連載 /IJN Ⅸ Communication Notes— 図 5 した faxrcvd # ! /bin/sh $SPOOL/bin/faxinf0 $ 1 echO "Subject : received facsimile'l exit 1 echo "Usage : $ 0 qfile time sigrate protocol error—msg then if test $ # ! = 5 # faxrcvd qfile time protocol sigrate error—msg SENDMAIL=/usr/sbin/sendmai1 SPOOL=/var/sp001/f1exfax # Copyright (c) 1991 , 1992 , 1993 Si1icon Graphics, lnc. # Copyright (c) 1990 , 1991 , 1992 , 1993 Sam Leff1er # F1exFAX Facsimi1e Software # $Header : /usr/peop1e/sam/fax/uti1/RCS/faxrcvd. sh, v 1.9 EOF DataFormat . Signa1Rate TimeToRecv : cat くく EOF then ・ $ 4 : $ 3 $ 2 minutes echo echo echo echO ) ー 2 > & 1 if [ " $ 5 " full document was not received because : $SENDMAIL -ffax —oi FaxMaster ー ] ; then /usr/10ca1/bin/fax2ps く $SPOOL/$I ー /usr/bin/lpr —PPS トールする必要がなくなります。 以降では、この 2 つを見するガ去を紹介します。 受信した FAX の自動プリントアウト FIexFAX は、 FAX を受信すると /var/spool/flex- fax/bin/faxrcvd というシェル・プログラムを用いて FaxMaster にメールを送ります。プリンタへの自動出力 には、このプログラムを匿して対応するのがもっとも簡 単です。 faxrcvd には 5 つの引数か渡さ最後の引数 ( 5 番 目の引が空だったときは受信に成功しています。さら に、受信した FAX の TIFF ファイルは、 /var/spool/ flexfax からの相対パスとして、最初の引数に渡されま す。 FlexFAX では、 fax2ps というフィルタを用いて受 f i 36 信した FAX を PostScript に変換できます。 以の条件にもとづいて faxrcvd を改造したプログラ ムを図 5 に示します。オリジナルに加えたのは末尾の 3 行 だけです。ここではプリンタ名 PS のプリンタを使用し ていますが、これを変更すれば任意のプリンタに出力でき ます。 lpr コマンドから FAX を出力する 次は、 lpr コマンドを使って FAX を出力するガ去を考 えましよう。 FlexFAX では、 FAX 送信には sendfax コマンドを使 用します。 sendfax では、リモートホスト上の FIexFAX サ→ヾー (faxd デーモン ) にアクセスし、リモートホスト に接続された FAX モデムからメッセージを送信すること UNIX MAGAZINE 1994.4
連載 /UNIX Communication Notes—O 図 2 FAX 用ドメインによる送信先号諚のための sendmail. cf の変更 # forward F1exFAX traffic (a) ルールセット 0 へ加部分 $#error$ : No phone number (b) 追加されるメーラー fax # mailer for F1exFAX UNIX MAGAZINE 1994.4 動するようなルールを、ルールセット 0 に追加する。 されている場合、メーラー (mailer) として fax を起 ・みん 0 〃 e. f . f00. ac. jp が受信アドレスに孑旨定 に変更します。 か稼動している計算機の sendmail. cf を以下のよう 電子メールと FAX のゲートウェイとなる、 FlexFAX 3. sendmail. cf の 転送するように設定します。 に対するメールを FIexFAX か稼動している計算機に sendmail. cf を変更し、ドメイン fax. f00. ac ・ jp ン foo ・ ac ・ jp のメール中継を集約する計算機の ール配送系を構築している場合は、上位のドメイ ネームサーバーの MX レコードを使用しないメ 2. 上位ドメインのメールサーパーのセットアッフ変更 MX に指定した計算機に SMTP て集まってきます。 