指定 - みる会図書館


検索対象: UNIX MAGAZINE 2000年10月号
73件見つかりました。

1. UNIX MAGAZINE 2000年10月号

ーけつま 3 びっ u ドト 図 7 cvs log の出力 RCS file : /usr/local/cvsroot/claudia/concert-info,v + 0 ー 1 ー 0 Working file : concert—info head : 1 . 3 branch : locks : strict access IiSt: symbolic names : keyword substitution : tota1 revisions : 3 ; description: reviS1011 1 . 3 kv selected reviS10ns : 3 date : 2000 / 08 / 22 19 : 25 : 16 ; author: Yuzuk0 removed the top blank line. reviS1011 1 . 2 date : 2000 / 08 / 22 19 : 03 : 17 ; author: yuzuko ; yuzuko ; state: state: state : Exp , Exp ; Exp ; lines: lines: + 1 Yuzuk0 added a blank line at the top. revision 1 . 1 date : 2000 / 08 / 18 23 : 57 : 09 ; author: yuzuko; Yuzuko added a new file for the 2000 concert information . 実行してバージョン情報を確認し、その情報を使って cvs d 沮コマンドて指定するリビジョンなどを決めています。 ファイルの差分表示 (cvs diff) cvs di 仕 " は、その名のとおり、 2 つのバージョン間の 差異を表示するためのコマンドです。 % cvs diff -r 1 . 1 ーて 1 . 4 concert-info のように実行すると、 diff 形式で結果が出力されます ( 図 6 ) 。 -r オプションはファイルのバージョンを指定するた めのものです。例では上交するバージョンを両方指定しま したが、片方を省略すると、、最新のバージョンと指定した バージョンとのあいだの差分をとる " という意味になりま す。 cvs diff で指定するバージョンを決めるためには、各 バージョンに関する情報が必要です。そのため、私はます cvs status コマンドや次の、、 cvs 10g ' コマンドであたり をつけるようにしています。 cvs diff コマンドはたとえは、複数の人間か互いにファ イルに変更を加えているときに、他の人がおこなった変更 を具イ勺に知りたい場合などにイ甦リです。 UNIX MAGAZINE 2000.10 変更履歴の表示 (cvs log) 、、 cvs log" は指定したファイルの現在までの履鵬青報を表 示するコマンドです。たとえば concert-info ファイルの 履鵬青報を表示するなら、 % cvs 10g concert—info とします。すると、図 7 のように表示されます。最初に ファイル全体に関するデータか並び、次にバージョンごと に、それそれの登録日時、当求者、変更した行数、ログが 示されています。 cvs 10g コマンドの出力は、前述の cvs diff て指定する バージョンを考えるための資料になるほか、自分や共同作 業者の乍業過程をふりかえる場合にも利用できます。 ☆ 今回は CVS について、基本的なことがらとおもな使い 方をお話ししました。 CVS になしみのない方にも、 CVS がどんなものかすこしは分かっていただけたと思います。 次回はさらに、実際の場面に即した CVS の具イ勺な応 用伊控、和どんなことに使っているのかなどについて紹 介する予定です。 103 ( もり・ゆすこ )

