系 - みる会図書館


検索対象: 鉄道模型趣味 1981年8月号
128件見つかりました。

1. 鉄道模型趣味 1981年8月号

ショ 主催 : 日本鉄道模型連合会 あなたもチャレンジ / ′各コンテスト開催 場 東急百貨店日本橋店 7 F クランドホール 7 月 3 1 日金 ~ 8 月 5 日水 A M 1 0 . 00 ~ P M 6 : 00 日時 入場料 ー舟殳 V 200. ☆優待割引券使用 Y 田 0. ☆尚割引券は 7 月一日より全国主要模型店にて配布 ・各社の展示フース 技術の結品 , 新製品もお見逃しなく ・集合式レイアウト 長編成の醍醐味をお楽しみください。 ・日替り催物コーナー あなたのコーナーです ( H 0 ゲージ ) 。 ☆運転資格コンテスト 7 / 引 ~ 8 / 2 用意した車輛 , コントローラーにてあなたの運転技術診断 ☆牽引力コンテスト 8 / 3 あなたの車輛の牽引力診断 鉄模連の認定証 , 記念品の用意が ☆スピードコンテスト ございます。是非ご参加ください 8 / 5 あなたの車輛のスビード診断 8 4 , 開催 ・作 ロロ 今回新言殳コーナー″各社の一般商品を始め , 記念商品 , ・即売コーナー 掘出物もございます。 鉄道模型の大好きなあなたの夢の部屋 ・モテノレノレーム ロ JOEWOÄKS 好評発売中 ¥ 4800 ホーター亀の子 ¥ 8000 B LW テンダー *9300 頸城ホジ 3 ¥ 9600 静岡キハ D20 ¥ 9700 西大寺キハ 7 *9500 尾小屋キハ 3 ¥ 12000 近鉄ア 46 モ 200 ¥ 19900 モ二 210 *11000 ドームセット A ・ B 各 Y 500 オワン型べンチレーター ( 10 ヶ入 ) Y200 ナロー用パンタグラフ ( キット ) 1000 東急玉電 200 形は鉄模連作品展 の取扱い店のみの発売てす。 ■ショールー乙は 8 月 8 / 9 日、臨時休業いたします。 乗エネ亠 〒 182 調市市西つつじヶ丘 4 ー 31 ー 7 T E L 0424 87 8401 日本鉄道模型連合会会員 不円シリ 発売中 酒井 D B T 10 運材列車の牽引にせひ一台 B キット \ 8900 ショールームからのお知らせ N ゲージ車体キット在庫価少につきあ早めに / キハ 40000 下まわりは KA 丁〇製 DD13 を使用 デロ 接着剤て組立てられまヴ。 江の電 800 各¥ 2 ,000 小田急荷電 ・通敵 : 当社製品の通販価格は定価の 100 円増 ( 荷造送料 ともカタログは切手 170 円分向封のうえ . 〒 15 / 東京都成局私・和 87 号まで。 郵振替東京 6 ー〃 71 ・ $ 日・当社製品の特製品・完成品を′」、売しています。 主・日・ 13 時 ~ 18 時営業 ( 県日を除く ) : 月 ~ 金・ 10 時 ~ 17 時営業 1 ☆ い 3 む / 岩不 至新、 王 南口下分 つ セフン つ イレフン 巨 至調を 印州 0 2 階 ー 105

