BSD - みる会図書館


検索対象: UNIX MAGAZINE 1994年4月号
36件見つかりました。

1. UNIX MAGAZINE 1994年4月号

図 3 /etc/ppp ・ sys の記述例 DIALOUT : at=hayes : br # 57600 : du: dv=/dev/tty01 : するために利用されます。 Magic Number オプションは、 : tc=DIALOUT : : pn = 6428782 : in#0 : do : id#90 : \ uuda : \ :if=inet 199 . 17.115.32 199 . 17.116.1 netmask 255.255.255.255 : \ :eO=10gin:sl=sesameAM:e1=assword: s2=openAM: \ リンクのループを検出 72 t0C01 (IPCP) ” , 05 / 26 / 1992 , RFC1332. 6 G. McGregor, "The PPP lnternet Protocol ControI Pro- カーネルのコンフィギュレーションは、 の PPP と同しコードを使っているためです。 れらとは別のものです。 BSD/386 では前回紹介した同期 SunOS や NetBSD で使える ppp-2.0 がありますが、こ のインプリメンテーションには、 SunOS 用の dp -2.3 、 BSD/386 の PPP の実装は独自のものです。フリー BSD / 386 の非同期 PPP ことかできます。 能によって、ダイナミックなアドレスの割当てをおこなう に使うアドレスをネゴシェーションするものです。この機 IP アドレスの決定とは、 Point-to-Point リンクの両側 col を使用するカ驕かを決めます。 Van Jacobson の TCP HeaderCompression Proto- Compression Protocol は、 CSLIP に実装された を決定します。 ・ IP アドレス ・ IP Compression Protocol です。 IPCP では、 コルごとに規定されていて、 IP に対するものが IPCP6 よるネゴシェーションをおこないます。 NCP は各プロト LCP のあと、 Network Control Protocol (NCP) に IP CP (lnternet Protocol Control Protocol) あるアドレス・フィールドの省略を許すものです ( 図 1 ) 。 するもので、アドレス・フィールド丑宿とは、定数値で れるプロトコル・フィールドを自明の場合に 8 ビットに プロトコル・フィールドの圧縮とは、 16 ピットで表さ ptions pseudo—device が必要です。 PPP aPPP ダイヤルアップ・リンクを使う場合は、 /etc/ppp ・ sys に設定を記述し ( 図 3 ) 、 ppp コマンドて起動します ( 図 4 ) 。バケットの有無を検出して自重加勺に発信して接続しま す。バケットがなくなると自重加勺に切断する機能をもって います。 AT モデムを使う場合は、もっとも単純なリザルトコー ド ATXOVO にしておく必があります。 しかし、 BSD/386 の PPP では LCP の PAP 、 CHAP や IPCP の IP アドレスのネゴシェーションは 実装されていません。 PAP の代わりに UNIX の login と犲兼の認証を使っています。 IIJ のダイヤルアッフ PPP IIJ カ甘是供するダイヤルアップ PPP は、 IPCP を使 い、接に重加勺にアドレス割当てをおこないます。こう することにより、接続しているあいだだけインターネット , 材妾続できる IP アドレスを割り当てら世界中のイン ターネットノ材妾続できるようになります ( 図 5 ) 。 重加勺なアドレス割当ては、 PC や Macintosh の PPP では実装されていることが多いようです。一方、 UNIX の PPP はむしろネットワーク間の接続が主のため、この機 能か実装されていません。 ppp-2.0 ではサーバー側は実装 されていますが、クライアント側は実装されていないよう です 7 。 同じような理由で、 BSD/386 の PPP はそのまま使え ません 8 。 BSD/386 では期の PPP と同じコードを使っている 7 ppp -2.0 では、パッチを当てると使えるようになります。 8 BSD/3861.1 でもこの部分は変わっていません。 UNIX MAGAZINE 1994.4

2. UNIX MAGAZINE 1994年4月号

し X 言 UNIX REVIEW 誌提携 0 0 31 UNIX Communieatjon Notes ターネット環境での FAX 通信 ( 5 ) 4 イン一ネットの利用と仕組み 電子メノ応用 51 BSD/386 日本語環境 ( 5 ) 59 Daemons&Dragons sendmail の基礎 63 ワークステーションの基礎知識 磁気テープ 3 ) 70 BSD/386 で楽しむ PC-UNIX BSD / 386 による旧接続 ( 2 ) 80 UN Ⅸ知恵袋 S reen 91 Windows NT セットアップ 101 スタイルファイル活用法 ページスタイノ設定 1 10 LittIe Language 自由気ままに Pe プログラミング閲 121 コアダンプするんですけ・ X ガリケーションと通信 140 LittIe PerI ParIor わション処理 ( 2 ) UN プ石グラミング 156 cio と CVS 165 An lntroduction t0 X Window System イメージと画像 ( 3 ) 山口 英 中村 修 Dinah McNutt 齊藤明紀 吉村 ・・太英憲、山本和彦 ・・五十嵐久和 ・岩熊哲夫、、古川徹生 ・・当。・ s 「 e cah@sra.co.jp ・・西祐一郎 ・・歌代和正 今泉貴史 中村眞 物・ 物・ を・ ・表紙デサイン・守屋ー於・目次・絵・坂田かよ