2. UNIX MAGAZINE 2000年10月号

Daemons & Dragons る。 get と同様の構文で設定する。たとえば、回線速度は ほかのインターフェイスごとのパラメータも、 Tar- 除き、コミュニティ名はかならす変更してはしい。 インターネットに公開 ( または変更可能に ) する場合を ミュニティ名は private")o ルータの設定や統言督直を て自動的に public" が設定される ( 言翹てり / 書込みのコ タ・ソフトウェアでは、読取り専用コミュニティ名とし 名、 @、ルータ自体の名前を指定する。はとんどのルー ト番号で、続けて SNMP の言荊てり専用のコミュニティ るためのものだ。数字 ( 上の例では 1 ) はルータのポー name" は、出力やほかの設定でターゲットを識別す ように設定ファイルに指定する。 ット " と呼ばれ、、、 Target [name] : l:public@router ' の ルータのインターフェイスは、 MRTG では、、ターゲ ( コロン ) で区切られたキーワードと値から構成され 設定ファイルの各行は、、、 Refresh: 300 " のように きる。 HTML の自動生成のすべてについて柔軟な指定がで 設定ファイルでは、データの収集、グラフの生成、 設定ファイル 起動するたびにログ全体を書き直さなければならない。 る。ただし、減衰型のデータ保存形式では、 MRTG を より、ログファイルの大きさは一定に近い状態に保たれ にこのようなデータの削減を自動的におこなう。これに のデータしか含まれない。 MRTG は、実行されるたび 粒度のデータが含まれるが、昨年のログには 1 日の粒度 は 1 日のデータに集計される。先週のログには 5 分間の 15 分間のデータは 2 時間のデータに、 2 時間のデータ の経過とともに、 5 分間のデータは 15 分間のデータに、 データが重要ではなくなることを前提としている。時間 減衰型のデータ保存形式は、前月に収集された詳細な それ以降はファイルの大きさは制限される。 字列 0 をもち、実際のデータに置き換えられる ) が、 してから一定期間は増大する ( どの履歴フィールドも文 ァイルが際限なく増え続けることはない。ログは、起動 限に増えることを防ぐためのものである。事実、ログフ 破棄される。この、、減衰型 " の保存形式は、ログが無制 ではない。 MRTG では、一定期間か経過したデータは 84 、 MaxBytes[name] : 8000 " のように孑旨定する。この行 では、チャート生成時のスケールを設定している。 設定ファイルの構文の詳細は、 MRTG パッケージに 含まれる HTML ファイルで説明されている。設定フ ァイルには膨大な情報を記述するため、一から作成する 気にはならないだろう。さいわい、 MRTG には設定作 業を支援するツールが含まれている。 PerI スクリプト cfgmaker は、 SNMP を使ってターゲットとなる機器 に間合せをおこない、そのインターフェイスや状態、名 前などの情報を取得する。それらを設定ファイルに書き 込み、ファイルを標準出力に出力する。これで、 MRTG の設定の難しい部分は片づいた。ファイルを一から書く よりも、できあがったファイルを変更するはうがはるか に簡単である。 cfgmaker を使って設定ファイルを作成する際には、 作業ディレクトリの指定を変更しなければならない。作 業ディレクトリでは MRTG の変動する情報がすべて管 理され、 MRTG が監視するインターフェイスごとに 1 組のファイルが置かれる。具体的には、さきほど述べた 破棄されるデータを含むログファイル、 4 つのストリッ プ・チャートからなる 4 つの GIF ファイル、情報を閲覧 するための HTML ファイルである。 . 。 ld というサフィ ックスが付いたファイルもあり、、これは旧いログファイ ルである。 作業ディレクトリを指定する行は、、、 WorkDir: /opt /mrtg/share" のようになる。 MRTG の作業ディレクトリは、 Web サーバーから 参照できる場所にしたはうがよい。これはいくっかの方 法で実現できる。もっとも簡単なのは、 /opt/apache /share のように、 Web サーノヾーのディレクトリ・ツ ーに配置することだ。 Web サーバーの設定でディレ クトリを組み込む方法もある。これは、 Apache なら Directory" ディレクテイプを利用する。最後に、デー タを 5 分おきにコピーするという方法がある。最初の 方法では、 MRTG は Web サービスを提供するホスト に配置される。しかし、パフォーマンスの間題でこれを 避けたい場合もある。そのような場合は、 rcp や NFS などを利用し、ネットワークを介して Web サーバーが MRTG の最新の情報にアクセスできるようにしなけれ ばならない。 MRTG のページの処理を専門におこなう UNIX MAGAZINE 2000 ユ 0

3. UNIX MAGAZINE 2000年10月号

個人の常時接続環境を考える ( 4 ) 表 1 ポート番号の代わりに使える名前 (RTA52i) 「ないと困るねんけど、わざ まいます。このように finger ftp ftpdata gopher domam わざそのためだけにダイヤルアップするのはいやや printer nntp ntp pop3 ident なあ。ほかの用途でつないでいるときやったら、そ smtp snmp sunrpc syslog route のあいだに流れてもかまへんけど」といったサーピ talk telnet uucp www スのバケットを制行けるのにイリです。 すべてのプロトコルにマッチさせたい場合は、アスタリ restrict-nolog PPP 接続されているあいだはバケットを通過させ、 スクを言当します。 切断しているときは破棄します。ログは記録しませ established と書くと、 ACK ビットがセットされた TCP バケットにマッチします。 ん。 ・ s 几 : 始点ポート番号 ・ srcad 心・ : 始点 IP アドレス 始点のポート番号を指定します。 始点の IP アドレスを指定します。 連続したポート番号を指定する場合は、開始番号と終了 ネットワーク・アドレスを指定するときは、次のよう 番号をハイフンで区切って言当します。 / ( スラッシュ ) に続けてネットマスク長を記述 します。 137 ー 139 ポート番号 ( 数字 ) の代わりに、表 1 の名前 ( 文字列 ) で 192.168.0.0 / 16 当してもかまいません。 言算機の IP アドレスを指定するときは、アドレスをそ 複数のポートを指定する場合は、一屬己の数ネか文字列を のまま言当します。あるいは、 32 ビットマスク長を記 カンマで区切って並べます ( ただし 10 個以内 ) 。 述してもかまいません。 www , telnet ・ IP アドレスをそのまま記述 192. 168.0. 1 すべてのポート番号にマッチさせたい場合は、アスタリ ・ 32 ビットマスク長を記述 スクを言当します。 192 .168.0.1 / 32 ・み切。 : 終点ポート番号 連続した IP アドレスを指定するときは、開始アドレス 終点のポート番号を指定します。 ( ハイフン ) でつないで記述し と終了アドレスを、、 言当ガ去は s 几四と同しです。 ます。 次は、 RTA52i の LAN 側にフィルタを適用するため 192.168.0.1 ー 192 .168.0.100 のコマンドの書式です。このコマンドは、 Web インター すべての IP アドレスを指定したい場合は、 ( アス フェイスではクリック 1 つで設定できます ( 詳細はもうす タリスク ) をします。 こしあとで説明します ) 。 ・ dstaddr : 終点 IP アドレス ・ ip lan secure filter 市 7 、五〃ヨな t 終点の IP アドレスを指定します。 IP アドレスの記述方法は sr ℃靃と同しです。 市 7 、に in を指定すると、 LAN インターフェイスから ・を rotoc 司 : プロトコノレ RTA52i に入ってくるバケットをフィルタリングします。 フィルタリングするバケットの不鶤頁を指定します。 一方、 out を指定すると、 RTA52i から LAN インターフ プロトコル番号を表す数字または文字列 (udp 、 tcp 、 ェイスに出ていく前 : ンヾケットをフィルタリングします。 icmp) て指定します。 filter-list には、フィルタ番号のリストをカンマで区切 複数のプロトコルを指定する場合は、上記の数字か文字 って並べます ( ただし 100 個以内 ) 。 RTA52i がバケット 列を、、 , " ( カンマ ) で区切って並べます ( ただし 5 個以 ここで指定された のフィルタリング処理をおこなうとき、 順番でフィルタルールを適用し、最初にマッチしたルー こで列挙するフィルタ番号 ルを実行します。つまり、 ~ 1 三ロ tcp ,udp 17 UNIX MAGAZINE 2000.10

