株式会社 - みる会図書館


検索対象: UNIX MAGAZINE 2006年10月号
32件見つかりました。

1. UNIX MAGAZINE 2006年10月号

UNIX magazine 20 周年特別企画 1986 年 10 月の創刊以来ご愛読 0 、ただきました UN Ⅸ ag " 00 念年 10 ・月、創刊 20 周 年を迎えます。この世に生を受けた緑児が、成年するのと同じ月日が流れたことになります。 創刊以来、弊誌をご愛読頂いた読者の皆さもに、、深い感謝の念を捧げます。 UNIX を取り巻く環境はこの 20 年でめまぐるしく変わっております。 Linux や BSD 、オープンソースプロダクツの台頭もその 1 つです。 Mac OSX の登場も忘 れてはなりません。しかし、 UN Ⅸのその本質は変わることなく今日まで受け継がれてい ると感じております。本誌はこれからも UN Ⅸおよびいオープンソース関連の情報を的確 を発信してゾく当存です。今後を当ご愛読くださいますようお願い申し上げます。 今号は 20 周年特別企画といなしまして、 UNIX 、。。、、オープンツ「ス業界に長く関わ え企業様よりご寄稿をいただ、第したまた、一部はインタビ、一という形で紹介させて UNIX magazine 2006 Autumn 20 周年拡大ブレゼント ) ただきます。 特別寄稿 / スペシャルインタビュー UNIX の 20 年各社の取り組み IO ・一、寄稿いただいた企業 日本アイ、ビエム株式会社 インテル株式会社 ATEN ジャパン株式会社、 日本 SGI 株式会社 LPI-Japan 事務局 株式会社創夢 株式会社日本コ、どュ =- ティングシステム 日本ヒューレツ・バッカード株式会社 ぶらっとホーム株式会 株式会社ホライズン・デジタル・エンタープライズ ( 敬称略 )

2. UNIX MAGAZINE 2006年10月号

PRESE 株式会社アスキーでは、 UN Ⅸ magazine の創刊 20 周年を記 念して、プレゼントを実施いた します。ご希望の方は、 http:// www.ascii.co.jp/unixmag20/ からご応募ください。応募者多 数の場合、当選者は抽選により 選ばせていただきます。なお、 発表は賞品の発送をもってかえ させていただきます。 ・ Happy Hacking Keybord ・ Happy Hacking Keybord Lite 2 英語配列 (USB) ProfessionaI 2 2 名様 英語配列 ( 墨 / 無刻印 ) 1 名様 ・ HDE Controller 4 1 名様 Web プラウザ上 から Linux サー バの設定・運 用を可能にする サーバ管理ソフ トウェアです。 提供 : 株式会社ホライズン・デジタル・ 工ンタープライズ ・ 2 ポート Master View 2 名様 ( 0 れ 0 〃 2 ′ダ 究極のコンノヾクトキーボード。 UNIX Sun Type 3 キー配列にならった プロフェッショナル向けキーボード。 ユーザーに嬉しい英語配列です。担 キートップに刻印はありません。 当も愛用しています。 提供 : 株式会社創夢 提供 : 株式会社創夢 ・レーザーポインタ付き ボールペン ・ネックストラップと リールストラップ 10 名様 5 名様 スで使える切り替え器です。 USB と サウンドの切り替えにも対応します。 提供 :ATEN ジャパン株式会社 ALTUSEN のロゴが入った、レー ザーポインタ付きボールペンです。 提供 :ATEN ジャパン株式会社 旧 M のロゴが入ったネックストラッ プとステンレスワイヤーを使用した リールストラップをセットで。 提供 : 日本アイ・ビー・エム株式会社 ・ Linux at 旧 M キーホルダー 5 名様 ・インテル ltanium 2 ロゴ携帯ストラップ IO 名様 ・携帯電話用フィルター 3 名様 インテ )bltanium 2 のロゴが入った 旧 M のプレードサーバ Blade 携帯ストラップです。裏面は液晶ク Center のロゴ入り携帯電話用フィ リーナーになっています。 Linux at 旧 M のロゴが入ったキー ホルダーです。サーバルームやラッ ルターです。マイクロルーバーフィル 提供 : インテル株式会社 ムがプライバシーを守ります。 クのカギなどをまとめておくのに便利 です。 提供 : 日本アイ・ビー・エム株式会社 提供 : 日本アイ・ビー・エム株式会社 応募のきまり ・株式会社アスキーでは、 UN Ⅸ magazine の創刊 20 周年を記念して、 以上の賞品をプレゼントいたします。ご希望の方は、インターネット (http://www.ascii ・ co.jp/unixmag20/) からご応募ください。締め 切りは 11 月 17 日です。応募者多数の場合、当選者は抽選となります。 発表は賞品の発送 ( 12 月初旬予定 ) をもってかえさせていただきます。 ・抽選に関するお問い合わせには応じられませんのでご了承ください。 ご応募の際にご記入頂いた個人情報は、当選のご連絡や賞品の発送 のみに利用し、そのほかの目的では利用しません。なお、個人情報は プレゼント企画終了後に消去し、 6 ヶ月を超えて保有することはありま せん。詳細は http: 〃 www.ascii.co ・ jp/privacy. html をご覧ください。 9 UNIX magazine 2006 Autumn