2. 鉄道模型趣味 1981年8月号

ェッセイふうに執筆された文章であ 戦前ものの稀少価値が大きくなった ミキスト る。筆者は二松学舎大学教授 ( 国文 からである。これと同じなら , 日本 学 ) 青山忠一氏である。この方面に では輸出用プラスモデルだけでなく 随想・技法・ヒント・解説 戦前のモデル , また現在になるまで はうといので , 私にとっては始めて 接するお名前である。以下 , 同氏の の日本型のモデルを対称としてコレ 文を適宜引用させて頂き , 読者諸兄 クションをする人が , もっと多くて 1 981 年 8 月号 No. 405 に紹介したい。 もよさそうである。また , そうあり ☆青山教授は「本業の充実しない所 ☆戦前の日本の模型趣味は , 鉄道に たいと思う。 に趣味は存在しないのだ。趣味の本 ☆外国の場合も , 現在は今の日本の 限らす子供のための教育的趣味とさ 一部と同じように売買趣味が盛んに れ , 模型飛行機の工作が教科書にと 質であるアぞチュアリズムは , プロ フェッショナルな仕事と明確な一線 り入れられて少年航空兵や予科練を なっている。むしろ日本のファンが を画す必要がある」また「同じ釣り 育成する目的に使われ , 鉄道模型の まねしたにすぎない。しかし外国で 趣味も大きな傾向としては , 科学趣 でも , 釣り師と漁夫では根本的に違 はそ加に片よることなく , 正統的な 鉄道模型工作・運転・コレクション 味のような見方をされていた。それ う」と書き出している。 ☆続いて「趣味は無償の行為であり 趣味が , この世界で非常に大きなウ に拍車をかけたのが , 今からちょう 実益を兼ねてはならない。かって , ど 40 年前 , 昭和 16 年ころに当時の橋 ェイトを占めているということであ 切手収集は高尚な趣味の一つであっ 田文部大臣が作った " 科学する心 " る。これが , 今後健全な発展の基礎 た。しかし近来の打算的功利的な傾 という日本語らしからぬ妙な言葉で となるのである。売買趣味も一部に 向はいささか残念である」と , ずば あった。模型も本物の機械を学ぶた あってよいが , それがメインとなる り切手のホビーをとりあげておられ 方向は鉄道模型というホビーの崩壊 めのもので , 国民の科学する心を養 こは最近数年の鉄道模型 , 特 うためのもの , というような言い方 に通じるのを恐れる。 る。 に外国型車輛ファンの行き方に関係 ☆次に「自己完結こそ遊びの極意な で盛んに使われた。 のあるところだ。たしかに , 今でも のだ。その意味で , 相手がいなけれ ☆そして , これは何度か記したこと 昔どおりに , キングズホビーとか , だが , 戦後の本誌創刊に当って「鉄 ば不可能な趣味は不自由であり , 不 “王様の趣味であり趣味の王である” 完全だとも言えよう」とある。鉄道 道模型」という簡単な誌名を採らす というのが , 切手趣味へさそう言葉 趣味の二文字を加えて , 鉄道模型を 模型については問題がない であるが , その実体を見ると切手収 ファン自身が真の趣味と意識するよ ☆紙数の関係で途中を略して , 結論 集より切手売買趣味の人が多いよう を紹介する。 40 年ほど前に読んだ , うに方向づけようとしたのである。 だ。それでも私は , やはりこれも一 やはり新聞の随筆に「日本人は趣味 表紙の構成もしにくく , 営業上は損 応は広い意味の趣味といってもよか になるやりかたであったが , 趣味の を何でも " 道 " にする。花をいける 座が確立するに従って , 表紙ではこ のが華道となり , お茶を飲むのが茶 ろうと思う。しかし , 実利はどうで 道となり・・ の二文字を小さくした。 もよいので , もうけた , 或いは損し ・・」というのがあった。 小説「若い人」で有名になって数年 ☆ 35 周年に当って , 和久田康雄氏か たというゲーム的な過程の楽しさを ら「 35 年前に早くも趣味という言葉 その本質とするならば , である。 たった石坂洋次郎が筆者であったこ をタイトルに打ち出された , 時代を ☆鉄道模型も , 輸出用プラスモデル とを , よくおぼえている。 先取した行き方には脱帽せざるを得 鉄道模型は , 道が初めからついて を中心として , 似たようなことが始 ません」というお賞めの手紙を頂い いるから , 鉄道模型の道という日は っている。純粋なコレクション的鉄 た。私達の考え方をよく理解されて 来ないだろうが , 青山教授の結びの 道模型とは違う鉄道模型売買趣味と いる方がおられることを感謝した次 章は味のある , みごとな結論である。 いえるような形が , 一部で歩み始め ☆「かって単なる殺しの技に過ぎな 第である。 ているようた。アメリカやイギリス ☆しかし私に , それでは「趣味」と では , 鉄道模型のコレクションは戦 かったものを柔剣道にまで発展させ は何だといわれても , なかなかきち 前から存在し , 愛好家の団体までで たように , やがて一一一道にまで高め んとしたまとまった文章では答えに 得るかも知れない。しかしそれはア きていて , オークションやスワッフ。 この答とは少々ニ も行なわれてきたが , 戦後は非常に マチュアリズムのプロ化につながる ュアンスは 異るが , 6 月 27 日付夕刊の毎日新聞 盛んになった。特にヨーロッパ製の のだ。無限にプロへの道を辿りなが 学芸欄で , 非常に良い答の一つを読 モデルが戦争で失われたり , 戦後は ら , 永遠にそれを拒み遠ざかろうと んだ。「趣味について」という題の ガラリと変った模型になったために するのが趣味の世界なのである」 ー 103 ー 山崎