4. UNIX MAGAZINE 2000年10月号

監ネ期寺間 : 6 秒 ・余間 : 2 秒 です。 連載 / 遠隔オフィスとの接続ー 52 る、、テレホーダイ・タイム " にだけ接続するといいかもし 自動発呼とスケジューリング機能を組み合わせて、いわゆ NTT のテレホーダイ・サービスを利用している人なら、 て RT の時刻合をすることができます。 クリアしたり、一定の間隔でインターネットなどに接続し ば、どんどん溜まってしまう接続日 ) ログ↑帯にを定期的に スケジューリングはさまざまな用途に使えます。たとえ ります。 扣疋した時間に指定したコマンドを実行する " 機能があ RT には、 UNIX の cron (clock daemon) に似た、 スケジューリンク とえは 3 ~ 20 分 ) の設定のはうカ吏いやすいと思います。 ネ期寺間が 1 ~ 2 分と比較自豆いので、もうすこし長め ( た ィック監視方式でよいでしよう。ただし、デフォルトの監 は、課金単位を気にする必要がないので、単純トラフ 一方、フレツツ・ ISDN を利用した半常日妾続の場合に きには、課金単位日判日も調整してください。 料金とプロバイダの接続 P) 課金単位の時間長が異なると マンドに応じて髜各したほうがよいでしよう。また、電話 通イ滸斗金が安くなります。ただし、監宅期間は利用するコ 従量制課金の場合は、一引殳に課金単イ間方式のほうが どちらØEJJ 断方式を選ぶか ? さそうです。 が、監ネ芋間は 30 秒 ~ 1 分くらいに設定しておくのがよ ました。使いやすさと通イ滸斗金のトレードオフになります は、ちょっと手を休めているあいだに接続が切れてしまい telnet などのインタラクテイプな操作をしている場合に ません。しかし、 WWW であちこちのページを読んだり、 など、途切れなく通信がおこなわれているときは間題あり たとえは、 ftp コマンドでファイルをダウンロードする 間カ鉄豆すぎるように感しました。 すが、この設定で使用したところ、一部の操作では監 デフォルト値は市内通話の電言辞ヨ・金に対応しているので れません。これなら、ついインターネットで遊びたくなっ てしまう人のお財布も守れるでしよう。 あるいはもっと大胆に、ルーティンク情報や接続先の設 定をスケジュール・コマンドで書き換えて、時間帯によっ て接続先を自勺に切り替えることもできます。 RT に用意されているスケジュール関連のコマンドは次 の 3 つです。 スケジューノレの言又 . 正 ・スケジューノレの削除 ・スケジュールの表示 これらのコマンドの使用例として、ますテレホーダイ・ タイムになったら RT が自動発呼するように設定し、続 いてその設定を削除する操作を紹介します。 スケジュールの設定 NTT のテレホーダイは、あらかしめ登録した 2 つの電 話番号に対して、舸麦 11 時 ~ 午前 8 時の通言辞トカ墹定料 金 4 になるというサービスです。 次の 2 つのコマンド、 schedule at * / * 23 : 00 1 isdn autO connect on schedule at * / * 8 : 00 1 isdn autO connect 0ff は、 1 番妾続先 (PPI) に対して、 1. 毎日舸 11 時に自動発呼するように設定する 2. 毎日午前 8 時に自動発呼の設定を解除する というスケジュールを設定した例です。、、 schedule at コマンドの文法は、 s chedul e at date time peer CO rnmand で、面て指定された日付の、 time で指定された日リに 相手先 peer に対して、 command のコマンドを実行する という意味です。 date は、 月 / 日 の形式で指定しますが、 - 信己刎列のように、、 * " を指定した 場合には任意の月と日を未します。 time は、 4 相手先カト区域内の場伶、家庭用 ISDN 回糸勦明額 2 , 400 円 (INS テレホーダイのホーム市内フラン ) 、事務所用 ISDN 回糸明額 4 , 600 円伺ピジネス市内フラン ) てす。 UNIX MAGAZINE 2000.10