3. UNIX MAGAZINE 2006年10月号

2006 年 10 月 1 日発行 ( 年 4 回 1 ・ 4 ・ 7 ・ 10 月の 1 日発行 ) 第 21 巻第 6 号通巻 236 号 October 2006 AUTUMN ックス・マガジン・ ユ 季刊 magazlne 20 周年特別記念号 アーキテクチャ UNIX ・オープンソース関連総合技術情報誌 P2P 浜辺将太 アリエル・ネットワーク株式会社 西谷智広 Skype conference P2P 勉強会事務局長 首藤ー幸 ウタゴ工株式会社取締役 最高技術責任者 斉藤賢爾 山口英 株式会社東を研究開発センター、 土井裕介 情報科学研究科教授 奈良先端科学技術大学院大学 通信。 、・トホームラボラトリー 電子図書館 慶應義塾大学デシタルメディア・コンテンツ 統合研究機構専任講師 on Campus 奈良先端科学技術大学院大学 XCAST MATSURI PRE-EVENT やってみた。 カンファレンスリポート XCAST6 応用と展開 センサーネットワークの Live!E きいてみた。 インタビュー 山口英 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科教授 池田信夫 須磨国際学園研究理事 登大遊 ソフトイーサ株式会社代表取締役会長

4. UNIX MAGAZINE 2006年10月号

_OANOG REPORT 去る 7 月 13 日 ( 木 ) ~ 14 日 ( 金 ) 、日本ネットワーク・オペレーターズ・グループ ( 以下、 JANOG*I) は東京・有明のバナソニックセンター東京において JANOG18 ミーティングを開催しました。今回はその様子をお知らせします。 インターネットマルチフィード株式会社 技術部担当課長 HIMOTO Ke1 データセンタでネットワーク構築などを担当する工 ンジニアだが、お客様の熱問題に奮闘するうちに設 備のノウハウが自然と身に付き始めぐいつのまにか 設備担当との呼称が社内で定着した。 最近、データセンタだけで熱問題に取り組むことに 限界を感じ始め、に P 、機器べンダーなど業界全体 ~ ーで協力してこの問題にあたるべく、 JANOG18 に企 ~ 画を応募し今回の機会を得た。 NEC アクセステクニカ株式会社 アクセスネットワーク技術部 川島正伸 KAWASHIMA M050n0 リ 証券会社系大規模ネットワークの設計 / 構築および地方 旧 P などのネットワーク設計 / 構築に従事した後、現在 は、技術動向リサーチ、新製品企画、開発支援業務に従事 そのほか、社内における lPv4 刀 Pv6 デュアルスタックネッ トワークの設計 / 運用を行なっている。 吉本慶 NEC ビッグローブ株式会社 川村聖ー 構築業務を主に担当している。最近マルチキャスト のネットワーク設計を担当し、苦労した経験を他の オペレーターの方々と共有したい、という思いでプ ロデューサ PC として応募した。 営委員 兼松宏明 5 JANOG とのかかわりは、かっての同僚に誘われ ′て JANOG 1 ミーティングに出席したのが始まり。 ,JANOG4 より断続的にミーティング実行委員を経験 し、 UANOG の舞台裏へ足を踏み入れる。 2003 年 より運営委員を務めている。 ー 00k B 旧 LOBE の法人向けネットワークサービス言 t / 124 UNIX magazine 2006 Autumn

