形式 - みる会図書館


検索対象: 鉄道模型趣味 1985年1月号
45件見つかりました。

1. 鉄道模型趣味 1985年1月号

理賀新年 本年もエンドウ製品の御愛用をお願い申し上げます。 くリニアモーターカー〉 H S S T - 0 3 ( スケール 1 / 80 ) 筑波科学博にて間もなく発車 / 0 プラモテルセット ( 浮上のみ , レールー本付 ) 0 走行用セット ( 車車兩 , レール , 電池用パック付 ) 発売元 : 日航商事株式会社 H0 ゲ→ 1 57 系 ( 日光型 ) 好評発売中 / ′ ・令房取付後の姿を模型化。 全形式を発売 / クモハとモ / 、にトラクションモーターを装備 ・あまぎ , 白根のヘッドマーク ( ェッチング ) 付。 ・屋根上部品のハイディテールにう主目 / A U にクーラ ( 角型 , キノコ型 ) は最高の出来です。 ( 分売も致します ) クモ / ⅵ 5 7 ( 1 M 付 ) 1 6 , 000 円モハー 5 6 ( 1 M 付 ) 1 4 , 000 円 サハー 57 9 , 500 円 サロー 57 9 , 500 円クロー 57 15 , 000 円各完成品のみ HO ゲージ 飯田線 119 系電車ホティ 1 53 系 ( コンハージョンキット ) ーキット 旧型国電王国に新形式登場 ・クハ 1 5 3 ( 低窓・高窓 ) , モハ 1 5 2 , モハ 1 5 3 , ・クハ 1 1 8 , クモハ 1 1 9 2 形式セット 9 ′ 500 円 サロ 1 5 2 , サロ 1 5 3 , サハシ 1 5 3 7 形式 HO ゲ→サハシ 1 53 新発売″ 1 5 3 系の仲問がふえました。完成品 8 , 800 円 く輸出モテル国内限定販売〉 HO ゲージ EMD S ロ 40-2 N ゲージ EMD S ロ 45 AT&S F (Med, Long Nose) u P , S P 塗 HO ゲージ ( 12mm ) スイス MOB 鉄道 N ゲージ F-3 Phase Ⅳ EMD G D e % 機関車 S P , D & G , P R R , N Y C 塗 A T & S F, パノラマ客車い等 , 2 等 , ーット各動力付 ) ( A , B ユー 48 ′ 800 円 申込み < ださい。 0 新価格表 ( N07 ) が出来ました。切手 150 円同封の上 , ーショールー乙モデルプラサ工ンドウー ・鉄道模型専門 H 〇・ N ケージ国内各社製品取揃え 通信販売の御案内 ・ U 日日出版物 ( 国鉄・私鉄編成表他 ) 全種取揃え 往復ハガキ又は電話で在庫・送料を御確認の ・ HO 大運転場完備い周 70m , 長編成の実感的運転に最適 ) 上 , す現金書留で御送金下さい。 2 万円以 年末年始の営業 12 月 31 日 , 1 月 1 日休業。 1 月 2 ~ 6 日営 上御注文の場合送料は当社で負担致しまヴ。 業 ( 10 ~ 6 時 ) 。 1 月 7 日より平常通り営業 1 月 22 ~ 24 日臨時休業致します ◆日本鉄道模型連合会会員 営業時間平日 11 ~ 7 時 , 日祭日 10 ~ 6 時 ントつ株式会社 定休日毎週水催 ( 祭日の場合は木性 ) 〒円 O 東京都立川市曙町一丁目 32 番 8 号 〒円 6 東京都昭島市大神町 963 番一号 T E L 0 4 2 5 ( 2 4 ) 0 5 9 5 日召和 60 年 ) 己ーは 新発売 HO ゲージ 6 の 000 円 32 ′ 000 円 国立病院 工ンドつ 東一急中武 ハウシンク モテルプラサ 伊勢丹 工ンドウ 高島屋 国鉄中央編 ・高尾 新宿ト