3. UNIX MAGAZINE 1994年4月号

BSD / 386 で楽しむ PC-UNIX 吉村伸 なっていることがあります 1 。この場合は buffered と表 のモデムカードのなかには、ごく稀に独自の高速化をおこ 次のように最後に buffered と表示されます。内蔵タイプ 以トの速度でも安定して使えます。プート日 ) プロープで 16 バイトの FIFO バッフアをもっており、 38 , 400b0S 相当のチップセットを使用したものが必要です。 16550 は な非同期通信を安定しておこなうためには、 NS16550AF は何不頁かのシリアルカードがあります。しかし、高速 まずハードウェアの条件をチェックします。 PC/AT に シリアルデバイス サービスと接続ガ去を紹介します。 最後に、 IIJ が 4 月から提供するダイヤルアップ PPP です。このため、 PPP への移行が進んでいます。 ラーの扱いに関する定義がまったくない簡易的なものなの 装も多いのですが、 IP にしか対応できす、アドレスやェ (P) もあります。 SLIP はきわめて屯なプロトコルで実 非同期回線を使った IP 接続には SLIP (SeriaI Line ます。 は、 Cisco や LivingSton の端末サーバーに実装されてい いたてオ妾続しました。 PPP (Point-to-Point Protocol) て接続しました。今度は BSD/386 と端末サーバーとのあ 前回は、 BSD/386 を載せた PC を Cisco とのあいだ アッフ。の接続をおこないます。 2 回目です。今回は、公衆回線や INS64 によるダイヤル 前回に引続き、 BSD / 386 によるインターネット接続の BSD / 386 による IP 接続 ( 2 ) 示されません。 comO at isaO iobase 0X3f8 irq coml at isaO iobase 0X2f8 irq com2 at isaO iobase 0X3e8 irq 9 : 1 lntel の SatisFAXtion 400 など。 70 3 : 4 buffered buffered 次に、モデムや INS64 のターミナル・アタフ。タにつ いて紹介します。 V. 32bis/V.42bis のモデムが安価に出 回っています。 V. 32bis 規格のモデム間の相互接続生は かなりよくなっていますが、残念ながら完全とはいえませ ん。また、回繰伏況の景グを受けて・暖速で接続してしまう ことがあります。 DTE 速度は、 57 , 600 bps までサポー トしているのか望ましいでしよう。 V. 32bis は物理的な通信速度は 14 , 400 bps で、 V. 42bis の圧縮を併用して最高 57 , 600 bps の速度か期待できま す。しかし、 gzip などで圧縮したファイルではモデムに よる圧調」果がほとんどなく、 14 , 400bps 程度です。 モデムの ) 宿や再送機能を確実に使うには、 RTS/CTS によるハードウェア・フロー制御が必要です。この . 占 BSD/386 ではまったく問題ありません。プログラ ムのなかで、コントローノレ・フラグに CCTS-OFLOW 、 CRTS-IFLOW を指定するか、 stty コマンドで次のように 指定します。 tty —f /dev/ttyOO cts—oflow rts—iflow 双方向のハードウェア・フロー制御がもっとも効率が よいわけではありません。コンピュータ側から、モデム に向かってのデータに対してだけ設定したほうがよい場合 もあります。この辺りはいくつか試して決定するとよいで しよう。 INS64 を利用すると、このような細部の設定を気にせ すに高速の通信がおこなえます。 INS64 のターミナルア タフ。タは、 V. 110 というプロトコルによって、 9 , 600bps や 19 , 200bps の非同期通イ言を B チャネル上でおこなえま す。もう 1 つの INS64 を使うメリットは接続の速さで、 これは、バケットがきたときに on demand て寸妾続する 場合にはっきり分かります。モデムでは 30 秒くらいかか かりますが、 INS64 では 5 移程度て接続できます。 V. 110 としては規恪外にはなりますが、 38 , 400 bps で 通信できる製品も現れています。前回紹介した、日立エレ コムの NB-64MA/MB や沖電気の PCLINK-TA など が挙げられます。 V. 110 どうしの相互接続性も V. 32bis と同し程度には問題ないでしよう。しかし、回纔伏況など のために稀に同期がとれないことがあります。 38 , 400bps に関しては規トですが、少なくともこの 2 つのあいだで 相互接続できることを石忍しています。いすれも 10 万円 を切っています。 UNIX MAGAZINE 1994.4

4. UNIX MAGAZINE 1994年4月号