3. 鉄道模型趣味 1981年8月号

第を議を第 ランニングボード上に取付けられた機器類とアクセサリー その中でも右側の揚水ポンプとホースリールが目立つ でした。 基本塗装は , マッハの艶消し黒で行ないました。その さて , 後方へまわってコール , くンカーの背中にへばり 後 , フロッキルの M U D ( 泥色 ) , R U S T ( さび色 ) , 付いているサンドタンクは , t 2 真鍮板の切出し削成で D U S T ( ほこり色 ) 等を台車やランニングボード上に まとめ , ハシゴは珊瑚の , ーツを使っています。 ビースコンでスポット吹きし , 火室にはべンガラをさし ライトは , ごらんのように給水口をよけて , 右側に片寄 ました。そして , 前後のステッフ。の上とキャブの腰板部 せてあります。 分には , 実物通り木の質感を出すため ST ウッドを貼り 炭庫には L A R K のフィルターから取出した活性炭を積 塗装と仕上げ み , ェコーモデルのスコップを添えました。 塗装は , 米誌でよく見かける派手な色にしてみたいと 開始以来の 2 カ月間は製作にかかりきりでしたが , い いう強い誘惑にかられましたが , 結局はいつもの黒に落 よいよキャンベルの老機関士を乗せ , さあ出発です。 着きました。しかし , 泥にまみれた感じを表現するため , シェイのこと ウェザリングには力を入れました。 カッミからシェイが発売されるとすぐに私も 1 輛購入 しました。しかし , 阿里山のシェイはいかにも中国つほ。 くて , 当鉄道には似合いません。そこで・・・せつかくきれ いに組上っている循に恐る恐る糸鋸を向けたのです。 主な改造点は , どうもラーメン屋を思わせるキャブ屋 根 , ェンドビーム ( カプラーを台車マウントするため ) , ヘッドライト等です。これた ランニングボード , 煙突 , けのちょっとした加工でも , ラーメン屋からハン / く一ガ ーショップに早がわりしてしまうのです。やはり口コは ↓ 模型であっても生きているのですね。 サンドタンクを背負っ たコールバンカー。片 寄せて取付けたヘッド ライトがアクセント。 イメーシチェンシ を試みたシェイ・ ギャードロコ ュ、 : にここ、ツを なリ ー 102 ー

4. 鉄道模型趣味 1981年8月号

シリンダー本体は外 径 5 のパイプから作 り , 弁室は t 2 真鍮板 から組上げました。ス ーは第 4 図の ライド / ようにの 3 パイプを削 ってシリンダー後蓋に ドッキングさせました ポイラーは火室部の せり上ったワゴントッ プポイラーとしたため 「たのしい鉄道模型」 に赤井哲朗氏が発表さ 段がまえで組上けまし できるたけ高さを低く押えました。材料は t 0.2 洋白板 た ( 第 5 図参照 ) 。煙室戸は , 以前ストックしておいたダ が主体で , 屋根は t 0.5 真鍮板から作りました。 ツを流用し , その上部にはカルスケールの クスのパー ツ サンビーム型ヘッドライトのひさし付をかかげました。 ランニングボード上には , いろいろなパーツがところ せましと並んでいます。単式コンプレッサーにジャッキ , ぐっと前に突き出した感じはいかにも力強く , サイドビ 油さし , 揚水ポンフ。とホースリール , 発電機 , ェアータ ュウはこのロコに似つかわしくないスビード感さえ主張 ンク等です。これらの内でいちばん泣かされたのは揚水 して , この缶の中でも私のいちばん気に入っている部分 ポンプとホースリールでした。この手の , ーツは米国製 です。 があるのみです。しかも , ある店で聞いてみるとなかな ドーム類はこれまた流用で , スティームドームがヒ。ー か手に入りそうもありません。といって簡単にあきらめ テン・ 5500 用 , サンドドームがダックスのそれです。流 るわけにもいきません。米誌を見ると森林鉄道のロコに 用 , 流用と続きますが , 私はこの手の用法がたまらなく はほとんどこれが装備されていて , 実にカッコイイので 好きで , 折あるごとに将来何に使うのやらも分らぬハ す。やむなく , 東京近辺で輸入口ストパーツの置いてあ ツをこまめに買入れておき , いつの日かそれらのパーツ る店をくまなくあたり , やっとの思いで一組だけ手に入 この部分にサイズも形もヒ。ッタリじゃあな れることができたのです。その時は天にも昇る思いで , いか / 」と言ってほくそえむ時ほど嬉しいことはありま せん。大げさな言い方をすれば , 「これで , このパーツ 「よし / これでやっと出来上りだ」とつぶやいたもの も嫁入りできた」とい った感じの気にさえな り , ほっとするひとと きでもあるのです。 んなわけで , コールバ ンカーがこれまたカッ ミのシェイのものなの です。これは友人の M 氏が , そのシェイを大 時 , すかさず / く一タ 取引で手に入れた品な のであります。 キャプは好みで木製 キャプとし , サイドか をます ら見た時のフ。ロポーシ ョンを良くするため , ー 101