5. UNIX MAGAZINE 2000年10月号

個人の常時接続環境を考える ( 4 ) 図 11 SLII のフィルタ式 ip filter fnumber 切〃 e 市 srcaddr 赤ね d 市 protocol s c 0 ゆ 0 interface [ れ社 mbe 司 カ mbe 心フィルタ番号 フィルタタイプ 始点 IP アドレス 靃心終点 IP アドレス ・ dir : 方向 s 几佖 d 市 : dir : protocol : s ? ℃ 0 : みゆ 0 : interface 次の 2 つのうち、どちらか 1 つを選びます。 1 Ⅱ プロトコル 始点ポート番号 終点ポート番号 : ネットワーク・インターフェイス . 相手先番号 telnet www route smtp pop3 pptp ftpdata login nntp ftp 表 2 ポート番号の代わりに使える名前 (SLII) sunrpc ntp dornam SLII がバケットを受信したときに適用するフィルタ であることを表します。 0 ut SLII がバケットを送信する前に適用するフィルタで あることを表します。 ・ s 尾佖靃心始点 IP アドレス 始点の IP アドレスを指定します。 ネットワーク・アドレスを指定するときは、次のように スラッシュに続けてネットマスク長を言当します。 192 . 168.0. 1 ・マスク長を省略 192 .168.0. 1 / 32 ・ 32 ビットマスク長を記述 には、自重加勺に、、 / 32 " カ黼われます。 スク長を言当します。マスク長を省略して記主した場合 計算機の IP アドレスを指定するときは、 192.168.0.0 / 16 32 ピットマ UNIX MAGAZINE 2000.10 icmp 、 tcpest 、 tcpfin) てオ旨定します。 プロトコル番号を表す数字または文字列 (udp 、 tcp 、 フィルタリングするバケットの不頁を指定します。 ・ ro ん co / : プロトコノレ IP アドレスの記述方法は s 尾佖 d と同じです。 終点の IP アドレスを指定します。 ・赤 d 市 : 系点 IP アドレス クを記述します。 すべての IP アドレスを指定したい場合は、アスタリス 192. 168.0. 1 ー 192 . 168.0. 100 と終了アドレスをハイフンでつないで記述します。 連続した IP アドレスを指定する場合は、開始アドレス すべてのプロトコルにマッチさせたい場合は、アスタリ スクを記述します。 tcpfin は、 TCP の FIN ピットか RST ピットがセッ トされているバケットにマッチします。 一方、 tcpest は次の 2 つの牛か伺時に成り立ってい る TCP のバケットにマッチします (ACK ピットの 状態は任意です ) 。 —SYN ヒ、ツトがセットされている —ACK シーケンス番号が 0 ・ s 几 : 始点ポート番号 始点のポート番号を指定します。 連続したポート番号を指定する場合は、開始番号と終了 番号をハイフンてつないで記述します。 137 ー 139 すべてのポート番号にマッチさせたい場合は、アスタリ スクを言当します。 ポート番号 ( 数字 ) の代わりに、表 2 の名前 ( 文字列 ) で 言当してもかまいません。 ・みゆ。 : 終点ポート番号 終点のポート番号を指定します。 ガ去は s 尾と同しです。 可。 ce : ネットワーク・インターフェイス 次の 2 つのうち、どちらかを選びます。 local 内側の Ethernet インターフェイスに設定するフィ ルタであることを指定します。 23

