鉄道模型 工作技法 ドリルの回転数 菅原道雄 キリの直径と回 ドリルによる孔あけの場合 , 孔を あける相手の材質 オ送り速度 ( 押込むカ ) な ど四者は相互に密接な関係にありま す。一般的に , 回転数は細いキリは ど速くというのが常識のようになっ ています。この常識は誤りではあリ ませんが , 許すかぎり速く孔をあけ て一定時間内に多くの生産をするこ とが第一の理由で , 工場の生産効率 を高めるために , 細いキリほど高速 回転で孔があけられるという意味の 方が強いようです。即ち , 細いキリ なら回転をあげても大丈夫 , という 意味が強いのです。 なお , 回転が早すぎると , キリの 肩の部分の損耗が強く , 送りが早す ぎると , キリの中心の刃のない部分 ( チゼルエッジ ) の損耗が強くなる 傾向にあります。 しかし , アマチュアの場合 , その 数値を把握することは難しく , 効率 よりむしろ安全性を考慮して , 許す 限りおそくの方が , 失敗もふせげる と思います。 参考までに工作マニュアルなどに 出ている数値を一例として示すと , 転数 , / 2 ・・・ 120()0RPM 位となっていま すが , 筆者個人の経験では , これの 1 / 4 位がやりやすいようです。 、、工作技法 " P. 26 のボール盤は , べ ルトとプーリーの掛け替えで , 240 ( ) , 450 ( ) , 71 ( ) ( ) , 114 ( ) 0 の 4 種の回転数か 選べますが , 筆者は最低段の 240 ( ) に セットし , さらにスピードコントロ ーラーを接続して , 使いやすい回転 数に下げて用いています。 このように回転数は無理にあげな くてもよいのですが , それよりも重 要なことは , 回転数がおそけれは、お そいはど , 送り速度もおそくなけれ ばならないことです。その方がきれ いな孔があけられます。このバラン スは , 経験でおは、える方が実際的だ と思います。 前述の回転数の例は真鍮材に対し てで , 厳密に言うと , 鉛を少し入れ て切削性を良くした , 快削黄銅 (JI S の表示は C 3500 番代 , C36()0 番代 など ) を基準としています。 他の材質については , アルミ , 銅 , 真鍮 , 燐青銅 , 洋白 , 普通鋼 ( 一般 的に鉄板などと俗称されている ) 鋳鉄といった順におそい回転となり ます。同し真鍮でも種類により性質 変速付ドリルの一例 〔ポッシュ製〕 0 52 が大きく異なる場合もあるので , あ まリ数値にこだわらない方がよいと 思います。 なお , アクリルや A B S などのフ V 1 7800 〔東急ハンズ調べ〕 に追加改訂しました は , 要約した文を今回発売の第 3 刷 法の参照ページです。また上記本文 〔文中のページは鉄道模型工作技 いて好結果を得ています。 すから利用可能で , 筆者もこれを用 の卓上小型ポール盤は 115 ワットで が多いので利用できませんが , P. 26 位 , 電気ドリルは 250 ~ 400 ワット位 ん。ミシンモーターは 7()— 15() ワット う点を充分注意しなければなりませ ドリルではモーターのワット数が違 、シンと きかえる手もありますが , ミシン用のペタ、、ル式速度調整器にお 変えるためには , フットスイッチを ます ( P. 28 参照 ) 。回転数を自由に 合は , 引金の操作が特に問題になり たり , ドリルスタンドを利用する場 しかし , 電気ドリルを両手で支え ています。 ( 先端部 ) は各種のものが別売され 力を発揮します。ドライバービット を多用するレイアウト工作などで威 てネジの締め緩めに役立ち , 木ネジ 整と相まって , 電動ドライバー には逆転スイッチ付もあリ , 速度調 なお , 可変速度型電動ドリルの中 徴です。 適速度を自由に選べるのも優れた特 ことができ , 乂 , 直径に見合った最 でも低速にして慎重に作業を進める 第一段階では回転を落し第三段階 ルで使う場合 , ズレやすい孔あけの これを , 手持ちのピストルスタイ 型のものが売出されています。 由に回転数を変えられる , 可変速度 イッチの引加減によリ , 無段階に自 電気ドリルは , 最近では引金式ス 石けん水を用いるとよいようです。 する ) 必要があり , 切削油の代リに 回転にする ( 即ち送リ速度もおそく 融着を防ぐため , できるだけおそい ラスティックの場合は , 発熱による
