製 の 紹 介 ロロ にも生かされたわ 1 / 80 ・ 16.5mm け。スケールより わすかに広いが , 上田交通 EB 41 1 1 これは充分許容範 囲に入る程度。 キット 6 8 0 0 円 モデノレ 8 製品 車体は真鍮プレ 1924 年 GE 製の可愛らしい B 型凸 ス製で , 一部にェッチング併用。い 電。実物はすでに廃車解体されてし わゆるェッチング抜き落しは , 社紋 まったが , 7 年を経て 1 / 80 のキット ・ヲ - ンノヾーー ・キャプ内プレーキハン が登場。端梁間での長さ 59mm , 車体 ドルだけ。主要部はプレスでかっち 幅 29mm 。 りと抜いてある。 動力装置とパンタを別にしたキッ ヘッドライト , テールライト , ェ トで , 動力と足まわりは天賞堂のパ アーホース , ハッチなどのパーツは ワートラック W B 24.5 を使う。つい ホワイトメタル製。工ンドビームは にパワートラックは 2 軸車のキット 1 mm 厚で , 表面には工ッチングでノ ッファー跡の六角 のキャプ内べースを介して床板に固 ポルトを表現して 定する。ケーディーカプラー使用の ある。ステップは 場合は No. 8 が適合。 ロストワックス。 キャプ内にはインテリアパーツが 台車は工アータ 充実。小型機ながら両方向に運転台 ンクまで一体にし の付いた実物のにぎやかな車内を , たホワイトメタル そのまま再現している。前記凵形の 製。もちろん軸孔 べースにホワイトメタルバーツを取 なしのダミ 。プ 付けるもので , マスコン , プレーキ レートフレームの 弁 , メーター , 椅子が各 2 個 , 手用 特徴ある形態をよ プレーキが 1 個 , そのハンドルは工 く模型化している。 ッチング抜きを使用。とにかくパワ 上下の組立・分 ートラックは , 小型 B 凸の動力装置 解はカプラー取付 をあっさり解決するだけではなく , ネジ ( / 2 ) で兼 このようにキャプ内まで楽しませて 用。パワートラッ くれる。 クの取付は中心ピ ディテール度も高く , しつかりし ンを利用し , 凵形 , たキットといえよう。 S P U D の名で アメリカでも発売 されているパワー トラックのために 生産された台車の E M D のディー ゼル機用 2 軸ボギ 台車で , B と M の 2 つのタイプが ある。 ←タイプ B 1 / 87 ・ 16.5mm アメリカティーゼル機台車 くパワートラック用〉 PFM 製品・天賞堂発売 キット 1 2 0 0 0 円 →タイプ m →タイプ 9 オールロストワックス製でディテ ールたつぶり。瞬間接着剤で組める。 アサーン用アダブターも入っている。 77
ォ 5 回レイアウト 募集要項 一 / 80 ・ .5mm の日本型を主とし の H 0 / F ー N E 使用の際は小型ポイ たレイアウトプラン。 ( 必要ならば , ント約 4 . 7 番が最小 ) 。メインラインの 部にナローを加えても可 ) 最急勾配は 3 % 。 応募のプランの中のメインライン ( 最 ポイントの画き方の詳細は次号に発 も重要な線路。必すしも急行が走る幹 表する。使用ポイントを指定の場合は , 線の意味ではなく , 実物に直せば支線 カタログ等により , ポイント前後の位 の場合もある ) の運転を楽しむ目的の 置をはっきり示さねばならない。 プランであること。即ちャードや機関 勾配には , 緩和勾配が必要。 3 % の 庫などのセクションやモジュールは除 場合 , 3cm 昇るには , 前後の緩和勾配 を入れて , 最短 1300mm 位の距離が必要 基本的には固定のシーナリィ付レイ である。 アウトであるが , 分割して収納するセ 緩和曲線は , 550 ~ 600 のカープには クションレイアウト式でもよい。その なるべく入れた方がよい。プランの画 場合は , 分割線を記入する。 き方参照。 