5. UNIX MAGAZINE 2006年10月号

会 きいてみ ほしいものを作るエンジニア 筑波大学発のべンチャー企業であるソフトイーサ株式会社。 レイヤ 2 VPN 構築ソフトウェアである「 PacketiX VPN 2. O 」を 始めとするネットワーク / セキュリテイソフトウェアの 開発を行なっている。ソフトウェアの開発者であり、 ソフトイーサ株式会社代表取締役会長でもある登大遊氏に話を聞いた。 すると、途中で盗聴されなくてよいかな というように機能を付け加えていきま ソフトイーサ株式会社がここに至 した。自分がほしいと思った機能が全部 るまでをご紹介いただけますか ? 揃った VPN は当時まだなかったので自 2000 年に IPA * 1 で未踏ソフトウェア 分で作ってみようと思ったのです。 創造事業が始まったとき、私は高校 1 年 その後、 SoftEther 1 .0 として製品 生でした。 2003 年筑波大学に入学した 化するフェーズの直前に Winny の騒動が 年、情報学類の先生に勧められたことが あったわけですが、 SoftEther もほかの きっかけとなり、 IPA の未踏ソフトウェ P2P ソフトと一緒に括られてしまうこと ア創造事業「未踏ユース」へ応募しまし もあったのですか。 た。それが PacketiX ( バケティックス ) はい。ありました。ニュースでも報道 の前身である SoftEther ( ソフトイーサ ) されましたね。 です。その当時、大学にノート PC を持っ マスコミで P2P が話題になっても、 どの部分を問題としているのかがエンド ていくと、無線 LAN 、 HTTP プロキシ ユーサーにははっきりわかりません。レ サーバを経由して Web は見られるので イヤの上も下も一緒に報道されていまし すけれど、 POP3 などのメールは受信で たから。今でも、地方自治体などでは、 きませんでした。また、 VNC のような リモートデスクトップや、自宅の FTP Winny と同じように S0ftEther がフィル サーバからファイルを落としてくること タリングされていますね。 そうです。 SoftEther はそういう面で が、 HTTP プロキシではできませんでし た。その当時は自宅の PC とつなぐには 問題がありました。また、 SoftEther. Windows に標準で入っている VPN のプ com が有害サイトとしてフィルタリング ソフトイーサ株式会社代表取締 されていたこともあります。無料で配 ロトコルである PPTP を使うのが普通 役会長、筑波大学第三学群情報 布していたために、セキュリティ面に でしたが、プロキシサーバが間にあると 学類 4 年。平成 15 年度 IPA 未踏 間題があるのではないかとの声もありま VPN がつなぎにくいということでプロ ソフトウェア創造事業未踏ユー した。そこで最近は方針を変え、製品名 キシを通り抜けられる VPN を作ること を PacketiX 2.0 に変更して無料配布を ス部門において開発したソフト にしました。また、既存の VPN は IP レ やめ、完全に法人向けと個人向けをわけ イヤ、つまりレイヤ 3 に拡張ヘッダを付 ウェア「 SoftEther VPN 」を基に けるなり、 PPTP でくるむなりしてカプ ています。ソフトの名称を新しくした 起業したべンチャー「ソフトイー のは、悪いイメージを払拭する目的もあ セル化するのですが、それをレイヤ 2 の サ社」で通信ソフトウェアなどの ィーサネットでやったら IP 以外のプロ りましたが、もう 1 つにはソフトイーサ 研究開発や経営などを行なって という社名とソフト名、プランド名を分 トコルも通るので面白いだろうというこ いる。得意な分野は主にネット けようという考えがあってのことです とで、そのアイデアを未踏ソフトに応募 ワーク通信ソフトの開発やカー 「 packet 」に、「 IX (Internet-eXchange) 」 して採択されました。 ネルモードドライバの開発など低 を付けて PacketiX です。最近では、皆 最初はおもちやを作る感覚ですね、自 レベルなプログラミング さんにもこの新しいソフト名で覚えてい 分の役に立つように。ついでに暗号化 IPA : 独立行政法人情報処理推進機構 1 12 UNIX magazine 2006 Autumn

