屋根 - みる会図書館


検索対象: 鉄道模型趣味 1984年8月号
29件見つかりました。

1. 鉄道模型趣味 1984年8月号

ート -- デーい 々ーいや ↑↓ 1 号車・荷物車とその中央車掌室屋根の出窓 ます。パイプジョイントはビニール線被覆のチュープを 適当な長さに輪切りにしたもので , 真鍮線を通せば , の 0.3 ~ 0.6 程度は伸縮自由です。 床板は朴材 t 3 を使用し , 台車ポルスターも位置決め して取付け , 室内照明用配線の 0.3 真鍮線をこの段階 で目立たないように埋込んでおくと床下がうまくまとま ります。大体出来上ったところで床下の仮塗装をしてお ぎますと , 仕上塗装では修整程度の吹付けで済みます。 乗降ステップこの年代のヨーロッパ型の特徴で , ス テッフ。板が 1 枚ずっ独立していますし , 車輛のコーナー に出張って完成時までには何度も触れることになり , し っかりした強度が必要な個所ですから , いくらかオー ーな工作になりました ( 第 1 図 ) 。支えは 1 x0. 3 の真鍮 箱形が組上ったところで , 妻板側にもこの車輛の特徴で 帯材をハンダ付けで組み , ーのステップをェポキ あるポックスを取付け , 全体調整に時間をかけて塗装準 シ系で接着します。 備を終ります。色のブルーの調合にはかなり神経を使 外側板・妻板・床板の固定木工ポンドで接着します い , スプレーで何度も吹付けて , 豪華客車らしい表面光 が , 正確さを考えてひずみやひねりの出ないよう直角治 具を作り , ガラス定盤上で取付けていきます ( 第 2 図 ) 。 沢表現に慎重作業が続きます。 屋根工作ポイントは , ふくらみのある独自のカープ 外側板 t0.7 で , 微妙な整形が要求されますので , 荷物車と客車 2 タ 窓枠 t 0 . 3 イプの断面 , 妻側治具によるトータルな仕上げをしま す。 オ 2 図 天井照明とするため屋根板の天井内部を舟型に彫り込 み , カッミの室内灯セットを取付固定します。屋根板上 部は , 塗装仕上り効果を考えて全面ペーパー でカハー 2 x 2 角材 ー製リべ べンチレーターや煙突等を埋込み , し , じゅうたん ット付ベルトを巻くように貼付けます。妻板寄りは最終 調整時に雨樋と共に貼付けます。 荷物車の屋根 , ョーロッパタイプ独特の一段低い屋根 に出窓の工作は , 珍らしく楽しい作業です。従って室内 ~ 寝台車ーイ 2 ・ 7 号車 ) 窓 ウインドシル t 3 . 0 床板 t 1 . 0 鉛板 2 1 み 60 24

