モーター - みる会図書館


検索対象: 鉄道模型趣味 1982年5月号
19件見つかりました。

1. 鉄道模型趣味 1982年5月号

絶縁 集電装置 ームは上下には自由に動きますが , モーター の回転に従っていっしょに廻ることになりま す。そして , そのままではウォームが下に抜 け落ちますから , モーター軸の先端にストッ ハーをハンダ付けします。その位置は , ちょ うど動輪が最大 1.5 簡ぐらい上下するのに対 応できるように決めました。 スフ。リングには , 燐青銅線のコイルノくネを 適当な長さに切って使いました。左右の主台 枠は , 外幅 12 の間隔で下部床板裏面にハン ダで固定し , また下面には , 合計 6 個の補強 を兼ねた押え板取付梁を付けました。 同時に足まわりのロッド類を t 0.8 の真鍮 板より作り , ヒ。ストンロッド・クロスへッドと共に銀メ すむと , 完成に向って心がはやり ッキをしました。上下 2 本式のスライドハーは , # 100 洋 たしました。しかし , 下まわりの 白レールを利用して作りました。ロッド関係であとにな 完成には , 動軸押え板が残ってい って悔まれるのは , 1 簡厚を使うべきだったこと , あま ます。 りにも幅を押えなければと気を使いすぎたことでした。 この主台枠下面は一線ではなく , 中心間隔を広げたこともあって充分に余裕があります。 イ 大きな凹凸があるので , 押え板は オ もっとも今のところ別に具合は悪くないのですが , 耐久 t 0.5 板から図のように三つに分 落 性の点でも板厚が薄いだけ損でしよう。 けて作りました。プレーキ機構の ウォーム の孔、ノ止 下部床板は t0. 8 真鍮板で , 図のように動輪 , ギャー プルロッドなどは ・テコや、ンユ 用の穴をくり抜き , 前後には端梁をハンダ付けし , さら すべてこの押え板に取付けて一体化し , 合計 7 本のネジ にその上にダミーの自連を付けたカプラーポケットをハ によって主台枠下面に取付けることになりましたが , ンダ付けしました。次に自作のシリンダー の工作は想像以上に時間を費す面倒な作業でした。 スライドノ ー受 , ステップをそれそれ下面に取付け , 排障器は主台 次にモーター取付板を t 1.0 真鍮板 2 枚で作り , ギャ 枠の前後にハンダ付けしました。 ーのかみ合わせに注意しながらネジで固定しました。 それからもうーっの問題だった集電方式は , 図のよう 動輪 , ロッド類を仮に取付けて , 転がり試験も良好に に試みました。全くモーターのプ ドーム ラシと同じ方式ですが , 幸いタン ハンダで組立後に整形 クロコなので , 水槽に隠れてしま います。これで , 第 2 ・第 3 動輪 のタイヤから集電できるわけです が , そのタイヤ面が黒くなってし まうのが欠点です。スプリング可 動ともにらみ合わせ , フランジの 裏側から集電できればよかったの ですが・・ 絶縁がうまくいったかどうか確 かめて試運転を行ないましたが , 動輪やロッド部分のワッシャを調 節したぐらいでうまくいったので まずは第一の喜びでした。 続いて上まわりをのせる上部床 板作りで , t0. 5 板を幅 31 , 長 さ 101 の矩形に仕上げ , 前方と 後方を大きくくり抜き , 下部床板 第 3 動輪 第 2 動輪 モーター取付 0 分に削る ホイーノレ ↑ ↑ 上部床板 6 下部床板取付 下部床板取付 縁取り 27

