パンタ - みる会図書館


検索対象: 鉄道模型趣味 1985年5月号
24件見つかりました。

1. 鉄道模型趣味 1985年5月号

EF657 プルートレイン牽引機としての晴れ姿 ヘッドマークはネカカラーて撮影 , へタ 焼にプラシートの裏打ちをして製作 ↓取付はこのように た工具て裏側から押し出して表現す る。このときのカの入れ加減は少々 コツが必要て , 弱すきてはもちろん 突出不足になるし , 強すきれは孔が あいてしまう。不要の材料て充分テ ストをし , そのコツをつかんてから 本番に取リかかっていただきたい。 製品の上板に押し出してあるバン タ台は不要なのて , 多少強引な方法 だが , 金床などを台にして , 小さな ノ、ンマーてたたいて平らにしてしま う。その部分の塗料ははげ落ちてし ←塗装を済ませ た屋根上パーツ は , 上板と同様てある。孔あけは , ヒンノヾイスに 0.5mm ドリルを付けて 行ない , 裏側に出たバリはカッター ナイフを横から当て , そき落してし まう。継目はケガキ針て深くスジを 入れて表現する まうが , 新製する部品てカバーされ 自信のない場合は元の台をそのまま ・高圧引込線 て見えなくなるのて , 気にする必要 生かすようにしてもよい。 0.6 真鍮線を 4 本並べ , 0.6 ~ 0 . 7 はない。つぶれたタップ孔は 0 . 9mm mm 幅・ t0.3 程度の帯材を写真の要 ドリルて下孔をあけ , M に 2 タップ 上板と同様に、 t 0.3 プラシート 領てハンダ付けする。このときコテ てネジを立て直しておく。このパン て図の寸法によリ新製。ケカキとタ にハンタを多く付けすきると線と線 タ台の加工は多少難しい工作なのて , の問が埋まってしまうのて , ごく少 クト上部のリべット押し出しの要領 0 ・ランポード 高圧引込線の帯板取付は少量のハンダで ポルトはケガキ針などで押し出す つぶしたパンタ台のネジ孔をあけ直す

2. 鉄道模型趣味 1985年5月号

二製品の紹介 4 1 / 80 ・ 16. 5mm くカラーグラフ参照〉 E F 5 7 く 2 種〉 完成品各 46500 円 天賞堂製品 EF57 は , 途中から流線型に変っ ↑左 : 東北型 , 右 : 東海道型 気暖房 ) 付 , パンタから引込線の銅 た E F 58 を別として , 旅客用として 帯が磨き出してめだち , 避雷器は角 ↓先台車中心ピンは独特の首振り式 製造された最後のデッキ付 F 級電機 形を 1 個付けている。これに対して である。 E F 571 のみは E F 56 同様 東北型は前面窓にヒサシが付き , S の形態であったが , EF572 以降は G から E G ( 電気暖房 ) に改装した パンタグラフを前方に突き出した位 ため S G 独特の暖房缶上部の煙突と 置に取付け , 長いデッキや 2 軸先台 安全弁がなくなった代りに大型ガー 車とあいまって勇壮なスタイルをし ランドベンチレーターが増設され , て , ファンの人気を集めた 引込線はランニングボードにかくれ 天賞堂では以前より EF57 を発売 たり , 2 本並ぶなど変化し , 避雷器 してきたが , 今回 , 円筒形モーター は円筒形が 2 個付いている。