2. 鉄道模型趣味 1984年8月号

4 呷橋引調惜 40 」第 0 " 引 " 、信引川畿れ山・ " 0 = i " ・・ ↑クモハ 200 十モハ 201 十モハ 200 十モハ 201 十クハ 201 の 5 輛は試運転時代の編成 目立っ所だけにその効果が現われや すく , 見せ場と言えるでしよう。 ( 第 10 図参照 ) 動力車の場合 , 一部の製品を除い ては , 床下部分はたいていは動力機 構とは関係していないので , 他のト いるケースが多いものです。 レーラー同様のディテールアッフ。が 前者の場合 , 塗り残しが少々あっ できるでしよう。当然ながら , ダイ ても , 時間をおいて何回か吹きつけ カストなどの目立ってしまう部分に るうちに全体に色がっくので , あせ は最低でも黒などを塗り , 他の車輛 らずに乾いてから再び吹くのがコッ と連結した時に動力車であることを です。後者の場合は , マスキングす 配管 る際に必ずテープの新しい切口を使 感じさせないようにすることも , 編 ( / 0.3 ) A T S 成美を表現する上でおろそかにでき 用することが大切です。 オー 0 図 具体的な塗装手順は本誌でもたび ません。 / 0 .3 たび述べられているように , まず洗 車 るようにします。 台車まわりも細 浄して離型剤や汚れを除去しますが 屋根の色の場合 , 他の屋根上ハ 密感を盛り上げる 中性洗剤を使用すると充分きれいに ツとのコントラストを考慮してニ アンスの違った感じに仕上げるとよ なります。 上で欠かせない部 洗浄・乾燥後に塗料の喰付きの悪 で , 屋根を塗装す いでしよう。こ 分です。この 201 い金属や樹脂部分などにェッチング る際にクーラーなどの屋上機器は邪 系では , 先頭車の 魔なものですが , 一般的に通風器な 台車にスヒ。ードメ フ。ライマーを吹きます。小さい部品 どの小物は塗装前に屋根に接着し , などは筆塗りで充分です。 ーター検出器とワ クーラーなどの大物は後で付けるの 次に下地の色を整えるのと , 表面 イヤー , 排障器を取付けてアクセン がよいと思います。しかし , あまり 仕上げの良し悪しを見る意味で下塗 トとしています。他にも , ステッ こたわらずにそれそれのケースによ りをします。この時に使用する色は プ , トイレ流し管 , 洗面所流し管な 上に塗る色によって違いますが , 上 って手順を考えてください。 ど , 台車の振りを妨げるため床板側 次に細かい塗装に入ります。サッ がクリームなどの明るい色の時は白 に固定することが不可能な部品も , や明灰白色などの明るい色を使い , シや , くっズリに銀を入れていきま 逆に台車に付けてしまうことにより すが , 触れる機会が多いので剥がれ 暗い色の場合は , 使用しているパテ 解決できるでしよう。この場合も取 やすいエナメル系の塗料は不向きで と同じ色にして下塗りの色調を単一 付強度は充分注意し , 接着に工夫を す。この場合はラッカー系のプラ塗 にする方が良いでしよう。今回使っ こらすことが大切です。 料を使用します。ルーノく一や , クー たパテがねずみ色だったので , 同色 塗装 ラーに墨入れをする場合はエナメル のねずみ色を吹き , 上の色がオレン 系塗料の黒を使用します。ルー / く一 ジですからさらに白を吹いて下地を せつかく一生懸命作ったのに肝心 などの溝の部分は , 薄く溶いた黒を 整えました。 の塗装で失敗したのでは取りかえし 筆に含ませ , なぞるように触れると 下塗りの乾燥後 , 明るい色から順 がっきません。塗装の失敗はスプレ サッと溝の中を流れていきます。ク に塗っていきますが , 複数の色を使 ーの場合 , 部分的に集中させてダレ ーラーのファンの網目なども同様に を起こしたり , マスキングが雑なた 用する時はマスキングに注意し , 下 できますが , いったん黒で全部塗っ の色が完全に乾燥してから作業に入 めにり分けが汚なくなったりして 37 ツ え は 第 ↑レジンモールドの床下機器 先頭部床下の アイテール→ ジャンノヾー栓 〇 = 〇 ダミー密連 排障器 t 1 . 2 t0 . 3 オ 9 図 第 ステップ