2. 鉄道模型趣味 1982年5月号

26 Ⅲ -- Ⅲ 2 29 動輪が手に入った時 , 大げさにいえば製作の決定が下さ です。最初は , 衣装合せではないですが , 模型店の店頭 れたのです。 でモーターを図面に合わせて縦にしたり横にしたりのモ それからあとは , 皆様方もきっとそうだと思いますが ーター選びで , その結果がカッミの D V 130 です。キャ 多少の苦労はつきものの , その模型なりのたのしい設計 プの中を一杯に占めてしまいましたが , この 1800 にはび ったりでした。 次に床板幅を 31 に押えることにしまし た。スケールでは 29 弱になりますが , その 通りに収めるのは困難です。それでも前方の 見かけのシリンダー中心間隔は 25 ですが , 内側のビストン棒間隔は 1 簡ずつ外にずらし て 27 簡とする方法で寸法をかせいで収めまし た。後方から見ても , ランポードのかげにな ることもあって , この方法はあんがい気にな りません。 下まわり 全体の構成は , 一番下になる動軸押え板を 別にすれば , 上まわり・上部床板・下部床板 と台枠の四つに分けました。 まず t 1.0 真鍮板から主台枠 2 枚を切出し , スプリング可動とするため , 軸箱がはまるよ うに片側 3 個所の切込を作りました。 伝動は第 3 動輪を , 垂直方向のモーター軸 に付けたウォームによって駆動させる最も簡 単な方法ですが , ウォームギャーであるため に動輪の上下動に問題が生 じます。そこで図のように モーターのシャフトを直径 の 1 / 3 ぐらい , ウォームの 丈よりも少し長く削り取っ て平らにします。一方ウォ ームの方も , 軸孔をそれに 合わせるべく薄い帯金とハ ンダを詰めて整形します。 こうすることによってウォ 下部床板 カプラーポケット ハンダ付けで組立てる 主台枠 軸パネ / 、ンドプレ ーキ用 0 0 軸箱 動軸押え板兼 プレーキ機構取付 ギャーを避ける プレーキシ リンダー用 プレーキシリンダー 26

3. 鉄道模型趣味 1982年5月号

EAST AFRICAN 盟 A 驫 WA ツ第 9 《ー A GA 盟 A すす一 は g92 巨 象を左右しますので , 限られた角度の写真をにらみな がら , 感しを出すのに苦労しました。両端に付いてい るカウキャッチャーは t 0.3 , 1 幅帯材 , 1 冖角線等 で組立てました。カプラーは , 当鉄道での運用の都合 上ケーディーカプラーを取付けてあります。 塗装の段ではたと困ったのは色でした。なにしろモ ノクロ写真では判断のしようがありません。キャプシ ョンのマルーンの機関車というのを唯一の手がかりに 近鉄マルーンを塗ってみましたが , もう少し明るさが 欲しかったので , その上から自動車用スプレー ( トヨ タ・アンタレスレッド ) で重ね塗りしたところ , ほど 編戸書第ンゞ 良い色調に仕上ったと思います。あとは , 写真の濃淡 から想像して煙室と下まわりを黒 , ポイラーバンド磨 サがミ S ー 1630AS モーター 2 個搭載で滑らかな走りを き出し , 更にカラスロで金線を書き込み , どうにか恰 見せてくれます。 好がつきました。 ともかく , 誰でも入手できる国鉄型蒸機用パーツと 構造上の制約から大型モーターは使えないものの , 手近な素材で , こんな作品が出来ました。 亠、 - ゞ 822 22 A R

