車輛 - みる会図書館


検索対象: 鉄道模型趣味 1983年1月号
64件見つかりました。

1. 鉄道模型趣味 1983年1月号

600 ナローの 軍用機関車 TWO-FOOT RAILS FRONT います。そして , それぞれにレタリングされたシールな どを貼ることによって , 現実味をおびてきます。 以上の外に , レイアウトを活気づかせているものにア クセサリー類があります。人形 , 電柱 , 信号機 , 並木 , 自動車 , 垣根 , 柵 , 看板 , 道路標織 , 車止 , 荷物 , レー ル , 枕木などが , どんなにかこのセクションのムードを 高めていることでしよう。 車輛 磐田機関区の開通をひかえて , 頭を痛めていたことは 車輛対策でした。今まではローカル線でしたので , 車輛 の数も種類も少なくてすみましたが , こまでレイアウ トが大きくなって来ると , 今後はそうはいきません。電 機 化された本線が上下に走り , ャードの入換えもあり , 機 関区に車輛が必要です。 出 しかし , 機関区建設の方に資金がかかり , なかなか車 版 輛の方にまわって来るお金はありませんでした。そのう ネ土 ち T M S 誌からは , 、、前回 , 前々回のセクションも接続し 取 た写真をお願いしたい ' ' とのキツーイ要望もあって , っ 扱 いに我社の経理をにぎる女帝に泣きつくことにしました。 私としては、、差しちがえてい ' という覚悟で説得に当り , みごと話し合いで資金を融通させることに成功しました。 こうして購入できたものに , EF58 とスハ 44 系 , 電車の 153 系 , D F 50 とコンテナ貨車 3 輛 , C 50 と貨車 10 輛な どがあります。 むすび 学生の頃から夢であった機関区のあるレイアウトが , 10 数年後に学生時代を過ごしたその街で実現できるなん て少し運命的です。レイアウトが次第に増殖して大きく なるのは楽しみですが , 反対に保管と運搬のプレッシャ ーが大きくなってきました。借り住まいの身では、、この へんが限界かな ' ' と考えますが , 考えながらいつも作っ てしまいます。、、マイホームよりレイアウトルームが欲 しい ' ' などと言うと , となりの女帝がすぐにらみます。 Charles s. small TWO-FOOT RAILS T0 THE FRONT CharIes S. SmaII の新刊 第一次大戦で使われた 米軍の機関車写真集 珍らしい貴重な写真満載 ロ A 4 変形判 ( 幻 5><280mm ) 80 頁 ロ写真図版 80 葉 , 解説英文 近日入荷 , 本誌名を記入の上 ハガキでお問合せ下さい。 予定価格 4500 円 機芸出版社 会社 〒汚 7 東京都世田谷区祖師谷トーⅡ振替・東京 3- Ⅱ 6287 59

2. 鉄道模型趣味 1983年1月号

近鉄モト 2 7 1 2 児玉道夫〔大阪府〕 1 / m 級の雄大な無蓋貨電。この車輛のポイントは大き なバンタと , それを支えるやぐらであろう , 真鍮製車体 を含めて切れ味のよい工作できまっている。無蓋貨電と いえば動力付パワートラッワを連想させるガ , 床面が比 的低いので納まりきれす , 床下モーター , シャフトド ライプ方式をとっている。 国鉄 9 4 0 0 浮津信一朗 〔宮城県〕 旧日本鉄道の貨物用 大型機関車で , モテル は日鉄時代のスタイル を基調に作者の好みを 適度に加味して製作し たもの。低速性能を重 視し , ヴでに定着した 作風でそっなくまとめ ているガ , せっガく付 けたベルやダブルの汽 笛の引きひも , も忘れ ないで欲しガった。テ ンダーにサウンド用ス ピーカーを搭載。 H 0 K U B IJ RY 2 刀 2 . い疇下ト三 - 等