れにより、 FAX のためのドメインを指定したメールが て FIexFAX を運用している計算機を指定します。 バーで、ドメイン fax. foo ・ ac. jp に対する MX とし ます、ドメイン foo ・ ac. jp を管理しているネームサー 1. ネームサーパーのセットアップ とします。これは、以下の手川頁で見します。 Mr—Ookubo/ASCII@03—5351—xxxx. fax. f00 ・ ac ・ jp スに Mr. Ookubo に FAX を送りたい場合は、メールアドレ を作ります。 FAX 番号が 03 ー 5351- xxxx の、 ASCII の とします。ここで、新たなサブドメイン fax ・ f 。。・ ac ・ jp たとえば、現在使っているドメインが f 。。・ ac ・ jp だ 用のドメインを作るガ去を紹介します。 通のドメインではなく、自分のサブドメイン内に FAX 専 A=mai12fax—sendmai1 $u $ 五 $f Mfax , P=/usr/10ca1/bin/mai12fax—sendmai1 , F=DFMhu, M = 100000 , user@host . FAX . ourdomaln ・ dst@fax.f00 ・ ac. jp が受信アドレスに指定されて いる場合は、メーラー error を起動し、メール送信 者に、 No phone number" というコメントを付けた 工ラーメールを送り返すようなルールを、ルールセッ ト 0 に追加する。 ・実際に FIexFAX のコマンドを起動するメーラー fax 窈当を追加する。 図 2-a を見てください。これが、 sendmail. cf のル ールセット 0 に追加されるルールです。たいていの sendmail. cf のルールセット 0 では、最初にアドレ スの : 書換えルールがいくっかあり、そのあとにメーラー 〕尺のためのルールか書かれています。そこで、図 2-a に示したルールを、ルールセット 0 でのメーラー選択 のルール群の最初に追加します。図 2-b は、追加する メーラー fax の定義です。これを sendmail. cf の末 尾に〕助日します。麦に sendmail を再起動します。 4. mai12fax-sendmail の準備 sendmail から起動された FlexFAX を使って実際に FAX を送信する mai12fax-sendmail コマンドを用 意します。図 3 を見てください。このプログラムは、 く単純なことしかしていません。図 2-b からも分かる ように、 mai12fax-sendmail には 3 つの引数を指定し ます。最初の引数は、送信先アドレスのローカノレヾ (@ より左の部です。この引数からは、 ・送信先 ・会社名 を取り出し、それぞれ変数 to および company に代 入しておきます。 2 番目の引数は電話番号で、最後の引 数がメール送信者のアドレスです。そして、フィルタ 33
連載 /UNIX Communcation Notes 図 4 特別なヘッタ目て電号をキ諚する (a)/etc/aliases への追加 # PostScript への変換とオリジナルのコピー ()$ . txt) chmod 700 $workdir mkdir $workdir then if [ ! —d $workdir ] txfile=$workdir/$$ . txt psfile=$workdir/$$ . ps workdir=/tmp/mai12fax. $ $ # セキュリティ保全のため、ほかのユーサーが入れないようにしておく # 作業ディレクトリの作成 PATH=/usr/10ca1/bin/ : $PATH # ! /bin/sh (b) シェル・スクリプト mai12fax-header sendfax : l"/usr/10ca1/bin/mai12fax—header" tee $txfile ー jfaxmail > $psfile # 電話番号の切出し dst=' grep ' AX—Faxnumber : . * $ ' $txfile then # FAX の送信 sendfax ーⅡ -m —d "$dst " $psfile カ墹題になります。 扱い ・本来 FAX を使えないユーザーからの電子メ exit 0 rmdir $vorkdir rm -f $txfile $psfile ー sed 's/AX—Faxnumber://' ーノレの取 前者は、電言富にの問題です。長大なメールを FAX で送 ると、当然のことながら電言辞斗金がかさみます。この問題 を角夬するには、送信メールに最大行数を設け、それを超 えたメールは送らないように言聢すればよいでしよう。