パンタ を装備した改良新製品が登場した は銀色塗装。 に心向棒の支点を前方にしてあるの E F 571 も発売されたが少数のため か特徴。中心ピンに入れるコイルス ナンバープレートは E F 573 , 6 , こでは 2 機種をお目にかけること 11 , 15 で両者共通。所属区のみ説明 プリングはかなり長く , 弾性を強め 書により選択して貼る。メーカーズ にしてある。 2 機種とは東海道型と東北型で , プレートのほか工ンド別表示も添付。 動力装置は古市製円筒形モーター ます東海道型は , パンタを低くした デッキ先端にはヘッドマーク用円板 で / 21 .4X33.4mm の両軸式。ボール あとだが , 製造当初からの S G ( 蒸 の取付足がネジ止めできる。 ジョイントを経たのち , 夕、、イカスト さて全体の構成 製の密閉キ、ヤーポックスの , ますウ は , 車体は真鍮加 ォームキ、ヤーで減速したのち , 平キ、 工ハンダ付組立 , ャーでおろし各軸に伝える全軸駆動 側板のべンチレー である。床板は 1 . 6mm 厚でしつかり ターは軟質のプラ しており , 特異な形のウェイトを積載 , 成形ノーツを使用。 車体とは中央にストッパーを入れ , 例によってがっち わすか 4 本のネジで固定する。 りした仕上り。台 ヘッドライトは自体を導光材で成 ↑手前東北型 , 奧が東海道型。↓新モーター使用の動力装置 車枠も同様で , 夕、、 形した独自の方式 , 天井にプリント イカスト製の力強 基板を設置 , 両台車からの接片と通 い表現。先台車は じるのも同社の定石的な手法。 中心ピンを心向棒 単機での通過曲線は R510mmo カ により振らせてい プラーはべーカー付だが , ケーディ るが , 写真のよう ーは No. 6 か 8 の爪を落して使用する。 1 / 80 ・ 16. 5mm くカラーグラフ参照〉 としてオユ 10 が加 台車・床下器具・べンチレーター った それに貫通幌はタ、、イカスト製。 車体は真鍮プレ カーカプラーの枠は軟質プラ製で , 天賞堂製品 完成品ロ 800 円 ス・ハンタ、、付組立 その後方を細長く伸して復元バネと 以前から発売されていた天賞堂の で , 従来とほは、同し構成。車内に 3 している。 10 系軽量客車は , 最近 , 台車を改良 枚の仕切板があり , 片方のエンドの レタリングは妻板の標記まで揃え して車輪の回転抵抗を向上させた製 みテールライトを点灯式 ( 常時 ) に てあり , インスタントレタリング方 品が順次発売されているが , 新製品 してある。 式である。 0 オユ 1 0 46