3. 鉄道模型趣味 1983年1月号

Ⅷ翡財 ミビードごンテスト 第 2 回スビードコンテスト 11 月 23 日 イ 私立目黒高校 体育館で開催 協賛 T M S 氏名 車輛名 クモヤ 93 十サル 2 十クル・ 1 根津達也 キハ 35X4 輛 2 森泰士 E D 十 20 m 客車 4 輛 3 鈴木宏 花電車 1 花岡利和 配給電車 2 市川勝己 キハ 02 3 山口明夫 ス 会田充彦・・′くレンタインスペシャ ) レ・ 1 シ 練馬大根スペシャル 2 五十嵐繁 ル スー′ヾーカー 3 山本勝義 タイ乙 ( 秒 ) ・・・ 34 .97 ・・・ 39.50 ・・・ 40.63 今回の出場車輛 , 特に入賞した 車輛はスピードコンテストのため に , さまさまな対策がほどこされ , 編成部門以外ては第 1 回を上まわ る好記録を残した。その詳細につ いては別に解説する予定てある。 いつもながらスペシャル部門の 出場車輛は , すべてユーモアたっ ぶリて , コンテストの中心として テレピニュースの話題ともなった。 主 いさみや ピノチオ模型 成 ・・・ 25 .59 25 .62 28 . 31 単行 ・・・ 23 .34 ・・・ 24 .95 ・・・ 26 .38 奥が一位 , 左が 2 位 , 右が 3 位のスーノく一カ ー E K IJ B 0 。 一位の 23 秒 34 はコン テストの新記録である。

4. 鉄道模型趣味 1983年1月号

: : 1 ゴ至 1 イ 0 ー = = , , 日に。 = 劈 1 馮川訂 お 03 、。 1 鬱第を , N ゲージの 3000 系は製品化されているが , これは片開きドアーで車体幅のせ まい 1 次型。京急 1000 形のキットをベースに , 1 / 80 に些敵するディテール工作 を試みた作品。先頭車のバイオニア台車は台車枠を新製し , 軸端に取付けたテ イスワプレーキガ回転する。寸法不足の市販コルゲート板の継ぎ目は残念だガ , 連結面間の幌も生きて好ましい印象を受ける編成だ。 京王帝都 3 0 0 0 系一次車 く N ・ゲージ〉 高橋優〔東京都〕 安全十第一 クレーンモーターカー 花岡利和〔東京都〕 キットのモーターカーと東急・東横線新丸子の 線で見ガけるモーターカーのイメージガ結びついて 完成させた小品。この種の車輛でも , 実車を充分観 察した上できちんとした設計加工を行なえば , 見応 えのある作品に仕上がるといった好例。前後端梁に たくさん付いている工アーホースは , ダンプ貨車そ の他の作業車を連結する場合の空気供給用。 ・物ーヤ

5. 鉄道模型趣味 1983年1月号

1 1 キットも販売してほしいと思うのですが・ ます。 前面妻板と連結面妻板 , 前部客用ドアー上の曲線部分 側板は , ク 123 用をそのまま使用しましたが , 114 のマスキングは , テープとマスキングゾルを併用すると , 系とク 12300 では窓の配置が少し違います。ク 123 側 板の連結面寄客用ドアー前にある小窓が 11400 系にはな きれいに仕上ります。 車体裾のフ・ルーは , テープでマスキングして , く , 大窓が 8 個となっています。改造も不可能ではあり ンプの⑩近鉄ダークプルーを筆塗りしました。 ませんが , 近鉄特急の窓まわりはダークフ・ルーなので , 屋根の塗装は , 雨樋部分から下の車体をテープでマス ク 12300 の側板をそのまま使用しても窓配置の違いはそ キングして , レベルスプレ れほど目立ちませんから , ーの⑩ガルグレーを吹付け こは手を付けないほうが トー前部雨を削る べンチレーターと雨椡を削る ます。雨樋のフ・ルーは , 賢明です。 ク 12300 屋根板 クトラタミヤ X 3 ロイヤル 車体の組立 プルー十 X 21 フラットべー スの筆塗りです。はみ出た 3 輛共キットの床板は使 時は , パクトラ専用の X 20 用しませんので , 組立前に 溶剤で拭き取ります。 側板裏面にある床板取付用リプをカッターナイフで削り 乗務員ドアーの窓サッシは , パクトラ X F 16 フラット 取っておきます。 ミを面相筆で入れます。 新エースカーの前面妻板 , ク 123 用側板 , 連結面妻 アル、 板を枠状に接着して , 車体を組立てます。そして枠状の 車体に屋根板を接着し , 屋根板と側板の継目に瞬間接着 で平滑に研磨して , 継目を完全 剤を塗り , 耐水 に消しておきます。 前頭部と連結面寄の雨樋 , ペンチレーターは , カッタ で整形します。前頭 ーナイフで削り取り , 耐水 部の雨樋は , ランナー引伸し線で新製して , 図の位置に ラッカーシンナーで接着します。 同様の , 、一ッ , 方法で 3 輛作り , モ 11400 ( 奇 ) になる パンタの取付孔をあけておきます。 車輛の屋根上には , 塗装 タカラ鉄道色スプレー⑩近鉄オレンジを車体全体に吹 付け , 乾燥後に窓まわり以外をテープでマスキングして , ⑩近鉄ダークフ・ルーを吹付けます。近鉄特急は国鉄の車 輛と違い , 連結面の妻板までダークプルーがまわり込み 義ー宿「 1 1400 系 新製雨 小バーツの取付 モ 11400 ( 奇 ) ックスのパンタを⑧銀で塗装して , 45