図 3 に示したシェル・プログラムにすこし手を加えれば対応 できます。 後者は、 FAX に対するアクセス・コントロールの問題 です。これは、ユーザーによる FAX 送信先ク旨定を可能 にする場合、かならす考えなければなりません。たとえば、 組系渺トのユーザーが電子メールで FAX を送信するのを防 ぎたいと考えるのは当然です。しかし、これは電子メール に含まれているわずかな↑帯匱からフィルタリングをするし かなく、完璧に防止できるわけではありません。 1 つのガ去としては、ヘッダの From 行に書かれている UNIX MAGAZINE 1994.4 アドレスをもとにしたフィルタリングがあります。より強 力にフィルタリングをするには、さらにヘッダの Sender 行もチェックします。しかし、どちらの行も偽造が可能で す。したがって、この問題に対しては、あくまでもある程 度しか防げないと割り切ったほうがよいでしよう。 電子メールと FAX とのゲートウェイを運用するかどう かは、便利さとリスクの両方を言 1 算し、どちらをとるかを 考えて決定すべきでしよう。 FIexFAX とプリンタとの連繋 FIexFAX とプリンタの連繋も、すぐに欲しくなる環竟 です。具 ( 勺には、次の機能の見が考えられます。 ・受信した FAX メッセージをプリンタに自勺に出力 通常の FAX と同じ機能をエミュレートすることになり ます。 ・ lpr コマンドを用いてファイルを FAX で送信 これを実現すれば、 FIexFAX を多くの計算機にインス 35
連載 /UNIX Communication Notes 図 3 mai12fax-sendmail プログラム PATH=/usr/10ca1/bin : $PATH # ! /bin/sh # 送信先と会社名の切出し t0 = 旧 ech0 $ 1 ー sed ' s : / . * $ : company=" ( ech0 $ 1 ー sed if [ "$to ” "$company then if [ "$company" # 実際の送信処理 f i c ompany= then ー sed jfaxmail ー sendfax —n —m -d ” $ t09 $ 2 ” else jfaxmail ー sendfax —n —m —d " $ t09 $ 2 ” exit 0 jfaxmail を通して、 sendfax コマンドに必要な引数を 与えています。 たら、ヘッダをする部分の最後に、 も簡単です。 comp コマンドを実行し、エデイタか起動され 任意のヘッダを追加するには、 MH を利用するのがもっと す。 FAXnumber のような、 X ー " から始まるものを推奨していま RFC822 では、ユーザーが定義するヘッダとして、 X- どのようなヘッダの項目にするかは、重要な問題です。 ノート 2 の電話番号を指定します。 に X-Faxnumber という項目を用意し、そこで FAX アドレスに送ります。このとき、送られるメールのヘッダ 電子メールから FAX を送りたい人は、メールを特定の するガ去です。具イ勺には、次のようにします。 特別なメールのヘッダを用意し、そこで送信番号を指定 ( 2 ) メールヘッタ・での指定 ールから FAX へのゲートウェイか実できます。 このようにすることで、特別なアドレスを用いた電子メ X—Faxnumber : あるいは、 X—Faxnumber : と記します。 Suguru Yamaguchi@03-5351—xxxx 03 ー 5351 ー xxxx この欟冓を実現するには、次のように設定します。 34 "$company UNIX MAGAZINE 1994.4 長大なメールの取扱い プしておくと、 あります。電子メールで FAX が送れるようにセットアッ 次に、 FAX 送信をどのように制限するかという問題が に指導するくらいしか対策はありません。 の問題については、ユーサーに電話番号を間違えないよう root の権限で FAX 送信ジョブが作られるからです。 ロセスが FAX 送信ジョブを作成するため、その言 t. 算機の せん。 FIexFAX か下力している言算機上の sendmail プ そのユーサーが FAX 送信ジョブを取り消すことはできま ません。ネットワーク経由で電子メールを送る場合には、 た電話番号カ墹違っていたときの対処を考えなければなり ます、ユーザーか電話番号を指定するガ去では、指定し あります。 にいとも簡単に構成できます。しかし、いくつかの問題が 電子メールから FAX へのゲートウェイは、 - E のよう 問題点 このようにすれば、 FAX を送信することカ、きます。 /local/bin に置きます。 図 4-b に示したプログラム mai12fax-header を /usr a に示したエントリを追加します。 レスを使うことにします。 /etc/aliases には、図 4- に追加しておきます。ここでは、 sendfax というアド ・ FAX を送るためのメールアドレスを /etc/aliases