3. 鉄道模型趣味 1984年8月号

製品の紹介 1 / 80 木造単線機関庫 くストラクチャーキット > キット 9600 円 工コーモデノレ 地な私鉄や , 国鉄の機関支区・駐 によってバラエティーがつ 泊所に好適な , 木造単線機関庫のキ けられる。 詰所 , 小ホームと待合室に続 基本的な構成は , 白ボー くエコー・ストラクチャーキットシ リーズの第 3 作。従来の小柄な題材 S T ウッドの帯材や真鍮プレス製の 大半を占めるわけである。 にくらべ , ぐんと大きく見ばえのす 波板などを貼リ , 補強角材をあてて さて , 白ポールの台紙は 8 枚 , S るストラクチャーである。 組立てるもので , これに , ホワイト T ウッドのドアー類をまとめた 1 枚 主な寸法は , 屋根の長さ 24()mm, メタルや挽物 , ェッチング抜きなど と共にケがキ線が印刷。それも単に 同高さ 80mm , 煙突先端までの高さか ーツ類が加わる。窓には窓枠を のノ、 切抜きや帯材類を貼る位置を示すだ 104mm, 入口は幅 5()mm 高さ 57mm 。片 印刷した透明塩ビシートを貼る。側 けでなく , 工作上の注意まで記入し 方は張出し部分があリ , 作業室か事 面・妻板とも , 木の質感を表現する てある。細い角材は , 例によって一 務所になるが , 位置変史など , 好み 材料・一一 S T ウッドを貼った部分か 端に着色して , その色で寸法を識別 できる。 組立説明書は , 従来と同様 , 機関 庫自体の組立説明のほか , シリーズ 共通の組立基本についての説明書が あり , かゆいところに手がとどくば かリの懇切さは , 毎回のことながら 感心する。もちろん現寸大の設計図 と , 角材カット用の型紙が入ってい る。 煙突は , シャープな真鍮挽物のカ サ , 洋白ェッチング抜きのカサ支持 棒ュニット , 真鍮パイプの 3 点を合 成する。また , 上屋根のようなかた ちで屋上に乗って いる煙出しの側面 は , ホワイトメタ ーツと角材を ノレノヾ この機関庫の外 観にアクセントを 添えている側面の 筋かいも , 上質の ホワイトメタルバ ーツ。片側 5 本 , 張出しが付く側は ← C Ⅱ入庫中 リ ロ ロロ 7L7L7L7L= , ロロロ 皺翡器翡

4. 鉄道模型趣味 1984年8月号

製品の紹介 N ゲージ ワキ 8000 ・スユ 44 ・レサ 5000 関水金属製品 N ゲージ用 自連型カプラー 田個入各 250 円 工ンドウ製品 アーノルトタイプのカプラー本体 と交換して使用する , プラスティッ 各 500 円 ク製の自連型夕、、ミーカプラー カプ 2 軸ボギー貨車のマイナーチェン レサ 5000 は , ラーポケットに入 ジ的新製品 3 形式。 高速貨車レサ る部分を共通にし ワキ 8000 は , 荷貨共用貨車という 10000 の中速 てあり , もとのス 不思議な名前のついた車輛。鉄道便 版的な存在。 プリングはそのま ( 手小荷物 ) と混載便 ( 小口貨物 ) 10000 が 100 ま利用する。したがって左右の首振 が共用できる貨車である。 km/ h 運転に りなど従前と同様。 形態・塗色とも既発売のスニ 40 と 対し 5000 は 85 軽くバリを取るだけで , はめ込み km / h 運転用というわけで , 外観上 同じ。スニ 40 をそのままワキ 8000 の による連結が可能。しかしアーノル は台車が違うだけ。 ナンバーにしても通用するが , この トタイプのように簡単ではない。 つまり , これは既発売のレサ 10000 製品は台車を増備グループのタイプ 自動連結・解放の機能よりも , 形 の車体に T R 211 台車を流用した製 としている。ホキ 2200 に付いている 態を重視するファン向き。固定編成 品である。 TR211 の流用である。車体長は 99 でのドローバー的使用もあろう。 このほか , タキ 43000 を黒塗りに mmo ワキ 8000 の実寸に対しピタリ 1 / 長・短の 2 種あるが , 長い方が した製品 ( 800 円 ) も発売された。 150 のスケール。 般向である。 スユ 44 は郵便パレットを輸送する ワ ため , 郵便車として客車の仲間に入 キ っているが , 外観は全く貨車といっ 8 0 てよい車輛。この点でます , 上記ス 0 0 ニ 40 と同しである。 これはワキ 8000 の台車を T R 203 にしたもの , つまりスニ 40 と同じ組 合せになったわけだが , レタリング がスユ 44 となり , 添付の〒マークの シールを貼って , ささやかな変身を とげる。スケール的には少々短かめ。 最近静かな人気を集める , 荷物列 車を構成する一員として , その価値 が出てくる製品。写真はカラー参照。 はパンタ付。そして , このクハ 6750 と共に , デハ 6450 は / ヾンタが前方に 付いているのが特徴。近年の長編成 化された電車では珍しい表情を持つ。 キットは , 通例どおり屋根・床板 関係と側板・妻板に分れており , 屋 根の方にクーラーが , 集中式角・丸 都営地下鉄 6000 系 京王 7000 系 京王 6000 系 各 1 個 , 分散形 3 個付。屋上パーツ に喰い込む形。ただし , サービスパ この TS タイプは従来の製品では使 で目立つのは , 地下鉄乗入れ用に付 ーツの内 , 都営地下鉄 6000 用の方は , っていないので新調。台車が 1 輛分 く , 柵のような形の誘導無線アンテ 屋根延長部のないフラットになって 330 円 , この台車を付けた動力装置が ナ。 いる。 3000 円で , それぞれ車体キットと同 前面は屋根が少し延長して , 側板 台車は TS809 , 810 で外観同一 時に新発売となる。 = 三コイ一言 →レサ 5 0 0 0 日色日 前面 3 種 ( 現寸大 ) 49

