台車 - みる会図書館


検索対象: 鉄道模型趣味 1983年10月号
70件見つかりました。

1. 鉄道模型趣味 1983年10月号

創る楽しみいつばい / 製品のごあんない NEW カタログ 8 度版発売中 / *500 好評発売中 E シリース 407 ( ハイカスタ乙仕様 ) 阪急 4 輛セット台車・パンタ別¥ 2200 2000 系以降の車輛 ( 6300 系をのぞく ) 全車 改造可能キット 大阪市営地下鉄 60 系前面パーツ・ステッカー入 専用台車¥ 350 第当当第山朝訓に」ロロ 53 ー 3 好亮中 E シリース 4 08 京急 60 孫 ( 現役快特 ) 4 輛セット 台車・パンタ別¥ 2000 旧 400 系前面パーツ入 V シリーズの幕開けです / 好第中 第 1 弾根登山モハ 1 ・モハ 2 形 2 輛入 ノヾンタ・台車・動力ユ二ット入 ステッカー入 トータルキット 気動車ファンに捧げる 第 2 弾キハ 04 ・キニ 05 なっガしの車輛群 2 輛入台車・動力ユ二ット付 トータルキット 予価 V シリースの詳細は 84 年度版カタログをごらん下さい。 通販の御案内 ・通信販売は大山店へ。 通信販売は 30 側円以上お願い致しま す。 5000 円未満の送料は商品代金の 20 % 、 5000 円以上は送料サービス ( 但し都 内、他社製品は通信販売しません ) 。在 庫の有無を必す往復ハガキでお問合せ ください。 新製品・予定品についてのお問合せ は固くおことわり致します カタログ 84 年度版〒共 740 切手可 1 X5 X4 特別価格¥ 3800 近日第第 特別価格¥ 3600 - 面■ 1 日 i 法 センタービンにスプリ ングをはめ . ねじ込 0 ようにしなガら . いつ はいまぐ押し込みま 0 ( センターピン ) ( スプリング ) ( ドライバー ) ミ、ノにはまる一 恒例の車輛コンテスト ( GM キット使用 ) 受付 : 10 / 1 締切 : 10 / 10 発表 : 10 / 16 ・大山店に持参可能な方 ・小・中学生の部 , 高校生 ~ 一般の部 優秀な作品は次期カタロクに使用致します。 ☆国鉄・私鉄・自由型を問わす ☆いろいろの賞を用意してあります 明日の鉄道模型を創る G M マーワの グリーンマックス 大山店〒ロ 3 東京都板橋区大山町 39-2 巣鶚店〒ロ 0 東京都豊島区巣 3 ー 25 ー田各店共レイアウト完備 下北沢店〒 5 東京都世田谷区北沢 2 ー 32 ー 6 ( 床板 ) ひっくり 0 えして見ところで 0. ・ハイカスタ乙台車の床板への取付け方 大山店 974 ー 0669 巣物店 0 ー 0303 下北沢店 465 87 東上線 池袋 ( 台車 ) “地下鉄巣 中仙道 バロンハイツ 1 F 手 駅より 3 分 銀行 ノ置線 ツ イト - ョ - 口駅より 3 分 ド スズャビル 2F せんい 大丸 一番新 日孥日 . IO 時一、一 7 時平日、Ⅱ時 ~ 7 時 毎週火曜定イ木 小田急 駅より 3 分 ワンターランド 2F 入口 41