6. UNIX MAGAZINE 2000年10月号

プログラミング・テクニック 探索のための NFA 図 14 の段階ではまだ受理する文字列を読み込んでいないことに なるので、 p を NULL でネ加月化します。 if (accept [ 0 ] ) INITIALSTATE; *S ; s + + ) { for (state = trans [state] [grp state [(unsigned char)*s]] ; if (accept [state] ) p = s + 1 ; if (state く 0 ) break; 開 始 a else 1 0 4 6 5 探索のための DFA 図 15 [Aabdl [Aabd] b 開始 return p ; 状態遷移をおこなうループでは、遷移した状態カ授伏 態かどうかを : 伏軋韆移のたびにチェックします。受伏態 であれは p の値を更新します。このとき、 s カ授瓔伏態に 到達した最後の文字を指しているため、その次の文字を指 すことで、まだ認識していない文字列の地頁を指すように なります。 d b 1 0 6 5 4 [Aabd] Aabd] のように一致します。 状態遷移表を活かしながらこの処理をおこなうには、 知頁文字から一致を謌ヾている状態 ・ 2 文字目から一数を調べている状態 ・ 3 文字目から一一数を調べている状態 最初は指定された文字列がバターンに -- - 一致するかどうか のように、すべての状態をイしておかなければなりませ を詩べ、次に指定された文字列の知頁からノヾターンに一一数 ん。 するもっとも長い文字列を取得するプログラムをみてきま 最初に NFA を使って一致を調べたときは、ある文字 こでは grep コマンドでおこなう作業、つまり指 を読み込んで、そこから進めるすべての状態尉寺しなが 定された文字列 ( ンヾターンが含まれるかどうかを調べまし ら一致を本饐していきました。こでやろうとしているこ とは、それによく似ています。つまり、文字を読み込んで しかし、文字列のどこからがパターンと一致するか分か 状態遷移するとき、開始伏態からも状斷多できるかどう らないので、これまでの状態遷移表をそのまま使ったので かを調べるのです。この処理がうまく NFA として表現で はうまくいきません。 き、さらにそれを DFA に変換すれば、効率的に探索をお こなうプログラムを構築できます。 ababdad 作成すべき NFA は、どの状態にあっても開始伏態から という入力が与えられたとき、これをさきほどの状態遷移 の状態遷移カ呵能なものです。したがって、図 14 のよう 表をそのまま使って処理すると、 に、開始状態からどの文字を読み込んでも開始状態に向け a b a ての状当多がある NFA となります。 0 → 1 → 2 → -1 態 0 から状態 0 への状態遷移には、 * というラベルが のように、 3 文字読み込んだところで一致なしと判断され 付いています。これは、すべての文字 " を表していると考 てしまいます。しかし、最初の 2 文字を読み飛ましてから えてください。 ー数を調べると、 この NFA をさきはどと同様に DFA に変換すると、図 a b d a d 15 となります。図中のい abd ] は、 a 、 b 、 d 以外のすべ 0 → 1 → 2 → 3 → 5 → 6 受理から探索へ 65 UNIX MAGAZIN E 2000.10

7. UNIX MAGAZINE 2000年10月号

末かどうかの判断には date による今日の日付と、 cal の 出力の去絲冬行・の最後の数ネをくらべるとよい、それよりも date の一 v オプションを使って 1 日加えて、、翌日が 1 日 かどうか " を調べるはうが簡単である、一 v オプションは FreeBSD にしかないのではないか、 GNU の date だと -d オプションになる、月末ではなく月初めの真夜中侮 月 1 日の 0 時 0 分 ) に実行するのではだめか、、、 0 0 31 1 * command" 、 0 0 28 2 * command" のように各 月ごとに 12 行 ( 12 カ月ぶん ) のコマンドを書き並べる のはどうか、といったフォローがきました。 Newsgroups: 月 . questions. unix,fj. unix . sys. sun Subject: 間違って / bin を消してしまったら ? 先日、あるメンバーが Solaris 2.6 で作業中に、誤って r 。。 t 権限で / b ⅲディレクトリ ( 実際にはシンポリック・ リンク ) を消してそのままログアウトしたため、ログイン シェルか起動不能になり、誰もログインできなくなって しまいました。そのときは OS を最初からインストール しなおしたのですが、このはかにトラブルを抜け出すガ去 はあるのでしようか、という質間記事です。 これに対して、 SoIaris 2.6 のインストール・メディア でプートして、コマンドッールを起動してハードディス クのルート・パーティションをマウントし、シンポリッ ク・リンクを作成するとよい、 root のパスワードを忘れ たり、本当に /usr/bin ディレクトリを削除した場合も 同様の去で対処できる、 SoIaris には /sbin/sh がある ので /bin の下が使えなくなったときに代用できて助か る、具体的には sync が実行されるくらいの時間待って から Stop-A でモニターモードにし、。 k プロンプトが出 た点で sync を実行したあと、 boot -s でシングルユー サー・モードでプートして、シェルとして /sbin/sh を指 定して起動し、 / b ⅲのリンクを作成しなおすとよい、こ れならインストール・メディアも不要である、といった フォローがきました。ほかに、この機会に SoIaris 8 に したらどうか、といったフォローもありました。 Newsgroups: . questions. unix,fj. unix Subject: i-node 諚で open できないのは何故 ? UNIX で、 i ノードを指定してファイルをオープンでき ないのはなせでしようか、カーネル内では最糸勺に i ノー ドを対象にオープンしているので、マウントボイントか パーティションと i ノードを指定してオープンでき川ま、 すでに unlink されていてもプログラム内ではまだオープ ンしているファイルなどにアクセスできてそれなりに意 味があると思います、という疑問記事です。 これに対して、 i ノードを使わない実装も想定して i ノ ードを隠蔽したのではないか、カーネル内の情報はユー サー側からはみえないようにすべきだという位置づけの ためではないか、 i ノード指定でオープンできる機能があ っても役に立つのは元の記事て提案のあった場合だけで、 unlink されたファイルは二度とオープンできないという セマンティクスが崩れるほうか国るのではないか、 Mac- intosh の HFS のェイリアスのようにソフトリンクの情 報をファイル名ではなく i ノードでもては、名前を変え てもリンク先 ( ゴ寺されるのてイ甦リではないか、 i ノード 指定でファイルのオープンか可能だと、実行 ( 移動 ) 禁止 ディレクトリのなかにあるファイルを直接オープンでき てしまって困る、たしかにこれが本質的な理由のように 思える、といったフォローがきました。 Newsgroups: fj.sys. sun 月 . unix Subject: Writing software for CD-R/RW on SO- laris 8 ( X86 ) X86 版の Solaris 8 て利用できる、 SCSI 接続の CD- R / RW 用書込みソフトウェアはあるのでしようか、とい う質問記事です。 これに対し、 cdrecord というツールがあり、 http:// www.fokus.gmd.de/research/cc/glone/employees/ joerg ・ schilling/private/cdrecord. html から情報が得 られる、プレクスター製のドライプを Ultra 10 につ ないで利用している、 X86 版の Solaris マシンであれ ば ATAPI ドライプも使えるようだ、最新版では UI- tra 5 / 10 で ATAPI ドライプを利用するためのコード が追加されていたり、 BURN-Proof にも対応している ようである、叫青報として http://www15.big ・ or ・ jp/ yamamori/sun/sd-2000-06/ も役に : つ、ほかに SO- IarisCDW LITE for X86 (http://www.aplix.co ・ jp/ cdr/products/software/x86/) という商用ソフトウェ アもあるが、機能的にも価格的にも cdrecord のほうが よい、といったフォローがきました。 Newsgroups: 斤0S. msdos Subject: フリーの DOS/V 対応ワープロ 島島信等 . 島島 ' を信第等工等を等第す島等を : を第に日信 : 信 33 : を第工等第イ : , 第日 120 UNIX MAGAZINE 2000.10