今回のコンテストは 16.5mm レイアウ 4 . 複線の線路中心問隔は , 一般的に トの一般的進展をはかる目的である。 直線 50mm とする。カープにおいては , 奇をてらった特殊なプランよりも , 使用車種により適当な間隔をとること。 般的な , スペースさえあれば中クラス 5 . プランは青色方眼紙に鉛筆で画く のファンでも作れるプランを中心に選 こと。縮尺は一 / 。シーナリイを画 考する。しかし , ストラクチャー類は くために青色鉛筆を薄く使ってもよい。 既製品等にあまりこだわる必要はない。 全面的にフリーハンドの図は選考外と 2 . スペースは , 絽 00 X 900 mm の基本 する。別にスペースの略図 ( 縮尺自由 スペースに , もうーっの田 00X900mm ・田 00 X 900 スペースをどう分割した を一 ~ 4 分割したスペースを加えたス か判る図 ) を付けること。勾配断面図 , ペース以内。やさしくいえば 1800 x 900 線路系統図 , スケッチ等は自由。すへ のべニヤ合板の 1 枚はそのまま , もう ての図は一枚ごとに住所氏名を記入。 1 枚は一辺 300mm 以上の 4 枚 ( 或いは プラン図がトレースまたは墨入レに それ以下 ) に自由に切り , それらを組 適さない , 即ちカープ中心が不正確で 合せたスペースである。分割した板の あったり , 別項の画き方の指示と著し 全部を使わなくてもよい。内側にスペ く異なる場合は選考外とする。 ースがあく場合は , 大人 1 人が入れる 6 . 解説は 400 字詰原稿用紙に横書き で一 ~ 3 枚。次の各項が必要である。 900X600mm 以上でなければならない。 1 . 〒番号・住所・氏名 あくまでもスペースのことで , べニ 2 . 年齢・職業 ( 少々くわしく ) ま ヤ合板を使うテープルトップ式台枠の レイアウトという意味ではない。 たは学校学年 3 . T M S 購読年月 3 . メインラインの最小半径は 550mm 。 4 . プランの意図 ( 地域・使用列車 ポイントは 5 番が最小 ( 但し , peco 長いあいだ募集を中止してありましたガ、このたび 第 5 回レイアウトプランコンテストを開きます。 締切は 3 月末ごろです。ふるって御応募ください′ 12
パーツが四つ揃わず , 前後で形が異って います。「バラエティが楽しめていいの だ」なんて負け惜しみを言ってはいます ・・ ( 第 2 図 ) ホイールのポスは , ドリルレースで削 り出してポルトを植え込んで・・・・・等とい うことはとてもできませんので , 何かな いかと物色したところ , ビッタリの物が 見つかりました。タミヤの 1 / 35 の戦車 「レオパルド」の転輪のキャップです。 れを短く切り , 車輪にェポキシで接着し たところ , 実にいい感じになりました。 す。このようにべタッとした物の表現に 後部二軸の間にチラッと見える担バネ は , プラ板は最適です。このような物の は , ドロップパーツの貨車用軸受から切 , 、ンダ付は意外に難しいものですし , 仕 り出した物をハンダ付けしました。 上がりも金属に比べ , 何の遜色もありま キャプのフロントウインドウは t 0.5 せん。 絶縁ワッシャ 荷台の側板は , 実物ではごっい枠のっ のプラ板を使用し , 塗装で窓枠を表現し 先台車は t0. 8 板で構成してあり , ました。この窓はアオリ戸式に開閉可能 いた鋼板ですが , 昔作ってあった , トム イルネで圧着 , の 0.4 の線バネで復元 5000 用のスジ目付きの板をジャンク箱か になっているようですので , 片側を開け をきかせてあります。第 1 図のように た状態にしてみました。閉じた方のウィ ら見つけて使いました。 