を , 、ンダ付で組み , 上面には t 1.0 板から削り出した , ンドルと逆転レノく一を付けました。 ハンドルは , ノ、ンタ 付けせずに固くはめ込んだだけなので回転することが可 能で , 逆転レ , く一も脱着可能にしてあります。 フ・レーキハンドルは , 先端を球面に仕上げたの 0.8 真 鍮線を曲げ , 小径パイフ。と割ビンなどを付けてまとめま した。床板に付くラチェットの爪は真鍮板から切り出し , これとかみ合うギャーは 1 ナットの外周に 10 個所の切 込を入れて作った労作です。 ■救助網 取付け , 正面は救 この電車の正面を引きしめている救助網は第 6 図の寸 助網 , スタンド上 法でまとめました。 部にはポールを付 外枠はの 0.3 真鍮線を曲げて作り , 網部分は 0. 1 銅線 けて一応の完成で ( 配線用ビニールコードの芯線を利用 ) をハンダ付けし す。 たのち , L 形に折曲げ , コ形の取付用真鍮線を付けまし 最後に運転台に た。ところで銅線は , はじめ先端をまっすぐのままでハ は運転手と車掌の ンダ付けしたところ , コテの熱で前に付けた部分がとれ 人形 , 荷台にはハ てしまうので , 外枠に 1 回巻き付けてからハンダを流す シゴやツルノ、シな ようにした。これで工作がスムーズに進み , 強度も上っ どの小物 , ポール たようです。 に糸利用のトロリーコードを取付けてムードを盛り上げ 車体へは , 1 幅の真鍮帯材を曲げて作った支持台を てみました。 台枠両端下側にハンダ付けし , 取付用線先端をこれに差 し込んで , それぞれの両端にはクサリも付けておきまし 基本的な構造 / 工作方法は電車と同じですが , 台枠は ■塗装と組立 軽量化をねらってアングルとチャンネルの組合わせにし 台枠 , 台車 , 救助網 , ポールなどの金属バーツは , 工 ました。 2 本の縦梁にはそれそれトラス棒を付けてあり 作中に付いたフラックスや汕分を台所用クレンザーなど ます。 で洗浄して落し , 充分乾燥させてから黒染めし , 黒の半 じつはこの貨車は , 2 軸車として設計 / 製作を開始し 艶消しラッカーを軽くひと吹きしました。コントローラ たのですが , 適当な軸受が人手できずあっさり計画を変 ー上部は , 真鍮ミガキ出しにしてアクセントをつけてみ 史 , ナロー用台車を改軌して取付け , ボギー車に変身し ました。 たしだいです。結果として草軽電鉄の無蓋車ムードにな 木製パーツの荷台内部などは , その質感を生かすため りました。 に帆船用塗料のマホガニー色をう すめて筆塗りし , 外側には黒の半 艶消しラッカーを吹付けました。 塗装を充分に乾燥させてから組 立に入りました。まず木製ハーツ を , はみださないように注意して ごく少量の接着剤で固定します。 運転台まわりではコントローラー を床下から 1 ネジで止め , プレ ーキハンドルは下端を床にあけた 孔に圧入し , ワリビン利用の支持 部は妻板に接着。ポールスタンド は , 2 皿ネジで床下から締付け くワートラックを組込ん ました。 た台車まわりを 2 ネジで台枠に オ 6 図 第 03 1 回まきつける い三をきを爨第第 :