2. 鉄道模型趣味 1985年1月号

TMS スヤル 。レイアウトー ' ら 秘型店で発売中 / 書店に御注文の場合は "TMS スペシャル 1 " と御指定下さい 9 3 0 円 ( 送料 80 円 ) 国電大集団 9 N ゲージの国電編成 1 15 系・ 1 65 系・ 169 系・ 403 系 201 系・ 1 05 系・クモニ・クモユニ 集合式クラブレイアウトト、 東急 3700 ・山を登る蒸機 - 13mm ゲージ C58 ・クモニ 13 - お召仕様の C51 ・ロ 51 N ゲージロ 51 ・古典機と客車 N ケージサイス詳細図面 47 形式 ナロ - 草軽テキ・蒸気動車 庭園鉄道から Z ゲージまで コレワションルー乙 かずかずのレイアウト発表 マンガのべージ Ⅳゲージト三盛鉄道乗入れキハ 58 ト西 701 系を作る 1 / 1 50 設計図で見る電機 47 形式 込特集 蒸機・電車・気動車・客車 。。め。電気ポイントマシン配線のすべて伊藤剛 鉄道模型ファン 特集 E F58 ・折込付 30 ページ EF5B イベント列車を牽く 6 モーターの EF5B ・製品 紹介・実物のティテール・模 型のティテールバーツ・ E F 58 のキャプ内を見るほか B5 判 6 べージ 道模型 : ・トに 0 し、・ M00 ざ R 00 朝、 0 か EFSB 車輛乍ロ ほ か 機芸出版社 株式会社 〒 157 東京都世田谷区祖師谷 1 - 15 - 11 振替・東京 3 ーⅡ 6287

3. 鉄道模型趣味 1985年1月号

切 0 新 . ギー崟ーを耳 のグノ モハ 5 0 0 ( 1942 ) 5 の 3 の 9 / 0 / 067 2720 ~ 450 ′ク 700 / 5 アり 0 N500 250 つ 1 0 0 1 ( 1928 ) 009 的 0 0 0 2 / 50 チ / N50 2 5650 11150 2750 の車輛。→クモハ 200() ・ 20100 同系車クハ 250 ( → 6010 ) 車で , 小柄な車体の割合にパンタが大きく , べンチレ ターはオワン形。増備車はガラベンとなったが , いすれ 図は木造鋼体化 , 1939 ( 昭和 14 ) 年生れの モハ 500 。 にせよのどかなムード。 15 輛も作られたが , 1953 年 , 国 2 輛。かってのフリーランスの味。→クハ 60200 1000 。 1928 ( 昭和 3 ) 年に 4 輛も製造した , 長い車体 鉄雑形車としてクハ 6000 の形式か付いたのはわすか 4 輛。 1941 ( 昭和 16 ) 年製の関東型両運 3 扉車。 の初期日立タイプ。僚機に富士身延 210 あり。国鉄 ED モハ 1 50 。 34 , のち ED27 。南武の車輛中で最後まで古巣にあった 鶴臨 500 にくらべれば少々重い感じだが , 南武では一番 形はヘッドライトが窓下に付き , 屋根とのカープなどで 富士身延鉄道は 1913 ( 大正 2 ) 年蒸気鉄道として開業 , 特異な表情。大型パンタにオワン形べンチレーター , そ 1927 ( 昭和 2 ) 年電化。富士 ~ 甲府間 , かなリの距離て して 3 等の赤帯など客車調。国鉄形式はモハ 93 →モハ 1200 。 経営不振のため 1938 ( 昭和 13 ) 年国鉄が借上げて営業 , 裾の切込みはないが , 窓配置や屋根の クハユニ 300 。 1941 ( 昭和 16 ) 年正式に買収 , 身延線となった 踏み板で賑やかな側面が魅力。中央に便所付。 1928 年製。 1927 年生れ。翌年製のモハ 110 も同系で各 モハ 100 。 クハュニ 95 →クハニ 95 →クハニ 7200 。なお , 同系車にク 小窓か 16 個も並ぶが裾の 6 輛製造。 2 扉クロスシート , ロハニ 310 ( 便所か中央の左右 2 個所 ) があった。 切込みもあって鈍重感はなく , 独自の風格さえ持つ。原 クハユニ 3 0 0 ( 1928 ) / クイ 2 イク / / Z クり 25 ク 0 2b00