3. 鉄道模型趣味 1985年5月号

車体の高さよりも パンタの方が高い こまでは簡単に分解できる 可動式で , この機関車製作を通じていちばん時間のかか った部分です。 塗装は艶消しの黒一色で , ごく一般的なラッカーによ パンタが動か る吹付塗装です。屋根まわりの塗装では , なくならないよう注意しながら吹付けました。乾燥後番 号を入れ , 窓にガラスをはめ込んで完成となりました。 正面窓とドアーは スライドして開閉 動力はユニバーサル トラクション。ネジ 1 本で着脱できる ー 71

4. 鉄道模型趣味 1985年5月号

新目新新目 1 新一第 ル台紙にロイヤルフ・ルーを吹付け , 乾燥 手持パーツやレジンモールドに自作も加 共に , バラエティーが楽しめます。 後カッターナイフで帯状に切った塗膜を えた床下機器を使って , できるだけ実車 側板と連結面はすべて自作で , t0. 3 静かにはがしシールを貼る要領で窓下 の床下に近づけました。 と 0.5 のプラシートによるものです。ァ 動力ュニットは G マックスの 18m 車用 に置ぎ , シンナーで付けていきました。 ルミサッシ部よ特にきれいに仕上げる で , 床下機器は並べ替えてあります。台 この方法は , マスキングして塗り分ける ため , 貼り重ね方法に工夫を凝らしてみ よりも楽ですが , まっすぐに貼るのが難 車は類似品が見つからず , 関水の TR55 ました。 しく , いささか見苦しくなってしまいま 屋根は関水製 103 系 ( 非冷房 ) のもの をはいていますがいまひとつです。改造 してできるだけ実車に近づけたいところ を加工して使いました。べンチレーター ですが , 強度や走行性能に及ほ、す影響を このシリーズ製作のために実車を見に は , 2200 系の蒲鉾形のものは自作 , 他の 行ったのが ' 84 年 4 月頃 , そしてその夏 角形は G マックス伊豆急キットのパーツ 考えると , 二の足を踏んでしまいます。 には全車が廃車となり , 間一髪のところ を流用しました。 塗装など でした。私の小田急コレクションの中に パンタは関水の PS16 , 引込線類は 0.4 真鍮線 , 0.25 燐青銅線を 0.2 銅 ミクロタッチでタカラの鉄道カラーを も , 1800 系やデニなどすでに実車が廃車 吹いています。車体はケープアイボリー された形式もあり , ここ数年の小田急の 線で止めてあります。ランボード , フュ 屋根は灰色 9 号と明るめです。帯はシー 新陳代謝の激しさを見る思いがします。 ーズ箱なども自作で , 列車無線アンテナ はキットの余剰パーツです。実物の 2200 系シリーズの中には列車無線がなく先頭 イデへ 2 3 2 0 に出られない先頭車もありましたが , 当 線では編成の自由度という見地から , 全 にーを一一を一新川 車無線装備としました。 下まわり 床板は t 1.2 プラシートから切り出し , クモハユニ 44 より が違っているのも理由の一つです。車体 の組合せは図のとおりで , 平妻側の運転 室ドアーはもう 1 輛のクモハュニ 44 から ロ ロロ ロロ 移植したもので , ドアー窓に中桟を追加 します。その次の H ゴム窓は , 元の窓を 埋めてあけ直し , フチどり表現したもの クハユニ 56 より クモハユニ 44 より 黒に仕上げました。形式番号・郵便・荷 ヒ。ンで取付けてあります。パンタかぎは です。 物の文字はインレタを用いましたが , 〒 ずし用のひもはランナー引伸し線 , パン こうして切り継いだ車体に , t0. 3 プ タは P S 13 , ヘッドライト , 信号炎管は マークはないので手書きです。 ラシートを 1 前後の幅に切った帯材で 窓ガラスは , 前面だけはめ込み式にし シル・ヘッダー及び靴ズリを , 雨樋は t 銀河モデルのパーツです。 動力ュニットは G マックスの D T13 仕 てあり , 窓ガラスを入れた後ワイ 1.2 プラシートで作りました。ドアー知 半流側にはデフロスターを取付けてあり 様 , 排障器やカプラー胴受 , ジャンパー らせ燈は , アーノルトカプラーの解放ヒ。 ます。切妻側にはクリームに塗った幌を 栓などのディテールを追加しています。 ンの先端です。 付け , 一応の完成としましたが , 側面の 塗装はプロスプレーを使って車体を横 屋根上の引込線等は , パンタ母線がの 須賀線色 , 屋根は軍艦色 , 床下は艶消し 手スリを省略したのは失敗でした。 0.5 , その他はの 0.3 の真鍮線を用い , 割 デハ 2 2 0 0 1 ) ロ ク′、 47 より クモハ 51 より ロロ ロロ 25