: 第を : 信信第信工信 3 号第信第島第信第信工信第信信第信第信工信第工信信工信霊信第信第信 3 第第信第 3 第信 : 信信第信。 の情報交換がおこなわれていた、害地域て雎一生き残っ ていたのは軍関係の施設のネットワークだった、という フォローがありました。 Newsgroups: tnn. wanted tnn. questions,tnn. chem Subject: Call for Massage about Asid Rain and nuclear weapons. 福島第 4 小学オ交の 6 年生一同からの、社会窄勉強の ためにさまざまな情報や意見を訊かせてほしいという記 事です。知りたいことは、ヨーロッパの酸由舸害の状 況とそれに対して自分たちができること、創餓や医師不 足などで困っている国力吟後の自分たちに望むこと、核 兵器が必要な理由とその利用による被害予測および、核 兵器をなくすために必なことだそうです。 この記事は、もともと NIFTY-Serve の掲カ反に投稿 されたものの転載です。ネットワークを上手に利用して いる例だと思いませんか ? Newsgroups. 巧 . SOC. culture. chinese Subject: Report on China (Part 1 ) 卩 apanese] Subject. Liu Yong Ci ( 1 ) [Chinese 十 EngIish] Sub. 」 ect: What will happen in China after Deng's death? 1 月に新しくできた、中国に関する文化や話題につい てのニュースグループに、さまざまな記事か投稿されて います。こういうグループができるのを皆さん首を長く して待っていたようで、中国に興味をもつ人や日本に滞 在している中国の人を中心に、かなり活発な投稿がおこ なわれています。 使われている言語も英語、日本語、 JIS コードで表示 できる範囲の漢字で書かれた中国語とバラエティー豊か です。 ・今月の fj. sources Subject: gdevpc98 fo 「 386bsd ( 98 ) c2. Message-lD. く KOUMOTO. 94 」 2n201912309h0PCr0f t. d5. eedept. kobe-u. ac.jp 〉 イ乍者甲本卓也さん PC -9801 版 386BSD で、 GNU の PostScript イン タープリタ Ghostscript 2.6.1 の日本語版の表示を、画 面に出力するためのドライバです。 Subject: dvihterm for 386bsd ( 98 ) c2 Message-lD. く KOUMOTO. 94 」 an20191534@hopcrof t. d5. eedept. kobe-u. ac jp 〉 Subject: d ⅵ 2.39 for 386bsd ( 98 ) c2 Message-ID: く KOUMOTO. 94 」 an20192754@hopcrof t. d5. eedept. kobe-u. ac. jp 〉 作者甲棹也さん PC ー 9801 版 386BSD 用の TbX プレピューアです。 Subject. XPlay version 2.1 Message-lD: く HIRAHARA. 94 」 an21093804@etSu.fuk a. info. waseda. ac 」 p 〉 作者平原厚志さん Sun で動作する X 用のオーディオ・ファイル再生 / 録 音プログラム xplay の職万版です。 Subject. el 」 man. texinfo. gz Message-ID. く C 」 z60q.7ss@athena.ccis.toyama-u.ac.」 訳者 . 増漢防首さん ま者保多洋さん 「 GNU Emacs Lisp Manual Version 18 2nd DRAFT 」の日本語訳です。 Subject: venus. el Message-ID. く KATO. 94 」 an22095647@rhine.suri.co.」 作者加児さん Emacs 上で重川乍するメニュー尺形式のプログラム開 発ツールです。 Subject: MH-p vl. 12 ーー Mail tools like MH by Perl Message-ID. く 18478@hoffman.cc.sophia.ac.jp 〉 作者工日月彦さん PerI スクリプトでできている、 MH に似たメール操作 コマンド群です。 Sub 」 ect: XLpq version 1.0 Message-ID: く SYUN. 94 」 an23225910@etSu.fuka.info. waseda. ac. 」 p 〉 作者松浦俊さん X 上でプリンタのジョブキューの状態を表小するツー ルです。 第第信第信第信第信第信第信 3 第信 3 第第信第信第檐信第第第信第島霊信第信第槲第信第第信第信 : 信第信第信 : 第信第信第信第信 : 信第 152 UNIX MAGAZINE 1994.4