4. 鉄道模型趣味 1982年5月号

E D 4 1 パラキット近日発売 両軸モーター付 , パンタ無 \ 27 ′ 000 新 新リべット打出機 リべット打出機が 更に使い易くなりました Y33000 縦送リと横送リが同時に行なえます。 すてにお持ちの方には実費て , 新仕様にお直し致します。 蒸気動車 ( キハ 64 田 ) 車体工ッチングキット \ 9800 東京都電 400 車体キット \ 4700 クランク位相合せ工具・・ ・・ \ 田 000 マスコンとプレーキ弁・ ・・完成品 \ 49000 鉄道模型社 車輛 ストラクチャー あ持ちの車輛を当店の小型レ イアウトで運転してくださし、 南武線 ′」、田急 尸 三菱銀行 登戸 KR 1 分一′」、田 . 線路際 川崎市多 . 搴区登戸 登戸 / 、イデンス内 T E L044 ー 933 ー 9085 営業時問ロ : 00 ~ 円 : 30 ( 毎週水曜定休 ) 〒 113 東京都文京区本郷 2 ー 3 ー 5 TEL ( 03 ) 8 Ⅱー 64 N ゲージ専門・各社製品豊富 三モテつレ・プラサ・ HEISANDO N ケ HO 揃う店 N 車輛 , レイアウト用品 , 素材等 各社の製品を幅広く取揃えて あります。在庫管理は , 常に あ客様のご意見を参者にさせ ていただいてあります。 - ノ のぼりと模型 シュニア模型店 営業時間 : OO ~ 20 : 00 月曜定休 小田急線喜多見駅前 , 踏切を渡っ て右側 5 車干目 T E L 03 ー 4 田一 0940 〒 7 東京都世田谷区喜多見 8 ー田一 四日市市日永 2 丁目Ⅱー 3 近鉄日永駅から 2 分 T E L0593-45 ー 27m HO ・ N なら何でもそろう . 〃 総合模型 小田急 〇修理徹底 / 各社パーツ完備 / 横浜線 〇レイアウト製作相談 / 初心者指導 / ホビーズホビ あ < ぬし 〇長期ローン・各種クレジット取扱い / -........ : : åこ 町田市原町田 6 ー 1 3 ー 1 7 〇通信販売 T E L 0427 ー 22-1231 ( 電話又はハガキでお問合せ下さい ) 〇お客様作品陳列コーナー新設 銀座アスター前 ( 駅歩 3 分 ) ー水定休 - ラジコン・帆船模型・モデルガン豊富 あなたのアイディアを活かすサガミモーター / 40 数機種を揃えて , 内外のユーサーと共に技術とアイディアで回転しています N, HO, 0 , RC カー, モーターボート , グライター , サーボモーター , ポケットベル , 自動車 , 医療 , 家電等 スロットレーシング , に v 超高速用 , ・インサイドギャー内蔵 , 低速 ~ 高速迄 0.6V ~ 24V , 直径に mm ~ 58mm , 長さ 16mm—70mm, 角型 , 偏平型 , 丸型 , ピットマン型等あります。 D C モーターで動かす全てのアイディアにチャレンジしています。 D C 小型モーターの専門メーカー 神奈川県相模原市麻溝台 2663 相模マイクロ株式会社 T E L0427 ー 45 一 8314 代 横浜線 ・←横浜町田 中央通り 至新宿◆ SAGAMI DC MOTOR S- 30AS ー 108 ー