5. 鉄道模型趣味 1984年8月号

響ーロ靆新 を一第 ↑↓ 3 号車 ( 6 号車 ) 寝台 B の個室側側面 ( 前頁・次頁共公式写真はカラー頁と反対側の側面を示す ) 照明集電にもよろしくないところから , 第 2 図のように t 1 の鉛板を 4 枚に分けて ( 全面張りでは重量オー となる ) ェポキシで貼付け , その上にラシャ壁紙の赤を 床全面に張り , 絨氈としました。 室内間仕切 , 特にコンパートメント車輛では高さを一 定とし , 通路・客室・トイレ・厨房等順次固定していき ます。材料としてはカッティングシートのプラウン色を t 0.7 程度のアートボスト紙に両面から貼ります。ドア ーは間仕切の上からさらにドアー大のカッティングシー トを重ね貼りして , わずかな厚みの差で感じを出してみ ました。レストラン , サロンカーは間仕切廊下がなく見 透しですから , 座席のある内側板にガラスの上から窓枠 として , やはりシートを張ります。 灯は中央車掌室のみの照明でよく , 豆電球 1 灯を固定し 寝台車のソファ ( べッド ) は , 昼間時のソファーと ておきます。もちろんこの灯が , 屋根中央部の切抜きを し , レストラン , サロンカー共それそれの仕様によるソ 通して屋根上の窓からも漏れるように製作します。 テープルが必要です。ソファーは桧の角材から 屋根もこの状態で仮塗装をしておきます。塗色は実車 長いものを作り , 所定の寸法にノコを入れてきざむ方法 と 3 タイフ。あります では , ホワイト , グレー 、ン / レノ、一一 で整形仕上げします。同型量産はこれに限ります。テー が , 私の決定はシル , く一にグレーを少量加えた落着いた ブルも厚手のペーパーと角材で仕上げ , テープルクロス 銀としました。天井部分は照明反射効果を上げるため全 には白の薄い洋服裏地を貼り , コーナーの折り込みにも 面ホワイトに筆塗りで仕上げます。車体と屋根の塗装が 気をつかって鋏で形を整えておきます。 終ったところで , いよいよインテリア , 艤装へと進む工 塗りはプラカラーで調色して筆塗りし , フラットべー 場は , 58 年正月の鏡開きを迎えていました。 スを吹付けてソフトなテクスチャー感を出します。さら インテリア・ファニチャー豪華列車には欠かせない に壁掛けの写真額はヨーロッパ旅行バンフレットの沿線 工作です。過去の作品である程度の要領は会得していま 風景などを / くランスよくトリミングし , 額椽を付けて壁 すが , 神経の高ぶりの連続です。まず , 窓ガラスの貼込 面へ。レストランカーには裏地を使ってカーテンを , サ みから始めますが , 窓内側全面に透明ェンビを固定しま ロンカー壁面にはオリジナルのインレタバターンを貼り す。スリガラスは 400 番程度の水ペーパーで片面内側の 込み , 寄木細工の豪華さに近づけて室内を盛上げます。 みサンディングし貼付けます。次に床張りですが , 車体 工場で困ったことに , テーフ・ルにのせるライトとスタ 全体がほとんど木と紙の加工ですから重量不足になり , ンドの工作があります。この客車には無くてはならない レストランカー ( 4 号車 ) 0 1 月 60 25