t 0.8 板を一度 車軸にコイルバネを入れて車輪の横動を 切り離した後 , 再び , 、ンダ付けしてスジ ンドウにつくワイノ ーは , 糸ノコの折れ 許してありますが , 適度な硬さのコイル 目を表現したもので , これに 1 x 1 のア 刃との 0.3 線で作り上げました。 ( 第 3 図 ) , くネが見つからない現在は , ほとんど機 ングルで縁取りを施し , 前述のように直 キャプ屋根上の オ 3 図 能していないようで残念です。 接床板に , 、ンダ付けしました。この縁取 / 0.3 線荷台は実物にはあ りや組立の作業は , 一歩間違えれば側板 りませんが , この 車体まわり がラバラになる恐れがありますから , あたりが寂しいの 折れ刃 こでの難問は , 複雑な曲面で構成さ クールヒートを盛って手速くハンダ付け で付けてみまし 透明プラ れているポンネットとフェンダーです。 しました。この作業を終えた時は , 左手 t 0.8 の網目 塗装 とてもこんな物を仕上げる工作力を持っ 板との 0.7 線で構 はヤケドだらけ , 全身汗びっしよりとな ていませんので , プラキット ( いすゞ T 成してあります。この前部につく標識灯 っていました。内側には S T ウッドを貼 X ー 40 燃料補給車・ハセガワ ) からこの はパイプとの 0.7 線です。この荷台は破 ってあります。 部分のみを切り出して使いました。この 損防止のため取り外し式としてあります 側板上部の柵はの 0.7 線です。 プラキットのスケールは 1 / 72 で , この が , これは単に屋根に開けた孔に , 脚を ティテール 辺からもスケール機とするには無理があ きつくはめ込んであるだけです。 ったわけです。キャプとの接着には瞬間 前後に装備するジャッキと朝顔カプラ フェンダー上のヘッドライトは , プラ 接着剤とェポキシを併用し , アングルの キットのパーツを使用しましたが , レン ーはこの車輛のポイントですので入念に 補強材を入れてあります。 ズ面を皿モミした上 , ェポキシでレンズ 作り込んだつもりです。とはいっても実 を表現しました。この方法は上部の標識 キャプは t 0.4 の洋白板と t 0.8 板で 物のこの付近の構造は判りにくく , チャ す。洋白板を用いたのは特別な理由があ 灯も同様です。この辺はかなり荒っぽく ンネル材や帯板等を使ってそれらしくま ったわけではなく , たまたま手持ちがあ 使われているためか , フェンダーはべコ とめてあるだけです。ジャッキもカプラ ったからに過ぎません。屋根に厚板を用 べコにへこみ , 片目になっている物も見 ーもロストパーツを奮発し , その上スカ いたのは , 肩の小 R をャスッて出すため 受けられますので , コテやャスリでいじ 高い六角ポルトまで基部に植え込みまし です。ドアーは t 0.5 のプラ板を貼り付 ってみましたが , ライトは両方つけてお たが , 不器用の悲しさ , 前後ともどうも け , 0.5 線でヒンジを表現してありま きました。フェンダーミラーもつけてみ 歪んでいます。おまけにジャッキは同じ 矛 2 図 2 X 3 X 2 チャンネノレ コイルバネ ロスト製 ジャッキ フェンダー の裏側に取 六角ポルト 付ける 植え込み / 0.8 線 0 0 t 0.8 ロスト製 朝顔形カプラー ー 94 ー
イスタック ↑線路の固定に使った薄手の両面テープ ←線路の敷設を終 スポンジ道床の上 ったところ。スポ に薄くバラストを ンジ道床を使用 撤布する。 オ 3 図 支柱 台粋 蝶ネジ 支柱 早く , 線路の修正も簡単にできます。この第 3 セクショ ト部分の調整も入念に行ないました。ターンテープルで ンで使った線路の延長は約 20m になりました。 は回転がスムーズかどうか , 定位置に停止するかなどを 給電用の各フィーダーは , いったん中央のターミナル チェックしました。ャードでは列車や貨車の編成をいろ に集中し , そこからコントローラーに接続されています。 いろ変えてテストをくり返しました。 