5. 鉄道模型趣味 1982年5月号

心に 1.5 の孔をあけ , 2 洋白線の一端を削って差込 合計が 1 になる位に混色して用いています。 み , ハンダ付 , さらにの 0.5 をケーフ・ルとして上に導い その他 , 高圧遮断器は , まず全体にシルバーグレーを てあります。 吹付け , 本体の部分をマスキングテープで覆って台座部 分を車体と同じ色に吹付けた後 , 1.4 ネジで車体に取付 その他 けました。 デッキは支柱の取付部に補強用の金具を取付け , 床板 パンタグラフは黒一色では面白くないので , まず重点 はキットのまま使用 , ェアータンクのパイプ取付部分に 的に台枠部分に黒色を吹付けた後 , 台枠部分をマスキン は第 4 図のような加工を施してあります。パイプの中間 グテープで覆い , 上部をシルバーグレーで吹付けてあり 部には , ハンドレールノッフ・を利用して締切コックを自 ます。 作し , 取付けました。 ホイッスルは実物ではほとんど真黒に汚れ オ 4 図 伝動装置はモーターの位置が高 ていますので , そのままとしてあります。 工アータンク すぎて推進軸が水平になっていな ウェザリングはデッキ周辺部や主台枠まわ いので , 取付板の底部を切欠いて パンタ , 避雷器部分にのみ , 茶色に少し り , 0.5 角をまく モーターの位置を下げてみたので 黄色を混合したラッカーをうすめてサッと吹 すが , 走行音が非常に大きく , 抜 付けるにとどめてあります。その他ェアーホ 本的な改善の必要性が痛感される ースやタンクの締切コックに白を , 連結器の ところです。 接触面に錆茶を吹付けてあります。なお , レ タリングはいさみや製を利用しました。 塗装 おわりに 全体をクレンザーで洗浄し乾燥後さらにシンナーに 数時間浸した後 , コンプレッサーを用いて吹付塗装を行 これで私の EF15 は , 多くの点で不満を残しつつも一 ないました。吹付は塗料店で求めた / ズル径 0.8 のヒ。 応完成したわけですが , はじめにもお断りしたように , ースガンです。ェアープラシ用として画材店等で多く売 このモデルは特定ナンパー機ではないというものの , や られている / ズルロ径 0.3 ~ 0.5 のガンよりも , むしろこ はりモデラーとしてはスケールモデルである以上 , でき れ位のノズルロ径の方が模型用としては使い易いのでは るだけ実物に近づけたいという欲求にかられます。何時 ないかと思います。熟練すれば , かなり細かく吹くこと も痛感することは , モデル製作にあたって参考になる資 も可能です。 料のあまりにも少ないことです。決まりきったカメラア まずェッチングフ。ライマーをうすめて 3 回 , そのあと ングルの写真たけでは , 製作資料としてはほとんど役に 車体は市販ラッカー ( 立ちません。我国の最もポヒ。ュラーな貨物機である E F ロックベイント ) のチョコレート 色に少し赤を混ぜ , さらにフラットべース , 少量のリタ 15 でさえ , TMS 誌上に姿を現わした例はそんなに多く ーダーを混合して吹付けました。メーカーの調色塗料は はないようです。誌上を借りてこの方面の記事のいっそ 色が明るすぎるようです。メーカーズプレートとナンバ うの充実を , お願いしたいと思います。 ープレートは塗装後に磨き出してあります。 (TMS 鉄道模型コンペ ' 81 受賞作品 ) 下まわりは黒の吹付ですが , 黒色のラッカーにフラッ トべースを混合しただけでは , 実物の何とも表現し難い 下まわりの色調を表わすことはとうてい無理なようで , 私は黒 2 に対し赤・黄・白・青等 ′、ンドレーノレ ノブより ′ヾイプ 主台枠は幅一杯まで 詰め , 先台車もその位置を正しく直し た。伝動機構は珊瑚製を使用し , モーター位置を修整 34