6. 鉄道模型趣味 1984年8月号

↑ 5 号車・サロンカー 目玉ですし , 個数も多く均一化が必要です。そこで最近 いてはほとんど修整加工はしていません。 外装仕上げいよいよ大詰め , このワゴンリーたちの 話題になり , 使われ始めたシリコーンラバーとポリウレ 最大のお化粧です。まず妻板と屋根との最終調整後 , 屋 タンレジンにたよることにしました ( 第 3 図 ) 。傘部分 根 , 床下 , 車体の順でマスキングを移行させながら仕上 にフ。ラカラーでビンク系塗装をし , 台座と固定してテー げの塗装を行ないます。いずれも基本塗装済ですから , プルに取付けます。 化粧直しの行程です。 インテリア用の各パーツが出来上ったところで , いよ キーポイントを握るレタリングとライニングは , 前記 オ 3 図ポリウレタン サロンカーの壁面パターンと同様特別に開発したオーダ ( 即乾性 ) ーのインスタントレタリングで , 文字原稿を製作し , 縮 少サイズと色指定して作ったものを貼り込みます。中央 の輝くマークはエンドウ特注のェッチングで , 磨きの上 にクリャーでカ / く一してあります。ライニングは実物に / 0 . 3 線支柱 原型 忠実としますと模型化の段階では複雑になりますので , 部分的に省略しました。妻板へ幌を取付けて , いよいよ いよ車内の取付けです , ソファー , テープル等を間仕切 完成です。 の間に完全に固定していきます。前述のように屋根・床 固定方式ですから , 後で剥がれて室内遊泳となったら目 オ 4 図 も当てられません。 なお工場のオプション工事として , 寝台車 1 輛の中央 2 室を社長専用ロイヤルルームとし , ライトスタンドは 金色 , 枕クッションの追加 , 通路には両側からドアーを 取付けました。しかし私と誰がいっしょに乗ってくれる のでしようか ? 室内照明前工程で屋根板に照明セットを固定してあ りますが , リード線を各車輛のサイドにあるロッカー トイレに当るスペースを通して目立たぬように床下へ下 げ , 床下工程で準備しておいた固定配線へ結線します。 集電効果をよくするため直接車軸にコレクターシューを 使用し , 接続処理にも注意しました ( 第 4 図 ) 。 コレクターシュー 台車については実物にもいろいろのタイプがあります ( t0.1 燐青銅板 ) ので , 近似値の日光製 TRII を採用しました。これにつ シリコンラ′く一 ( 一晩で固まる ) 紙粋 カッミ製室内灯 リード線 床板 / 0.4 線床下固定配線 0 26

7. 鉄道模型趣味 1984年8月号

→両軸キドマイテ ィーモーターを火 室に納めた動力装 置。動輪 3 個にか かる集電プラシに う主目ねがいたい ー→オ - フ。、ンヨン・ノヾ - ー ツのロストワック ス製プレーキシュ い 600 円 ) を付 けた下まわり。 板内側にプレス製の枠をハンダ付け キャプの屋根は取外し式で , 屋根 トと共に締付ける。 ームは , 長ネジで真鍮挽物のウェイ ジ止めで固定するが , 前部サンドド ・プレスによって成形したもの。ネ 3 個あるドームは , 挽物・なまし 用のため ) が出ているだけ。 下方にモーター軸 ( 両軸モーター使 0 マニア好みのキットである。 はⅥ 7 と指定。 が入っている。ケーディーカプラー そして関西鉄道用 17 の丸形プレート 用であろう角プレートの 1 , 2 , 形と角プレート 3 種。浪速鉄道時代 2 種。それぞれ , 1000 形の前面用丸 ナンバープレートは赤地と黒地の し , はめ込むようになっている。 製品の紹介 200 ゾⅥー、 全日本鉄道模量ショウ ■会 ■会 期・昭和 59 年 日金 ~ 月日水 月 東京都中央区金 3 ー 6 ー 1 場本齷金賍・ 8 階大催 A. M. 10:OO—PM.6:00 ( 8 日は 4 : 00 ) 0 入場料 : 2 0 0 円 53 主催・日本 N ゲージ鉄道模型工業会 後援・日本国有鉄道