この配線をすませたところで走行テストを行ないました。 走行テストが O K となればバラストをまきます。今回 本レイアウトはポイントの数が 14 個と多いので , ポイン は本物の砂と , マッハ模型製の N 用パラストの両方を使 いました。砂の方は主に機関区周辺で用いました。 / ヾフ ストは褐色に , レールの側面は鉄色や褐色にそれぞれラ ッカーで着色しました。 コントロールポード コントロールポードは , 今まそ第 1 セクションに付属 のものしかありませんでしたが , 磐田機関区の完成を機 会に東部線と共用のものを一つ作ることにしました。本 鉄道では、、 1 人で 2 列車運転を楽しむ " ために , デュア ルキャプコントロールを採用しています。カラー写真に 見えるのが新しいコントロールポードです。 ポード上には左右にパワーパックのスイッチと逆転ス イッチ , スピードッマミが並び , まん中の線路図のとこ ろに区間スイッチとポイント変換用端子が設置されてい ます。線路図の赤いツマミはターンテープル用のロータ リースイッチです。ポイントはタッチコントロール方式 で , ポードに付いたテスター棒で操作をします。 シーナリイとストラクチャー 今回のセクションは地形的には余り変化がありません。 右手に山がある以外は平らな地形です。海も川もありま 熱いハンダゴ せん。レイアウトを斜めに横切る線路群と , 左上に発達 テを当てて溶 したビル街・商店街 , 機関区の下方につづくひっそりし かしながら大 た田舎道と畑がシーナリイのすべてです。 体の形に整形。 山の中には 5 本の線路が上下左右にひしめいています このあとプラ ので , この山の作り方は少し変っています。支柱が立て スターをかけ て仕上げる。 られませんので , 写真のようにべニヤ合板だけで骨組を 40 べニヤ合板で トンネルのカ パー / 山のフ タを作り , テ ープで仮止め の上接着 発泡スチロー ルの板を貼り 重ねていく。 56
1 、い強メす、、 - す、 第一、い ↑阪本昇次作 5001 競作のかたちで 2 人が 作った 2 輛の 5000 形 テンダー機。キャプの 表情やドームにそれぞ れ違いが表れている。 4 号機の方はキャプ内 . ー 部のディテール付。 1 ターがはみ出ていますが , モーターは黒衣と考えてネグ 5500 と 6250 レクトすることにしています。蒸機 3 輛がいずれも B M 5500 の / くラキットが発売されたとき , ロスト製先台車 系モーターになったのは , これは最大幅が主台枠外幅の の出来にびつくりしたものですが , 英国病にとりつかれ 9 と同寸で , ギャーポックスを使わず直接主台枠に固 はじめたのはこの頃からだったようです。ェアーフ・レー 定する車輛には極めて使いやすいのが , その原困と思わ キ化された姿に仕上げましたが , 組むに際し , 13 化す れます。 ると若干 / くランスが悪いので , ランポード以 下を 1 ほど下げました。煙室は延長型とし , 工ンドビームは飾りがオーハーだったドロ ツ プ製から t 0.5 板に変え , 明治の匂いの強い いくつ力、のロストパー ツも外しました。 2 B 型も 5500 が仕上ると 62 圓がほしくなり , 以前から手許にあったトビーのキットの部品 を生かして , これもェアー化された 6250 にま とめました。使用した部品は動輪 , ロッド類 , キャプ , それにテンダー台車で , その他のポ ドーム , 煙突 , 下まわりの主台枠 , イラー シリンダー等は自作です。 55 のモーターは B M 3 で , 6250 にはひと まわり大きい B M 4 を使いました。キットで はテンダーモーター方式ですが , 同じにする のはいやなので , 5000 と同じく火室・キャプ 内に収めています。ですからこの 2 輛もモー 63