6. 鉄道模型趣味 1982年5月号

H0bby は Toby 好評発売中 / トピーの高級国鉄蒸機シリーズ 国鉄 6 7 6 0 塗装済完成品 \ 36 ′ 900 未塗装キット \ 29 ,800 モーター \ し 900 国鉄 C 5 0 塗装済完成品 \ 48 ′ 900 未塗装キット \ 42 , 900 ( 専用モーター付 ) 輸出用外国型特製バーツ各種分売中 / SUECHIKA ライプスティーム部品特約店 品トビー模型店 TOBY MODEL CO. LTD 〒 231 横浜市中区常盤町 4 ー 39 トビービル 2 F T E L 5 ー 681 ー 2066 く代表〉 国電根岸線関内駅北口下車 3 分・市営地下鉄関内駅より一分・日曜祭日休業 ライプ 3 % 吋ゲージ C62 国鉄 C 6 2 3 % 、ゲージ ( 89mm ・レに ) バラ売り部品発売中 キットは売り切れました 外装全部品が揃っております 全部品写真入アート紙 36 頁カタログ \ 00 〒 250 走り装置・ポイラー・テンダー・全部品分・売中 原寸図面集 . 機関車組立 \ 給 000 , ポイラー \ 6500 , テンダー \ 6000 新発売 : アシュバン詳細 , 外装部品 , テンダーハンドプレーキ細部図面 詳細は新カタログをごらんください 1 番ケージ C62 部品パラ売り中 S S シリーズ” 初心者向 3 % 吋ゲージ 写真入力タログ \ 400 〒絽 0 B ・ C ・ D 型組立及部品図面集 \ に 000 。写真入力タログ Y400 〒田 0 完成シリンダー・銀ロー付済ポイラー付キット受付開始説明書 \ 200 〒 70 SUECHIKA こを . をら ; 。うを冪を、当三物曼第上こ 3 ま。こ室・第一リ第 ー製品豊富取扱 トビービル 2F 會横浜港 1 物いー 一番ゲージ C 62 叩一曾 写真は D 型の 組立例 カワイダ商会 ・発冗兀 〒 581 大阪府八尾市光南町 2 丁目 4 番 29 号振替・大阪 19373 ー - 特約販売店 東京珊瑚模型店・横浜トビー模・大阪マッハ模型 10

7. 鉄道模型趣味 1982年5月号

第一口一 0 ロ新一■ー 冂 1111 」 軽快で近代的な装いの連接車。車体や台車など , ほとんどの部分を自作している 向幕などが付くのですが , 破損しやすく , また小生の技 穴をあけておかねばなりません。 術がともなわないという理由で省略してしまいました。 台車側枠は 0.5 簡厚のプラシートをベースに作りまし ヘッドライトは 0.5 の板をパンチで抜いたもの , テー た。ホイールべース 14 簡を基準にして , 実物の TS819 ルライトは 0.3 の板を 1 x 2 簡に切ったものを貼り , に似せながら , 全体を引っぱったような感じに創作 ( ? ) 共に点灯することはできません。 したものにしてあります。軸箱はヘッドライトと同様に 0.5 厚の板をパンチで抜いたものを利用し , ポルスタ 走行装置と台車 ーは 1.2 簡厚板を加工し , オイルダンパーに 0.7 真鍮 本来ならば , 台車や動力装置を先に考えるべきでしょ 線を使ったものです。以上の組立が第 4 図で , スケール うが , なかば衝動的に車体の製作に取りかかってしまい どおりに作った連接台車も , 構成的にはたいして変りあ これが完成した後に , しばらく考えさせられる日々が続 りません。 きました。 ここで完成した台車枠を動力装置に取付けますが , D 実物は , 動力台車が T S819 , 中間 ( 連接部 ) 台車が T T24 を切りはなしたあとに , 瞬間接着剤で付けました。 S 820 というタイプで , これはもちろん市販されていま もう一方の台車と連接台車の側枠は , 0.4 厚洋白板よ せん。自作も辞さない方針ですのでこれはよいとしても , り作ったインサイドフレームに固定します。これらの非 困ったのは , 10.5 簡という台車のホイールべースです。 動力台車の車輪は関水のの 5.6 を使っていますが , その N ゲージ車輛製作の初挑戦で , 動力機構まで自作するに 軸端は不要なので , 車輪を抜いて軸をなまし , ャスリで は , 構造や機能の点で未知の部分も多く , こは泣く泣 削り落しておきました。連接台車の取付は第 5 図のよう く一般的な 14 のものを加工して利用することに決め , な方法です。 床下機器も切りはなして使えそう 矛 4 図 市販の動力ユニット なグリーンマックスの D T 24 付の ものを選びました。 購入した動力装置のままでは , 長さはもちろんのこと , 屋根もつ かえてしまいますので , かなり加 工することが必要です。いろいろ 考えて , けっきよく第 3 図のよう にダイカスト部分を切断し , 糸ノ コやャスリを使って現物合わせで 何とか押し込んであります。 モーターは 0.4 厚の洋白板よ り作った L 形の取付金具で軸受部 t 1 . 2 をはさみ , 床板 ( 1.2 簡厚のプラ シート ) にネジ止めします。もち ろん , 床板にはモーターがはまる 2 4 t 0.5 ダイカスト部分を切断 貼り重ねる オ 3 図 t 0.5 t 0.3 t 1 . 2 取付金具 t 1 . 2 t 0.5 を′ヾンチ で抜いたもの / 0.7 線 逃げ穴 14 動力台車 ー 103 ー