5. 鉄道模型趣味 1981年8月号

げましたが , これがなかなか中心が出ず , 苦労させられ る方法となりました。 ました。 動輪は , 前述のフライホイール同様 7 動輪を用い , 伸縮部は 1.5 角パイプをコ形部分のセンターに , 、ン 13 : 1 のウォーム伝動とした結果 , モーター初段とのギ ダ付けし , 0.9 角線を挿入して出来上りです。 ャーレシオは何と 1000 : 1 を越える結果となりました。 これほどのギャー比は未だかって経験したことがなく , 台車まわり 組上げたのち , 一体ど 床板 オ 3 図 この缶を作るきっかけになったのが , 珊瑚で見つけた れほどの速度になるの 台枠 クライマックス用の台車だったのです。輸出用と思われ やらいささか不安でし るこのパ ーツは , HOn3 用だったため台車幅が広く , 台 たが , 走らせてみると 車枕梁は t0. 5 洋白板から作り直しました。 超スローのきくことと この台車枠はダミーです。動輪を実際に支える台枠は いったら天下一品で , 第 3 図のような内側台枠で , t 1 洋白板から切り出しま そのおかげもあって , した。しかし中央に駆動軸が通っているので , センター 何と 60 % の勾配も楽々 ヒ。ンの取付方法は考えさせられました。結局 , 床板の上 と登り , アプト機関車 方から , コイルスプリングを介して 2 簡段付ネジで止め まっ月のシェルバぶり を発揮しています。 住 = 一ミ新 ホルスター ・ 0 スライドハー ( バイプを加工 ) り 0 オ 4 図 上まわり この機関車では , シリンダー関係も上まわりというこ とになります。まず , パルプギャーですが , この程度の クラス B のクライマックスとしては小型の部類に入る缶・ は , スティーブンソン式バルブギャーを採用しているも のが多いようですので , 私もそれにならいました ( 本音 をはくと , 伝動関係が一段落したので , やれやれといっ た感しで , 気が抜けたこともたしかです ) 。 スティ - 乙 トー乙取付孔 オ 5 図 0 サンドドー乙取付乳 ベル取付孔 0 す 継目は ホイラーハ ントてす プラグ 取付孔 ー 100