5. UNIX MAGAZINE 1994年4月号

・ 1 993 年 4 月 ~ 1 9 94 年 3 月 祐一郎 SCSI ハードディス △ UNIX 流プログラミング ( 39 ) RCS(4) 今泉貴史・・・・・・ 171 △ Nemacs 入門 ( 21 ) Mule(3) 荒井美千子・・・・・・ 153 ・・ 137 △コアダンプするんですけど ( 5 ) ログファイルを使う西 クの接続坂下秀・・・・・・ 76 ◆ワークステーションのおと ( 62 ) はるかなる・・・ ±IBM オペレーティング・システムの将来五十嵐久和 ☆第 22 回 jus UNIX シンポジウム・・・・・・ 25 +INET ' 93 山口英・・・・・・ 17 *News ・ J. Magenheimer/Sue A. Meloy/Alan C. Meyer ・・ Packard JournaI 1992 / 06 R0bert A . G0ttlieb / Daniel ・ HP 9000 シリーズ 700 Fortran 最適化プリプロセッサ FY120 ・・・・ 52 △インターネット FYI(For Your lnformation)(l) △ UNIX への招待 ( 68 ) シグナル処理と exit 坂本文・・ ( 1 ) 中村眞・・・・・・ 178 △ An lntroduction t0 X Window System(47) イメージと画像 ・・ 124 FYII 、 ・・ 185 ・・ 27 141 ◆ JPNIC レポート ( 5 ) 地域型ドメイン名の導入実験神山一恵・ ◆ WIDE スナップショット ( 5 ) WIDE とその周辺のネットワーク ( 1 ) 砂原封・・・・・・ 144 ◆ NEWS from jus 坂本文・・・・・・ 146 ◆ NetNews 便りニュースグループ tnn についてみるく・ ・・ 147 ◆ CaIendar ・・ 16 △ UNIX Communication Notes(68) インターネット環境での FAX 通信 ( 3 ) ーー続 FIexFAX 山口英・・・・・・ 17 △インターネットの利用とイ廿且み⑩ WWW とインターネット上の情 報探索吉村伸・ ・・ 31 △ BSD / 386 ( 8 ) 日本語環境 ( 3 ) 中村修・・ ・・ 50 9 9 4 年 2 月号 ・・ 45 ・ 4.4BSD の新機能 UR ノ 994 / 07 Marshall Kirk McKusick ・・ 39 FY119 △インターネット FYI(For Your Information)(2) FY14 、 △ UNIX への招待 ( 69 ) getopt と getopts 坂本文・・・・・・ 156 (2 ト—xv 中村眞・・・・・・ 149 △ An lntroduction to X Window System(48) イメージと画像 △ UNIX 流プログラミング⑩ RCS(5) 今泉貴史・・・・・・ 141 ・・ 134 M. Steven Baker ・ △ NET WORTH(14) メールシステム UR 7993 / 02 107 △ワークステーションの基礎知識 ( 9 ) 磁気テープ ( 2 ) 齊藤明紀・ ・・ 103 基幹システムの構築西祐一郎・ △コアダンプするんですけど ( 6 ) ワークステーションと PC を使った ・・ 91 srekcah@sra. CO. JP △ Little Language(88) 自由気ままに Tcl/Tk プログラミング ( 5 ) △ U 、 IX 知恵袋 6 ) 饑能シェル ( 2 ) 太田英憲 / 山本和彦・・・・・・ 81 △ lnside DVI → PS ( 3 ) fontdesc の書き方高山健三・・・・・ 75 △ Windows 、 T ( 1 ) UNIX との上交五十嵐久和・・・・・・ 69 吉村伸・・・・・・ 60 △ BSD / 386 で楽しむ PC-UNIX(5) グラフィック・カード ・・ 56 ノ 993 / 03 Dinah McNutt ・・ △ Daemons&Dragons(49) mount か automount か UR ・ PA ー RISC コンバイラでのソフトウェアのバイプライン化〃 ″ー P カ″〃 / ノ 992 / 06 Sridhar Ramakrishnan ・・ 95 *News ・・ ◆ワークステーションのおと ( 63 ) 自宅の言算機環境 ( その後 ) 、 format. dat を捜そう ( その後 ) 、やっとウインドウ・マネージャー坂下秀 ・・ 64 ◆ JPNIC レポート ( 6 ) JPNIC の情報提供サーピス中山雅哉・ 116 ◆ NEWS from jus 坂本文・・・・・・ 119 ◆ WIDE スナップショット ( 6 ) 第 28 回 IETF ミーティング参加報告 寺岡文男・・・・・・ 120 ◆ NetNews 便り現在のネットワークをとりまく状況の概要 みるく・ ・・ 128 ◆ CaIendar ・・ 15 1 9 94 年 3 月号 △ UNIX Communication Notes(69) インターネット環境での FAX 通信 (4)—FIexFAX ( 3 ) 山口英・・・・・・ 21 △インターネットの利用とイ且み ( 11 ) Mosaic 吉村伸・・・・・・ 36 △ BSD / 386 ( 9 ) 日本語環境 ( 4 ) 中村修・・・・・・ 50 △ Daemons&Dragons(50) ログの話 UR 7993 / 0 イ Dinah McNutt ・・・・ 56 △ BSD / 386 で楽しむ PC ー UNIX(6) BSD/386 による IP 接続 ( 1 ) 吉村伸・・・・・・ 61 △ Windows NT(2) ネットワーク環境五十嵐久和・・・・・・ 69 △ lnside DVI → PS(4) ちょっと便利なツール高山健三・・・ 76 △スタイルファイル活用法 1 ) スタイルファイルを使うには岩熊哲夫 / 古川徹生・・・・・ 81 △ UNIX 知恵袋 7 ) 高機能シェル ( 3 ) 太田英憲 / 山本和彦・・・・・・ 88 △続ウインドウ・システムについて ( 12 ) クラス部分構造体遠藤知宏 ・・ 100 △ Little Language(89) 自由気ままに Tcl/Tk プログラミング ( 6 ) srekcah@sra. CO. JP ・ ・・ 109 △ Little Perl Parlor(21) オプション処理歌代和正・・・・・・ 119 △ Nemacs 入門 ( 22 ) MuIe(4) 荒井美千子・・・・・・ 138 △ NET WORTH(15) メールヘッダ UR ノ 993 / 03 M. Steven Baker ・・ ・・ 150 △ U 、 IX 流プログラミング RCS(6) 今泉貴史・・・・・・ 158 △ UNIX への招待 ( 70 ) test コマンド坂本文・・・・・・ 165 △インターネット FYI(For Your Information)(3) FY14(2) ・・ 45 *News ・・ ±UNIX Fair'93 ◆ワークステーションのおと自宅の計算機環境 ( どんどん続く ) 、落 ち穂拾い、 fvwm の設定坂下秀・・・・・ 65 ◆ WIDE スナップショット ( 7 ) WIDE とその周辺のネットワーク ( 2 ) 石田慶樹・・・ 126 ◆ JPNIC レポート ( 7 ) 国際的な NIC 活動との関係 ・・ 16 ◆ NetNews 便り fj の概要についてみるく・ 中山稚哉 / 梱睾彰子・・・・・・ 129 ◆ ・・ 132 ・・ Co ⅳ mn / U. ・・・ from UNIX REVIEW ・・・・特集 / ・・・・論文 / マ・・企画 / ◎・インタピュー / △・・・連載 / ☆・・ News/±・・・ Notice/ 188 UNIX MAGAZINE 1994.4