6. UNIX MAGAZINE 2006年10月号

課題であり、十分にビジネスチャンスに なり得ることを、会場に集まった参加者 に強く訴えました。私も一研究者として、 この分野に貢献していきたいと強く思い ました。 次に東京農工大学の荻原洋一氏より、 東京農工大学にて実際にセンサーを設 置し、運用を始めるまでの経緯と苦労 を話していただきました。東京農工大 学のキャンパスには、広大な農場があ ります。これまでも農業研究の一環と して、独自に気象観測を行なってきま した。また大学キャンパスのある小金 井市は、雨水浸透マスの普及率が世界 ーであり、 NPO 東京グリーンネックレ スの中央線沿線地域の雨水に関する地 域と大学のネットワーク作りにも参加し ています。そうした背景から、大学周 辺 ( 大学までの並木通り、キャンパス内 の屋上庭園 ) にセンサーを設置し、独 自のネットワークで管理・運用を行なっ ています。東京農工大学がプロトタイ プとして利用している気象観測センサー ットは、 VantagePr02 ( DAVIS 社 ) です。そのユニットに、ネット ワークに接続した PC とカメラを搭載し、 観測しています ( 図 7 ) 。特に屋上緑化効 果測定のために設置されたセンサーノー ドからは、他地点のセンサーデータと比 較して温度が低いことが明らかになりま した。効果測定として十分な成果が得ら れたことに、そのグラフをみた参加者が 会場でうなずく姿が見られました。 今後は、 FS センター FM 施設のセキュ ア VPN 接続基盤を利用した大規模なセ ンサーネットワークを構築するとのこと です。そして、それを基に研究を進めて いく方針とのことで、さらなる活動の発 展に目が離せません。 ◆省エネを目指した 企業の取り組み さまざまな研究が行なわれたことによ り、近年ではセンサーネットワークが身 近な存在となりました。そして多くの企 業が新たな市場として注目し、市場開拓 の動きが活発になってきています。それ らの活動の中から、今回はセンサーネッ トワークを利用した施設の省エネについ て、松下電工株式会社の藤原憲明氏と工 シェロン・ジャパン株式会社の長島俊明 氏が発表されました。 藤原氏はセンサーネットワーク活用法 として、施設向け省エネシステムを提 案し、施設管理の将来に向けての活動を 行なっています。建物のライフサイクル コストは、初期コストが 4 分の 1 であり、 ランニングコストの 4 分の 1 が電気代と なっています。このエネルギー消費をい かに抑えるかが、施設管理の重要な課題 であり、地球環境問題に対しても大きく 貢献できる分野であります。実際に松下 電工株式会社では、人感センサーを利用 気象観測装置、 : : 図書館街路樹 図書館 C 0 N F E R E N C E T 0 P R E R は現在、ビルディングオートメーション、 普及を目指しています。 LONWORKS LONWORKS ( 図 8 ) を開発し、機器の に接続し、相互に動作する機構として を含めた身の回りの機器がネットワーク ロン・ジャパン株式会社では、センサー 術も同時に必要となるのです。ェシェ ラ、センサーのリモートマネジメント技 トワーク技術だけではなく、 IP インフ が必要になります。つまりセンサーネッ 活用し、自動的に省エネを実施する機構 います。その中では、センサーデータを はさまざまなセンサーが設置され始めて した。藤原氏の活動のように、施設内に LONWORKS という機器を紹介されま 明や空調機器と相互接続し制御する、 一方の長島氏は、センサー機器を照 研究開発を行なっています。 を実施し、ビジネスに結びつけるための 置やセンサー情報を利用した省エネ対策 そのほかにも、さまざまなセンサーの設 減しています。これは興味深い数値です。 照明におけるエネルギー消費を 30 % 削 してプラインドを操作することにより、 1 3 号館 1 3 号館屋上 ( 36.5m ) 気象観測装置 ネットカメラ 4 台 ( 東西南北 ) 講義棟屋上 ( 1 2m) 気象観測装置 講義棟 図 7 気象観測装置位置関係 UNIX magazine 2006 Autumn

