旧 M の OS / 2.0 に対抗して , 米マイクロソフト社が , ハイエンド・パソコン向け に開発を進めている次世代 OS の Windows NT は , ファミリーでコンビュータを広範囲にカバーしよ うとしているマイクロソフトにとって , 上位シス テムを受け持つ重要な役割を担っている。 NT とは 何であるのか , また NT の概要を理解したいと考 えている読者ち最適な本である。 ( 定価は税込 ) 近代科学社 〒 162 東京都新宿区市谷田町 2 ー 7 ー 15 TEL 03 ー 3260 ー 6161 FAX 03 ー 3260 ー 6059 資料請求 N 。℃ OA 39
—QL string file ( のようにして実行しているだけなのです。ー。はパラグラ フモードを指定して、検索した文字列カ嘱するパラグラフ 本を表示させます。ー 0 は、そのパラグラフの区切り文 字列を指定するオプションで、改行とコロンか読いてい る文字列を指定します。 -Q は一致した部分を反転表示し て、一 L カ甘旨定されると、各項目を表示する前にフォーム フィード ( 改頁 ) 文字を出力します。 $ / によって、入力のレコード・セパレータをフォームフ ィードに指定してあるので、 'command' の結果をフォー ムフィードで分割したものか配列に代入されます。 ですから、たんに検索するだけならばこの mg コマン ドだけで十分です。ただ一致する項目がたくさんあった り、結果が長かったりすると見るのが大変です。それを 簡単にするためのフロントエンドが、 jargon コマンドだ というわけです。 プログラムのなかのデフォルトの jargon ファイルに ・ gz という拡リ長子が付いているので、 gzip で圧縮 は、 されたファイルだということが分かります。 grep では、 ) 疇宿されたファイルをいったん普通のテキスト形式に戻 してからでないと検索できませんが、 mg はその辺の面倒 な処理を全部引き受けてくれるので、ただファイルを指定 するだけでかまいません。 jargon ファイルのプラウジング・プログラム リスト 1 # ! /usr/local/bin/perl ; # j 矼 go Ⅱ : Copyright (c) 1993 srekcah@sra. CO ・ jp June 17 1993 ファイルのデフォルトのパスを設定してください ; # JARGON $default $ENV{ ' JARGON , } Ⅱ ' /r/arch/ftp/gnu/tape/jargon2912.txt ・ gz ' $j argon = shift Ⅱ $default ; $mg 'mg $separator $bufsize = ' ー G200k , 20k ' ・ $var{'moreproc'} more $var{'lessproc ' } ; # デフォルトの ALIAS の設定 %alias 'h', 'help' 連載 / 凵 Language おわりに 今回のプログラムは、コマンドを実行するたびにファイ ル全部を検索するというかなり手抜きのものでしたが、最 近の言 t 算機は処理が速いせいか、実行時間はそれはど気に なりません。 SONY の NWS ー 3150 で実行すると、項目 数の少ないものなら 2 ~ 3 秒程度で検索できます。しか し、 UNIX などのたくさん出現する言葉を検索すると 20 不呀呈度は侍たされますから、ヘビーな使い方には耐えられ ないかもしれません。去も匠は WAIS などの情報検索ツー ルも数多くありますから、そのようなものと上交する必要 があるでしよう。 jargon コマンドは jargon ファイルに依存したもので すが、すこし手を加えればさまざまなファイルに応用で きるはすです。たくさんある FAQ リストが共通のイン ターフェイスで検索できるようになると嬉しいのですが、 各リストが独自の帋式を使て 0 、るのでそう簡単には 0 、 きません。 今回作ったのは、普通の端末から使用するためのイン ターフェイスでした。 wafe というノヾッケージを使うと、 Perl から tcl/tk のインターフェイスか利用できるので、 そのうちそれを使ってウインドウ・インターフェイスも 作ってみようかと思っています。 # レコードの区切り文字列 # mg が使うパッフアサイズ next ) 'list' more quit' prev ) 89 UNIX MAGAZINE 1993.8