6. 鉄道模型趣味 1981年8月号

クライマックス製作記 ロナローの森林機関車 全国鉄道模型コンテスト受賞作品 森川幸 ナローゲージを始めて以来念願であったギャードロコ 付けました。このウォームと 12 枚のウォームホイールで 自作の夢が実り , クライマックスが完成いたしました。 クランクシャフトを廻しますが , 動輪を駆動するのに近 特にこれといったプロトタイプはありませんが , 既にカ い 12 : 1 のギャーレシオのため , 動輪 1 回転でクランク ツミのシェイ・ギャードロコが入線していますので , そ 約 1 回転という結果になってしまいました。 れと並べてもおかしくないようなクラスのロコを念頭に フライホイールは , 乗工社の B コッペル用の 7 動輪の 置き , 米誌「ナロー & ートラインガゼット」の写真 フランジを削って両サイドに配置し , 洋白線とパイプで を眺めているうちに , 次第にデザインが固まってきまし 組上げた軸で結びました。メインロッドもやはりコッペ ル用を利用し , クロスへッドは t 1.5 洋白板から切出し , 製作の上では , 本誌 345 号に掲載された記事がたいへ 糸鋸で割りを入れて作 外側 1 .5 ・内側 1 . 0 角バイプ 00.5 線 ん参考になり , また励ましにもなりました。同記事のク りました。 t0.5 より ライマックスはゲージが 10. 5mm, すなわち HOn 3 でし プロペラシャフトは 0.9 角線 たが , 私の鉄道のゲージは 9 なので , HOn 2 % として 第 1 図でもおわかりの オ 2 図 ように , モーター軸か います。 4 ( 内径 3 ) バイプよりらアイドラーギャーを 伝動機構 経た後の 2 段目から駆動されます。 ギャードロコを設計する場合 , いちばんの難関であり この部分での難関はやはりュニ / く一サルジョイントで 楽しみでもあるのが , 何といってもその伝動機構ではな した。市販のユニノく一サルジョイントなど使えるはずも いでしようか。私は , モーター軸からフ。ロペラシャフト なく , やむなく自作しましたが , 腕の未熟さから失敗に までの伝動機構を第 1 図のようにまとめました。モータ 次ぐ失敗で , 必要数の 3 倍ほど作ったのちにやっと使え ーはギャーヘッド付 , 減速比約 58 : 1 のマイクロモータ るものが 2 組出来上りました。第 2 図のように , の 4 の ギャーは墹瑚模型店で求めたモジュール 0.3 を使用 肉厚パイプと t0. 5 真鍮板及びの 0.5 線のヒ。ンとで組み上 し , 18 枚のギャーをモーター軸に , アイドラーに 20 枚 , そしてフ。ロペラシャフトに 24 枚のギャーとウォームを取 1 8 枚 2 0 枚 2 4 枚 台車へ 台車へ 1 2 枚 99

7. 鉄道模型趣味 1981年8月号

取付ネジ ロⅢⅢⅢⅢ川ⅢⅢⅢⅡⅢⅢⅡⅢⅢⅧ川川川川ⅢⅢⅢⅢ跚 朏ⅢⅢ川ⅢⅢⅢⅢⅧⅢⅱ 川ⅢⅢⅢⅢⅧ レイアウト基板 Ⅲ H ⅱ川ⅢⅢ日ⅡⅢⅢⅢいい川いⅢⅢⅢ川明ⅢⅢⅢ川Ⅲ川 ll ⅢⅢⅢ日ⅢⅡⅡⅢⅢⅡ ⅢⅢは日 Ⅲ川旧Ⅲ . , 川ⅢⅢ川Ⅲ川いⅢⅧⅢⅢⅢⅢⅡⅢⅢ盟 ギャーポックス N 用線路べース ( t 5 べニヤ合板 ) 電動トラバーサー 当初の計画ては , ャードの奥にター ンをかけてあリます。 スのため少々音が高いのと , 両側のガ ンテープル ( トミックス ) を取付け , 以上のトラバーサーユニットは t 5 イドレールと車輪のゲージとのガタつ べ二ヤ合板上に組付け , 木ネジてモジ 機関車の反転やャードの入換を行なう きて移動方向によって若干ねし・れが出 予定てしたが , いざ現物を仮設置して ュール基板へ取付けてあリます。基板 る以外 , 充分使いものになリます。予 みるとどうしても角度が合わす断念 , にあけたトラバーサー移動用のピット 算と工期の関係によリ自動定位置停止 トラバーサーにチャレンジすることに の周囲は t (). 5 プラ板て囲み , 橋体フ 装置はついておらず , コントロールポ レームの板厚分 ( 約 2 (m) のみ移動方 ドよリドンピシャリと止めることは なリました。 向にすき間があるだけて , 外から仕か 構造は図のように簡単なものてす。 てきませんのて , もつばら監視員 ? の トラバーサー橋体は tl . 2 プラ板よリ けは見えません。本当はタミーの移動 ( 川端彰 ) 指示がたよリてす。 加工 , 両端の台車はヒ。イコの貨車下ま 用 1 本レールが両サイドに欲しいとこ わリキットを利用 , 移動時のねしれを ろてすが・・・ てきるだけ防ぐため , スペースの許す 動作は , 工作用のプラギャーボック かき・リホイールべースを延しました。 また , 両サイドのガイドレール ( N ゲ ージ線路を利用 ) をピットの外に出し て直接見えないようにしたため , 橋体 基部のスパンが長くなリ強度上問題が あったのて t 1 ア丿レミ板と 6 x 5 mm の檜 棒て補強しました。 駆動はロープ ( タコ糸 ) 駆動方式と し , もっとも安上リなタミヤの減速ギ ャーキットの中に入っていた大中のプ ーリーを利用 , ロープの伸びによるス リップを防止するため途中にテンショ 側板 ( t0.5 プラ板 ) 6X5 補強材 橋体 ( tl . 2 プラ板 ) 大ブーリー ゴムチュープ ロープ ( タコ糸 ) テンションプーリ tl アルミ板で補強 長大編成もゆったり収容できるヤード全景。手前にトラバーサーが見える