8. UNIX MAGAZINE 2000年10月号

の形式で指定し、やはり * が任意の時、任意の分を愈未 します。そのため、、、 * / * 23 : 00 " は、、毎日年彳麦 11 時に・ と解釈されます。 ログの消去コマンドのように接続先とは無関係なコマン ドの場合には、 et 、に * を指定します。 command には RT のコマンドを指定しますが、 部 schedule コマンドでは設定できないものもあるので 注意してください。たとえは、実行状態や設定を表示す る show コマンド、 RT を再起動する restart コマンド や、、 cold start" コマンド、 10g ⅲ password" のような パスワードの成疋コマンドなどは schedule コマンドでは ・ bit 連載 / 遠隔オフィスとの接続ーの 時 : 分 共立出版 1 0 月号 ( 発売中 ) A4 変型・刪頁・定価 95 ロ円 ( 税込 ) e ー標本保存の必要性・ 特業 ・・・大場秀章 実行できません。 スケジュールの削除 次に、設定したスケジュールを削除してみましよう。 ケジュールを削除するコマンドは、 schedule delete れ社 m わ et 、 です。 ス 通信・ネットワーク規格 赤外線通信規格 DA ・・・片山三千太 近距離無線通信規格日 uetooth ・・・相原達 家庭内 AV ネットワーク仕様 HAVi ・・・・・・ HA Ⅵ推進協会 Topics 100Tf ps の分子動力学シミュレーション 専用計算機 MDM ・・・成見哲他 電子あぶり出し技術の開発 ( 前編 ) ・・・河口英二・日 . 0. Eason JLUGM—日本 Lisp ユーザ会議 PLiSD 応用事例 自動車衝突試験テータベースシステムの構築 ・・・黒田寿男 流れよ言葉 , と哲学者は叫んだー一言葉は数学 よりも広し , されど我々には計算しかない ( 後編 ) ・・・羽尻公一郎・堀ロ奈美 ・プレインウェイ・コンピュータの開発に向けて 第 8 章画像情報処理編その 2 具体的な処 理方法についての考察 ( 前半 ) ・・・市川道教 ・テータベース最前線 10 テータマイニンク、一一巨大テータからの schedule at" コマンドで指定したスケ nun 訪 et ・・は、 ジュールごとに 1 っすっ割り当てられるユニークな番号 です。たとえば、 7 番のスケジュールを削除するには、 schedule delete 7 というコマンドを実行します。 こで 1 つ間題が残っています。、、 schedule しかし、 at " コマンドではスケジュール番号を指定しませんでした。 それでは、どのようにしてスケジュール番号を得れはよい のでしようか。 こで、スケジュールの表示コマンドが必要になりま 2 : * / * 8 : 00 1 isdn auto connect off 1 : * / * 23 : 00 1 isdn auto connect on show schedule" コマンドを実行すると、 スケジュールの表示 す。 のように表示されます。このう頁に表示されている番号が UNIX MAGAZINE 2000.10 か、現在登録されているスケジュールの一 - 覧を見ることが show schedule" コマンドでは、 スケジュール番号です。 スケジュール番号のは 知識発見 ( 1 ) ・分散システム最前線最終回 MOF と XMI Co 襯〃 s ・・・福田剛志他 ・・長瀬嘉秀 知的財産権ファイル / アレフ・セロ / 新製品紹介 ZF 「 equently Asked Questions/ 悪魔 の辞典 / Cadenza / ふつくす / 海外事情ーアジ アから 「 bit 」別冊 身体性とコンピュータ 岡田美智男・三嶋博之・佐々木正人編 【目次】身体を考える / / 「身体」に出会う / 「・身体」 への接近 / 「身体」を創る / コミュニケーションにお ける「身体」 / 他・・ A4 変型判・ 432 頁・ 5238 円 ( 価格は税別価格です。お買上けの際には消費税が加算されます ) 〒Ⅱ 2 東京都文京区小日向 4-6 ー 1 9 / 振替開 1 川一 2 ー 5 間 35 日 700 http://www.kYO 「 itsu-PUb. CO. JD/ お問合せ・資料請求は容 ( 03 ) 3947-2511 53