4. 鉄道模型趣味 1985年1月号

ゲー 1 4 系寝台車 スハネフ 00 円 オロネ・オシ・オハネ各に 00 円 14 系寝台車は , 1971 年から 76 年に 昼夜の設備切換が かけて製造された新系列の特急用客 ボタン操作ででき ↑左 : オハネ , 右 : スハネフ図 車で , 20 系の電源完全集中方式に代 る寝台自動昇降装置を備えている。 うシリーズとして見逃すことのでき り , 12 系のような緩急車に発電セッ のち , 再び集中電源方式を採用した ない存在。すでに 14 系座席車 , 24 系 トを搭載して , 電源を適宜分散させ 24 系寝台車か製造されたが , この 14 寝台車 , 14 系 700 ( サロンエクスプレ た方式を採用 , さらに寝台幅を拡げ , 系寝台車も , プルトレの一翼をにな ス ) を発売済のトミーとしては , 当 然出るべくして出た車輛である。 発売されたのは実物同様 4 形式で スハネフ 14 ・オハネ 14 ・オロネ 14 ・ オシ 14 。この内 , スハネフはテール ライト付 , 実物は 4 輛に給電するデ ィーゼル発電装置を持っている。 製品は言うまでもなくプラスティ ック成形。車体は元来がさつは。リし ているが , ディテール表現も非常に 繊細なので , よりその印象が強い。 窓ガラスの平面性は史に改善される と期待するが , 深ぐきっちリはめ込 まれ , 側板の厚さをすっきリ見せて いるのは見事で , H ゴムの表現も良 スハネフ 14 は , テールライト用に 集電装置取付済。室内灯は全車とも ーツにより点灯化できる。車 体の分解は , 中心ピンをゆるめれば 簡単にできるトミーの標準方式。室 内は昼の状態で簡単に表現してある。 付属のトレインマークは , ゆうづ る , あかっき , いなば , あさかぜ , 日本海 , 急行 , 北星 , 出雲 , 北陸 , 紀伊 , みすは , さくら , 利尻 , まり も , 大雪の 15 種である。 ← - - E からス / 、ネフ・オロネ オシ・オハネ図。 ロロ ト を転ヴみ韜 , 綉イルを第鬲年 % をイっ . : ィ =. ~ , , ナー : 、」 ~ 、 皹・′れいいを 4 容 : フノ》 ' .- 第第を一画一を考三一」イ第 . い“を。ぶを毳気を , し一三 = 一を ↑オシ図の床下 ↑スハネフの床下。集電装置取付済 79

5. 鉄道模型趣味 1985年1月号

をを経犇な 04 3 ン、 国有後の形式〃開となった , ピーコッワ製の勾配用サイドタンワ付テン 鉄道作業局 E4 ダー機。モデルは機関車本体を自作 , テンダーを 55 開のキットガら流用し て組合せたものだガ , 主台枠の形態ガら動朝押え板の処理に苦心の跡ガ伺 楠田敏雄 える。動輔はイコライザーによる可動式 , ドー乙は何と金メッキである。 148 ぐ 3mm 〉 〔広島県〕 よ、 D F50 最後の活躍の場となった主讃線に深いなじみを持つ作者ガ , 国鉄 D F 5 0 6 5 キットをベースに加工した四国型 D F50 。四国型の特徴である前面 天野和久〔徳島県〕 ガら側面へガけての補強板を追加したほガ , D F5065 を中に他機 をも参考にした集約的アイテールアップをほどこしている。 自由型モハニ 3 0 0 2 軸市電の車体を 2 輛使ってまとめたフリーの連接車。塗装 と相まって一見江ノ電風の雰囲気をただよわせている。室内に 蛯名英 / は乗客ガ思い思いのホーズで座席に収まり , 運転台や荷物室の 眺めもあもしろく , 遊び心でまとめた楽しい作品。 台 〔千葉県〕 を 302 3 の