2. 鉄道模型趣味 1983年10月号

( 重量級 2 位 ) EF66 羽石明哲 3 台車イコライザー方式 ( 本誌 378 号参照 ) で実力を見せた胙年の覇者 ( 重量級 3 位 ) 伊豆急クモハ 100 根津達也 ED70 と共に話題を呼んだ横圧方 式。線バネの様子がよくわかるゝ 発的な単なるバラッキなのか , 駆動 軸数のちがいなのか , 運転のテクニ ックが加わっているのか , 考えさせ られる所である。 入賞 3 輛共 , 1 台車 1 モーターの 全軸駆動車で , 使用モーターは , 円 れは着眼点としては当然の発想であ このクラスで特記しておきたいの 筒型が 2 輛 , 在来型が 1 輛となって ろう。 は , 自重 1470 g ( 自重では 2 番目 ) 主モーターは , 在来型 , 円筒型が で , テンダープースターはもとより 機構的には , 昨年度 1 位となり , それぞれ 1 輛ずっ , 細身のコアレス 従台車の 2 軸までも駆動し , 非駆動 今ではなじみ深い 3 台車間イコライ が 1 輛となっていた。 車輪は先輪だけというロコがあった ザー方式の車輛 ことで , 偶発的な ( 今回は惜しくも トラブルを生じて 2 位 ) や前述のフ 惜しくもリタイヤ ランジ横圧装置付 したのはまことに などに特徴がみら 残念であったが , れる。 その機構の設計製 課題部門の D 型 作には並々ならぬ テンダー機は今回 努力を感じさせら のハイライトであ れた。 り , 補重に有利な さて , 各車輛の D 52 クラスが目白 補重については , 押しに登場して , 自家鋳造ウェイト 1519 g とこのクラ の使用がほとんど ス最高の驚異的な で , キャプ内は言 自重を持っ D52 が ↑ ( 重量級 1 位 ) EHIO のカ走製作・市川勝己 うに及ばず , 煙突 1 位となった。そして , 居並ぶ大型 こで問題となるのは , テンダー の中にまで鉛をつめ込み , テンダー 機に挑戦した 9600 が , 自重 833g で 車輪も動輪となっているからには , には豆炭にみせかけた鉛粒を積込む 120g の牽引力を発揮し , 5 位となっ 各モーターの協調性と共に , 直径の など“執念 " を感じるほどである。 たのは正に健闘といった所である。 最後に , 各クラスに共通する部分 異なる各動輪全体の周速度が一致し 入賞の 3 輛については , すべてテ についてであるが , 曲線での走行抵 ていなければならず , かなり綿密な 設計工作を行なわないと , 充分な効 抗の増大は周知の事実で , これを動 ンダーにパワートラックを装備した テンダーフ・一スター方式であり , 果を発揮できなくなる恐れがある。 力車側からみた場合は , 動輪の粘着 ( 課題部門 1 位 ) D52 宮下武重 テンダーにもパワ ートラックを装備 し , クラス最大の 重量を誇る強力機 ー 87