6. UNIX MAGAZINE 1994年4月号

・ 1 993 年 4 月 ~ 1 994 年 3 月 ( 8 ) イメージの扱いと標準カラーマップ・・・・・ 1993 / 04 62 ・続ウインドウ・システムについて ( 遠藤知宏 ) 1994 / 01 62 (21)Harmony Project(9 トーーオプジェクト指向データベースの導入 (41)RCS(6) ・・ 1994 / 03 158 ・ An lntroduction to X Window System ( 中村眞 ) 溷形ェデイタ (4)—idraw ・・・・・ 1993 / 04 121 1993 / 05 151 溷形工デイタ ( 5 トー key3 ( その 1 ) ・ 1993 / 06 154 key3( その 2 ) ・ 形工デイタ ( 6 ) ( 9 ) XImage 構造体・・・・・・ 1993 / 06 73 1993 / 10 61 ⑩ XWD フォーマット・ ( 11 ) ウィジェットの内部構造・・・・・・ 1994 / 01 102 ( 12 ) クラス部分構造体・・・・・・ 1994 / 03 100 ・ Daemons&Dragons ⑩インターネットのホストに関するデータ 1993 / 04 70 朋来の展望 Rob Kolstad ・ 1993 / 05 81 電子メールのプライバシー Rob Kolstad ・ グラフ表示ツール ( 1 ) ・・ グラフ表示ツール ( 2 ) ・・ イメージと画像 1 ) ・・ イメージと画像 2 ) ・・ 1993 / 08 154 1993 / 10 155 1994 / 01 178 1994 / 02 149 ・ A 燔 t Look at TEX (Stephan von Bechtolsheim) Rob Kolstad 1993 / 06 103 ファイルのみつけ方 Rob Kolstad ・ 1993 / 07 90 ネットワーク上のバケットを追う Rob Kolstad ・ 1993 / 08 77 (45)sendmaiI の成疋チェック Rob KoIstad 1993 / 09 58 1993 / 10 41 (46)SLIP Rob Kolstad ・・ システム性能の改善 ( 1 ) Dinah McNutt ・・ 冊システム性能の改善 ( 2 ) Dinah McNutt ・・ (49)mount か automount か Dinah McNutt ・ ( 50 ) ログの話 Dinah McNutt ・・ 1994 / 03 56 ・ LittIe Language (srekcah@sra. co. jp) 08 ) 自由気ままに Perl プログラミング・・ 1993 / 04 89 09 ) 自由気ままに Shell プログラミング⑩・・ 1993 / 05 89 1993 / 11 62 1993 / 12 80 1994 / 02 56 1993 / 08 85 ( 82 ) 自由気ままに PerI プログラミング 04 ) ・ 1993 / 07 97 ( 81 ) 自由気ままに SheII プログラミング ( 4 の・・ ( 80 ) 自由気ままに TcI/Tk プログラミング 1 ) ・・・・・・ 1993 / 06 118 ( 12 ) フォント ( 2 ) ・・ 1993 / 11 80 ・ BSD/386 ( 中村修 ) ( 1 ) Version 6 から BSD/386 へ・・ ( 2 ) インストー川 1 ) ・・ 1993 / 07 54 ( 3 ) インストー川 2 ) ・・ 1993 / 08 47 ( 4 ) カーネルの構築・・・・・ 1993 / 09 62 ( 5 Ⅸウインドウ・システムの設定 ( 6 ) 日本語環境 ( 1 ) ・・ 1993 / 12 83 ( 7 ) 日本語環境 ( 2 ) ・・・・・・ 1994 / 01 67 ( 8 ) 日本語環 ( 3 ) ・・・・・・ 1994 / 02 50 ( 9 ) 日本語環境 ( 4 ) ・・ 1994 / 03 50 1993 / 06 43 1993 / 10 45 ・ BSD / 386 で楽しむ PC-UNIX ( 1 ) FAX モデムの使い方・・・・・・ 1993 / 09 74 ( 2 ) Sound BIaster ・・ 1993 / 10 58 ( 3 ) Ethernet カードとパフォーマンス・チューニング・・ 1994 / 01 85 ( 4 ) SCSI ・・ ( 5 ) グラフィック・カード・ 1994 / 02 60 ( 吉村 1993 / 09 158 ( 17 ) 日本語データ処理 ( 3 ) ・・ ・ 1993 / 08 159 ( 16 ) 日本語データ処理 ( 2 ) ・・ 1993 / 07 160 ( 15 ) 日本語データ処理 ( 1 ) ・・ 1993 / 06 158 ( 14 バイナリデータの操作 ( その 2 ) ・ 1993 / 05 159 ( 13 ) バイナリデータの操作 ( その 1 ) ・ 1993 / 04 129 ( 12 ) dbm の操作・・ ・ LittIe Perl Parlor ( 歌代和正 ) 1994 / 03 76 ( 4 ) ちょっと便利なツール・・ ( 3 ) fontdesc の書き方・・・・・ 1994 / 02 75 ( 2 ) フォントについて・・・・・・ 1994 / 01 80 1993 / 12 157 ( 1 ) PostScript プリンタ ・ lnside DVI → PS ( 高山健三 ) ( 9 ) CD-ROM の新しい情報・・・・・ 1993 / 12 117 ( 8 ) 高速 CD-ROM 装置・・・・ 1993 / 11 101 ( 7 ) Photo CD ・・・・・・ 1993 / 09 98 ( 6 ) CD-R の作製 ( 2 ) ・・・・・・ 1993 / 08 98 1993 / 05 67 ( 5 ) CD ー R の作製 ( 1 ) ・・ ( 4 ) ISO 9660 の未来と UNIX ・・・・・ 1993 / 04 37 ・ CD-ROM は素敵 ( 安田直義 ) 1994 / 03 61 ( 6 ) BSD/386 による IP 接続 ( 1 ) ・・ 伸 ) ( 83 ) 自由気ままに SheII プログラミング ( 4 砂・・ 自由気ままに TcI/Tk プログラミング ( 2 ) ・・ ( 85 ) 自由気ままに TcI / Tk プログラミング ( 3 ) ・・ ( 86 ) 自由気ままに TcI/Tk プログラミング ( 4 ) ・・ 自由気ままに SheII プログラミング ( 49 ) ・・ ( 88 ) 自由気ままに Tcl/Tk プログラミング ( 5 ) ・・ 自由気ままに TcI / Tk プログラミング ( 6 ) ・・ ・ C 十十 ADVISOR 1993 / 09 79 ・ 1993 / 10 71 ・ 1993 / 11 88 ・ 1993 / 12 102 1994 / 01 111 1994 / 02 91 1994 / 03 109 1993 / 04 94 ( 7 ) 仮想的な現実 Jim Waldo ・ ( 8 ) コンストラクタ Ken Arnold ・ 1993 / 06 124 ( 9 ) デストラクタ /malloc と new Jim Waldo/Ken Arnold 1993 / 08 93 ⑩グロ→ヾルな静的メンバー 1993 / 09 90 Jim WaIdo ・・ ・ U 、 IX 流プログラミング ( 今泉貴史 ) 1994 / 02 141 1994 / 01 171 1993 / 12 178 ・ 1993 / 11 172 1993 / 10 149 1993 / 09 152 1993 / 08 149 1993 / 07 145 1993 / 06 146 ・ 1993 / 05 144 ・ 1993 / 04 112 190 (40)RCS(5) ・・ (39)RCS(4) ・・ (38)RCS(3) ・・ (37)RCS(2) ・・ (36)RCS(1) ・・ ( 35 ) デバッグ ( 13 ) ・・ テンヾッグ ( 12 ) ・・ ( 33 ) テンヾッグ ( (I) ・・ ( 32 ) デバッグ⑩・・ ( 31 ) デバッグ ( 9 ) ・・ ⑩デバッグ ( 8 ) ・・ ( 18 ) 実行時のプログラムの言平価ーー - eval ・・ 1993 / 10 161 ( 19 ) タイプグロプ ( type glob) ・・ 1993 / 11 178 ( 20 ) ライプラリとパッケージ・ 1994 / 01 117 UNIX MAGAZINE 1993 / 12 90 1994.4