6. 鉄道模型趣味 1983年1月号

釞道ジャー + ル別冊。・。 , 。年鑑す 構成で , 写真にェッセーが添えられ コールカーや乗り入れ急行・特急の ている。また軽快電車など 7 都市の 話題 , 苦難の災害続発 , 新型車の登 新型車輛の解説があり , 各企業体別 場などさまざまな節目を , 車輛を中 の簡単なデータと紹介が巻末にまと 心にとりまとめている。 められている。 ( B 5 変型判・ 128 べ 写真はモノクロだが , 横浜線内を ン , 定価 1400 円 , 桐原書店 ) C58 に牽かれるクハ 156 や , 東急か らの援軍として走った 7200 系 , 451 ・ 四 四季をける仲間たち 上越線 453 系電車を使った「常磐伊豆」な 米山一写真集 を ど , 珍しいシーンや懐かしい 1 コマ 越 駆 が見られる。広範囲から集められた け線 所載写真は 109 点にのは、っている。 る ( B 5 判・ 71 ページ , 定価 2500 円 , ク 「鉄道ジャーナル」別冊 No. 4 ( 旧版 リエイティヴ 129 = 川崎市川崎区京 は 1980 年版 ) の全面改訂版である。 町 3 ー 28 ー 4 ) いわゆる車輛年鑑で , 動力車だけで た なく客車 , 貨車 , 事業用車まで広範 地路日 ち 日 米山淳一著 囲にわたり , この 1 冊でひと通りの 本 てを電の ことは解る便利な本だ。この種の車 華やかな新幹線開業の影で消えて 輛ガイドブックは多いが , 本書のよ 行った上越線のスター「とき」。その 路 うな総合的なものは少ない。 魅力にひかれて上越線詣でを続けて 大 全体の構成は巻頭カラーグラフに きた著者は , 前著「特急とき」 ( 共著 ) 面 木 続いて車輛基礎知識の解説があり , を始めカレンダー , 雑誌などですで 以下 , 電車 , 気動車 , 機関車・・・と続 におなじみの方も多かろう。 このた く。また国鉄車輛 110 年のあゆみと びは上越線そのものに的を絞り , 消 題するべージには , レールバスや青 えゆく車輛や列車に愛惜を込めて , モータリゼーションの波を受けて 大将 , 準急塗色のキハ 26 など懐かし この写真集を送り出した。 退潮著しかった路面電車も , い車輛も見える。巻末には現役全形 上越線のイメージは , 何といって 来てどうやら明るい光が見え始めて 式 ( 貨車を除く ) の諸元表がある。 も雪国ではないだろうか。それだけ きたようで , 軽快電車を始めとする 発売時期がダイヤ改正と重なるため に , 本書の中でも雪景色の作品は半 各種の新車登場のニュースが相次い か , 運用面は抑え気味だが , グラフ 数を越え , 厳しくもまた美しい自然 でいる。また , この夏には豊橋で新 ページの % にカラーを使ってこの価 の情景をあますところなく捉えてい 規路線が開通するなど , 路面電車復 格は安いといえるだろう。なお , 折 る。一方 , ヤマプキ , レンゲ , リン 権 , 見直しの気運が高まってきてい 込に TMS が提供した EF58 の 1 / 50 ゴの花々が彩る山里の春 , 黄金色の る。そんな路面電車の今日をたつぶ の図面が掲載されている。 田と紅葉の山峡を行く列車にもそれ りと見せてくれる , 情緒ゆたかな写 真集である。 ()4 変型判・ 138 ページ , 定価 1200 ぞれの風情がにしみ出て , 美しい自 円 , 鉄道ジャーナル社 ) 然と調和した鉄道情景を楽しめる。 収められているのは札幌から鹿児 島まで 19 の線区。緑あふれる街角か 被写体となっているのは , 著者が 情熱を注いだ「とき」が中心だが , ら都会の雑踏 , かと思うと下町の風 情 , 高層ビルにネオンの街と , それ 新潟色の 70 系や EF16 など , すでに ぞれの街の横顔がたくみなアングル 引退した車輛も見られ , 試運転中の 新幹線も少し顔をのぞかせている。 で捉えられ , 味わい深い誌面を生み 出している。ことに黄昏時の描写カ カラーの美しさもさることながら , に秀れ , 雰囲気をよく伝えている。 作品 14 ・ 15 ・ 24 ・ 32 ・ 48 などに見ら れるライティングのうまさも光って またスピードの遅い路面電車に流し いる。また巻末の撮影雑感は , 気ど 撮りでアタックしているのも , この らないアマチュアらしさにあふれた 撮影者の個性がよく現れている。 この 12 月 9 日で開業以来 20 年を迎 文章で好感が持てる。 ( A4 変型判・ 後半のモノクロ・パートはルポ風 えた伊豆急行の歴史を写真構成で振 127 べージ , 定価 4800 円 , 河出書房 にまとめられ , 函館の旅情 , 都電の り返るファン向けの書。建設工事か 新社 ) 1 日 , 西鉄北九州線の現況といった ら試運転 , 開業前後の模様 , 名物ス ー 97 国鉄現役車輛 1983 EF662 伊豆急行 年のアル・ハム 伊豆急行研究会編 伊豆急行 20 年のアを