6. 鉄道模型趣味 1985年1月号

0 製品の紹介 N ケージプラ車体キット 東急 8 5 0 0 系 4 輛一組セット 2200 円 クリーンマックス製品 中問車 2 輛一組貶 00 円 東急 8500 系は , 田園都市線・新玉 て入っている。 ↑左よ りテノ、 8500 ′ク / 、 8000 , 京浜急行 2000 川線 , そして営団地下鉄半蔵門線の さて , キットは 直通用として , 1975 年より製造を開 例によって先頭車・中間車各 2 輛を しくプラ成形・左右別ュニット式で 始したステンレスカー パックした 4 輛 1 組。ただし今回は , 1976 年には 先の東武 1000() 系のものを流用。 ローレル賞を受賞 , 今や東急を代表 はとんど川輛編成で活躍する 8500 系 車は京Æ6000h の T S タイプを使う する車輛といってよいだろう。 が 4 輛では感しか出ないというファ が , プレーキシューとロッドをカッ 4 扉・切妻・ステンレスともなれ ンのため , 別に中間車 2 輛を 1 組と トすると , よく似た形態となる。動 ば , 先年にできた 8000 系にくらべあ したキットを同時発売することにな カ装置も , もちろん T S タイプ付を まリ大きな変化はなく , 赤帯を入れ った ( 1200 円 ) 。これが今までになか 流用する。 た前面に特色か見られる程度。当然 った特徴といえよう。 サービスパーツの前面は , 前述し 8()00 系の前面かサービスノ、一ツとし 床下機器は最近の同社キットと同 た東急 8000 系用のはか , 京浜急行の 2()0() 用が入っておリ , これは既発売 の阪急 2800 用側板パーツと組合せる ものである。 なお , 東急 8500 系の形式内訳を略 己すると , デハは 850() ・ 86()0 ・ 87()() ・ 88 ( ) 0 の 4 形式 , あとーっがサハ 890() 。 デハの内 , 先頭車は 85()() と 86()() , そ してパンタか付いているのは 85()() と 8700 である。 ↓クハ 8000 一一、卩町一卩「一广当リ 一三ロ ↑テ / 、 8600 ↓テ / 、 8700 ー「卩ⅳ卩亜。門 1 れ卩「 1 「「リ トミーの線路に大きいカープの新 37mm で , 317mm カープと並べ , ゆった リした複線のレイアウトか楽しめる 製品が加わった 従来は , 小さい方から順に , 半径 わけ。複々線 , 4 線のカープか揃っ たことにもなる。 243mm , 280mm, 317mm の 3 種かあっ 従来と同様に弧の角度は 45 。 , 8 本 たが , 今度はその外側 , 半径 354mm の大カープ。例によって中心間隔は で一つの円になる。 1 本 200 円。 この線路をカープ高架橋に固定済 の製品も発売。 . 半円ができる 4 本セ ットでステップ 1 個付。 1400 円。 なお以前の製品は , 高架橋と線路 を爪によるはめ込み式で固定してい たが , 現在はすべてネジにより両者 を固定したものが発売されている。 N ケージ R 3 5 4 線路 ( C354-45 ) 一本 200 円 トミー製品 ←上から新発売 R354 カープ付高架橋 , R354 カープ , 続いて既発売 の R 引 7 , 280 , 243 の 各カープ線路 78