8. 鉄道模型趣味 1982年5月号

MIYAZAWA ご存じですか . を 1 8 5 系 2 0 0 番代〔リレー号〕新発売 ー 1 コ 11F1 第一 185 系 200 番代シャープにディテールアッフ ご好評の新型 PSI 6 バンタグラフ付 〇 〇シャープなスタイルのガイシ , ビス 〇モハ 184 床下除湿装置付 〇屋根上の配線及び妻板部分のティテール 〇ス乙ースな動きの WB26 パワートラッつ使用 ( 天賞堂製 ) 塗装済完成品 5 形式 ( 6 種類 ) クハー 8 5-200 番 \ に′ 0 OO クハー 8 5-300 番 \ に′ 000 ー 8 5 ( トレーラー ) パンタ付 モ / 、 \ Ⅱ′ 500 ー 8 5 ( 2 モーター ) パンタ付 モ / 、 \ ′ 500 ー 84 ( 2 モーター ) モ / 、 \ 図′ OOO サロー 8 5 \ 7 ′ 600 N ゲージ国鉄 B6 ( 212 の形く情景用 > 発煙筒付 / E D 7 6 1 0 0 0 塗装済完成品 再発売 / 未塗装完成品 \ 3 ′ 800 ・・一発売中 / 1 85 系パンタ車 ( モハ 185 ) の妻板 , パンタ部分 ED 1 6 ( 原型形・改造形 ) 完成・ 2 機種 = = 大きく生れ変って = = 近日発売 ※宮沢・客車シリーズ・ 3 月から再生産品より随時 , 価格を改訂いたします。 ク / 、一一 7 \ ロ′ 500 \ ロ′ 500 モ / 、一一 7 C 5 7 ・ C 5 8 山口号 発売中 追加生産 1 1 7 系完成 ク / 、一一 6 \ ロ′ 500 モノ、一一 6 \ ー 4 ′ 500 発売中 ・再生産 C 5 4 クノー 7 \ 4 ′ 500 モハーー 7 \ 3 ′ 500 1 1 7 系 B キット 発売中 ED7584 ~ 99 完成 \ 田 .500 ED61 完成 \ に , 000 クノー 6 \ 4 ′ 500 モハーー 6 \ 3 ′ 500 ク / 8 3 Ⅱ′ 000 モ / 、一 8 2 Y8 ′ 200 183 系完成 東急 5 0 0 0 系 発売中 3 輛セット \ 46 ′ 000 サロー 83 Y6 ′ 500 モ / 、一 8 3 \ 田′ 500 ( デハ 5 0 0 0 / サ / 、 5 3 5 0 / デ / 、 5 0 0 0 ) ク / 8 3 \ 4 ′ 500 モ / 82 \ 3 ′ 500 1 83 系 B キット 発売中 クハ 5 1 5 0 .000 デハ 5 1 0 0 \ .500 モ / 83 Y 3 ′ 500 サロー 83 \ 3 ′ 500 ・製品各種取扱 当社ての直接小売はしておリません : 国産プラ , モデルガン 2F : 木製帆船 , 教材 , 工具類 3F : 鉄道模型 , 鉄道参考書工ミッター : 工ンジン模型 塗装済完成品 \ 3 , 950 近日発売 / 発売中 発売中 発売中 発売中 , 。⑩宮沢模型株式会社 オ莫型 . 公 . △、 ーリじ、ロ 〒Ⅱー東京都台東区柳橋 2 丁目 5 番 9 号 〒 060 札幌市中央区北一条東凵丁目 23 番地 T E L ( 862 ) 74 凵代表 T E L 0 凵 ( 22 い 3066 9