工ッチングによるタンク機製作 央 鉄道作業局 "A 7 ” 国 く国鉄 160 形〉 Sharp Stewart この国鉄形式 160 は , 1 号機関車 安幸 太 田 を始めとする我国最初の機関車群に 属し , 英国シャープ・スチュワート の産です。鉄道作業局時代には A 7 と呼ばれていましたが , 私にはこの 呼び名の方が好ましく思われます。 紹介する A 7 は , さて , 珊瑚模型店発売のェッチンク、板を使 って製作したものです。ェッチンク、 板ということもあって , あまリ肩肘 張らすに進行させることができまし たが , その素材をいかに消化するか は , 作者の腕の見せどころでもある ので , 基本的な工作はしつかりと行 なうように心がけました。 本格的な工作に入る前に , 工ッチ ンク、板特有の平らなリべットを丸め て小さくすることから始めました ます , マッハのキサゲ刷毛を使いリ べットを削って小さくするような感 しでキサゲをかけ , そのあと珊瑚の ステンレスのワイヤープラシでリべ ットをあらゆる方向からまんべんな くこすって , 小さく丸みを帯びるよ このような うな感しに直しました。 手順で修整すると , 大きく平らなリ べットもぐんと良い感しになること 請け合いです。 以上の作業か終ってから , いよい よケガキにとりかかりました A 工具箱 t02 き 03 tO. 8 80
鉄道模型趣味 T M S 合本 がっ ぽん ハガキで注文 , 代金はあと払い / 昭和 60 年 7 月 7 日 ( 消印 ) まて , 代金あと払いの御注文を受付け ます。但し , 送料共 8000 円以下に限リます。ハガキに注文品 ( 合本・ バックナンバーに限る ) を記し , 住所・氏名・勤務先文は学校学年 を書いて印を押して御注文ください。 ( 18 歳以下は父兄の氏名印も必 要 ) 。代金は , 同送の振替用紙て 20 日以内にお支払いください。 宛先 : 〒 157 東京都世田谷区祖師谷 1 -- 15 ー 11 機芸出版社 BN 係 く T M S 販売店・書店にも御注文ください〉 1 980 年上巻 中巻 各冊絽 00 円下巻 1 9 8 1 年上巻 中巻 各冊絽 00 円下巻 1 982 年上巻 中巻 各冊田 00 円下巻 ( 1 ~ 4 月号 ) ( 5 ~ 8 月号 ) ( 9 ~ 1 2 月号 ) ( 1 ~ 4 月号 ) ( 5 ~ 8 月号 ) ( 9 ~ 1 2 月号 ) ( 1 ~ 4 月号 ) ( 9 ~ 1 2 月号 ) ( 5 ~ 8 月号 ) ・書店に御注文の際は 〇年〇月号と , はっ きり御指定ください 1 9 7 6 TMS / ヾック ナン / ヾー 直接御注文の場合 送料は各 70 円 , 5 冊以上は何冊で も送料 300 円です。 ・本社直接御注文には郵便振 替・現金書留を御利用くだ さい ( 振替東京 3 ーⅡ 6287 ) 以下は N ゲージ関の主な内容です。 1 9 8 0 年 新年号 383 700 円 1 9 8 1 年 .397 ・新年号 730 円 書店・模型店に御 注文の際は , 特に号 数をはっきリ御指定 ください。 1 9 7 7 印は残部わすかてす。 キハ 05 とキニ 05 / 五軸受を機関車に / 9040 / EF58 ① / 作品展グラフ / 鉄道模型工作技法 連載開始の西武 E61 / 都市近郊レイアウト ■ 2 月号 600 円 No. 384 四国の D 51 / 木曽ポールドウイン / 自由型電 車 / EF58 ② / ポールカー / 作品展グラフ② / 工作技法② C57 / レイアウトに街並を 600 円 ・ 3 月号 385 E D 75 / プラキット加工プルトレ / 旧国 31 系 / ラジアスロッド可動 / 作品展③ / 工作技法 ③の私鉄電車大集合 / EF15 / 人形の加工 C57 / 阪急 6300 / スイス電機 / 45mm 都電 / ナ ローレイアウト / 全国鉄道模型コンテスト / 工作技法⑩分割式レイアウト / F 級電機 ・ 2 月号 .398 650 円 8620 が 45 輛 / 南海ズームカー / 小型シェイ / コンテスト作品② / 工作技法⑩レイアウ ト : 集合式と小型 / EF59 / 駅舎 / 木造電車 ■ 3 月号 Nd399 650 円 ■ 4 月号 N0386 600 円 名鉄流電 / フリー国鉄蒸機 / 運転台型トラコ ン / 技法④ C58 / 旧国・荷電・試験車 / 市街地レイアウト / 車体自作 D D 54 / E F 71 ポールカー / ピーコックと客車 /W ルーフ客 車 / 倉庫 / 富山地鉄がイド / コンテスト作品 ③ / 工作技法⑩レイアウト 2 題 / ク , 、 85 ・ 4 月号 650 円 Nd400 北のポーターと列車 / 0 」瀬戸電 21 号 / 地鉄 ② / ターンテープル / 工作技法⑩レイア ウト / トンネルポータル / B 電機 / 試験電車 ■ 5 月号 401 35 周年記念号 730 円 京急 1000 / 或る列車 / 国鉄 1850 / 13mmC53 / 7200 と客車 / O J 瀬戸電② / 工作技法⑩ レイアウト / 集合式 : J A N T R A K / 181 系 新年号 2 月号 3 月号 4 月号 x 5 月号 x 6 月号 7 月号 8 月号 9 月号 月号 Ⅱ月号 に月号 480 円 332 470 円 333 470 円 334 470 円 売切 売切 337 470 円 338 470 円 339 470 円 340 470 円 470 円 342 470 円 341 336 335 331 新年号 2 月号 3 月号 4 月号 5 月号 6 月号 7 月号 9 月号 田月号 Ⅱ月号 に月号 347 8 月号 350 530 円 351 1 9 7 9 343 550 円 344 530 円 345 530 円 346 530 円 530 円 348 530 円 349 530 円 530 円 352 530 円 353 530 円 354 530 円 5 月号 .387 600 円 D 51 と D 52 / E F 60 / E F 81 / ペー′ヾー トコンテスト / 工作技法⑤ーマレー 9020 / 小型気動車 / キハ 22 と客車 / 田園レイアウト ■ 6 月号 .388 6 ( 用円 ・ 6 月号 .402 650 円 近鉄ニュービスタ / ナロー併設レイアウト / プーフリ式 ED54 / 色灯信号 / 技法⑥西 武 20 ( 用系 / 私鉄電機 2 題 / レイアウトプラン 9600 形 / 113 系 / E D 53 / 名鉄モ 600 / トラ ーサー / トランクの中の軽便 / 技法⑩ 海岸と信号場モジュール等 / E F 10 / モハ 60 ■ 7 月号 .389 600 円 ・ 7 月号 .403 650 円 旧つばめ自作編成 / D 52 と軍用列車 / 工作技 法⑦架線集電レイアウト / スカイライナ ーと流電 52 系 / 集合式 L / レイアウトプラン 6 ( 用円 ・ 8 月号 3 引 C 62 2 / 近鉄吉野線デ 1 / 自由形電車 / レジ ン鋳物 / 技法⑧レイアウト大集合 / 改造 凸電 E F 13 / キハユニ 15 / シーナリイプラン 600 円 .392 ・ 9 月号 棚の上のレイアウト / 国鉄 7650 / 0 J の D D 54 / 富山地鉄特急車 / スロ 62 の編成仙石 線 72 系 / 私鉄型 B B 電機 / レイアウト大集合 ・ 10 月号 .393 68 円 キット加工キハ 82 / C タンク改造テンダー機 7 輛 / 阪急 288 / L 台枠構造 / 技法⑨お 召列車 6 連 / E D 78 / ローカル風レイアウト C 12 と混合列車 / パワートラック用法 / 電動 ー車輛作品 / 技法⑩化学工 貨車 / べーパ 場と山村のモジュール等 / 115 系 / 切継電車 ・ 8 月号 .405 650 円 1 9 7 8 E D 75 / フリー電車 / スハ 43 系 / クライマッ ー作品② / 技法⑩ L 大集合 クス / べーノヾ / 田園モジュール等 / B 6 と客車 / D C 改造 ・ 9 月号 .406 650 円 x 新年号 x 2 月号 >< 3 月号 4 月号 x 5 月号 >< 6 月号 X 7 月号 X 8 月号 9 月号 x IO 月号 Ⅱ月号 X に月号 売切 売切 売切 358 570 円 売切 売、切 ] 売切 売 ] 570 円 売切 366 570 円 売切 367 365 364 363 361 360 359 357 356 355 x 新年号 Ⅱ月号 田月号 9 月号 >< 8 月号 7 月号 x 