7. UNIX MAGAZINE 1994年4月号

ewS ・ 4 / 1994 4 ) 256MB の最大主記憶容量 5 ) 付属のおもなソフトウェアのバージョン BSD/386 1 コ は、 GCC 1 . 42 、 GCC 2 . 5 . 8 、 libg 十十 2.5.3 、 BIND 4.9.2 、 FIexFAX 、 TcI フォア・チューン (Tel 03 ー 548 ト 8794 ) 2 ) X は、 X386-SGCS と XFree 2.0 をサ 7.2 、 Tk 3 . 5 、 MH 6.8.3 は、システム性能を 20 % 向上させた ポート 6 ) MS ー DOS のファイルシステムをマウン 「 BSD / 386 1.1 」の出荷を開始した。 3 ) 以下の I/F をサポート トできる IBM PC/AT 互換機上で動く BSD 系 ・ビデオ ( X386 ー SGCS) : ET4000 / W32 、 日本語パーケージを含む CD-ROM 版 の UNIX で、性能の改善と、新たなデバイ S3 928 、 MACH 32 、 GD5422 / 5424 / の価格は ( 括弧内はテーフ叛 ) 、ソースライ スのサポート、バグフィックスなどをおこ 5426 など センスが 175 , 000 円 ( 179 , 000 円 ) 、バイ なった。 ・ Ethernet : 3Com の 3C579 (EISA) 、ア ナリライセンスが 78 , 000 円 ( 82 , 000 円 ) 、 おもな特徴は以下のとおり。 ライドテレシスの RE2000 / AT ー 1700 、 大学サイトライセンスが 320 , 000 円 ( 同 ) 。 1 ) X サーバーは 8 bit カラーで 150 , Xircom の PocketEther III など また、ソースおよびバイナリの追加ライセ 000xstone 以上、 Ethernet (TCP) は ・ SCSI : BusLogic の BT ー 542B / 445S ンスが 30 , 000 円 ( 同 ) 。 3Com 3C509 (ISA) で 800KB / s 以上、 ( いすれも 1542 モード ) 、 Adaptec の 同社から購入した BSD / 386 1 . 0 のユ NFS クライアントの read/write のシー AHA 1542CF(Fast-SCSI) ーサーには無料配布される。「日本語パッケ ケンシャルで 500KB/s 以 -E ・サウンド : Sound Blaster Pro ージ」は別に提供。 DEC 、 SGI の UNIX WSO 地理 / 空間情報解析ツール 価格は、 PC 版が SPANS GIS フルシ ステムで 280 万円、システム構築基本モジ CRC 総研 (Tel 03 ー 3665 ー 9608 ) は、カナ ーススタディを添付、データ変換機能など ュールのみが 800 , 000 円、 SPANS ダ INTERA TYDAC の地理 / 空間情報 を向上させた。また SPANS MAP の M A P が 1 5 0 , 0 0 0 円。 U N I X 版が 解本斤支援ツール「 SPANS GIS 5.3 」とオ Windows 版のリリースにより、日本語処 SPANS GIS フルシステムで 430 万円、 プション用ソフトウェア「 SPANS MAP 理が可能となった。 端末側ライセンスが 430 , 000 円。 対応機種は、 IBM PC(OS/2) 、 RS/ 1 . 3 for Windows. 」の販売を開始した。 6000 、 Sun SPARC 、 HP9000 / 700 、 今回のバージョンアップで解析用のケ •Foretune ■ CRC 総研 ・東芝 3D CAE/CAD/CAM ソフトウェア ◆製品の内容とイ耐各 内容 ソフトウェア機能 3D ワイヤーフレーム・モデリング 設計・製図モジュール 製図、曲線 / 断面解析、 GRAPL-IV など サーフェイス・モデリング 3D 曲線、体積解析 曲面モジュール シェーディン久隠線処理など 2 1 / 2 軸 NC データ作成 2 1 / 2 軸 NC モジュール 3 軸 NC データ作成 3 軸 NC モジュール 5 軸 NC データ作成 5 軸 NC モジュール 有限要素法による解析のための OMNIFEM プリポスト・プロセッサ ワイヤーフレームからソリッドモデルまで AIM 対応するパラメトリック・モデラー 東芝 (Tel 03 ー 3457 ー 8140 ) は、 SPARC ( 同社 AS シリーズと Sun) 対応 3D CAE/CAD/CAM ソフトウェア 「 ANVIL ー 5000R3 」の販売を開始した。 米 MCS の ANVIL-5000 シリーズに 日本語処理機能、 JIS 規格対応の製図機能 を追加。設計・製図モジュール、曲面モジ 価格 185 万円 124 万円 620 , 000 円 310 , 000 円 620 000 円 154 万円 154 万円 1 UNIX MAGAZINE 1994.4