7. 鉄道模型趣味 1983年1月号

カラーブックス 586 日本の私鉄 20 汽車の本 安田章 名古屋市営 地下鉄 大須賀広郷 田川輝紀著 小川金治 名古屋市営地下鉄は , この 11 月で は左右両側面が眺められる。いすれ 動止フォトグラフ 開業 25 周年を迎えた戦後生まれの地 も長焦点レンズで撮影されているた 廣田尚敬著 下鉄で , その歴史・規模とも東京 , め , 車輛中心部だけでなく両端まで 表題の「動止」は著者の造語で , プレがなく , しかも図面を見るよう 大阪に次いで 3 番目になる。もっと いわゆる流し撮りを意味している。 も公営の地下鉄という点では , 東山 な歪みの少ないサイドビューとなっ 流し撮りにもいろいろあるが , 「真横 線高畑ー中村公園間 ( ' 82.9 ) の開通 ている。 のアングルは美しく , 資料性が豊か 従来の鉄道写真の多くが車輛の正 により都営地下鉄を抜いて第 2 位の であり・・・」という前書きに示される 延長キロ ( 57.5km ) となっている。 面に重点を置いていたため , 模型フ ように , 本書は走行中の車輛側面を この車輛の特徴は , 弾性車輪の ァンにとってはバランスのとれた側 採用との関連から重量制限があって 克明に写し捉えた異色の写真集であ 面の写真が望まれていたわけで , そ 長さ 15m , 幅 2.5m の小型車で運営 る。また 80 冊におよぶという著作の の意味で本書はなかなか有用な資料 している点にある。営団銀座線と同 中で , これは著者にとって 3 番目の ということが出来るだろう。とくに 規模であり , 6 輛編成でも定員 680 モノクロ作品集でもある。 床下の各機器とパイピングは参考に 人と少ないため , ラッシュ時の東山 登場する車輛は , 機関車が EF58 なる。解説ページに機器の配置図も 線の混雑は相当なものである。しか ・ 65 ・ 15 , D D 51 など 9 形式 , 電車が 23 点掲載されていて , 写真と照合し し鶴舞線は名鉄との直通運転のため 185 ・ 105 系 , クモハ 43 など 8 系列と 4 ながら楽しめるのも有難い。ただひ 方式が異なり , 20 m のセミステンレ 形式 , 気動車がキハ 181 ・ 67 など 6 形 と言付け加えるなら , 本が変型サイ ス車で列車選別装置を備え近代的な 式 , それに客車が特急型など 6 形式 ズゆえに置場に困る点だろうか。 装いになっている。また 3000 ・ 5000 である。このうち 1 号御料車 , クハ ( 21X51 センチ・ 60 ページ , 定価 2500 円 型はチョッパ制御 , 冷房付きの新鋭 交友社 ) 381 ・サシ 581 ・クモュ 141 ・クモニ 143 車である。 構成は従来の形を踏襲しているが グラフでは施設面に比較的多くをさ いて , 車輛の各形式ごとの解説を後 にまわしている。これは歴史が浅い ためとも考えられるが , 逆に戦前か らの地下鉄計画などはなかなか充実 している。 ( 文庫判・ 151 ページ , 定 価 500 円 , 保育社 ) 9 動止フォトクラフ ぃ廣田問 企画室ネコから“湘南行き電車”発売 80 系 ~ 185 系まて湘南行き電車のすべてを紹介。 ☆既刊 ( 送料は各 \ 300 ) ・華麗なる特急電機 - EF58 1950 ・“コッペル 4683 ” Y2950 ・国鉄花形 DL のすべぐ DD51 ' \ 1950 株企画室ネコ 〒 158 東京都世田谷区 用賀 2 ー 41 ー 15 2F TEL. 03 ー 709 ー 7120 ( 代 ) 国鉄主要単両編 トー ⅢⅢ ◎〇 〇 : 〇・ 0 ・ 0 0 6 96