5. 鉄道模型趣味 1985年5月号

製品の紹介 前面との接合は , くカラーグラフ参照〉 側板に床板取付用 アングルを , 前面 新潟交通モハ 2 4 に乗務員ドアーを それぞれハンダ付 けした後にすると , 動力別キット絽 800 円 フクシマ模型製品 しつかりはさみ合 日本車輛は 1960 年から 1970 年頃に って , 工作しやすい。 かけて , 地方私鉄の車体史新用標準 H ゴムと窓ガ、ラスは , 透明プラで タイプとして , H ゴム窓の多い 2 扉 一体に成形してあり , 塗装後にはめ 17 メートル級電車を製造した。新潟 込み接着。下の上昇窓は , 洋白の窓 交通は , この日車タイプを 8 輛持っ 枠を貼ったのちに付ける。なお前面 ており , 台車やべンチレーターなど 窓の窓枠は , 工ッチング板を使い , 床下機器は , ホワイトメタル製の に相違があるが , これは , その中の 外板から一段凹んだ H ゴムを表現し 好パーツ , 取付孔のあいたべースに 1969 年生れモハ 24 を製品化したもの。 ている。左右に付くウインドワイバ まとめたのち床板に取付ける。床下 日車標準タイプの電車は , すでに ーはロストワックス製の好パーツ。 の両端部は , ェッチング抜きの排障 1980 年 , 天賞堂が岳南鉄道モハ 1100 ヘッドライトは真鍮挽物で , 屋根 器を真鍮角線のステーで付け , プレ 系を発売しており , 窓まわりなどは 前端の長穴にびたりとはまり , 水平 ス製のカプラー台の中に , ホワイト そっくり同しで姉妹製品ともいえる が出た。パンタグ カ { , 2 枚窓の前面のはか , べンチレ ラフは 1 枚シュー ーター , ステップ付の客用ドアー の T D K ー C で , 床板などに差を見出すことができる。 タスキにはェッチ また , 岳南 1100 のキットは車体の ング抜きを使用。 みであったが , この製品はパンタ・ シューのスリ板は 台車・車輪・床下機器・タ、ミーカプ 塗装後に貼るよう ラーまで入ったキットで , 別に購入 になっている しなくてはならないのは , 天賞堂パ のパンタの取付孔 ↑左側に動力台車が付く。客ドアー下にステップがある ワートラック W B 24 . 5 が 1 個だけで は 14X19mm だが , ある。 メタル製の胴受を差し込み , 同しく 別に普通の P S 16 を付けるためのネ さて , 車体の主要部は真鍮プレス ホワイトメタルのジャンパー栓大小 , ジ孔もあけてある。 4 個の小パンタ 製で , ハンダ付により組立てる。側 ロストワックスのェアーホース , さ 台は , べンチレーターや避雷器と共 板と屋根は一体 , 前面は乗務員ドア らにカプラー解放テコを付けて , か にホワイトメタル製。 ー後端までを , 屋根と共にプレスし 床板は , 片方のパワートラック用 なりにぎやかになる。ケーディーカ たもの。客用ドアーはステップ付の プラー使用の場合は No. 16 が適合。 のみ角穴があき , 上から板をあてて ため下方があいており , ハンダ付後 現寸設計図や全体の組立図解を含 床板の板厚分だけ高さを上げてある。 この部分の側板を切り落し , プレス む説明書に , 実物のカラープリント 台車はダイカスト製の日車 D 14 , 製のステップをはめてハンダ付けす も加えてあリ , 洋白ェッチング抜き 軸距 24.5mm 。車輪は / IO. 5 スポーク る。乗務員ドアー手スリ用の孔は , 付で , 4 軸の内 2 軸のみパワートラ のナンバーと社紋も添付。大いに組 側板の方はあけなくてはならないが , 立の楽しめるキッ十といえよう。 ック用ウォームホイール付。 1 / 80 ・ 16.5mm 只豆創鼎跚 一 1 回冖 を日復 = 第当置ーを即 ココ 47