8. UNIX MAGAZINE 1994年4月号

第信第信 3 信第信第信第島第信第信 : 信第第信第信第信第第信第信第信第島 W 第信第第信第信既第信 3 第信第第第信 : 信第第信第 CD-ROM を検索するソフトウェアの公開を考えてい るが、使い方によっては CD-ROM の使用言信若に違反す る可能性があります。どのようなかたちで公開するのが よいのでしようか、という質問です。 この質問に対するフォローはほとんど出ていませんが、 これから、蜷丘 ( ネットワークでの利用を予測していな かったため、何も規定がなかった ) 電子プック用と EP- WING 形式の CD-ROM が、ライセンス契約をすれば ネットワーク上で利用できるようになった、という話題 に発展しました。 りました。このニュースグループに孑齬奇されるようになれ プごとにばらばらに才高されていて、見逃すことも多くあ FAQ か才哥されています。いままでは各ニュースグルー archives. answers が作成され、さっそくいくつかの とその答 ) を保存するためのニュースグループ fj . FAQ (Frequently-Asked Questions: よくある質問 Subject: SGI admin FAQ Newsgroups . archives. answers,fJ. SYS. sgl Subject: . sys. sun FAQ Newsgroups: . sys. sun,fJ. archives. answers Supplement Subject: Gopher FrequentIy Asked Questions Newsgroups. 月 . archives. answers,fj. net. miSC に発展しました。 られたインターネットでの多国語文字コードの話題など スリーダーのスレッド機能の障害、 RFC1554 にまとめ さらに、漢字や MIME 形式の Subject によるニ ローがありました。 不薩忍できたほうがよいという事清があった、というフォ ものがある、漢字か読めない竟でも Subject くらいは はないが、既存のソフトウェアには正しく処理できない これに対して、規格 (RFC) ではとくに規制する言己 はいけないのでしようか、という質間です。 なぜメールや NetNews では Subject に漢字を使って Subject: KANJI Subject Newsgroups. . questions. unix,fJ. mail fj.news. b Subject. [Result] Where library on internet Newsgroups: queStiOt1S. mlSC ば、捜すのも保存するのも楽になります インターネット経由で利用できる、国内の図書館の文 南財鑠サービスのまとめです。 これによると、東京大学、東京工業大学、筑波大学の 図書館の文鹸索サーピスが、ネットワーク経由て利用 できます。また、日本大学生産工学部の図書館か準備中 です。 Newsgroups: . net. misc Subject:lnternet - > Nifty-Serve? Newsgroups: tnn. software,ii 」 . service. mlSC Subject: telnet with zmodem/bplus インターネットから TeInet で NIFTY-Serve にアク セスできるようになったそうだが、何か制限はあるので すかという質問記事と、ファイル転送プロトコル内蔵の Telnet である telnetx の配布のお知らせ記事です。 利用制限については、 NIFTY 側にはないようだが インターネット側の各ネットワークの運用ポリシーによ ってはあるかもしれない、当然 NIFTY の ID が必要 である、基本的に NIFTY のすべてのサーピスカリ用 できる、というフォローがありました。また、 telnetx は、 ftp ・ iij ・ ad ・ jp: /pub/network/telnetx にある そうです。 Newsgroups: OS. miSC カ . sys. miSC,fJ. sources. d Subject: USL and BSD USL と UCB のあいだで係争中だった UNIX のライ センスの訴言ゞ、両者の和解で埆夬したという記事です。 これに対して、現行の 4.4BSD Lite の一都のファイ ルには USL の著イ料表示が含まれる、新しい 4.4BSD Lite では、その部分を書き直すので USL へのロイヤリ ティを必要としない、現在の NET/2 べースのフリー UNIX も安全ではないが、 4.4BSD Lite が出てくれば それをベースに変更されるだろう、といったフォローが きています。 Newsgroups: . net. misc Subject: Emergency fo From Net 先日の米国ロサンゼルス地震のときに、 CompuServ でフォーラムが作成され安否の確認などに活躍した、と いう記事です。 これに対して、 NetNews でも地震発生の 3 時間後に ニュースグループカ鮓成さ被状況や安否窈忍など 工信詩第物工新第信 : 信第第号霊信工信第に信第に信信第信等第島 3 島第信を : 信工信信 3 第信第信信第信第 : 第号第信工信第第第 UNIX MAGAZINE 1994.4 151

9. UNIX MAGAZINE 1994年4月号

図 4 ppp の # ppp —x —d test Wait for a packet 0 Ⅱ pppO ・ Dia1ing on /dev/tty01. dialing ・ Log in ・ Expect く host> ( 15 sec) Got: く M M J10gi Ⅱ > OK Send: く sesameAM> Expect く assvord> ( 15 sec) GOt it . GOt : く : sesameAt•FJPassword> OK Send : く openAM> Set PPP line disc . Hang over here . Restore & close 1ine Wait for a packet on pppO ・ # ifconfig pppO pppO : f1agS=1051 く UP , POINTOPOINT ,RUNNING ,LINKO> inet 199.17. 115.32 ー > 199 . 17. 116. 1 netmask ffffffff # pppconfig pppO initial : negotiated : cmap=OxO , mru = 1500 , pfc , acfc , tcpc cmap=OxO , mru = 1500 , pfc , acfc , tcpc non—negotiable : ftel , —trace , id1etime=90 , maxconf=10 , maxterm=3, timeout=30 図 5 ダイヤルアップ PPP サービスのプロック・ダイヤグラム login. が出る usernameX カ password 入力 FAIL FAIL LCP の開始 PAP ? LCP の完了 PAP による認証 旧 CP の開始 接続完了 CHAP? LCP の完了 HAP による認証 BSD / 386 で楽しむ PC-UNIXO FAIL FAIL ため、ほかのフリーのインプリメンテーションへの入替え はちょっと難しいでしよう。 このはかに、 IP トンネリング・デバイスを使って、ユ ーサーレベルのアプリケーションとして PPP を実現し ているソフトウェアがあります。 IIJ の大野イ夋治氏の開発 UNIX MAGAZINE 1994.4 しているもので、この号が発売されるころには配布がおこ なわれていると思います。インストールに関しては、伏 から変わることもあるので今回は説明しません 9 。興未の 9 BSD/386 1.1 では、カーネルの一ソースカ嗣属していないため、 インストールのガた第異なります。 73