7. 鉄道模型趣味 1985年1月号

言われ始めたのは「 1 / 80 では国鉄 たとえば , ちょうどいま着いた英国 の主な車輛ははとんどの形式を作っ の雑誌がクリスマス用として掲載し てしまった。メーカーは , もう作る ている販売中の車輛リスト ( O O の ものがない」ということであった み ) を見てみよう。英国国鉄の一般 「要するに新製品か出せない , だから 的人気の高いディーゼル電機ウォー 小売店でも売れない」ということで シップは , 完成が 3 社から , キット ある。 が 1 社から出ている。私にもなじみ ☆これと同じことが , 1 / 87 ・ 12mm ☆この 1 年間の鉄道模型の売れ行き 深い蒸機の名前をあげてみると , L が必要な理由の一つとして「 1 / 80 は , 有力問屋のデータや小売店の状 M S のロイアルスコット , GWR の ではメーカーがみんな作ってしまっ 況より見た時 , 金額的にいうと大半 キングやキャッスルなど , いすれも た。ゲージを変えれば新らしくいろ を占める N ゲージが多少の低迷を見 4 メーカーが , このほかの有名機は いろな新製品ができる。業界にも活 せているようである。しかし , 大き 3 社から出ているものが少なくない。 性を与える」というふうなキャンペ な低下ではないので今年はもとへも これらは一般流通商品であって , 価 ーンがなされた どるだろうと思うし , 鉄道模型全体 格帯も , たとえば完成品 8000 円 , キ こまでが「まえがき」である。 の動向に影響を与えるような話では ット 9000 円 , 完成品 11000 円・ 13000 初めに書いた最近の N ゲージの動向 円の 4 社といったあんばいで , それ についても , まったく同し「 N は数 こで書きたいのは , よく耳にす ぞれの層に売れている。大体 20000 年間で売れ行きのよい形式を生産し る低下の原因についてのことである。 円 ( 英国価格をそのまま換算 ) どま てしまった。だから , このあたリで 数年前 , トミーが N ゲージに本格的 り。とくに高額な特製品に近いもの N ゲージは下降現象をたどっている」 に参入したころに , H O 関連の売れ は別である。 という話がささやかれ始めている。 行きが下降を始めた。一般的に言わ ☆アメリカでも同しで , 古くは N Y H O という語を N にかえただけであ れたのは「 N に喰われた」という話 C のハドソンやペンシイの K ー 4 の であった。私は最初そうとは思わな 例をひくまでもなく , 同一形式か各 ☆もっとも N の場合でいえば , 古典 かった。勿論 , レイアウト志向のフ 社から発売され , また現在でいえば 機など無縁なファンが多いらしく , ァンや , 模型なら何でもいいという , ディーゼルの有名形式が , バラキッ また 500 輛や 1000 輛売れるものなど コレクターとまではいかぬ車輛集め トから完成品に至るまで , 何社から 見向きもしない大規模なメーカーか のファンや , 簡単に走らせたい人々 各種各様の模型車輛として発売され 主だから , 、、作っちゃった " 形式総数 の一部は N へと動いたのは事実であ 流通しているかをわかっている人は での違いがある。「 1 / 80 でみんな作 るが , それほどではないと思う。も 少なくなかろうと思う。 ってしまった」のと「 1 / 150 でみん ともと N のメーカーは H O ファンを ☆外国の業界にも景気の上下はある。 な作ってしまった」のとの違いは , 相手にしていなかった。もっと一般 しかし , みんな作ってしまったので 内容的に相当なちがいがあることは 的なファン向けの N であった。しか ゲージ , あるいは鉄道模型全体の売 承知している。 し , H O 関係が対策 ( 材質・価格・ れ行きが落ちた , という国は知らな ☆しかし N にしろ H O にしろ , この レイアウトの問題など ) を講しない い。もしそうならば新車をどんどん ような言いかたは日本だけの理由づ うちに , N のファンはどんどん増え 出してくれない国鉄が悪いことにな け , のような気がしないでもない。 るのか , とも思う。 ていった。そのファンは , H O → N どころか「 16.5mm 」という数字すら 知らないファンが過半数 , いや 90 % を占め , N の一般性に助けられてプ ームに達したのである。鉄道模型に 新らしく入ったファンには , 16. 5mm か 9 mm かなどという選択など , 何一 つなかったのではなかろうか。むし ろプラホビーから N へという層が今 でも多いことは , T M S のアンケー トでもわかっている。 ☆一般的に考えれば , N のためでは ない , とわかった時になって新たに ミキスト 随想・技法・ヒント・解説 山崎 喜陽 1985 年新年号 No. 454 ☆ ☆ 車車兩 ストラクチャー あ持ちの車輛を当店の / 」、型レ イアウトて運転してください 南武線 小田急 / 平 兄尸 N ケ N ・ HO 修理 , 部品 , 工作法等御相談下さい。 マーケット 八百屋 →新盾 町田 ←損須貨中央京浜大 営業時間 日ロ : 00 ~ 円 : 30 平 土・日・祝・祭・夏休等 : 00 ~ 円 : 30 火曜定休 ( 祝・祭日の場合上記 ) 横須賀鉄道模型同好会連絡所 ぴっと模型店 〒 2æ横須賀市大 : ー 32 T 調 8 ( 36 ) 2 6 68 のほ、りと模型 三菱銀行 登戸駅 1 分小田急線路際 川崎市多摩区登戸登戸 / 、イデンス内 T E L044 ー 933 一 -9085 日ネ兄日ロ : 00 ~ ー 8 : 30 火曜定休 -iP ・日一 3 : 00 ~ ー 9 : 00

8. 鉄道模型趣味 1985年1月号

製品の紹介 三陸鉄道キハ 36 14 系寝台車・ 4 形式〔トミー製品〕 ロロ N ゲージ 京急 2 0 0 0 ( パーツ利用組立見本 ) 〔グリーンマックス製品〕 N ゲージ リい 1 岬当 N ゲージ 東急 8500 系 ( キット組立見本 ) 〔グリーンマックス製品〕 当当ノマト クモハ 40 ( 半流 ) 〔ピノチオ模型製品〕 京阪 2600 系〔梅鉢制作所製品〕 ー / 80 ・田 . 5 mm 山陽鉄道チク 4 5 2 5 〔珊瑚模型店製品〕 ー / 80 ・給 .5mm ー / 80 ・田 . 5 mm 一一ョき 1 1 匪 11 い 1