6. 鉄道模型趣味 1985年5月号

私鉄の車両 読者の要望にこたえて放つ車両シリーズの第 2 弾 / ′ ③広島電鉄 第 3 回配本 第青野都第を夫 を鰲のー、広島電鉄 - 広島電鉄 のて 第—期 内べ 貶巻の内容 国す 著め両①近畿日本鉄道 ( 既刊 ) 共じ車 、田急電鉄大① よる 24 南 e 巌明夫れ ( 既刊 ) 区 邦好ッさ③広島電鉄島 電 島野川 ( 既刊 ) 豊 イ愛 飯青荒 4 東京急行電鉄者 R 京 1 ( 年 5 月刊 ) 西民 東〒 市⑤阪急電鉄 ( 年 6 月刊 ) る⑥西武鉄道 ( 年 7 月刊 ) 広す る躍⑦山陽電気鉄道 ( 年 8 月刊 ) = れ活 わカ⑧関東鉄道 ( 年 9 月刊 ) も受⑨西日本鉄道 ( 年川月刊 ) と譲 の⑩富山地方鉄道 イ 宀呂 ( 年Ⅱ月刊 ) の良ら 物か⑩名古屋鉄道 ( 年に月刊 ) る都⑩京成電鉄 ( 引年 1 月刊 ) ・判型 6 判・平均一八四頁 ( うちカラー四八頁 ) ・定価各一〇〇〇円 ( 〒二五〇円 ) 0 大阪市東区上町 1 丁目 17 ー 13 〒 540 電話 ( 06 ) 762 ー 1731 一三ロ お近くのセンターへ・・ ・ぜひ一度おいでください。より多くの夢をより多くの方におわけいたします。 ホビーセンターカトーの各サービスセンターは、今までの常識を破るユニークなホビーステーションです。国内外の優秀 な N / H 0 製品をはじめ、ホビーライフをさらにエンジョイさせてくれるいろいろなグッズも取り扱っております。 東京サービスセンター 九州サービスセンター 大阪サービスセンター ヤシマ博多駅前ヒル 2 階 . 也袋高田馬場 2 丁目 冒ロの 0 早稲田大学 高 田 場 丁ス ? 新宿 ? 目停 新宿 ・ニュールンベルグから海外製品が続々入荷 ・ H 0 ・ R S D 4 / 5 発売開始 ! 西ドイツ・ニュールンベルグの国際トイ見本市で見つけた外国お待たせしました。 R S D4 / 5 ( 1 / 87 ・ 16. m ) の国内限定発 メーカーのユニークな品々を選りすぐって只今展示・販売中。 売がはじまりました。数に限りかありますので、お早めにお求め ご家矣そろってこ・覧におこしください。 ください。詳しくは、 K A T 0 ニュース 1 7 号をご覧ください。 TeI. ( 03 ) 208 ー 6451 ・東京サービスセンター x. △ . 0 〒 160 東京都新宿区高田馬場 1 ー 2 ー 15 永谷マンション 1 F ・大阪サービスセンター TeI. ( 06 ) 633 ー 8631 〒 556 大阪市浪速区難波中 2 ー 6-12 上田ビル 2 F 企画・発売元株ホビーセンターカトー TeI. ( 092 ) 473-6477 ・九州サービスセンター 〒 161 東京都新宿区西落合 1 ー 30 ー 15 TeI. ( 03 ) 954 - 2501 代〒 812 福岡市博多区博多駅前 3 ー 8-20 ヤシマ博多駅前ビル 2 F TO 0 局年 なんは CITY 日本物好 池袋 早稲田通り 高田馬場一丁目交差点 マッダ明 関水金属 ショールームオート 通 高田馬場 山手線・西武新宿線 地下鉄東西線 岡銀行 国鉄・地下鉄 博多駅 HOBBY CENTER 63

7. 鉄道模型趣味 1985年5月号

事掲載 26 ペーンに日 小私鉄風荷物気動車 塩路悟〔横浜市〕 国鉄払い下け車という想定の荷物 気動車。キ二 05 のキットをストレー トに組んでいるガ , 私鉄風の塗装で 独特の落ち着きを感じさせる作品に 仕上っ。プラシートで室内も簡単 に作ってあり , 屋根裏に防音用のは ろ市を詰めているのも目新しい。 国鉄 1 1 5 系 3000 努力 半田順 〔奈良県〕 を物 自由型入換用 C タンク 森本豊〔名古屋市〕 ホイラーをまたぐ大きな重油タンワが 目をひくアサインは , 米国製ショップス イッチャーのスケッチを参考にしたもの で , べースは〇タンワキット。ちょっと 視界が気になるとこうだが , キャフ後部 が前位という想定である。 ロロ いなか電車 根岸英男〔東京都〕 ガソリンカーにパンタをのせたような小型電車。一端に付け た荷台が , 2 軸市電ガら流用した車体と釣合って , 地味な塗装 ガそれらしい雰囲気をガもし出ヴ。 荷台の自転車ガ紅一点のアワセント。 国鉄クモル 2 2 0 0 1 仙木幸義〔神戸市〕 プロトタイプは試作コンテナー電車改造の配給電車。 この作品はキットを活ガしなガらフルティテーリンクを 試みたもので , 乱れのないきちんとした工作は高く評価 できるガ , 装の粒子と下まわりの艶ガ気にガガる。 グ = づ以デ ・大” ? そャ 22 )