連載 IJN Ⅸ Communication Notes ・メールヘッダのうち、 From 、 To 、 しました。 a2ps の機能を考えて、 jfaxmail ではこれを次のように が出力できる。 Cc 、 Subject 、 いる情報を定期的に FAX で送ってもらえないだろう 「自宅に FAX があるので、メーリングリストで流れて C から、次のような依頼を受けた。 蜷丘、彼の管理するメーリングリストに興未をもつ友人 メーリングリスト里者 B ( 27 あるいは、こんな状況も想定できます。 セージを送りたいが、読んでもらうことはできない。 ンターネットを活用しており、彼にも電子メールでメッ を読むほど、まめ " ではない。周囲の人びとはすでにイ しているが、モデムを使ってログインし、電子メール に自宅で仕事をする。自宅の FAX はかなり頻繁に利用 授業やゼミがないときにはめったに大学に来す、おも 大一 A ( 49 閾 す。たとえは、次のような状況を考えてみましよう。 すべて特定の電話番号・ヘ、の FAX 送信にするという設定で もっとも簡単なのは、特定のユーザーへの電子メールは 固定的な設定 興未があれば、書き換えてみましよう。 かといえば PerI で記述したほうが楽だったかもしれません。 や C で書くこともできます。ここでの処理を考えると、どちら もちろん、 jfaxmail をシェル・プログラムではなく、 perl いという間題は解決します。 グラムです。これで、 faxmail では日本言劼ゞうまく扱えな 末尾の図 8 を見てください。 jfaxmail はシェル・プロ ・出力するフォントのポイントサイズか変更できる。 American Letter の 3 不頁カ甘旨定できる。 ・ページサイズとして、 ISO A4 、 ISO B4 、 North リジナルでは 4 ページぶん ) 。 を指定すると、 1 ページに 2 ページぶんを出力する ( オ ・コマンド引数により、 lup と 2up の聢カそきる。 2up に、 From などの項目名はポールド体で出力する。 Date 、 Summary 、 Keywords だけを出力する。さら 32 図 1 特定のアドレスへの電子メールを FAX に車する (a) シェル・スクリプト mai12fax # ! /bin/bash PATH=/usr/10ca1/bin/ : $PATH jfaxmail ー sendfax ーⅡ—m —d $ 1 (b) /etc/aliases へ加 Prof-A : I"/usr/10ca1/bin/mai12fax 03 ー 5351 ー xxxx " 大学哮対受 A 、あるいは友人 C に対する電子メールアド レスを決める ・その電子メールアドレスにメールを送ると、自動的に FIexFAX を使って電子メールを FAX に変換し、特 定の FAX に送信する という処理かできればいいはすです。 図 1 ー a を見てください。まず、このようなシェル・ス クリプト mai12fax を用意して、 /usr/local/bin に置 きます。次に、 /etc/aliases に図 l-b のような設定を 追加します。このように設定しておけば、 Prof-A 宛に電 子メールを送ると、それをすべて 03 ー 5351- xxxx という 番号に FAX 送信してくれるようになります。 送り先電話番号をメールで指定する 上で述べた例は、 FAX の送り先がつねに同しという条 件を前提にしています。今度は、電子メールを送るときに 送り先を指定できるようにしてみましよう。 問題は、電話番号をどのように指定するかです。これに は、次の 2 つのガ去が考えられます。 ・ 1993 年 12 月号で紹介した Remote Printing の TPC. INT ドメインのように、電話番号をドメイン名 にマップするような特別な名前構造を作り、そこで電 話番号を指定する。 ・メールのヘッダのどれかに電話番号を指定する。 ( 1 ) 特別なドメイン乍成 Remote Printing の TPC. INT ドメインのような共 彼は、友人 C を含めて、 FAX しカ甘寺っていない人を どうやってサポートしていこうかと思い悩んでいる。 こうした問題を鮹夬するには、 UNIX MAGAZINE 1994.4