8. 鉄道模型趣味 1984年8月号

物を第第第第 第を■ 第■ 0 第 正 面 日か・、イをイ } ーを実の ーをーを第峯第、物ー 小手物物取 上 ロ■第第 背面 ( ホー乙側 ) イプとは異なる部分が各所にあるのですが , 完成した模 型はプロトタイプのイメージを良く表現できていると思 います。 設計図に従ってイラストボードを切断しました。材料 が丈夫であるということはたいへんな利点なのですが , 加工しづらいという欠点にもなります。窓の切り抜きが 難しく , 折刃式のカッターナイフではうまく切れません 主材料のイラストボードは , ミューズボードのキャン ソン・ケント F S で , 厚さは 1 mm, 色はアイボリーホワ でした。そこで , エグザクトナイフの No. 1 を使用したと イトを使用しました。 ころ何とか切れましたが , 窓と窓との間の柱の部分は , 幅が 1 mm しかなく , こを残して窓を切り抜くのは難作 地面は t 1.2 のプラシートを用い , その下に高さ調整の ために 5 mm 角の角材が横に入っていますが , 最近 ( 製作 業で , どの部分もひきちぎれそうになってしまいました。 後 3 年経過 ) この角材が反ってきて , 本屋の両端が少し この部分は塗装の際に塗料で固めましたので , ちぎれそ 浮き上っています。長い角材を使うのは禁物だと思いま うになっていても結果的には差しつかえませんでした。 した。軒と屋根の土台は t 2 のバルサ材で , 瓦は G マッ 建物の角の部分は , 材料を 45 。に切らないかぎり切断面 クスのプラ製屋根瓦を使用しました。 が見えてしまいます。塗料を厚く塗るのならごまかせま 材料 77