9. UNIX MAGAZINE 2000年10月号

, けつま 3 びっ 図 2 cvs import のログ . んカ This is the first version for claudia. CVS : CVS : Enter Log ・ Lines beginning with CVS : CVS : ( CVS : ' are removed automatically トリを使うと思われる場合には、シェルの工羅竟変数に場所 を登録しておくと自重加勺にその情報か読み込まれるように なるのてイ叫リです。以下のようにシェルの設定ファイルに 追加しておきましよう。 ・ csh 、 tcsh の場合 setenv CVSROOT /usr/local/cvsroot ・ sh 、 b ” h の場合 CVSROOT=/usr/IocaI/cvsroot export CVSROOT モジュー ) レの登金泉 (cvs import) リポジトリが用意できたら、次は CVS の管理下に置く ディレクトリやファイルを登録しなければなりません。リ ポジトリに登録されるディレクトリやファイル群をひとま とめにしたものをモジュールと呼びます。リポジトリにモ ジュールを求するコマンドは、、 cvs import" です。 ます、登録したいファイルやディレクトリが含まれる ディレクトリに移動して僻当求したいファイルをまだ作っ ていない場合は、空のディレクトリでもかまいません ) 、以 ・モジュール名 (claudia) cvs import" の次に並んでいる項目は順に % cvs import claudia yuzuko initial 下のように入力します。 UNIX MAGAZINE 2000.10 態です ) ェデイタを終了すると、そのディレクトリにある を書き込んで ( 図 2 は 1 行目にすでにログを書き込んた漱 定されているエデイタカ起動されます。ここで適当なログ 面 ( 図 2 ) になります。このときは環境変数 ED 工 TOR に指 cvs import を実行すると、登剥のログを入力する画 す。 ように登録先のリポジトリの位置を指定することもできま です。オプションを指定すれは、上記の cvs init と同じ リリースタグ ( 登宝剥寺の状態に付ける名前 ) (initial) ・べンダータグ ( 作成者名のことが多い ) (yuzuko) ファイルがモジュールとしてイ求され、 cvsroot ディレク トリの下に claudia ディレクトリが作成されます。この 時点で、登録するファイルか置かれていたもとのディレク トリはいったん削除し ( 大事なデータなら、念のためバッ クアップをとっておきましよう ) 、そオ人降のファイルの 変更は次に説明する、、 cvs checkout" を使って竹業スペー スでのみおこなうようにするとよいでしよう。 モジュールの取得 (cvs checkout) 上の 2 つのコマンドでリポジトリ ( サーバー側の準備 か整ったので、次はイ乍業スペースを準備します。 作業スペースにモジュールを書き出すためには NScvs checkout" コマンドを使います。ますモジュールを各内す るためのディレクトリ ( たとえば、 ~ / cvswork とい、った ディレクトリを作るとよいでしよう ) に入り、そこで、 % cvs checkout claudia と、取得したいモジュールの名前を指定してコマンドを実 行します。ここでも -d オプションで明示的にリポジトリ の場所を指定できます。工竟変数などでリポジトリの場所 を設定していない場合は、このオフションが必須になりま す。 これが成功すれは、カレント・ディレクトリのなかに claudia という名前のディレクトリが作成されます。ディ レクトリ中にはリポジトリに登録したのと同じファイル群 が入っているはすです。また、 claudia ディレクトリ中に CVS という名前のディレクトリが作らオ L 、そのなかにリ ポジトリやモジュール内のファイルについての情報などが ↑褓内されます。 これで、イ乍業スペースでファイルの処理ができるように なりました。作業スペースでは、ふつうにエデイタなどを 使って新しいファイルを作ったり、ファイルの内容を修 正したりしてかまいません。竹喋カ鮗った時点で、彳あす る、、 cvs add" や、、 cvs commit" などを使って竹業内容を リポジトリに反映させれはよいのです。 99