世界中の模型ファンに愛用されている 小型万能工作機械 寿貿易株式会社 " 工ンジニアの 高級金工鋸 ・エンシニア " のるつ 工ンジニア印工具は お近くの 有名模型店で お求め下さい 本体 \ 98 , 000 耐久性 , 使いやすさは実証済 30 万人の愛用者が絶賛する , ベストセラー機です。 万能ぶりは驚くばかり豊富に用意されたアタッチメントにより 旋盤 , ポール盤 , フライス盤 , ネジ切り , 歯切りなど実に 10 数種の 工作が一台でできる , 模型マニアにはこたえられない名機です。 〒 104 東京都中央区築地 1 丁目 5 番 8 号 ( 築地警察隣 ) TEL ( 543 ) 1436 ( 代 ) 中型 , 大型機もあります 呈カタログ " 工ンジニアの Nö. MD-3 ⑨ 、ニべンチドリル 。強力な切削 . 研磨能力 。高精度 。り、径ドリルに適した 型 高速回転 。軽 2.5 ( 一分間 ) 移動作業自在 。多くの応用使用可能 ー 0 ′ 0 ロ金属部品の精密加工に ロ電機 . 電子機器のプリント基板の孔あけ加工に ロ光学関係の製作に ロホビー . クラフトの工作に ロ紙の孔あけに 回工場 . 事業所 . 開発研究所 , 事務所 . 学校の他 ご家庭の工作用にも ・・エンジニア " の MD -3 をあえら ( 第下さし、 ☆自在フレーム 、。 715 ( 探さ 125 ”、 \ 1 78 ( N 。引 3 ( 深さ 75 ゴ \ 1 .68 ) 0 ノー、 ☆固定フレーム N 。 .710 ( 深さ 75E ) \ 1 48 ( N 。 725 ( 深さ 125 \ 1 .5 ) N 。 728 ( 探さ % Om 、 \ 2.0 双葉工具株式会社 ′″″ 8 r00 ー解ド 00. , ー TD. 〒 537 大阪市東成区大今里南 1 ー 19 ー 8 ( 電 ) 06 ー 974-0028 代 〒 101 東京都千代田区鍛治町 2 ー 8 ー 1 1 ( 電 ) 03 ー 254 ー 2828 〒 538 大阪市鶴見区 放出東 3 ー幻ー T EL 06 ー 1 浦 565 AM 10 : OO—PM 7 : 00 水定休 アメリカ型 , ョーロッパ型よりナローまで マニアの方にも御満足頂けるよう 常に努力致してあります。 合同 A T & S F 2 ー 107 ( H 0 ) 入荷 カッミ リ P 0 0 4 0 ( 0 ゲージ ) 入荷 次回の 0 ゲージ入荷予定 N Y C ナイアガラ U P チャレンジャー リサ模型店 プレーキ付 T 「コントロ - フー 8 , 800 円 N-HO 用電源ナシ トランジスタ制御 2.5A あ手持ちのバッワガ使用できます AC, DC 共用です 取扱いカッミ模型店 プレーキ付 Tr コントローラー C B - 1 5 1.5A 用も発売 4 , 800 円 各種パワーパッワ並びに電気部品製造 日本鉄道模型連合会会員 デ 88 東京都田無市向台町 6 ョ 8 ー 38 株式会社今・井製イ乍所 卓上型工作機械 A 一シリー . 1 100 旋 盤 No. 6100 丸鋸盤 . 7100 糸鋸盤 r••b. 3100 ポール盤 創業明治 34 年 榎本工業株式会社 ※各機械共に豊富なオプションガ揃っています。 0 Arnt1i 0 浜松市助信町 166 電話 ( 0534 ) 74 ー 6121 ( 代 ) 羊しいカタログご希望の方は , ー報下さい ニ - - ロ ー 101 ー