9. 鉄道模型趣味 1982年5月号

⑩パンタ台の取付↑ ⑩ステップのハンダ付→ オ 4 図 ←角線を付けたランポード 台車の中心ビン側に孔を長くしてお パンタグラフの台は , 屋根上にあ イドにして同様に貫通させる。 手すりなどの取付は前面の場合と いた孔に両側の足を差込み , 裏から く必要がある。 同様である。写真⑩のように 0.5 また , 床板を車体にはめてみると ハンダ付けする。この両側に付ける のアルミ板の帯をはさんで付ければ わかるが , かどの部分が少しじゃま ランポードは , 内側をこのパンタ台 の横に付ける方式だが , 上面を水平 高さがきちんと揃う。 になる。両側共 , 第 5 図のように削 以上で車体のハンダ付は完了 , 充 っておくとすんなりと収まってくれ に保つのは意外に難かしい。先にラ 分に洗浄したら , 前面下部にホワイ る。これらの加工がすんだ床板は , ンポード下側に 1 簡角棒をハンダ付 トメタル製のタイフォンを瞬間接着 指で曲げて歪みやねじれをなくして けしておき , 第 4 図の位置でパンタ 剤で取付けておく。 おく ( ガラス板上で確認するのがよ 台と屋根に止める。 べンチレータ と避雷器も接着剤で固定するが , 縦の雨樋の位置は乗務員ドアーの ちらは屋根と別の色に塗るので車体 ■小バーツの取付 後方 1 のところで , 帯材を切って 塗装後の取付。 こでは避雷器の孔 付ける。少し長めに切断したら , 図 カプラー胴受は床板前部にある溝 ( の 2 ) たけをあけておく。 にはめてハンダ付けするが , 先に胴 のようにシル , ヘッダーの表面にあ 受の足部分を少し細くしておかなけ て , まず上端を雨樋に押し当てて , 、 ればならない。取付後も一度車体に ンダ付けし続いてシル , ヘッダー の順にハンダを流す。そのままでは はめてみて , 支障がないかどうか確 下端が車体から浮いてしまうので , 認しておくようにしたい。ケーディ 床板は , 普通の駆動方式とパワー 余ったヘッダーをはさんでハンダ付 ーカプラーを取付ける場合は , 第 6 トラックの何れでも簡単に取付けら 図の※部分を削っておくほうが , 高 けし , 最後に余分をニ ーで切断 れるようにできている。 さ調整の点で無難である。 する。 こではパワートラックを使うこ 続いてジャンパー栓受の取付台を こで手すりや屋根登上ステッフ と前面ステップを付けるが , 今まで とにして , モーター穴に突出た部分 床板に , 、ンダ付けする。取付は胴受 のハンダ付で埋まってしまった小孔 を糸 / コで切断してしまう。この状 の大きさのノくランスを考えて , 図の 態でポルスター取付用の孔が 2 個所 はビン / くイスに付けたの 0.5 のドリ 位置にする。このあとジャンパー栓 残るわけだが , 残念ながら中央寄の 受を差込んでハンダ付けするが , 自 ルで貫通させておくとよい。また , 孔はパワートラック付属のポルスタ ステップの最下段は裏側をアングル 信がない人は瞬間接着剤を使うほう がふさいでいるので , 表面の孔をガ ーがとどかない。丸ャスリを使って がよいかもしれない なお , ジャン ー栓受の 2 個 / 1 個の取付側は前 ⑩モーター穴の突出部 後で揃っており , 間違えないように を切断 , 中央寄の孔 も長くする。 注意する。 ノくンタ台 ランポード 雨樋 ヘッダー シノレ 角線 縦雨樋 切断 たを 余ダ 床板と台車 床板 1 個 8.5 9.5 かどを削る カプラー胴受 オ 5 図 84 オ 6 図