連載 /UNIX Communcat10n Notes— ・—Cclass ノヾーストペ ・一万 06 ノヾーストペ ・—T title ージに印刷するジョブの不頁の指定 ージに印刷するジョブ名の指定 lpr から起動される pr コマンドが使用するタイトルの 指定 これらの引数は、すべて lpd か管理するコントロール・ ファイルにされます。このなかから、今回は -c を流 用することにしました。 もちろん、 TeIephone の T でもかまいませんが、筆者の趣未 、電話をかける " から迅想して、 call の C をとりました。 プリンタフィルタの作成 というふうに指定します。 lpr —Pfax —C 03 ー 1234 ー 5678 f00 5678 に送付する場合は、 たとえば、ファイル foo. ps を FAX 番号 03 ー 1234- で C を使っています。 ・ PS に生成されるロックファイル ( I 。 ckfile ) に書かれていま イル名は、通常 lpd か管理するスプール・ディレクトリ トロール・ファイルに己されます。コントロール・ファ して渡します。指定した電話番号は、 lpd カ壻理するコン さきほど書いたように、電話番号は -c を用いて引数と ・ログファイルにログを出力する。 ・ lpr フィルタとしてうまく機能するようなをする。 ・ sendfax を適切な引数を付けて起動させる。 る必要があります。 フィルタを作成します。これは、次のような処理を実行す 次に、 printcap の if 工ントリで指定されるプリンタ 38 かれていれば、 になります。そして、ロックファイルのなかに f 。。と書 /var/spool/printer/fax/lock だとすれば、ロックファイルは、 /var/spool/printer/fax す。たとえば、スプール・ディレクトリが、 図 6 プリンタフィルタ # ! /bin/bash # printer filter for F1exFAX FAXSERVER=10ca1host ; export FAXSERVER PATH=/usr/10ca1/bin : $PATH; export PATH SPOOL=/var/sp001/printer/fax LOG=/var/sp001/printer/fax/10g LOCK=/var/sp001/printer/fax/10ck grep ' cf ' $LOCKC " dst=" 'grep 'ÄC' $SPOOL/$CMDI sed 's/A . / / user=$5 五 ost = $ 7 ech0 ( date ( : $user : $host : $dst > > $LOG if sendfax ーⅡ—m —d $dst —f $user > /dev/null ; C03 ー 1234 ー 5678 のようにおこなったとすると、コントロール・ファイル lpr —Pfax —C 03 ー 1234 ー 5678 f00. ps FAX 送信を、 がコントロール・ファイルになります。 /var/spool/printer/fax/foo exit 2 exit 0 sleep 60 then UNIX MAGÄZINE 1994.4 ・送信先の電話番号 ・ FAX 送信をおこなった日時 ・プリンタジョブを投入したホスト プリンタジョブを投入したユーザーのアカウント名 はログファイルに出力しています。ここでは、 マンドファイルから切り出しています。また、 18 行目で このシェル・プログラムでは、 14 行目で電話番号をコ を、図 6 に示します。 以丘の条件を満たすように作成したプリンタフィルタ 題ありません。 れますから、必要な処理を施し、 sendfax を起重丿けれは問 実際に送られるファイルは標準入力からフィルタに渡さ sed を用いて電話番号を切り出せばよいのです。 という行か記述されます。そこで、この行から grep と
連載 UNIX Communication Notes 山口英 インターネット環境での FAX 通信 ( 5 ) FIexFAX 4 ) 今回は、 FIexFAX 環竟をより使いやすくするために、 電子メール、プリンタなどと連繋した環竟の構築について 説明します。 FIexFAX と電子メールとの連繋 両者の連繋という場合、特定のアドレスに電子メールを 送ると、 FIexFAX によって FAX が送信されるような環 境が考えられます。もちろん、受信した FAX を電子メー ルて転送する機能も考えられますが、これは次のような理 由でさほど魅力的とはえません。 ・受信した FAX を、誰に送れはよいか簡単には決められ ない。 FAX メッセージを OCR て処理して送付先を判 別し、送付先に対応した電子メールアドレスにする ことも考えられなくはありません。しかし、現在の技術 レベルでは、これははは不可能です。