7. UNIX MAGAZINE 2006年10月号

UNIX magazine 20 周年特別企画 ル「 H 。眦 商川たカ、ら、できること。 Packet1X ぶらっとホーム株式会社 http://www.plathome ℃ 0.jp/ ぶらっとホーム株式会社 製商品事業本部 「コンピュータにかかわりさらにに高いレ と考えております。 UNIX magazine 創刊 20 周年おめでとうご ぶらっとホームは、今後も最先端の商品や ベルを目指す挑戦者の方々」貴誌の購読者 ざいます。 情報をダイレクトに提供していきます。また、 の方々のベストパートナーであるべく歴史 こうしてお祝いさせていただく機会をいた コンピュータアスリートの「思い」を「形」 を重ねてまいりました弊社ですが、業界を だき、あらためましてこの 20 年を思い返し にするべく、べンダやメーカーとの協業によ ますと、貴誌の歴史がそのまま国内の UN Ⅸ / 先駆けての Linux サーバのリリース、オー り新たな商品の開発やシナジーを生み出して プンソースによる開かれた用途に向けての Linux の歴史、と感じ入ります。 「 OpenBlockS シリーズ」の開発など、弊社 いきたいと考えております。 個人的には、コンピュータ業界に身を置か 季刊化で次号を読むまで少々時間がかかる の主要な製品がお客様に広く受け入れていた せていただくようになった際、すでに業界を だけたのも、技術的上昇志向の強い技術者の ようにはなりましたが、 1 ファンとしまして、 代表するメディアとして確固たるポジション また同じ業界を駆け抜ける企業の一員といた 方々の力強い味方であり、オープンソースへ を持たれていた貴社は、情報のソースとして、 しまして、変わらぬ内容の充実を期待させて の愛情にあふれた詳細な内容を提供し続けて また教科書として、さまざまな意味合いでお きた、貴誌のようなメディアの存在のおかげ いただいております。 世話になりました。 浦木大介 株式会社ホライズン・デジタル・ 工ンタープライズ http://www.hde.jp/ 一貫し になったのです。現在、このシステムは「 HDE 弊社は 1996 年 11 月の創業以来、 長することができました。 一方、セキュリテイ事業におきましては、電子 Customers Care 」としてご好評をいただいて て Linux を中核とするビジネスを展開してま おります。その後、 Web べースのグラフィカルイ メールフィルタリング / アーカイプソフトウェアで いりました。今年で創立 10 周年を迎え、今 ンターフェイスを採用したサーバマネージメント ある「 HDE Mail Filter 」や、コストパフォーマ 後もサーバサイドテクノロジーをベースに、時 ツール「 HDE Controller 」を開発。 5 万本以 ンスに優れたゲートウェイアンチウイルスソリュー 代の要請に先駆ける独創的なソフトウェアや 上の実績を持っ業界標準の Linux サーバ管理 ション「 HDE Anti-Virus for Gateway/for サービスの開発・提供に注力してまいります。 ツールとして市場に受け入れられました。また、 Server. 」、べイジアン方式、ヒューリスティッ 我々の最初のビジネスは、 OCN 工コノミ Linux/UNIX/Windows と複雑化する企業内 ク方式など複数のフィルタリング方式を採用 向け Linux サーバの販売でした。次に、そ のサーバをシンプルに管理できる集中管理ソ したスバムフィルタ「 HDE Anti-Spam for のノウハウを活かし、効果的な eCRM を実 リューション「 HDE Center 」を開発。ゼロトレー Gateway 」など、組織内からの情報漏えい防 現するメール配信システムを開発いたしまし ニングで利用できるという点をご評価いただき、 止や不要メールの軽減のためのソリューションも こうした背景もあり、弊社は Linux OS 1000 を超す地方自治体で利用されるまでに成 提供しております。 べースのソフトウェアの開発に注力すること UN Ⅸ magazine 2006 Autumn 永留義己 小椋ー宏 取締役副社長 代表取締役社長