8. 鉄道模型趣味 1981年8月号

ャード入口の Y 線を乗越えて快走するグリーンの特急つばめ 今秋予定されている 5 周年記念運転会を目標に ようというもので , 現在は 15 線が行き止りの形となり , 内 集合式 6 線の終端にはトラバーサーが組込まれているが , 中央の レイアウトの改造整備を続けている TN C では , その中心 となる新ャードの第 1 期工事完了を機に , テストを兼ねて 2 線は本線として更に延長して Y 線で短辺の反対側本線に 結び , 全体を日形に結ばうという計画である。ャード入口 運転会を行なった。 にはターンテープルと扇形庫による新機関区が誕生してい 従来の長辺に組込んだャードを全廃 , 新ャードは短辺の るが , ャード幅員も更に数線の増設が可能である。 途中ガら Y 線により内側へ延ばして列車発着の機能を高め ハンティーなコントローラー てきるだけ多くの会員が運転を楽 行スイッチを経てメインコントロー しめるよう , レイアウトの外側よリ ルポードへ返送 , 各プロックへの送 片手て持ってコントロールてきるこ 電を行なうものてす。手持コントロ とを条件に考えたものてす。 ーラーへの切替はキャブ切替スイツ プロックタイヤグラムおよび配線 チて行ない , 機能はメインキャブと は図の通リて , メインコントロール まったく同してす。 ポードよリ D C 12 V の供給を受け , コードの接続は , クララ所有のモ ターリントンパワートランジスタ 1 ジュールの一部に設けた D I N コネ 石によるコントローラーを通し , 逆 クター端子よリ行ないます。コード は電話器等に使っているスパイラル コードを用いたのて最大 4 m まて伸 ばすことがてき , 列車にそって動き まらることが可能てす。 このコントローラーの大きさは 75 X5()X30mm て手のひらに充分入リ , 片手て操作しやすいようスライドボ リュームを使用 , 逆行スイッチもワ ンタッチて〇 K てす。将来は接続端 子を数個所に増設し , 1 列車を 2 ~ 3 人て持ちまわリ運転することもてき るようにしたいと考えています。 ( 川端彰 ) メインコントロールポード プロック SW メインキャプ→ー 0 クラブ所有 モジューノレ コネクター キャプ切替 S w 手持ちコントロ -- フ ダーリントン / ヾワー T r ( 2SD679 ) 逆行 S W 50 0 リア PQ ア スライドボリュームいん 2 ) 35 プラケース ー底板はアルミ ( トランジスタの 放熱を兼ねる ) 4 芯ス′くイラルコード

9. 鉄道模型趣味 1981年8月号

・ N ゲージ集合式レイアウト TNC の 運転会 スナップ 新ャード開通のテープカット T M S 編集部 ふ二 . , 心 / 洋第犇 鉄橋〔製作・西川得了〕 東海道本線高槻付近の芥川橋梁のイメージで まとめる。奥の道路橋はランカンだけのロウレリーフ カープした川沿いの線路 〔製作・平井昭博〕 私鉄駅〔製作・田畑晴夫〕 モジュール 2 台を使った駅風景。トックスの 島式ホームに橋上駅舎を組合わせて私鉄ムードを出している 95