とくに、手書きの FAX メッセージが送られてきた場合はどうしようもあ りません。 ・特定のユーザーに中幻医するようにしたとしても、あまり メリットはない。そのユーザーが、 FlexFAX の recvq に蓄積されるファイルにアクセスできるようにしたはう カ吶単です。 こでは電子メールから FAX への送信、 したがって、 つまり電子メールから FAX へのゲートウェイをどのよう に作るかを考えることにします。 faxmail コマンドの問題点 FlexFAX には、電子メールをきれいに整形して PostScript に変換する faxmail というツールが付属し UNIX MAGAZINE 1994.4 ています。 faxmail はフィルタで、標準入力から電子メー ルのテキストを読み込み、標準出力に PostScript 形式で 出力します。このフィルタは、電子メールを PostScript に変換し、 FlexFAX で送信できるようにしようという目 的で準備されているプログラムです。しかし、州製ソフ トウェアにつきものの日本語がうまく扱えないという問題 があります。叫屯な ASCII コードだけからなる電子メー ルならはいいのですが、通常我々が使用する電子メールは 日本語を含んでいます。そして、 JIS 、 Shift JIS 、 EUC などの 2 バイト文字コードを使っています。したがって、 faxmail を日本群ヒするか、 faxmail と同等のプログラム を用意しなければなりません。 faxmail の本来の目的は、 enscript などと同じように テキストファイルを PostScript ファイルに変換すること です。日本語を含むファイルに対応した同種のツールとし て、 SRA の歌代和正さんカ非った PerI スクリプト a2ps があります。そこで、これを使って faxmail とほ司等 の機能をもつ jfaxmail というツールを作ってみました。 faxmail は、以下のような機能を備えています。 ・メールヘッダのうち、 From 、 To 、 Cc 、 Subject 、 Date 、 Summary 、 Keywords だけを出力する。さら に、 From などの項目名はポールド体、項目の内容はイ タリック体で出力する。 ・コマンド引数により、 lup 、 2up 、 3up 、 4up か叡疋で きる。 nup を指定した場合、 1 ページにれ 2 ページぶん 出力する、いわは縮小印刷の機能です。 ・ページサイズ窈旨定かできる。 ・出力するフォントのポイントサイズカ畯更できる。 ・ユーザーか設定したフォントで、ヘッダやメールの本文 31
連載 65 ワークステーションのおと 坂下 UNIX MAGAZINE 1994.4 1 もちろん、コンピュータ業界ではなく、まの筆者の業界 ( ! ? ) です。 ・アナログク秀帯電話にくらべてサーピスル或か狭い 使ってみるとたしかにイ甦リなのですが、 んでしまいました。 ということで、ついふらふらとデジタル携帯電話を申し込 ・さらに、どこからでも電話ができる ・モデムでログインしながら、電話や FAX カイ吏える トなどもあるようです。これなら、 留まりました。よく読むと、 FAX アタブタやモデムユニッ のサーピス開始 ! 」という NTT DoCoMo の広告が目に そんなある日、新聞を見ていると、「デジタル携帯電話 たいない気がしました。 がけっこう面で、そのためだけに買うのはちょっともっ にしようと思ったのですが、 TA ( ターミナル・アタブタ ) すが、借家の悲しさでできませんでした。それなら ISDN そこで、最初は電話をもう 1 回線引こうと思ったので て利用できるわけです。 きます。つまり、自宅の FAX を勤め先からプリンタとし PostScript ファイルを FAX マシンに出力することかで FIexFAX のようなツールを使えば、テキストファイルや ルで地図が送られてきたときなどです。そのような場合、 す。たとえば、翌日の宴会のために、 PostScript ファイ も自宅でファイルの内容を紙に出力したいことがありま しかなく、プリンタすらありません。しかし、どうして ん。この連載でも何回か書きましたが、私の家には端末 す ) 。 FAX については、すこし説明が必要かもしれませ 電話か FAX を使いたい " でした ( 1 年はど前のことで ます。使い始めた重丿艘は、、、モデムでログインしながら 私も、この業界 1 の習いに漏れず、携帯電話を持ってい 大阪と携帯電話 秀 基本料・金か高い などの点か不岡です。 広デジタノ射秀帯電話のサービスを名古屋、大阪、そ してそれらの地点を結ふ余線窈泉でまもなく開始する と NTT が発表しました。そこで、ふと素朴な疑問カに 浮かびました。