6 月号 5 月号 x 4 月号 >< 3 月号 x 2 月号 に月号 369 売切 売切 売切 売切 373 570 円 売切 375 570 円 売切 378 570 円 379 570 円 380 570 円 570 円 381 377 374 372 371 370 小田急 N S E / 根登山 / 0 J ー E F 65 / 13 mm キワ 90 / 旧型電車床下がイド / 技法① レイアウト大集合② / 路面電車キット動力化 ・加月号 .407 650 円 E F 30 / 定山溪 M T / D 51 / N S E ② / 木で 作る木造車 / 技法@ @L 大集合③ / ホッパ ーのモジュール / EF61 ー 200 / 流電モハ 52 系 ・ 1 1 月号 394 600 円 ・ 1 1 月号 No. 408 650 円 小松島機関区セクション / O n コッペル / サ ウンド音量倍増 / 玉電 / レールメイツ作品 / 技法⑩貨車に荷物を / レイアウト大集合 小田急 1900 / E D 57 / レールメイツ作品 / ナ ロー L / 技法@@L 大集合④ / 都市モジ、 ール / A T S / 名鉄パノラマカー / 改造 E 10 ・月号 .395 68 円 ・月号 .409 650 円 近鉄ニュービスタ / プラ板のトラス橋 / D D 90 他 / 鉄道模型コンテスト / 技法⑩北海 道型 E D 76 / 山岳レイアウト 80 年総索引 旧型国電 / 名鉄モ 7300 系 / 東急デキ / レール メイツ② / 技法山岳 L / 機関区のモジ ュール / 私鉄客車 / キハ 44000 81 年総索引 1976 ~ 79 年のノヾックナンノヾーは j 日すべ り・は品切てしたが , 少々残部があリます , て品切となリます。なお 342 , 358 , 378 , 381
食堂車削減を惜し む気持から , 特に 力を入れて作った サハシ 4 8 9 のイ ンテリア。白いク ロスをかけたテー ブル上のメニュー コップや灰皿なと か窓越しの眺めを 引立てる に「に △モハ 4 8 9 J Ⅳ R489 系 製作・勝瀬友久 エネルキッシュな 工作パワーてまと めたモハ 4 8 8 200 の屋上機器類 ) ぎ一第
鉄道模型趣味 Te 模型て見る E F 58 のバリエーション " ざ・ごはち " 32 輛 ■ N ケージて作るニューモテル ロヒーカーオノ、 24700 ■国鉄交直流特急電車 489 系 8 輛編成をイ乍る ■木製材料の質感を生かした 電動貨車と無蓋貨車 ■鉄道模型工作技法 トリルの回転数 ・プラシートて自作したバノラマ DX 名鉄 8800 形を N ケーシて ■ N ケージ壁面収納式レイアウト 新緑の田園風景 ■フリーランス カーラット式機関車を作って 鉄道模型工作技法 増刷発売 / 1 2 5 0 円〔荷造送料 300 円〕 ・切断機による板の切断 切削 ・モーターツールによる切断 ニプラーによる切断 ・ヤスリと万カ ・タカネによる切断 ・ヤスリの種類■目払いプラシ ・ヤスリ作業の実際 孔あけ ・平削り・角 ( ガど ) 削り・凹形カープ ・孔をあけるための工具 ・凸形カープ・特殊な削り・ドリルレース ・モーターツールによる切削 ・ビンバイス・ハンドドリル■電気ドリル ・モーターツール・ こドリル・ホール盤 ・タイスによるネシ切リ ■センターポンチ・カ・仕上げ用工具 ・クラインターによる研削 ・黜付砥石■研削の実際・注意事項 ・ドリルの回転数 ・孔あけ作業の実際 ・サンドへーパーによる研磨 ・袋乳・タップ発・等間隔の乳・皿もみ 折曲け ・ネジの切りガた■リべット孔とガしめ ・曲面への乳あけ・球面へのあけ ・金属の曲リと弾力 ・丸棒切ロ・円板中心の乳あけ■ミシン目あけ ・折曲げ加工の基本 ・傾斜した孔をあける・交差ヴる乳 ・折曲げ加工の留意点 15 T M S 編集部 20 勝 瀬 友 久 28 英 男 48 原 道 官 雄 52 明 彦 禾 川 53 阿部須南夫 60 表紙写真 国鉄特急電車 489 系 く製作・勝瀬友久〉 鈴 木茂 臣 70 菅原道雄著 