10. 鉄道模型趣味 1981年8月号

で , 流し込まれた瞬間に固体となる ようにコントロールすれば , すき間 から漏れることは防げるはずです。 肉盛りの場合も同様のことが言え ます。最初に盛られて固まったハン ダを , 熔かさずにその上に新たに熔 けたハンダを積み上げ , 積み上げた 瞬間に固まれば下へ流れ落ちること もないわけで , いくらでも上へ上へ と盛り上げていけるはずです。 これは , こて先の温度のコントロ ールやこてさばき一つで決まるわけ ですから , 熟練によってその勘を体 で覚えることが大切です。 小さな孔の場合は , 表面張力のた めに割合簡単に埋まってしまいます が , 少し大きい孔では中央部がへこ んでしまう場合があります。これも 表面張力による結果です。表面張カ が及ばない大きい孔や , へこみを防 ぐためには , 表側 ( 外見上問題とな る表面の側 ) にアルミホイルを当て , すき間を生じないように木片やポー ル紙で押えて , 裏から , 、ンダを流し 込みます。カープした運転室妻板な どの場合は , 曲面に合わせてビッタ リ押えることは申すまでもありませ ん。うまくいくと , 修正を必要とし ないほど滑らかに仕上ります。 車体前頭部の場合は , クシ形のす き間がわずかであれば , 前述の小孔 と同様に表面張力によって割合簡単 に処理できますが , 漏れるほどのす き間となった場合は , アル ! ホイル を用いればよいでしよう。 前に述べたように最適温度 にコントロールすれば , アルミホイ ルを用いる必要もなく , 流したり固 めたり , 半熔け状態にしたり , こて さばき一つで自由自在に扱うことが できます。 コツの会得も , それほど難かしい ものではないと思います。 なお , 肉盛りや充填に用いるハン ダは 30Sn が扱いやすいので , 機会 があれば手に人れておくとよいでし ( 続く ) co 言己貨車締切延長 / 目次下の広告 8 月 1 0 日 ぐ / 76 ・五 5mm> 特価 18 0 0 円 ( 送料サービス ) 現品到着 次第 , 送 金法等を お知らせ 致します 御希望の方は , ハガキに「 PECO 記念貨車キット〇個 , 〒番号 ・住所・氏名」を書いてお申込みください。また行きつけの P E C O 製品小売店があれば , 店名をお書きそえねがいます。 宛先は , 〒 157 東京都世田谷区祖師谷 1 ー 15 ー 11 機芸出版社 P E C O 係 限定版キットですから , 余りのある場合に限って小売店で 一部発売 ( 20 ( ) 0 円 ) となります。 古い TMS の記事を 見たい方・読みたい方にあくる T M S 35 周年を記念して , 本 誌が戦後の鉄道模型界におくっ た数々の記事を , 新しい熱心な ファンの方々に知って項くため , 昭和 32 ~ 40 年にわたって発行し た - T M S 特集シリーズ " を , もう一回印刷いたします。 くわしい内容は , 遂次広告て お知らせいたしますが , 単なる 歴史的内容としててはなく , 現 在のあなたに役立つ記事が , あ るいは特集シリーズてなければ 見られない記事が , 各書に含ま れているはすてす。 1 . 2 は 9 月発 名 克予定 / 1 2 3 4 5 6 7 8 9 1 0 1 1 1 2 1 3 1 4 1 5 1 6 鉄道模型作品 20 題 レイアウトブック 電車と機関車の工作 ミキスト ( 2 ~ 67 号 ) 模型車輛デサインブック スパイクから運転まで レイアウトガイド 高級モテルノート 車輛工作ブック 変った車輛 30 題 ホームレイアウト ミキスト ( 2 ~ に 6 号 ) 電車工作集 レイアウトサロン たのしい鉄道模型 日本型蒸気機関車の製作 小レイアウトと小型車輛 発行年月 32 年一月 32 年 4 月 32 年 6 月 32 年 9 月 33 年 3 月 33 年 6 月 34 年 4 月 34 年月 35 年 4 月 40 年 4 月 36 年 5 月 37 年 4 月 38 年 6 月 38 年田月 38 年に月 39 年 6 月 40 年Ⅱ月 シ 近 く 再 4 ・ 12 のミキス トは再編集して来年発行の予定です 東京都世田谷区祖師谷日 5 ヨ 1 94 機芸出版社