8. 鉄道模型趣味 1983年1月号

ぜひ揃えておきたい最終版 TMS 寺集シリ・ ・ N ロ . 1 鉄道模型作品 20 題 品切 ・ NO. 5 模型車輛テサインブック 品切 ・ NO. 3 電車と機関車の工作品切近し 650 円■ NO. 6 スパイクから運転まで品切近し 600 円 レイアウトガイド レイアウト く荷造送料 250 円〉 角倉彬人 全国模型店にて発売中・書店にも御注・文ください ル・トマホーク鉄道・赤坂鉄道を訪ねて■能呂井鉄道・御幌鉄道建設記他 その種類と選ひ方 建設・ S P ラインか出来るまて・我輩は社長てある■楽風鉄道訪問記■リト ホームレイアウトプラン ・瑞穂鉄道後日譚・西部コロラド異状あリ / ・衣笠鉄道建設記・青嵐鉄道の TMSI OO 号前後に生まれた個人レイアウトの 11 作例を特集 7 0 0 円 ホームレイアウト ■凸電 2 輛■草軽電鉄デキ貶・スティームカーほか蒸機・電車等計 30 篇 イバー・双合機関車・ガソリン機関車と貨車・ 24 時間て作った荷電 0n2 の列車 ーーーーーーーーーーーーーー■スティームトラム・ヒマラヤのロコ・木曽のロコ・シンク丿レトラ ナローゲージや変った車輛 , 愉快な車輛たちの作例を増べージして満載 く荷造送料 250 円〉 8 5 0 円 変った車輛 30 題 機・ C 5 6 タイプ・デハユ製作記・オ - プンエンド・東京都電田 00 形■欧州型ー C ー電機・木造客車の作リ方他 ック・国鉄型 2-6-2 テンダー機■東急 5000 系を作る・ C59 のひく列車・私の阪急電車・し S. A 「 my 入換用ディーゼル ■ー C ータンクロコの作リ方・ E F ー 3 ・阪神 3 0 0 形製作記・タンクロコにティテールを・連接式カスエレクトリ 16 番ゲージ普及時代の数々の自作車輛やキット利用のバラエティー く荷造送料 200 円〉 6 5 0 円 一一車輛工作ブック 雑記帖■田番に緩和曲線の試み・ E F 53 の曲線通過と細密化・ナローケーシモテルについて・高周波点灯■ C 5 9 他 ・ライブスティーム製作記・鋳物はやさしい / ■イプシロン鉄道の車輛たち■組立式高架レイアウト■モテルファン ・米国型 4-6-4 シンテレラ・ C 5 3 3 3 ■脈流運転法とは■伝動方式のニュールック■米国型 4-6-2 スノーホワイト 30 年前後の秀作 , 画期的な技法新知識ガすらりと並ぶ興味深い解説書 く荷造送料 200 円〉 7 0 0 円 ー高級モデルノート ・トンネルホータルの作リ方■貯水槽の作リ方・ 2 色刷プラン他 脱線器てはない■マシンの使い方と利用法・電車用停車場の作リ方 G ロ鉄道を紹介する ・モンカルライン訪問記・マミヤ田レイアウトを行く・ポイントは 我国に GD 金を初めて紹介 , 有名なモンカル第 2 次レイアウトなど く荷造送料 200 円 > 6 0 0 円 レイアウトガイド アウトプラン・レイアウトは屋根の下■ターンテーブルの作リ方他 天賞堂オ 1 次オメガセントラル日 . R. 路の敷設・或る日の鴨鹿本線・川と鉄橋とプラスター・五つのレイ ーフォトリボートー ■レイアウト誌上展・私はレイアウトを作った・熊蜂高原鉄道■線 昭和 20 年代 , 日本のレイアウト創世紀を伝える , ただーっの本 / く荷造送料 2 圓円 > 6 0 0 円 レイアウトブック 0 変った中裲「 レイアウト 〒 157 東京都世田谷区祖師谷 1 - 15 - 11 振替・東京 3- Ⅱ 6287 株式会社オ幾芸出版ネ土 好評発売中 /