道模型 工作 ケカキ ケガキ用具 ケガキの実際 切断線をケガ < ・曲面や立体にケガく 直角平行でない線をケガく・円をケガく ・糸鋸と補助用具 ・糸鋸・糸鋸台■弓押え ・ C ワランプと押え板■小刷毛・ストロー ・糸鋸を使って切る ■直線切り■切断面の処理■小物の切断 ■棒材の切断・曲線切りと角 ( ガど ) 切り ■穴抜き・スリット切り■重ね切り ・線材の切断 ・カキによる板の切断 全国有名模型店で発売中・書店にも御注文ください 菅原道雄著 機芸出版社 B 5 判・図 4 ページ 〒 1 5 7 東京都世田谷区祖師谷 1 - 1 5 - 1 1
N ヶ→ B00 ・ 3 6 月中旬新発売 / 日 5 判 7 ア 6 べージのボリューム / カラーと 2 色刷でわかりやすい Ⅳゲージ百料第 3 弾ア 1 2 5 0 円 く荷造送料 3 圓円〉 ステンレス電機 EF30 を作る 特急型気動車 183 系 A185 系と 117 系 電車のバラエティーエ作 5 種 国電キットの組立方 2 輛で走る国電 電気機関車の工作各種 E F 7 0 量産型を初期型に 大集合 / 荷物電車・郵便電車 E D 7 5 700 に手を加える E F 8 1 300 をイメーシアップ クモニ 143 とクモユニ 143 ・旧型国電 3 種 E D 7 6 5 圓と E D 7 4 色入れ加工で完成車輛を仕上げる 。直流電機の工作いろいろ 色入れて生きてくる D D 5 1 のディテール 3 8 1 系振子特急 小田急特急 L S E 車 8 2 系特急気動車 1 6 5 系の 3 輛編成 キハ 3 5 を前面補強型に迫力を増す E F 6 4 5 0 系客車 ロンクラン運転を楽しむレイアウト 近代的な高架駅 / 機留線を作る 〈小型レイアウトとその発展》 ■テパートを作る・商業ヒルの組立■変電所を作る ・小さくて大きな貨物駅・カープしたホームの作リ方■幹線レイアウト■コンテナーヤート スプレー塗装テクニックー理作・ント・イティア 4 ロ 0 機関区や駅構内のアワセサリー樹木の簡単な作り方奈東京機関区 笹卩注文は N ケージブック 3 とはっきリ笹財旨定くたさい プレイモテル No. 10 ~ 12 の主要記事を一冊に / ほ か 機芸出版社 株会 〒 1 57 東京都世田谷区祖師谷 1 - 1 5 - 1 1 振替・東京 3 ーロ 6287
\ 49 ′ 000 \ 27 ′ 000 ¥ 30 ′ 000 \ ロ′ 000 ピ , ピフ , 3 9 0 0 製作中 マスコンとフレーキ弁 E D 4 1 べースキット E F 1 0 予約を承っております 〒Ⅱ 3 東京都文京区本郷 2 ー 3 ー 5 03 -- 8 凵ー巧 64 鉄道模型社 1 / 45 三井金属 E F 5 8 動力化致します 3920 ・ 3950 キットの加工も承ります。 元成品承ります Y60 , 000 耐久性 , 世界中の模型ファンに愛用されている 使いやすさは実証済 30 万人の愛用者が絶賛する , ベストセラー機です。 本体 ( 標準付属品付 ) Y69 , 000 小型万能工作機械 呈カタログ 〒 104 万能ぶりは驚くばかり豊富に用意されたアタッチメントにより 旋盤 , ポール盤 , フライス盤 , ネジ切り , 歯切りなど実に 10 数種の 工作が一台でできる , 模型マニアにはこたえられない名機です。 寿貿易株式会社 中型 , 大型機もありまヴ 東京都中央区築地 1 丁目 5 番 8 号 ( 築地警察隣 ) TEL ( 543 ) 1436 ( 代 ) 最急行 5 輛 1 組 Y 4 1 500 再発売 ※台車 T R - 刀は別売り 第 1 買置置 1 「を第 1 第第第第 写真はオロシ引 54 近日発売 省電モハ 1 0 〒 602 京都市上京区寺町通今出川上ル ( 075 ) 231 一 5437 ・ 211 ー 7792 「河原町今出川」下車、西へ 100m 、北へ 50m 、駐車場完備しています。 