9. 鉄道模型趣味 1985年1月号

ー : い書鬻載呀 黽鉄 呂 城 宮城電気鉄道は , 仙台の近郊電車として仙 台 ~ 石巻を結ふ、 , 1925 ( 大正 14 ) 年開業 , 戦 前における東北随一の電鉄であった ( あと は花巻電鉄があったにすぎない ) 。 1944 ( 昭和 19 ) 年買収 , 仙石線となる。 大正後期の開業なので , 当初は 木造車のオンパレードであったが , 昭和に入 って 1928 年に生れたのか、 , この木造並みの窓 配置を残す車輛。フラットな前面の中央窓の み , ちょっと背が高くなったあたりか特徴か。 同系にクハニ 701 ・モハ ( 当初デテロハ / ) 601 など。雑形として制定の形式クハ 6320 。 1937 ( 昭和 12 ) 年生れの 800 形 モハ 810 。 の増備車として製造 , 入線したのは買収後の 1946 ( 昭和 21 ) 年という車輛。しかし 800 と 共に宮城電鉄一一一一一というより東北を代表する 電車。少しスリムなところが良さを加えた , 好ましい 2 扉車である。 800 は当初クロスシー 800 ・ 810 ともモハ 2320 となり , のち 3 形式に分れた モハ 501 。 宮城電鉄キ 2 く日車カタログよリ〉 冂梅電鉄 青梅電気鉄道は , 1923 ( 大正 12 ) 年に青梅鉄道を電化 →クハ 6100 。のち小湊鉄道でキハになった珍車がある。 したもので , ルーツをたどれば 1894 ( 明治 27 ) 年開業の モハ 500 後期。前期型は上のモハ 100 を大型化したも 762mm ゲージ軽便鉄道に至る。 1944 年買収 , 青梅線とな のだか , この後期組は堂々 19 m 級の関東型 3 扉車。しか り , 当時は立川 ~ 御嶽間であった も側板下辺が切込みとは逆に下けてあるので , ますます モハ 100 。電化当初は当然木造車であったか , 大柄の体駆が強調されている。 これは →クノ、 6110 。 その次のトラス棒付・丸屋根鋼製車。東武風な味もする 上の 50() 後期と同系だが下辺は一直線。最 窓の縦横比か広窓的なので一種独特のムードを持つ。 初はサハ。側面はそのままでクハ化。→クハ 6120 。 クハ 700 。 モハ 5 0 0 ( 194 ( ) ) 069 9 ル ア 0 イ 7 2 2450 ど 450 26 / り 26 ア 66