9. 鉄道模型趣味 1983年1月号

E D 4 1 パラキット 発売中 / \ 27 , 000 精巧なロストワッワス部品を 27 点使用してあります。 新型両軸シールドモーター付 E D 5 7 製作開始 鉄道模型社 〒 113 東京都文京区本郷 2 ー 3-5 TEL ( 03 ) 8 Ⅱヨ 564 クラフツマン必携 目盛付 ケガキエ具 / ヾニアキャリ / ヾー付 蒸気動車 ( キハ 64 田 ) 車体工ッチングキット Y98 圓 東京都電 4 0 0 ・車体キット Y4700 マスコンとプレーキ弁・ ・完、成品 49000 あの LSE の , あの 9000 系の 小田急で喜多見へ / 新宿より絽分 N ゲージ専門・各社製品豊富 モデノレ・プラザ HEISANDO ト打出器 リ・ぺいン 各種在庫 マニアのためのマニアの店 鉄道模型に興味をあ持ちの方のご来 店をあ待ちしています。 HO, N ゲ ージ等の完成車輛からキット , 各種 部品 , レイアウト用品など豊富な商 品をあなたガ手にとってごらんくだ さい。レイアウトプランガら模型全 般についてのご相談にも応じます。 車車兩 ストラクチャー あ持ちの車輛を当店のノ」、型レ イアウトで運転してください 南武線 小田急 / 兄尸 のほ、りと模型 登戸 %R 1 分小田急線路際 シュニア模型店 四日市市日永 2 丁目Ⅱー 3 近鉄日永駅から 2 分 T E L0593 ー 45 ー 27 例 営業時問に : 00 ~ 20 : OO 月曜定休 小田急線喜多見駅前 , 踏切を渡っ て右側 5 軒目 T E L 03 ー 4 ー 6 ー 0940 〒 7 東京者 5 世田谷区喜多見 8 ー田一 月卩奇市多 . 搴区登戸登戸 / 、イデンス内 T E L044 ー 933 ー 9085 日ネ兄日ロ : 00 ~ ー 8 : 30 ( 毎週水曜定休 ) ・平・日ロ : 00 ~ ー 9 : 00 HO ・ N なら何でもそろう . 〃 総合模型 小田急 〇修理徹底 / 各社パーツ完備 / 横浜線 〇レイアウト製作相談 / 初心者指導 / ホビーズホビ あ < ぬし 〇長期ローン・各種クレジット取扱い / - -.. - 矍å丘 町田市原町田 6 ー 13 ー 17 〇通信販売 T E L 0427 ー 22 ー 1231 ( 電話又はハガキでお問合せ下さい ) 〇お客様作品陳列コーナー新設 銀座アスター前 ( 駅歩 3 分 ) ー水催定休 ーラジコン・帆船模型・モデルガン豊富 あなたのアイディアを活かすサガミモーター 40 数機種を揃えて , 内外のユーザーと共に技術とアイティアで回転しています N, HO, 0 , RC カー, モーターボート , グライダー , サーボモーター , ポケットベル , 自動車 , 医療 , 家電等 スロットレーシング , に v 超高速用 , インサイドギャー内蔵 , 低速 ~ 高速迄 0.6V ~ 24V , 直径に mm ~ 58mm , 長さ mm ~ 70mm , 角型 , 偏平型 , 丸型 , ピットマン型等あります。 D C モーターで動かす全てのアイディアにチャレンジしています。 D C 小型モーターの専門メーカー 神奈川県相模原市麻溝台 2663 相模マイクロ株式会社 T E L 0427 ー 45 ー 8314 代 横浜線 ・・ - 至浜町田 中央通り 至新宿◆ S A G A M ー D c MOTO R S- 30AS ー 104 ー