営業時間 9 ~ 20 時 / 毎週月曜定休 ( 祝祭日の場合は翌日に繰下げ ) イナーズワラブ・ DC ・ UC ・日本信販・新京都信販 オリエントファイナンスカード取扱い ( ロ - ン可 ) マッモト模型 アメリカ型プラスモデルをはしめ 各種外国型モデル・参考書を取揃 えておリます。お問合せくたさい 創造の 0 J ゲージ 発売中 / 0 J D T 3 2 台車 T R 6 9 台車 Y20 , 000 V 1 9 , 000 発売中 / OJ ヨ 5 0 0 0 トータルキット ヨ 5 0 0 0 完成品 0 J 用レタマーク発売中 0 F 1 / ョ・ワフ用 0 F 2 / ワム・ワラ・ワキ用 0 F 3 / トム・トラ・トキ用 0 F 4 / タム・タサ・タキ Y28 , 500 Y49 , 500 T R 5 0 台車キット ( 軸箱・ユレマクラ可動 ) 製作中 好評発売中 用 0 F 5 / セム・セキ・シキ・ホキ・コキ・コキフ用 0 J E F 1 5 トータルキット ( M なし ) 180 , 000 各 550 票差し Y 7 圓 ( 5 輛分 ) ロ 50 い 0 輛分 ) EF 1 5 塗装済完成品 ( 6M 付 ) Y350 , 000 N, HO, ナロー , 0 , レイアウト素材 , 工具 , 書籍 , 金興素材取扱い 好評 H 0 用レタマーク再生産発売中 1 / 一般客車用 M - 5 / 各種票記 F 1 有ガイ貨車用 上記の他にも各種ございますお問合わせ下さい。またロ ーーロロ 切のため , こ迷惑おかけしましたが , 順次再生産予定です お問合 - は往復ハがキか 返信用切手同封 電話は営業時間内に 営業時間田 : 00 ~ 円 : 00 毎水曜定休〒 254 平塚市明石町 24 ー 5 鉄道模型連合会会員 谷 0463 - 幻ー 47 引
231 0. FRANCAISE 塗装済完成品 の 000 円 Micro Cast -Mizuno マイクロキャストーミズノ 〒 1 67 東京都杉並区井草 5 ー 9 ー 1 3 T E し 03 ー 399 ー 9043 新製品 5 吋ゲージ ( 1 27mm ・ 1 / 1 2 ) 真の自作ライプ 満鉄ミカイ の味を楽しめる 同時発売「ミカイ」工作解説パンフレット 3 % 吋ケージ ( 89 。。・ 1 / 12 ) C 6 2 ・ - \ 60 ′ 000 〒し 000 及び分解写真付原寸全図面集 鋳造素材全部品のハラ売りも近日中に予定してありまヴ 走り装首 ( 下まわり ) 機概加工済キット 初心者向 3 吋ケージ 受付再開 B 21 ( 国鉄型最小の機関車 ) 部品バラ売り中 部品パラ売・加工品キット カタログ \ 400 ・〒 200 写真入力タログ \ 400 ・〒 200 製。末近模型製作所 特東京・珊瑚模型店 発売 店大阪・マッハ模型 〒 545 大阪市阿倍野区晴明通 14 番 12 号・ TEL06 ー 661 ー 3146 ー物を SUECHIKA 受付開始 機槭加工済完全キット 鋳造未加工全部品キット説明書〒共 \ 500 シリンダー径 44E X ストローク 58E. ビストン / ヾルフ・ 全長 1965E , 全備重量 160k9 ライプスティーム 1 寰・を 説明書〒共 \ 500 全機種完成車及び全部品展示中 御来社歓迎します 10
鉄道模型作品 20 題 T NO. 1 鉄還型 車 T 1 6 赤い古典ロコ 中尾豊 0 C53 形蒸気機関車 車兩 M 佐藤呂武 題 0 自由型電車 0 e 72 0 1 高野敏一 作 S 16 ハドソン製作顛末記 中尾豊 品初 16 夢を気にする話 赤哲朗 ー鞣 旧 0 アメリカ型四題 藤片慶 8 ミリゲージのディーゼル列車 伊物剛 0 木造自由型電車 田村豊 か表 1 6 私の作品 吉田裕之 すの 0 5 輛の米国型蒸気機関車 芝崎龍 3 集 レイアウトブック 2 6 0 0 円 く荷造送料 200 円〉 フォト天賞堂第一次オメガセントラル R. R. 伝初 日呂和 24 年夏 . 大賞堂の 2 階に日本の模型店として初めてのレイアウトが リポート え期 6 リ 完成した。 