NEWS トウェアの DEC FUSE EnCASE を利 用し、 DEC FUSE と Hindsight をバン ドルして販売を展開する予定。 オートデスク (Tel 03-3473 ー 9511 ) は、 デスクトップ CAD ソフトウェアの最新 ノヾージョン「 AutoCAD Release 12J 」の NEC EWS4800 版の販売を開始した。 PC / WS べースのデスクトップ CAD ソフトウェアで、 1992 年 9 月に最新版 アドバック・システム ( Tel 03 ー 5454 ー 1461 ) は、 Sun SPARC 用画像入力ユーテ ィリテイ「 GTscan v2.0 」の販売を開始し スキャナ用 SCSI ドライバとユーティ リティ、専用 SCSI ケープルで構成され 日本テキサス・インスツルメンツ ( Tel 03 ー 3769 ー 8777 ) は、統合 CASE ツール IEF のテンプレート製品「一殳会計システ AutoCAD ReIease 12J/ EWS4800 SPARC 用画像入力ユ る。 日本語版一般会計システム •FORVAL ーティリティ •advac nutodesk スモデルのテンプレートを提供し、多目的 パッケージ・ソフトウェアによるピジネ ム」日本語版の販売を開始した。 ズを約 1 / 8 に縮小可能 ( 圧縮フォーマット 3)JPEG による画像圧縮で、ファイルサイ 縮小イメージを一覧表示可能 2 ) 画像データを DB 化し、画像ファイルの タ転送 I)SCSI インターフェイスによる高速デー おもな特徴は以下のとおり。 ーなど ) アログ・ポックス、ポップアップ・メニュ 1) ューサー・インターフェイスの改良 ( ダイ おり。 新バージョンのおもな特徴は以下のと Release 12J がリリースされた。 のが 140 万円 (DEC FUSE は 499 , 000 000 円、 DEC FUSE とバンドルされたも 価格は、 WS 版 Hindsight 単独で 980 , ChameIeon 3.10 バージョンアッフ・サービス フォーバルクリエーテイプ ( Te103 ー 5800 ー 2831 ) は、 PROVA シリーズの登録 ューザーに対して、米 NetManage の AVS/NEWS 日本電子計算 (Tel 03 ー 5690 ー 3204 ) は、 米 AVS のノンプログラミング・ピジュア 6 ChameIeon 3.10 のバージョンアップ・サ ービスを開始した。 Chameleon 3.10 へのアップデートは ■ J 旧 売を開始した。 ライザー「 AVS 」のソニー NEWS 版の販 円 ) 。また DEC FUSE EnCASE も 593 , 000 円で販売している。初年度販売目標は 50 本。 2 ) ASE (AutoCAD SQL Extension) に より、 RDB との連繋が可能 3 ) レンダリング機能により、言のピジュ アライゼーションが可能 4 ) PostScript を採用 5 ) リージョン・モデラーの採用により、 2 次元プール演算による平面ソリッドが作 成可能 価格は 125 万円。初年度販売目標は 400 本。 は、 TIFF ファイルや固有フォーマットも 指定可能 ) 4 ) GUI は、 OPEN LOOK に準拠 5 ) 画像ファイルのフォーマットは Post- Script など 8 不頁をサポート 6 ) モノクロイメージを、レーサショットに 出力可能 7 ) 対応機種は Sun SPARC シリーズ、ス キャナはセイコー CS ー 7151 、 EPSON GT シリーズ 価格は 98 , 000 円。 連結決算、多通貨処理、多目的勘定科目、 各種経理処理、決算報告などの機能をも つ。 価格は 1 , 755 万円 ( マニュアル、初回導 入時の教育、サポート料を含む ) 。 17 , 000 円、 Chameleon から Chameleon NFS へのアップグレードは 21 , 000 円、開 発キット NEWT-SDK のアップデート は 30 , 000 円。 科学技術計算結果、測定実験結果、画像 データをプログラミングなしで可視化す るソフトウェア。可視化したプロセスに対 応した処理モジュールを、データの流れに 従って組み合わせるだけで、プログラミン UNIX MAGÄZINE 1993.8