「いま、大阪でデジタル携帯電話を使うと どないなるんやろ ? 」 実際には皮は出ているんかいな ? ・とすると、電話、かけられるんとちゃうか ? おかしなもので、そんなことを考えていると大阪に行 く用事が降ってきました。わくわくしながら、千里中央 駅 2 で電源を入れてみると、たしかに電波がきています。 ほうはうと思って。仕 hook にすると、あれオしいきな り話し中になります。 、、ううむ " とうなりながら、今度は梅田 3 の近辺で。代 hook にすると、ツーという発信音がします。しかし、 夕、イヤルをしても、しばらくして話し中になってしまい ます。考えてみれは当然ですが、念のために隣にいた友 人 4 に、彼のアナロク携帯電話から私の電話にかけてもら いました。すると、「圏外にいるか、電源が入っていませ ん」というアナウンスカ毓れます ( 梅田の繁華街で 2 人 して携帯電話を持って騒いでいたので、周りの人が、、変な やっちゃなぁ " という顔をしていたような気もします ) 。結 論というほどでもありませんが、私がこの、、実験 " をした 2 月中旬の時点で、大阪にあるデジタル携帯電話の位置は 全国にはアナウンスされていないということが分かりまし た ( そんなんが分かって嬉しがっているのも変かしらん ) 。 躑反で何回か実験したところ、おもしろいことが分かり ました。話し中になると、その直後に携帯電話に「圏外」 4 当然、この、業界 " の人てす。 3 簡単にいえば及駅の男格です。 2 1970 年の : 邸反万博があったところです。 75
、ノトワークの機動 sMINT ひとつひとつのニーズに合わせて、便利さいろいろ。 機動力のノート型から本格的なデスクトップタイプまで、 X MiNT は全 5 種類のラインアツオ ユーサ 1 人ひとりのビジネススタイルにきめ細やかな製品づくりでお応えしま魂 Terminal New Series Xstone 200 , 000 以上 SPA 日 C チップ採用 超高速モノクロ XMiNT MSL 標準価格 \ 280 , 000 より M C68340 搭載。低価格モノクロ XMiNT R 標準価格 \ 126 , 000 より X MiNT 用マウスマット ナイロンヾイル採用による 優れた操作性 / 00 特別価格 V3 , 000 ご購入希望の方には評価機の用意をしております。ご希望の方はご連絡ください。無償でお貸しします。 広告に掲載の商品には、ご購入の際、消費税が付加されますのでご承知おき願います。 情報システム事業部販売部 ・東京 / 〒 101 東京都千代田区猿楽町 2 ー 1 ー 1 1 ( 東燃神田ビル ) 谷 ( 03 ) 3292 ー 6543 代 FAX. (03) 3292 ー 65 圏 ・中部 / 〒 450 名古屋市中村区名駅 4 ー 10-25 ( 名駅用ビル ) 谷 ( 052 ) 582 ー 9571 代 FAX. ( 052 ) 3 ー 8418 ・関西 / 〒 530 大阪市北区堂島 1-6 ー 16 ( 毎日大阪会館北館 ) 谷 ( ) 344 ー 5331 FAX. (開) 341 ー 09 北海道 / 〒 0 札幌市中央区北 4 条西 5 ート 4 ( 三井生命札幌共同ビル ) 谷 ( 01 1 ) 23 ト 4082 代 FAX. ( 011 ) 231 ー 3946 九州 / 〒 810 福岡市中央区春吉 1 ー 7 ー 1 1 ( スペースキュープビル ) 谷 ( 092 ) 781 ー 34 田代 FAX. ( 092 ) 73 ト 3040 資料請求 N0019 株式会社高岳製作所 : TAKAOKA
100 % COMPATIBLE SPARCstation/server 用増設メモリー DATARAM 1 年間製品保証付 硼 RA 杦ロロ 以 CLASI 0 新発売 SPARCstation10 用 SPARC2 用 SPARCserver SBUS 用拡張メモリー 600MP 用 SPARCserver 1 冊 0 , SPARCcenter2000 用増設メモリー DR モデル SUN モデル DR100/32MB X162A DR1(W64MB X170A DRI / 128MB X163A DR1u56MB X173A ※製品名等の固有名詞は各メーカーの登録商標です。 コンピュータダイナミックス株式会社 〒 169 東京都新宿区百人町ト 21-23 The Memory SpeciaIists TEL. ロ 3-3366-9741 FAX. 03-3366-9800 / 9494 お客様か設置する場合の FAX コールサポート FAX. 03-3366-9494 ( 担当者 . 長沢、加藤江利子 ) 資料請求 N 。 85 完璧な設置及びフィールドメンテナンス