T M S が撮影したこの貧第なグつつのみが当時の姿を伝える 4 るの ・吉田急行電鉄 羽村宏 たレ ・レイアウト誌上展 山崎喜陽 ・鴨鹿本線余話 宍戸圭一 だ、イ ・私はレイアウトを作った新田宗三郎 ・レイアウトは屋根の下 川端未男 ア ・熊蜂高原鉄道 武川武彦 ・ターンテープルの作り方 山崎喜陽 つウ ・線路の敷設 山崎喜陽 のト ・或る日の鴨鹿本線 ・瑞穂鉄道見聞記 二井林一晟 宍戸圭一 本を ・川と鉄橋とプラスター ・本格的な模型鉄道の回路 田村州司 山崎喜陽 ・脱線 ・ 5 つのレイアウトプラン山崎喜陽 宍戸圭一 電車と機関車の工作 ま NO. 3 6 5 0 円 - す 今新 し 旧 く荷造送料 200 円〉 した特 の回 て 発 いよ集 雹車と機車 1 6 E F57 の製作法 1 6 流線型 C55 の作り方 車ー P F L 生 ノしフ つ ン・ 1 6 自由型電車の製作 0 国鉄型 2 B 1 蒸機詳細製作 p F L 生 P F L 生 輛九 の工作 ム は アに 1 6 B B 箱型電機の製作 伝導装置誌上展 安月・門次郎 山崎陽 回 右・ン 0 満鉄車掌車カイの製作 p F L 生 貨車に荷物を積みましよう安片四次郎 作〇 がのの 百ス 1 6 0 アプト式 E D 41 の模型化 p F L 生 C 1 1 のスケールモデノレ中尾豊 法年 た部は 5 取 0 D B 1 0 形ディーゼル機安月 : 門次郎 0 阪急 711 形の製作 を代 後冊め をえ ■ 工作室の思い付き・故障の発見 1 6 夏の客車を作る 中前 赤月哲朗 のてに残終 0 貨物電車の製作 P F L 生 心半 機す残し刊 0 四輪市電の製作 P F L 生 く折込設計図 > 部て発 1 6 ロッグカーの作り方 E F 57 , 自由型国鉄タイプ 2 B 1 山崎喜陽 て売を す切 ノしの 模型車輛テサインブック NO. 5 後売を時 6 0 0 円 い中一 は く荷造送料 200 円 > 絶た止広 ・電車の床下 ( 実物解説 ) 実昔 池Ⅲ T M S テサインコンクール と まー ・電車のトラック ( い 伊藤・池Ⅲ 物の 矛 1 回長距離急行電車 円 49 年 なすのた ・国電とその編成 藪Ⅲ昆 知自 矛 2 回テンダー機関車 円 50 年 ・客車とその編成 藪Ⅲ昆 言哉由 矛 3 回 15 ~ 18 米級電車 円 53 年 ・貨車とその編成 ・型 矛 4 回タンク機関車 円 54 年 ・ゲテモノクラブ ゲテ 記阡事談会 ・自由型の思い出 山崎陽 ・図面・小田急 1 700 系矛 1 次 テサ ・ケテモノサロン ・ 1 枚の写真から 石橋作生 モイ 各冊 ・ 0 番日本型蒸機の設計 酒片房 ・凸型電機 d 館 book ノン ・青写真原図の作り方 伊蔭剛 ・デサコン作品評 300 部 スパイクから運転まで N0.6 6 0 0 円 く荷造送料 200 円〉 限りで絶版 スパイク運転北 ■図解鉄道模型入門 16 番スパイクから運転まで山崎喜陽 九 16 東京の空の下 16 番は走るド村交 1 . 線路の作り方 1 6 キットは生きている 山陽 鉄五 書店・模型店に 2 . ポイントとギャップの付け方 0 庭園鉄道製作記 長筰部務 道〇 3 . 安価にできるパワーパック 16 ベビーレイアウト 鮨敬 御注文ください 模年 4 信号・ポイントマシン・解放台 1 6 やさしくコロンビアを作る山陽 型代 5 . 工具はこれだけ欲しい 0 南海モハ 12001 形の製作 東海 ; いい ガの 6 . セルロイドとアミールて貨車を作る キャラメル列車 イ 7 . 抵抗器と人形と ー塗装教室 ド ポイントの上手な使い方 ■ レイ アウトグラ ■ フ 6 0 0 円 く荷造送料 200 円〉 0 モヤとモワ 占沢・石田 OJ D52 形蒸気機関車 新ル源三郎 1 6 たんたん式とカプース 赤井哲朗 1 6 貨物列車 中尾豊 TT 私のハドソン 佐呂武 TT ドックサイド製作記 荒川弘文 1 6 ィーハトーヴォ高原鉄道岩丁・議之助 1 京浜電車三重奏 E 田呂広 1 6 よんよんれい 山崎陽 0 流線型ディーゼル電機 E 豊 1 デザインブック 5 鵞機芸出版社 株会 〒 7 東京都世田谷区祖師谷ーー一日 振替・東京 3 ーⅡ 6287