10. 鉄道模型趣味 1982年5月号

各メーカーの製品が揃っています ファンの皆様せひ御来店くたさい 箱根登山鉄道 1 000 形 ′ヾラキット ( パンタ・モーター別 ) ′ 800 円 No ヨ 0 0 2 , 200 円 胛ロ目工田田叩ロロロ目ロ田田目ロ則 2 輛編成完成品 予価 53 , OOO 円 ミキ 20 ( つばめ水槽車 ) 8 ′ 700 円 ノヾラキット 馬′ OOO 円 成 ロロ ′ト田急 9 0 0 0 系下記の価格は完成品・金属製バラキットの順に記してあります。 ・ M ー ( 小田原寄中問車 ) 田 , 000 円・ 6 ′ 700 円 ・ M ー c ( 新宿寄先頭車 ) ロ .500 円・ 8.900 円 先頭車 ) ′ OOO 円・ 8 ′ 4 圓円 ・ M 2 c ( ・ M 2 ( 中問車 ) , 000 円・ 7 ′ 7 円 小田急 5 0 0 0 系金属製パラキット 5 ー 0 0 ( M 2 ) 6 , 700 円 小田原寄中問車 新宿寄先頭車 5 0 5 0 ( T 引 ) 8 , 200 円 5 ー 5 0 ( T c 2 ) 7 ′ 700 円 中問車 5 0 0 0 ( M 7 ′ 800 円 先頭車 ーは新宿寄先頭車に入っています。 モーター・パンタ・ウェイト以外は全部セット。方向幕・ サ - ン・・ / ヾ ・京浜急行ー 0 0 0 系・・ ・・・先頭車・中間車各 900 円 べーバーボディーキット ・京王帝都 5 0 0 0 系・・ ・・・先頭車・中問車各 900 円 ・小田急 9 0 0 0 系・・ ・・先頭車 2 ′ 200 円中問車し 450 円 発売中 / ・小田急 5 2 0 0 系・ ・・・先頭車・中問車各 I,OOO 円 5 個入 500 円 ・小田急用クーラー ・小田急 9000 系 FS385 台車車輪付 980 円 580 円 ・小田急 5000 系 T c ー用 800 円 M ー用 M ー c , M ー用 ・小田急 9000 系用 各 550 円 床下機器 M2 用 650 円 Tc2 用 860 円 床下機器 M 2 c , M 2 用 各 6 圓円 ・小田急用ナン / ヾー 300 円 , 方向幕 280 円 ・小田急 9000 系用フィルム製方向幕 400 円 2 個入 240 円 ・私鉄用広幅貫通ホロ 4 個入 230 円 ・小田急用手すり ・ロストワックス製密着連結器 ( ダミー ) 2 個 450 円 一個 360 円 密連型ドロー / ヾー ・箱根登山田 OO 形ナン / ヾー・方向幕セット 400 円 完成品 24 ′ OO 0 円 ☆箱根登山モハ 1 ☆この広告の製品はすべて HO ゲージてす。 ー製品各種取扱 - i - 隊ま第 - il - i No コ 0 0 ー みどりや 〒東京都新宿区四谷 3 ーⅡ TEL ( 35D 62 毎週・月曜日定休 地下鉄四谷三丁目下車 , 新宿方面へ約 50 右側営業平日田 ~ 8 時 , 日・祭日田 ~ 6 時半 ー 119 ー ー式 2 ′ 500 円 箱根登山鉄道モハ 1 用パーツ 十信澄町 地下鉄 至新宿 四谷 3 丁目 4 十早稀Ⅲ