8. UNIX MAGAZINE 2006年10月号

株式会社日本コンピューティングシステム http://www.jcsn.co.jp/ 岩本修 ゝ、 1 ロで の特色を教えていただけますか ? り、必要なものを提案できるノウハウです。 てください。 ハードウェアと OS の相性を追い求めていく ことに注力しています。こうした点を認めて いただき、基幹システムに利用されることも することもあるのですね。 多くなりました。 が極端に短いものが必要であるとか、シリアル ております。 傾向にあると思うのですが。 日本ヒューレット・バッカード株式会社 http: 〃 hp.com/jp/ 工ンタープライズストレージ・サーバ統括本部 ビジネスクリティカルサーバ製品本部 OE プロダクトマーケティング部部長 栄谷政己 可用性については OS コアの信頼性を始 いきました。これら HP - UX の主要な能力は、 HP-UX がリリースされてから 20 年が過ぎま め、 HP - UX は一段と優れた堅牢性を備えて その後も長年にわたって進化を続けており、そ した。その 20 年間の歴史を通じて HP が継 います。また HA クラスタッールである「 HP の価値を高める努力を今でも続けています。 続的に推し進めてきた技術革新によって、 HP- Serviceguar 山から災害対策ツール「 HP スケーラビリティについていえば、 HP-UX は UX は、今やエンタープライズ・コンピューティ Continentalclusters 」まで、トータルな高可 多種多様なワークロードに対してさまざまな面 ング市場を代表するプラットフォームの地位を築 用性ソリューションを揃えています。 ltanium でバランスのとれた実装がなされています。最 いています。 HP - UX の初期の時代からすでに 搭載 HP lntegrity サーバでは、新たに追加 大で 128 ウェイまでスケールアップが可能という OLTP(On-Line Transaction Processing) の される高可用性機能や仮想化機能はつねに 点は大きなアドバンテージといえるでしよう。 HP ような基幹業務に UN Ⅸを導入したいという HP - UX で最初に実装し、統合化されています。 では、 HP - UX のきわめて堅牢な実装を実現す こうした業務分野 ーズが出始めていました。 HP は、 HP - UX を統合 IT 基盤に向けた戦略 べく、 OS 内部のさまざまなポトルネックを取り における HP - UX の巨大なポテンシャルが明ら 的 OS として位置付け、今後も積極的に強化し 除くためのチューニングに何年もの時間をかけ かになりつつあるのと合わせて、スケーラビリ ていきます。 テイや高可用性へのさらなるフォーカスを強めて てきたのです。 UNIX magazine 2006 Autumn