8. 鉄道模型趣味 1985年5月号

←屋根 / ランポー ドー体のプレス部 品 ( 上 ) に自作のプ ラ製パーツをかぶ せ , 手前の高圧引 込線を取付ける。 屋根上板とランポ ードの取付には両 面テープを使う→ ■塗装と取付 量にとどめたい。ハンダ付けされた プルか露出している所は一段細い。 取付前の部品単体の状態て塗装を 帯材は , 両端をャットコなどて下に 作例はここを黒く塗って表現 ( 完成 すませておく。プラ製パーツはプラ カラー写真参照 ) したが , 簡単な割 折曲げておく。 4 本にまとまった線材のパンタ側 用塗料の艶消グレーを吹き , 一部は に効果的なのておすすめしたい。 マスキングしてブルーを塗リ重ねる を , 屋根上板 / ランポードに仮にあ 取付は , ます製品の上板 / ランボ このブルーは製品の車体色に合せる てながら現物合せて曲げるが , 作例 ード部をゴム系接着剤て車体に付け , 必要があるのて , 作例はグンゼの鉄 ては真鍮線をそのまま使用したのて その上面に新製した上板 , ランホー 道調色カラー # 89 青巧号 ( スプレー 曲げづらく , 苦労した。あらかしめ ド , 高圧引込線を薄い両面テープて タイプてはなくビン入リのもの ) に 焼きなましておくか , 銅線などの軟 取付ける。両面テープは接着剤のよ 少量の白を加え , 艶消しにして使用 かい素材をおすすめしたい。 うにはみ出して見苦しい仕上リにな ■その他 る心配もなく , 粘着力も想像以上に 金属バーツは洗浄後 , 市販の工ッ 避雷器はピノチオの L A 巧 , ノヾン 強力てある チングプライマーを薄めすに吹き , タ台はエコーモデ丿レのノヾーツ , ノ、ン 避雷器は工ポキシ系接着剤て裏側 タグラフは天賞堂の P S 田に交換し マッハの艶消クレーを吹付けた。な から固定し , ノヾンタグラフはヒノチ お , 実物の高圧引込線は大部分がパ たが , 各自好みのパーツを使用して オの細密パンタネジと碍子を使って イプによって覆われ , 両端部のケー いただきたい。 取付けている 正面にアワセントをつける ひさし 実物ては一次型の一部に未装着車があるも のの , E F 66 といえばこのひさし付の正面を 思い出すくらいデサイン上重要な部品てある プラシートを加工するのが手軽な方法だが , 取付強度を考慮して , 作例ては t 0.3 洋白板 と 0.5 洋白線を使ってまとめてみた ひさし本体は , 図のように引 mm 幅に切リ出 した板の一端を、正面窓上とすき問があかす にピッタリとフィットするよう現物合せて仕 上げておいてから , 曲線側を切断・仕上げす ると加工しやすい。 洋白線は長めのものをハンタ付けしたのち , 後端を所定寸法に切断する。ハンダ付部は線 を斜めにヤスっておくと目立ちにくい。 正面にはひさし取付用の孔を雨樋の下に 3 個所あけるが , ひさしを仮にあてて現物合せ て位置をケガく。次に , ケガキ針をキリのよ うに使って極小のポンチマークをつけたあと , 0. 3mm ドリルて下孔をあけ , 最後に 0.6mm トリ ルて拡げて仕上げる。このように 3 段階に分 けて行なうと , 孔がすれてあくこともないの て , 正確な孔あけがてきるわけてある 塗装は , 洗浄・エッチングプライマー処理 ののち , 車体色と同し艶消ブルーを吹付け , 充分に乾燥してから前面取付孔に差し込んて , 裏から工ポキシ系接着剤て固着する ↑ハンダ付部分は斜めにヤスる 31 スカート 追加するパーツは工アーホースだ けてよいが , 作例てはカプラーをケ ーディーの N 0 コ 6 に交換したのて , カプラー穴の下辺をわすかにヤスっ て拡げておいた。真鍮の地肌が出た 断面は , 艶消グレーを使ってタッチ アップしておく。 工アーホース取付位置は向って方 側てある。図の部分にー孔をあけ , ひかリ模型の台付工アーホースを塗 装してから差し込み , 角度を調整の 上工ポキシ系接着剤て固定すればよ い。孔あけの要領は , ひさしの取付 孔と同様てある 0 R30 0 1 / 1.5 ー第■ー ′ 1.0 1.5 76