10. UNIX MAGAZINE 2000年10月号

Daemons & Dragons 図 2 MRTG を実行するための crontab のエントリ 0 , 5 , 10 , 15 , 20 , 25 , 30 , 35 , 40 , 45 , 50 , 55 * * * * mrtg mrtg ・ cfg だ。既存のバージョンではデータをテキストファイルに Web サーバーの作成を検討してもいいだろう。 保存していたため、起動のたびにファイルを書き直さな また、 MRTG に SNMP 以外からのデータを監視さ ければならなかった。 MRTG v3 には、ラウンドロピ せることもできる。 MRTG の設疋ファイルでプログラ ン・データベース (RRD) ツールが含まれる。これはデ ムを指定すれば、その出力を記録してグラフ化できる。 ータの保存と廃棄をより高速におこなえる機構である。 MRTG は、出力が簡単なテキスト形式であるとみなす。 RRD は専用のグラフ生成ツールも備えているため、さ 具体的には、監視対象となる各種の値を含む 4 行のテキ まざまな条件にもとづくグラフを作成できる。 RRD は ストである。プログラム自体は、 Target ディレクティ 柔輓性に優れ、いくつもの時間列て大量のデータを監視 プを使って次のように指定する。 する汎用ツールとして利用できる。単体のパッケージな Target Cdisk] : ) df2mrtg /dev/dsk/c0t3dOsO ) ので、すでにさまざまな監視アプリケーションに組み込 インストール まれている。 MRTG v3 で RRD か採用されたことに MRTG のインストールは簡単である。パッケージ より、 (SNMP を利用した ) データの収集とその視覚化 には C のソースファイル rateup. c が含まれており、 は完全に独立したものとなる。また、グラフの生成が高 ANSI C コンノヾイラ (GNU CC など ) があるシステ 速化されたため、オンデマンドでグラフか提供できる。 ムなら簡単にコンパイルできるはずだ。 MRTG は GIF したがって、グラフをあらかしめ生成する必要はない。 ファイルの生成に GD ライプラリを利用する。したがっ 結論をいうと、 MRTGv3 は、 MRTGv2 とはくらべ て、 MRTG を動作させるには GD の設定とコンパイ ものにならないほどスケーラビリティと柔軟性に優れて ル、インストール、さらに Perl 5.003 以 - ヒが必要だ。 いる。 MRTG か動作するようになったら、 cron を使って 5 必須のツール 分間隔で実行したくなるだろう。 MRTG は root 以外 (daemon や sys など ) で実行することをお勧めする。 MRTG には、ターゲット・ディレクトリのインデッ そして、 MRTG か操作するディレクトリの所有者は、 クス・ページがないため、各種のインターフェイスごと そのユーサーにしておく必要がある。これには設定ファ のページへのリンクを含む index. html ファイルを自分 イルが置かれたディレクトリも含まれる。ここにロック で作成しなければならない。私が関係しているあるサイ ファイルが作成されるからだ。 MRTG を実行するため トでは、 SSI (Server Side lnclude) のディレクテイプ の crontab のエントリは図 2 のようになる。 MRTG を使って、すべての MRTG 情報を 1 つのページにま とその設定ファイルは絶対パスて指定しなければならな とめ、すばやくアクセスできるようにしている。 Sun の Open Windows や MIT の Athena ウイジェ 5 分おきにデータを取得するとシステムへの負荷が高 ットのストリップ・チャートを見たことがあれば分かる くなりすぎる場合は、その間隔を延ばすことができる。 だろうが、ストリップ・チャートは一般に右から左へ移 呼出し間隔は、 10 分、 15 分、 30 分といったように 動する。つまり、最新の情報は右側にある。 MRTG の 定でなければならない。呼出し時間を crontab ファイ デフォルトはこの逆である。新しい情報は左側に表示さ ノレに指定し、設定ファイルに lnterval: 10 " という行 時間か経過するにつれて右にスクロールする。これ を追加する。これは 10 分間隔の例である。 を知らないと驚くことになるだろう。 MRTG v3 MRTG はすばらしいルータ・トラフィックの監視ツー ルである。どのシステムにも欠かせないといっていいだ MRTG の次のバージョンは開発中である。最大の変 ろう。 MRTG カ甘是供する情報は、ネットワーク管理者 更は、ログ情報の保存にデータベースを使用すること し ) 85 UNIX MAGAZINE 2000.10