9. 鉄道模型趣味 1984年8月号

車体 キャフ・ , およびその前後の機械室とも大部 分が t 0.3 の真鍮板製です。キャフ・側面の三 角窓の上の隅はヤスリが入らないので , 糸ノ コをャスリ代わりに慎重に仕上げました。 キャフ・や機械室の隅は , すべて板の断面を 45 。に面取りして , 突き合せて接合してあり ます。これはそれぞれの稜線をシャーフ。にす ることもありますが , この種の D L のいかに 必要はないわけです。そこでディーゼル機でもあること も鋼板が薄いらしい , 切紙細工のような感じが出したか ったからです。 だし少し派手な色を , と思い赤系統に決めました。マル 屋根と床板の上板は t0. 2 洋白板です。洋白板は腰が ーンと赤を半々に混ぜたレンガ色のつもりが , 塗り上っ 強いので t 0.2 でもべコペコになることはありません。 てみると単なる茶色としか見えないようです。でも人に 機械室側面のルーバー は切抜いて , 三角ャスリでスジ はこれはレンガ色と主張しています。床板と屋根はダー を彫った板をはめ込んであります。このスジは平板に付 クグレーですが , 同じ色に床板は微量の茶 , 屋根は同じ けたのでは間隔が揃わない く銀を混ぜてあります。 ナン / く一は , 市販のインスタン ので , 0.7 ヒ。ッチのスジ オワン形ヘッドライト 目板を使いました。ラジェ トレタリングの中から実物の標記 と似た字体のものを選んで貼りま ーターグリルはの 0.3 の真 引掛式テールライト 鍮線を並べたものですが第 した。車号は実物どおり DC1901 8 図のように実は裏で 1 本 です。いくつもの鉄道を転々とし ながらも , 車号は変わらず , とい につながっています。 うのは実車によくある例で , この ヘッドライト , テールラ 手スリ / 0.3 真鍮線 機関車の実物を生み出した遠州鉄 イトともエコーモデルのパ ーツを利用しました。テー 道元城工場に敬意を表わしたつも フチどり / 0.5 甲丸線 ルライトは少し大きいよう りです。 外板を切抜いて ーはめ込む な気もしましたが , 実物で 窓ガラスはなるべく車体に密着 も引っかけ式の普通のもの するよう心掛けたのですが , 四隅 ピッチ 0.7 スジ目板 矛 7 図 に三角ャスリで彫る のようです。 の窓柱が細くて苦しいところでし た。最後にパステルで私としては少しきつめのウェザリ 塗装と仕上げ ングをほどこしました。 実物の塗色が何色であったかはわかりませんが , 最初 創業以来活躍して来たコッペルと , 新参遠鉄出身の D に述べたとおり , この機関車は私のワンマン鉄道が遠鉄 C1901 号の列車交換 , 転車台上には折返し準備の単端式 から譲受けたという想定なので , 実物の塗色にこだわる 気動車。私は今そんな情景を夢見ているところです。 フチどり / 0.3 甲丸線 / 0.4 真鍮線 1 本で曲げる 中ホビーケース 幅 x 高 415 x 奥行 105 ( 棚板ガラス 4 枚 . 前面ガラス戸付 ) M 型 . 高級天然木ッキ板 , ウレタン装 ( 組立キット ) \ ー 6 , 000 p 型 . 化粧合板仕様 ( アイホリー ) ( 組立キット ) ー 3 , 000 特約代理店卸 : 三ッ星商店 , 京都模型 株式会社亀井製作所 愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田 91 番地 ( 05879 ) 3 ー 261 1 代 ミ訂い一遥ーいーま 0 ーれー

10. 鉄道模型趣味 1984年8月号

キャプ内せましと詰め込まれた板状ウェイト . マニアの最短距離特急切符です。 こ 1 TWO-FOOT RAILSTO THEFRONT CharieSSSrna11 CharIes S. SmaII 600mm ナロー の軍用機関車 第一次大戦で使われた 米軍の機関車写真集。 貴重な写真満載 ロ A 4 変形判 ( 幻 5X280mm ) 80 頁 ロ写真図版 80 葉 , 解説英文 至どっ 売問近 4500 円 〔荷造送料 250 円〕 ・書店・模型店にお申込の際は 機芸出版社取扱として , 電話番 号を付記して御注文ください / 機芸出版社 会社 〒 7 東京都世田谷区祖師谷ト巧一日 したがって押え板は絶縁材を介して てしまいます。しかしリべットを削 取付けています。 リ落すわけにはいきませんのて , ギ 車体は工ッチング板のしるしのと リギリまて妻板をせまくして 33mm に おリに切リ出しましたが , 妻板幅が 収めました。妻板がせまくなった関 33mm あリ , それに側板が付くと車体 係て , 屋根は側板と切リはなし , 雨 幅が 33 .6mm となってしまって , スケ どい部分を切ってつめました ールの 32 . 5mm よリ 1 mm ほど広くなっ 屋根上のマフラーは , 4 の真鍮 丸棒と / 1 . 2 ( 内径 () . 8 ) 細密バイプから作って あリます。 ライト類はロストバ ーツてすが , ッケ丿レ メッキをほどこしてキ ラリと光らせました。 標識灯は , メッキの上 に蛍光塗料の赤を塗っ たのて , その下からキ ラリと光って実感的て す。 装は上まわリがぶ どう色 , 下まわリが艶 消黒をハンドスプレー て吹付けてあリます。 ト、 戸 0 ・アージのに・第を 73 鉄道カラー