製品の紹 介 13 mm ゲー モータートラック / 10 . 5 車輸付 3300 円 ス′ヾイクモデル製品 / 1 1 . 5 スポーク車輪付 3300 円 パワートラックの普及につれて , カゞ 25mm から 31mm の 13mm ゲージ用にもトラクションモー 間で自由に可変で ターが発売された。ただし , 完成品 きる方式で , 軸距 ではなく , プレスパーーツによって構 の規制は台車の軸 成されたキットである。特徴は軸距 孔による。 モーターはキド マイティー , 両軸 にウォームギャーを付けて伝動 , 片 モーターの下のラグは折曲げて , 側のみ集電プラシを使うが , 線路に そのまま本体に接触通電 ( アース ) , 乗せれば直ちに走行可能なあたり , 上部ラグは丸穴を抜け外へ出し , 集 パワートラックと同し。枕梁高さは 電プラシと接触。これでコードなし 1 mm 上って 16mm 。 で結線されるわけ。 車輪は / 10.5mm プレート ( 丸孔 4 組立てた結果 , ギャーのかみ合せ 個入 ) と / 11 . 5mm スポークの 2 種。 が固めで , 取付板での微調整を要し ウォームは 14 : 1 。台車は日光モデ た。台車側枠は , 枕梁に取付けたあ ル製品に合せてある。 と , 上向きにひろげてはめ込む。 本体は 0.4mm 厚の燐青銅板をプレ のため枕梁も燐青銅板を使用。 ス加工。前後から横孔の軸孔があき 枕梁は一般台車用と DT32 用の 2 工ンドビームは 4 本のネジでしつか 種。また車体枕梁の方も , 金属床板 り固定。この本体内にモーターを押 用 ( 絶縁ブッシュ付 ) と木製床板用 し込み , r- 形の取付板で上面にネジ が入っている。 止め。 ロー 0 1 / 80 トラ 55000 車体キット アダチ製作所製品 車体キット 1 9 0 0 円 天賞堂発売 かなりポピュラ 一体に作ってあるので , 簡単な組立 ーな貨車の一つ , ながら実感的。側板は片面で 2 枚並 全鋼製無蓋車トラ べ , 中間に側柱をはめ込む。 55000 のキット。 せつかくのホワイトメタルだから 側板と妻板をホ 裏側もプレスの表現がはしいが , 組 ワイトメタル製と み上ったら早速積荷をのせなくては し , プレスで縁を ならない。 折曲げた真鍮床板 形式標記板は真鍮角板を接着。レ に接着して組立て タリング用ディカール添付。台車や る。側板は下方の プレーキテコは別売パーツを使用す アオリ戸受バネも る。 旦第いはけ町げ 78
1 1 キットも販売してほしいと思うのですが・ ます。 前面妻板と連結面妻板 , 前部客用ドアー上の曲線部分 側板は , ク 123 用をそのまま使用しましたが , 114 のマスキングは , テープとマスキングゾルを併用すると , 系とク 12300 では窓の配置が少し違います。ク 123 側 板の連結面寄客用ドアー前にある小窓が 11400 系にはな きれいに仕上ります。 車体裾のフ・ルーは , テープでマスキングして , く , 大窓が 8 個となっています。改造も不可能ではあり ンプの⑩近鉄ダークプルーを筆塗りしました。 ませんが , 近鉄特急の窓まわりはダークフ・ルーなので , 屋根の塗装は , 雨樋部分から下の車体をテープでマス ク 12300 の側板をそのまま使用しても窓配置の違いはそ キングして , レベルスプレ れほど目立ちませんから , ーの⑩ガルグレーを吹付け こは手を付けないほうが トー前部雨を削る べンチレーターと雨椡を削る ます。雨樋のフ・ルーは , 賢明です。 ク 12300 屋根板 クトラタミヤ X 3 ロイヤル 車体の組立 プルー十 X 21 フラットべー スの筆塗りです。はみ出た 3 輛共キットの床板は使 時は , パクトラ専用の X 20 用しませんので , 組立前に 溶剤で拭き取ります。 側板裏面にある床板取付用リプをカッターナイフで削り 乗務員ドアーの窓サッシは , パクトラ X F 16 フラット 取っておきます。 ミを面相筆で入れます。 新エースカーの前面妻板 , ク 123 用側板 , 連結面妻 アル、 板を枠状に接着して , 車体を組立てます。そして枠状の 車体に屋根板を接着し , 屋根板と側板の継目に瞬間接着 で平滑に研磨して , 継目を完全 剤を塗り , 耐水 に消しておきます。 前頭部と連結面寄の雨樋 , ペンチレーターは , カッタ で整形します。