9. 鉄道模型趣味 1985年5月号

ドアーと窓枠は薄 手真鍮板のプレス 加工。窓枠は , ・ク / 、 5 5 モ / 、 4 1 般窓と戸袋窓の 2 種に分け , 前者は 薄いプレス浮き出 ひかり模型製品 車体キット各 9800 円 しにより 2 段窓を 戦前型国電ー古い言葉で云うと省 表現している。 戦前型の象徴 , ガーランドベンチ 電の , 代表的な形式にあげられるモ ハ 41 とクハ 55 の車体キソトである。 レーターはホワイトメタル製。ラン ニングボードは片足式で , プレス製。 モノ、 41 は No. 41012 ー 023 , クノ、 55 は NO. 55031 ~ 046 を模型化してあり , 昭和 砲弾型ヘッドライトはロストワック 11 年製のグループ。リべットがまだ ス製で , プラレンズはめ込み式。モ 残っているが , べンチレーター 3 列 , ハ 41 のパンタ取付台はプレスノヾーツ。 前面は半流線型 , ヘッドライトは砲 パンタは日光モデルの P S 11 と指定。 弾型という装いである。 床板の取付法は , 前後端の横梁に プレス主体の真鍮製キットで , 左 各 2 本のネジで固定するほか , 中間 右の側板は屋根と一体の 1 枚板から は側床受けと称するプレスパーツを 介して床板にネジ止めする。 曲げてあり , 屋根両端部はプレス製 側板内側にハンダ付けし , これに凵 このはか , 前部の密着連結器 ( ダ の別パーツを入念に修整してはめ込 形の床板をはめ込み , 床板を保持す ー ) と胴受はホワイトメタル製。 む。前部妻板は乗務員ドアー後端ま る。床板位置はかなり高い。モハの 工ッチングによる渡り板 , プレス製 で , 連結面妻板は珍しくもイモ付け 連結面寄に動力台車用角穴があり , のステップなどが入っている。 とはせす , 直角に折曲げたハンダし 説明書は 1 枚にまとめた組立図解 ウォーム 1 段・連動キ、ヤーによる在 ろをつけてある。リべットと靴ズリ 来方式の動力装置向の寸法となって と部品表。台車・床下機器も日光モ は工ッチングによる表現。 いる。床下機器をまとめるべースが デル製を指定している。一応の経験 ウインドシルとヘッダーはリべッ あり ( 取付孔はなし ) , スペーサーを 者にすすめたい車体キ、ノトである。 ト付 , 雨樋は段付 , いすれも工ッチン グ製で抜き落し式。 方向幕・運行窓の 枠や前面窓上のべ ンチレーターは洋 白工ッチング。 1 / 80 ・ 16.5mm 009 00 通のピンセットでははしきやすい皿 ネジもはしかない。 / 4 x 9 mm の工 アータンクでは , 一端で支持しても すり下らなかった。 3600 円 天賞堂発売 また , パイピングなどで / 1 の真 鍮線をつかむ場合 , 先端をはさんで 全長約 160mm , 先が写真のような もしつかり保持でき , øo. 4 真鍮線 形をしたステンレス製のピンセット。 を曲げた手スリをはさんでも , はし 先端の内側にダイヤモンドの粉末 かない。さらに机上にある , メーカ を埋込んであるのが特徴で , 小さい ーズプレートのような小片も簡単に 物や , つかみにくい形の物も , しっ とり上げることができた かり保持することができる。 なかなか便利なピンセットだが , たとえば , 2 mm ネジの丸頭では , ネジ先を指でゆり動かそうとしても はさんだ部分の表面が痛むのは致し かたないところであろう。 動かない位がっちりつかめるし , 普 49 特製ピンセット 耐熱テストとして , 先端を直接ハ ンダゴテの先に 10 秒間置いて加熱 , はすして 10 秒間冷却 , これを 10 回く りかえしたが異常なかった