10. 鉄道模型趣味 1983年1月号

き 0 をを、 ■ちょっと変った車輛 鉄道連隊 1 0 0 式牽引車 金子徹 世に珍車・ゲテモノ数あれど , ますは 五本の指に人るであろう , この車輛 , 実 物は軍用トラックの足まわりをいじり , レールの上に載せてしまった代物です。 車体の四隅に装備したジャッキで車体を 持ち上け , 車輪を交換すれば普通のトラ ックに早変わり。更に軌間も可変すると いう , 変幻自在の , まさに鉄道連隊なら ではの珍車です。ゲテモ / 狂いの当社社 長 , 工作力とセンスのなさも顧みす , 自 作第一号にと飛びついたのです。 製作方針 16 番とは言っても大きさはナロー並み のロコです。自分の工作力やパーツ利用 を考えると , スケールで製作するのはま ず不可能です。また資料も当然極くわす かですので , あっさりとセミ ・フリーラ ンスとしました。想定としては , 南方の 最前線で従軍中の野生味あふれる姿とし ウェザリングもかなり強烈に行なうこと としました。本音をいえば , そうしてお けば各部の歪みも言い訳がつくからなの ですが・ さんさ・ん悩んだ末 , 右の図のような構 走り装置 かるものです。 探してみると , 色々と役に立つ物が見つ ました。実際に一般の模型店や文具店を のパーツをできる限り利用することにし ですので , 鉄道に限らず , 各種の模型用 また , 構造としてもかなり特殊なもの 造に落着きました。即ちキャプ下に収め たモーターから , ゴムジョイントにより 後部 2 軸に伝動し , 前部 1 軸は普通に首 を振らせる方法です。この方法では重量 配分が全く不均衡となってしまうのです が , 他によい方法も思い浮かばず , とり あえず下まわりのみ組み立てて走行テス トを行ない , 特に問題ないのを確認して 強行しました。気安めとして , 荷台に載 せるウェイトをできるだけ後部に寄せ , 先輪 ( 前輪でしようか ? ! ) に荷重が掛か らないようにしてはあります。 フレーム , 床板は t 0.8 です。フレー ムは軸距を合わせるため , 2 枚貼り合わ せて切り出しました。後部には 3 x 3 の アングルで橋渡しして , 補強とギャーポ ックスの固定を兼ねています。 ところで下まわりと書きましたが , のロコはフレームから荷台上部まで , す べてハンダで一体に組んでしまってあり 両面粘着テープ で固定 ( / 0.3 リン青銅線 ) 復元パネ 93 / 1 ゴムジョイント ます。後部の固定用ネジを取付けるスペ ースがなかったからですが , お蔭で走り 装置の調整はかなりやっかいなことにな り不便を感じています。 モーターはトミックスの M— 2 と称す る片軸モーターです。このモーターには ネジ孔がありませんので , タミヤのラジ コン用の両面テーフ。を使って床板に固定 してあります。この両面テープは非常に 強力な粘着力を持っているうえ , 1 程 の厚さがあるためかなりのクッション効 果があり , 他にも色々と使いみちがある のではないかと思います。ただモーター を外す時には , ドライバーでこじるとい うかなり野蛮な方法をとらねばなりませ ん。 ボディーアース側の電気的接続は , モ ーターの端子が当る部分の床板の塗膜を 削り取り , 端子を圧着させています。も う一方の端子はェポキシで包んで絶縁し てあります。またシャフトの径が 1.5 ですので , 0.7 線を巻きつけてハンダ 付けした後 , ドリルレースで仕上け , 2.8 程度にしてあります。 ギャーは , だるまやの小型ギャーポッ クスを少々ャスって押し込み , 後位のギ ャーポックスの後端を , 前述のフレーム 間のアングルに引っかけて固定してあり ます℃当然 , 持ち上げた際は前位のギャ ーボックスはゴムジョイントにより宙吊 りになりますが , 特に支障はないようで す。 集電プラシは , 帯板で車輪の裏側をこ する方式です。他に燐青銅線等 , いくっ か試してみましたが , この方法が一番安 定していました。このあたりは全て試行 錯誤の連続で , ーっのパーツを必要量の 3 倍位は作っていたような気がします。 ここからモーターまでの配線は , 燐青銅 線にビニールチュープをかぶせ , それら しく曲げて意味不明のパイビングとして あります。 ウェイト t 0 . 8 ( だるまや ) 小型ギャーポックス