10. 鉄道模型趣味 1985年1月号

などは技法として 自のムードが模型ファンにはたまら は格別目新しくな 。絵柄としては本屋正面にほは、 いが , 3 位信号機 限定されているが , 歴史的に見ても つき A T C や方向 価値が高いと思われる。 ( A 4 判・ 切替え交互出発 , 171 ページ , 定価 2200 円 , 彰国社 ) 自動停車発車回路 などはレイアウト所有者には面白い かもしれない。 朝日旅の百科海外編の別冊として エレクトロニクス工作に関しては まとめられたムックで , 日中鉄道交 本誌でも既にくり返し同様の掲載記 流協会 , 中国鉄路対外服務公司の協 事があるが , そうしたさまざまな工 力のもとに , 中国大陸 52 , 000km にも 作を総覧する意味では評価できる本 及ぶという鉄道の旅をグラフィック といえる。ただ前述の回路などは今 に構成している。 では市販品が多く出まわり , それを 内容はシルクロード ( 上海ーウル 必要としない、、ラジオ少年 ' ' ならこの ムチ ) , 東北 ( 大連ーハルビン ) , 華北 開業 20 周年を記念する別冊時刻表 程度は朝飯前という気もする。また ( 北京 - 西安 ) , 華東 ( 抗州ー南京 ) , 第 12 巻で , ムック形式のワイドな誌 原理としては確かに興味を引くが , 西南 ( 成都ー昆明 ) の 5 方面に分かれ 面に盛り沢山なカラーが展開する。 実際の工作となるとセンサーの設定 たルポが中心で , 列車だけでなく都 巻頭カラーグラフに続く「時速 210 状況など難しい面もある。 市や市民生活 , あるいはまた歴史の キ。から見た街・村・自然」と題する 終わりの方では , かって本誌など 紹介にもなっている。 車窓ガイドが本書の最大のポイント。 で紹介されたホーンビーの ZERO 1 車輛関係では「あしあ」専用客車 東海道・山陽新幹線は 5 万分の 1 , が登場するが , このあたりになると ( 食堂車 , 1 等車 , 展望車 ) と , 前進型 東北・上越新幹線は 20 万分の 1 の地 かなり専門かつ高級で , 我が国の 16 など S L 4 形式 , D L 4 形式 , E L 図をベースに , 車窓の風景を細かく 番レイアウトの現状からは研究者向 1 形式の図面 ( 1 / 200 以下 ) がある。 散りばめ , 地図上のマークと照合で というような気がする。 ( 四六判・ また主要線区の解説や , 鉄道旅行ヒ きる仕組になっていて , これが全体 179 ページ , 定価 950 円 , 日本放送出版 ント集などの読物がなかなか楽しい。 の 3 割を占めている。駅構内図や食 協会 ) ( タテ 294 X ョコ 240mm ・ 122 ページ , 堂車 , 駅弁など実用ページも充実し 定価 1900 円 , 朝日新聞社 ) ている。 車輛ファンには製造過程や検修風 国鉄の車両⑦ 景が見もの。 () 系と 200 系の編成形 常磐・総武線 さ 式イラストと車内各部の紹介に続く 関崇博著 森 試験車・保線のドキュメントも興味 ケ 本書は表題の 2 線を中心に磐越東 深い。巻末では運転士などの座談会 線 , 水郡線と千葉局管内各線を対象 と , 新幹線前史と呼ぶべき経過をま 介 としている。そして本巻に限り , ( A 4 変形判 とめた読物が面白い。 のシリーズの企画構成者である著者 ・ 160 べージ , 定価 1800 円 , 日本交通公 のひとり舞台で , 写真は四季の変化 近頃の駅はステーションビルや規 社 ) 格型委託駅 ( 秋田局内など ) のよう をいかしたものとなっている。 工鉄 本文解説は , 他の巻に比べると沿 に味気ないものがふえているが , ま レ道 鉄道模型のエレ 革がやや重く , 年表との重複が目立 だまだ探せば歴史の重さを感しさせ 模 クトロニクス工作 ク る駅舎 , 思わすレイアウトに作りた つ。ガイドは全般に車窓概況といっ トの くなるひなびた駅舎も少なくない。 た趣きで , 純然たる撮影地がイドは 長 ロ 常磐線のみだが , 大部分単線で撮り 著者は国鉄の建築畑 OB であり , やすい平以北が少ないのは惜しい。 かっ幼時より絵の素養があるため , : 工ク 列車解説は「ひたち」「ゆうづる」の 精密な中にも味わい深いスケッチだ 著作ス 2 本 , 後文では交流電化と交直接続 登場する駅は , 稚内から鹿屋まで の記述がある。車輛解説は E F80, 185 を数えるが , この中には旧札幌駅 近年著しく利用しやすくなったダ イオードや I C を使って , 鉄道模型 など現存しないものが 40 近くも含ま 183 ・ 481 ・ 483 ・ 451 ・ 453 ・ 455 ・ 457 ・ 401 ・ 403 系電車 , キニ 56 ・ 58 など。年表に の運転に幅を広げようという解説書 れている。巻頭の旅客駅 10 選だけは は前身でない鉄道も含まれている。 彩色されており , 伊達駅などを見て で , トランジスタ・コントローラー 車輛側面図 , 床下機器配置図はそれ から 1 . 5 V 球の定電圧点灯 , 警笛や いるとレイアウトやジオラマのイメ ぞれ 11 , 3 点。 ( B 6 判・ 174 ページ , ドラフト音など身近な工作から始ま ージが湧いてくる。当然ながら写真 る。高周波利用の点灯や 2 列車運転 定価 1000 円 , 保育社 ) より細部描写にすぐれ , スケッチ独 汽車の本 カタ灯ク 三 - を、 -. ・第・、、を環物レ一ト 事第 2000 物を地第第のを第カイド 安田章 覧 国 中 新幹線 大カタログ 森第介著 心のるっさし . ) 長真弓