10. 鉄道模型趣味 1985年5月号

タ チ HO ア 6 0 年度中旬以降発売予定 名車シリーズ / 新京阪フィ 5 0 0 キット東武デハ 1 0 キット新 S L シリーズ / 国鉄 D 5 1 ( 標準型 ・半流型 ) 貨車シリーズ / ワキ 1 ・ワキ 1 0 0 ・ ワムフ 1 0 0 客車シリーズ / マニ 4 4 ・スユ 4 4 プロ用ハンダゴテ 3 , 500 円 ( 送料 500 円 ) コテ先し 000 円 日本鉄道模型連合会会員 株アタチ製作所煢 注目 / ローカル線ファン またまた楽しい小道具がふえました タブレット ( 第三種 ) 2 個 \ 200 通票授器 ( 地上・ホーム共用 ) 2 個 \ 200 通票閉塞器い ~ 4 種 ) 2 個 \ 200 店内ギャラリーの御案内 ( 東京店 ) 4 月ドイツ国鉄 1 50 年祭・根津達也他 5 月登山改オンパレード 全国ミニ駅名板 \ 1 , 800 ご家庭での塗装は静かさがなにより大切です / 高さは IOcm ・裏面は入場券ホルダー・書体は実物をそのまま縮少 リニアモーターが拓いた新しいコンプレッサーガ苦情を一気にカイケッ ーベー / トワラフトに福音サーフェーサースプレー発売中 ちょっとガハリますガサスガですよ。店内演装室で実際にあ試しアレ 好評充実・いさみやのペーパーキット群 完全無給油 低音・小型軽量コンプレッサー 客車の部 リ ¥ 1 , 200 ¥ 1 , 000 オノ \ 5 〇・・ オノ、 1 4 ワンタッチソケットイ寸 \ 48 ′ 000 ¥ 1 , 200 ¥ 1 , 000 オハフ 5 〇・ スハフ 1 4 ¥ 1 , 000 ¥ 1 , 200 オハ 51 ・ 特選スプレーガン オ / \ 1 2 ・・ ¥ 1 , 000 スハフ 1 2 ・ ・¥ 1 , 200 オハフ 51 ノズル 0.4mm 丸吹き \ 9 ′ 600 ¥ 1 , 000 ¥ 1 , 200 マニ 5 〇・ オノ、フ 1 3 ・・ 130C. c ステンレスカップ 2 川 00 大井町開店 20 周年を記念して店内 ( 東京 ) に塗装室を設置。使用方法は直接あ問合せを 製品取扱い・ TM 電子特約店各社製品・生材料・工具・部品・特製品在庫豊富 守みロコ . ヮ 鉄道 ークス 専門 い 2 条駅 〒 158 東京都世田谷区玉川 1 丁目 8 ー 3 谷 03 ー 700 ー 164 / 火曜休業平日 12 時 ~ 8 時・日曜祝日 12 時 ~ 6 時 ーっぎは 新玉川線・大井線・田園都☆札幌店〒 001 札幌市北区北 12 条西 4 丁目 12 谷 011 ー 728 ー 56 / 0 火休業平日 3 時 ~ 7 時・日曜祝日 12 時 ~ ・ 6 時 を札幌駅 市線ニ子玉川下車 1 分 通信販売は手不足のため札幌店のみて致してありまヴ E D 1 1 総合キット 国鉄 真鍮ロスト製台車 G E タイプ大型パンタ完成 2 個 / ロ . 3 田本スポーク車輪 32mm パワートラック 2 イ固 予価 28 , 000 円 ・ E D ー 4 輸入時型も同時発売 女子 ホキ 8 0 0 キット 4 , 500 円 ( TR4 ープレート 950 円 ) 言平 ホキ 2 5 0 0 キット 3 , 500 円 ( TR2 ー 3 プレートし 000 円 ) タキ 9 6 0 0 キット 4 , 000 円 ( TR4 ープレート 950 円 ) 4 , 500 円 ( ニ段リンクスポークし 000 円 ) ノし ワフ 2 2 0 0 キット 新タキ 9 9 0 0 キット 4 , 000 円 ( TR4 ープレート 950 円 ) ・ホワイトメタルバーツ製作致します。 詳しくは下記へお問合せ下さい。 サービスセンター r- 東十条 赤羽 環 子 A M 1 1 : 00 ~ P M 7 : 00 日祭休業 七神谷 技術的な御相談 , アフターサービス パーツ等のお問合せは . 下記に 冂 9 T E L 03 ( 9 03 ) ー 320 〒Ⅱ 5 東京都北区神谷 3-5 ト 3 馳Ⅱ 4 一丁目 谷 ( 03 ) 903 ヨ 320 , 90 同 963 充実・専門店のすばらしさ 楽しさ一杯 / に しみヤ & ヒぅ 動るし YAHlK0 T 川 0 AlZOKANö サッポロ店 至北 24 ゴ引 3 条 いさみ物コワークス 至 病院門 交番 ニ子玉川駅 北 大 至高ノロ 北に条 64