9. UNIX MAGAZINE 2006年10月号

/ 0 リ「 potential. 0 リ「 P055i0n. 解 Fc 0 B E F 0 R E レリ第 y 、 」 .1 ~ ト 4 籠 3 円物 、つ 10 17 14 省ⅵ 0 ・つ 1 ・ 第工う - 膨 C コ、 9 ・ 違いは明らか VisuaIStudi02005 新登場 ! * Mic 「 0S0 負、 "Yourpotential. 0 町 passion. ”、 VisuaI studio 、 Visual studio ロゴは、米国 Mic 「 0S0 れ CO 「 PO 「 ation の米国およびその他の国における登録商標または商標です。 * その他記載されている、会社名、製品名、ロゴ等は、各社の登録商標または商標です。 * 製品の仕様は、予告なく変更することがあります。予めご了承ください。 * 製品に関するお問い合わせは : マイクロソフトカスタマーインフォメーションセンター 0120-41-6755 ( 9 : 30 ~ 12 : 、 13 : 00 ~ 19 : 00 土日祝日、弊社指定休業日を除く ) マイクロソフト株式会社

10. UNIX MAGAZINE 2006年10月号

SPECIRL R P2P 技術の再考 まずは P2P の基礎概念や歴史、ビジネス適用上の問題点を解説しま魂 そのうえで、 P2P 技術のグループウェアへの適用について アリエル・ネットワーク株式会社での実例に基づき解説していきま魂 利用したファイル交換ソフトの移り変わ はじめに りとともにありました。 まず第 1 世代 P2P と位置づけられてい P2P とは Peer-to-Peer ( ピア・ツー るのが、 Napster に代表されるハイプ ピア ) の略です。概念的には「対等なノー リッド P2P と呼ばれるものです。ハイ ドが作るネットワーク」を表現するとき プリッド P2P とは、情報の探索はイン に使われますが、特定の技術による明確 デックスサーバを立ててそこに依頼する な定義は存在しません。従来のクライア という、従来のクライアント / サーバの ント / サーバ方式では、データを要求す ような方法を用いるものです。つまり 情報の転送という負荷のかかる処理は、 るクライアントと要求されたデータを返 すサーバ、というように各コンピュータ 個々のピア同士に任せようという考えで の役割は明確です。対して P2P ではす す。これは探索速度が速いという特徴を べてのコンピュータ ( ピア ) が、ある時 持ちますが、中央サーバにトラブルがあ にはサーノヾ、ある時にはクライアントと るとネットワーク全体が使用不可能にな るという、致命的な欠点があります。 立場を変化させます。それにより文書な そこで第 2 世代 P2P として、 Gnutella どのファイル情報やコンヒ。ュータの処理 に代表されるピュア P2P と呼ばれるも プロセスといったリソースを、サーバ専 用のコンピュータを介さずに、各ピアで のが登場しました。これは情報の探索に おいても、探索のための中央サーバを 交換・共有し合うことができます。 本稿では、まず技術的な面からみた 持たずに、各ピア同士でルーティングし P2P の進化の歴史と、その歴史の中でみ て行なうというものです。これにより えてきた P2P をビジネスに適用する際の サーバ専用のコンピュータを用意しなく ても、複数の対等なノード同士がネット 問題点、またその解決策について考察し ワークを作り、通信することができるよ ます。そして最後に実際の開発における 実装として、自社で開発・販売している うになりました。つまり P2P の最大の P2P 型グループウェア。アリエル・プロ 利点を活かしたシステムの構築が可能に ジェクト A" を紹介したいと思います。 なったのです。しかしこの方法には、ト ラフィックが増大するという欠点もあり P2P 発展の歴史 ます。 そしてこの次の世代の位置づけです が、現在多くの人に共通する明確な技 P2P の技術的な進化の歴史といいま 術的分類はされていないように思いま したが、最近までそれはつねに P2P を アリエル・ネットワーク 株式会社 浜辺将太 HAMABE Shota 早稲田大学理工学部でソフト ウェア工学を専攻。現在、ア リエル・ネットワークの開発工 ンジニアとして、 P2P 型グルー プウェアであるアリエル・エア ワン・シリーズの開発に携わる。 主に Ajax 技術を活用したユー ザーインターフェイス開発を中 心に、プログラミングを行なっ ている。 U N Ⅸ magazine 2006 Autu mn