10. UNIX MAGAZINE 1994年4月号

・ 1 99 3 年 4 月 ~ 1 994 年 3 月 ◆ワークステーションのおと ( 57 ) 「むっちゃん」を求めて、 NTT 版 ±NeXTWORLD EXPO ' 93 磁記熊谷誠治・・・・・・ 16 *News ・ ・ SoIaris で吏えるフリー・ソフトウェア ( 2 ) 白崎博生・・・・・・ 113 坂本文・・・・・・ 165 △ U 、 IX への招待 ( 63 ) メッセージの出力と入出力リダイレクション △ LittIe Perl Pa 日 or ( 16 ) 日本語データ処理 ( 2 ) 歌 f 日正・・・・・・ 159 ル ( 1 ) 中村眞・・・・・・ 154 △ An lntroduction to X Window System(45) グラフ表示ツー △ U 、 IX 流プログラミングデバッグ ( 12 ) 今泉貴史・・・・・・ 149 具 X のインストール坂下秀・・・・・・ 81 ◆ WIDE スナップショット ( 1 ) WIDE プロジェクトの概要 村井純・・・・・・ 124 ◆ NetNews 便り NetNews のシステム・ソフトウェア みるく ・・ 130 ■ドン ! ときたら困るけど、ネットワーク里 ( 5 ) 1 9 9 3 年 9 月号 送れて当然、止まれは すかたん 岡山聖彦 / 片山喜章 / 坂下秀 まえがき・ ・・ 20 やつばり電子メールは必要 電子メールのイ督み・・・・・・ 21 電子メールの基本的な設定・ ・・ 21 ・・ 22 はかのネットワークへのメールの送信・ 電子メーノレの管理・・・・・・ 31 メーリングリストの設定・管理・・・・・・ 35 ・・ 27 メールのトラブル・シューティング・・・・・・ 37 △ Daemons&Dragons(45) sendmail の設定チェック UR ・・ 49 吉村伸 △インターネットの利用と仕組み ( 5 ) 電子メール ( その 2 ) 山口英・・・・・・ 38 △ UNIX Communication Notes(63) BIND による名前管理 ( 3 ) △ Little Language(83) 自由気ままに Shell プログラミング ( 43 吉村伸・・・・・・ 74 △ BSD / 386 で楽しむ PC-UNIX ( 1 ) FAX モデムの使い方 △ BSD / 386 ( 4 ) カーネルの構築中村修・・・・・・ 62 ・・ 58 7992 / ノ 7 Rob Kolstad ・ srekcah@sra. CO. jp ・ ・・ 79 △ C 十十 ADVISOR ⑩グローバルな静的メンバー 77 Jim Waldo ・・・・ 90 △コアダンプするんですけど ( 2 ) メモリ確保について ・・ 93 △ CD-ROM は素敵 ( 7 ) Photo CD 安田直義・・・・・・ 98 △ Nemacs 入門 (19) Mule(1) 荒井美千子・・・・・・ 133 △ U 、 IX 流プログラミング ( 3 $ デバッグ囮今泉貴史・ UR ノ 992 / 西祐一郎 ・・ 152 △ LittIe Perl Parlor(17) 日本語データ処理 3 ) 歌 f 日正・・・・・・ 158 △ UNIX への招待 ( 6 ・ Bourne シェルのパラメータ坂本文 164 △使ってみよう AUC 明 ( 1 ) インストールと基本的な使い方 小オ料申治・・・・・・ 108 *News ・ ☆ワークステーション・ガイドソニー NWS-5000VP 186 ◆ワークステーションのおと ( 5 印書評一番外編ー、ちょっとだけ ・・ 13 今泉貴史 / 宮川晋・ ハ X 、ちょっとだけ売り物の紹介坂下秀・・・・・・ 70 ◆ UNIX 知恵酸 ( 1 ) gzip 太田英憲 / 山本和彦・・・・・・ 121 ◆ JPNIC レポート ( 1 ) はしめに平原正樹・・・・・・ 126 ◆ Book Review rperl プログラミング』、「い fil X , CONCISELYJ 歌代和正 / 坂下秀・・・・・・ 129 ◆ NEWS from jus 坂本文・・・・・・ 132 ◆ Calendar ・、 19 ◆ W Enet の利用方法 ・・ 120 1 99 3 年 1 0 月号 △ UNIX Communication Notes(64) BIND による名前管理 ( 4 ) 山口英・・・・・・ 19 △インターネットの利用と仕組み ( 6 ) NetNews 吉村伸・・・・・・ 26 △ UNIX マルチメディア事始め ( 20 ) ネットワークで手に入るマルチメ ・・ 71 srekcah@sra.co.jp △ Little Language(84) 自由気ままに Tcl/Tk プログラミング ( 2 ) ・・ 61 △続ウインドウ・システムについて⑩ XWD フォーマット ・・ 58 △ BSD / 386 で楽しむ PC ー UNIX ( 2 ) Sound Blaster △ BSD / 386 ( 5 ) X ウインドウ・システムの設定中村修 ・・ 41 Rob Kolstad ・ △ Daemons&Dragons(46) SLIP UR ノ 992 / ノ 2 ディア下條真司・・・・・・ 35 遠藤知宏 吉村伸 ・・ 45 ◆ JPNIC レポート ( 2 ) JP ドメイン名の割当て神山一恵・・・・・・ 129 イング参加報告中村修 / 歌「財日正 / 寺岡文男・・・・・・ 119 ◆ WIDE スナップショット ( 2 ) 研究の内容と研究環境 / IETF ミーテ ◆ UNIX 知恵袋 2 ) Finger-1 太田英憲 / 山本和彦・・・・・・ 112 坂下秀・・・・・・ 55 ◆ワークステーションのおと ( 59 ) ちょっとだけ NTT 版 fIbX ・・ 12 +The 1993 Solaris Developer Conference(2) *News ・・ 100 △使ってみよう AUC fX ( 2 ) さまざまなコマンド小林伸治・・ △ UNIX への招待 ( 65 ) 位置パラメータ坂本文・・・・・・ 168 歌 f 日正・・・・・・ 161 △ LittIe PerI ParIor(18) 実行時のフ。ログラムの評価 - ー - ー eval ル ( 2 ) 中村眞・・・・・・ 155 △ An lntroduction to X Window System(46) グラフ表示ツー △ UNIX 流プログラミング ( 36 ) RCS(I) 今泉貴史・・・・・・ 149 ・・ 141 △コアダンプするんですけど ( 3 ) ログファイルを作る西祐一郎 ・・ 88 △ワークステーションの基礎知識 ( 7 ) ハードディスク⑤齊藤明紀 ◆ NEWS from jus 坂本文・・・・・・ 140 ・・ 132 ◆ NetNews 便り日本語のヘッダみるく・ 1 9 9 3 年 1 1 月号 ・ドン ! ときたら困るけど、ネットワーク里 ( 6 ) 秋深し、隣はマウン ・・ 17 NFS の運用・・・・・・ 18 まえがき・ 岡山聖彦 / 片山喜章 / 坂下秀 トする人ぞ ・・・特集 / ・・・・論文 / マ・・企画 / ◎・・インタピュー / △・・・連載 / ☆・・・ News / ☆・・・ Notice / ・・ Column/UR ・・・ from UNIX REVIEW ◆ UNIX MAGAZINE 1994.4