前頭 ーナイフで削り取り , 耐水 部の雨樋は , ランナー引伸し線で新製して , 図の位置に ラッカーシンナーで接着します。 同様の , 、一ッ , 方法で 3 輛作り , モ 11400 ( 奇 ) になる パンタの取付孔をあけておきます。 車輛の屋根上には , 塗装 タカラ鉄道色スプレー⑩近鉄オレンジを車体全体に吹 付け , 乾燥後に窓まわり以外をテープでマスキングして , ⑩近鉄ダークフ・ルーを吹付けます。近鉄特急は国鉄の車 輛と違い , 連結面の妻板までダークプルーがまわり込み 義ー宿「 1 1400 系 新製雨 小バーツの取付 モ 11400 ( 奇 ) ックスのパンタを⑧銀で塗装して , 45
玉 道 夫 〔大阪府〕 児 バラキットを , 確実な工作できちんと組み上げた D51 標準型。キット組立機 に多い重装備化 , スーハーティテール化などに比べると地味ではあるが , やは り一味違う感じを覚えるのは , 隅々まで行きわたった仕上加工によるものであ ろうガ。外観に劣らす走りも良好。テンダーにはドラフト音発生装置を組込ん でいる。けれん味ガなく , 品位を感じさせる作品である。 DSI 528 三池鉱山三池港務所で働いていたホールドウイン製サドルタンワ , 22 , 3 のモテル。全真鍮製自作機で , カプラーの高さガらも判断ガつくように , 動輔 直径 10.5mm という小型機が , 充分に作り込まれ , 走行状態も良い。次位のト はスピーカーを搭載した音源車 , コンタワトはもちろん機関車に組込まれてい る。古めガしいワフは , 上まわりに木製材料を使った本物の木造車。 今は能勢電に移った宝塚線の小型車 3 輛編成。すっきり仕上 った車体は一見金属製ガと見まガうばガりであるガ , 平面性が 良好で弾性に富む塩ビシートを使用した点 , 注目に偵ヴる。 料の喰い付きガ悪いという難点は , 表面を細ガいサンドベーパ ーで荒して解決し , 津装面はコンハウンドによる研磨でこらん のような好ましい仕上りを得ている。↓ 出 羽 文行 〔宮城県〕 フ 8 引 0 三 = 三一
DDII べーカー型カプラーの突放機構 宮下武重 で , 何かアクセントをつけたいと思いました。以前から ←突放機構 あたためていたアイディアにべーカー形カプラーの突放 付の端面 装置がありましたので , それを取付けて入換用は入換用 らしく , 貨車の突放などをたのしんでみたいとなったわ けです。 D D 11 は , D D 13 と比較してかなり小さなロコです。 そこでキャプは突放用リレーの収容場所とし , 動力は天 DD13 改造作戦に参加し , 大型化すべきか , 小型化す べきか , D D 13 のキットを前にしてさんざん迷ったあげ 賞堂製パワートラックを使用 , サイドロッド式台車枠は く , T M s 381 号の D D 11 形 2 輛 , 中村氏の作品と図面 ダミ , ェッチング部分をできる限り利用する。突放は 一方向のみとし , 他方にはケーディーカプラーを付けて を眺めているうちに , DD20 とか DD16 に改造するより は , DDII の方が実機に近い形に改造できそうだと気が 入換を行なわせる , といった都合のよい ( 工作力不足を カバーする ) 基本方針でスタートしました。 ついた次第です。中村氏が書いておられるように , 「サ イドロッドをチョコチョコ動かして走る様はユーモラス 突放機構 で面白いだろう」の一文にひかれたというのが , 偽らざ ケーディーの連結解放機能はさることながら , 突放を るところです。 確実にするにはかなり入念な調整が必要なようですし , こで図面通りに寸法を切りつめていったのでは外形 的には T M S の記事と同じになり , お断りもせずデッド べーカー形にいたっては決められた地点で解放が行なえ るだけです。貨車の大部分はべーカー形カプラーが取付 コヒ。ーに近いことをするのはたいへん気がひけましたの をい 16