3. 鉄道模型趣味 1983年10月号

ライプスチーム 豊かなるホビーライフ 運転がより楽しくなる関連門品 ・アクセサリ 目び新新鬥 ◆ / ッセンジャーカー ( 3 % " , 5 用 ) キット 木部完成・ AT - 67 トラックキット付 \ 150 , 000 ・木部はカラフルな合板ペイント吹付仕上の完成品てす・中央上部 ( 2 分割 になっている ) を全部取りはずすと大人 2 人、子供 1 人が乗れます。 ( 内部はビニ ールレザー張ロングシート ) ・機関車に直接連結して、運転台車としても使用 て、きます。・郵便車と全窓タイプの 2 種類があります。・トラックはスマートな べッテンドルフ型て、スムーズに走ります。 ・寸法 : 全長 1 , 400gX 巾 300 ” x 高さ 400g ・重量 .24kg ・連結部 : 固定式ポケット付カプラー 0 ◆ゴンドラカー ( 3 % " , 5 " 用 ) キット 木部完成・ AT - 67 トラックキット付 ・・ 70 , 000 ・木製吹付ペイント ( 黒、茶、灰の三色あり ) 仕上げ、床は楢材クリャーラッ カー仕上げ。・固定力プラー ( ポケット付 ) 装備て、スケール感抜群て、す。 床板 25mm の合板製てすから内部に人が乗ることもて、きます・お好みのものを 積んて、の走行て、ライプの楽しさが倍加します。 ・寸法 : 長さ 1 , 020gX 巾 300EX 高さ 190E ・重量 . llkg ( 全備 ) ー , ロコ ! 1 ◆フラットカー ( 3 % " , 5 " 用 ) キット 木部完成・ AT - 67 トラックキット付・ \ 70 , 000 ・木製吹付ペイント ( 黒、茶、灰の三色 ) 仕上げ、床は楢材クリャーラッカー 仕上既・固定力プラー ( ポケット付 ) 装備て、スケール感は満点てす。・床板 25mm 合板製て : 人が乗ることがて、きます。 ( フットプレート付 ) ・側柱付て、木材 その他お好みのものを積載することがて、きます。 ( 脱着式 ) ・機関車に接続して 連転台車としても使用て、きます。 ・寸法・長さ 1 , 020 ” x 巾 310EX 床高 103mm ・重量 . 13kg ( 全備 ) ◆カフース ( 3 % " , 5 ' 用 ) キット 木部完成・ AT - 67 トラックキット付・ ・・ Y130 , 000 ・木部は美しい合板ペイント吹仕上げの完成品て、す。・中央の部分を取り はずすと人が乗れます。 ( 内部はビニールレザー張シート ) シートの下は便利 な道具入れになっています。・後部屋根を取りはずすとプロバンポンべ ( 内容 積 2kg ) が入り、プロバン用台車にもなります。・マーキング・はデカルを用意。 ・寸法 : 全長 1 , 060EX 巾 310EX 高さ 460E ・重量 . 18kg ( 全備 ) ・連結部 : 固定式ポケット付カプラー ◆軽量乗用台車 ( 3 % " , 5 " 用 ) キット ◆低床乗用台車 ( 5 " 用 ) キット 木部完成・ AT - 67 トラックキット付 ・ \ 53 , 000 木部完成・ CT - 78 トラックキット付 ・ 83 , 000 専用プレーキー式 ・・ 9 , 800 木部完成・ CT - 78 ( アルミ ) トラックキット付 ・ \ 85 , 000 ・軽量て、、 1 人て、も持ち運びがて、きます。・大人 3 人が乗れます。・ボギー 専用プレーキー式 ( 完成品 ) ・ \ 1 3 , 000 トラックは、アルミダイカスト製フレーム・鋼鉄製ホイル。軸受にニードルローラ ・本格的、耐久性抜群と定評の台車てす。・大人 3 ・ 4 人が乗れます。 べアリングを使用のため、走行はスムーズて・トラック軸受のフタの開閉 ボギートラックは、アルミ製と鉄製の 2 種類があります。・車輪軸受部に、自動 て、、楽に注油て、きます。 3 % 気まどちらにても軌間の組み替えて、ご使用いた 調心ポールべアリングを使用していますのて、線路面の凹凸に対して滑らか だけます。 に沿います・走行は非常にスムーズてす・車輪は鋼の挽物て、耐久力大。 ・寸法 : 全長 1 , 120 ” x 巾 340 ” x 高さ 220 ”・重量 . 13.5kg ・寸法 : 全長 1 , 360 開 x 巾 380EX 高さ幻 5 ”・重量 .22kg ( 鋳鉄製 ) ・ 18.8kg ( アルミ鋳物製 ) 小川精機株式会社円 s ライプスチームセンター ・営業時問 9 : 00 ~ 12 : 00 ・ 13 : 00 ~ 17 : 00 ( 日曜・祝日休業 ) 〒 546 大阪市東住吉区今川 6 丁目 2-7 TEL. 06 ( 705 ) 0044 〒 546 大阪市東住吉区今川 3 丁目 6-15 ー OS 工ンジン東泉 ( ライプ展示場 ) ・営業時間 9 = 00 ~ 17 = 00 ( 日曜・祝日休業 ) TEL. 06 ( 702 ) 0225 代 ・カタログご希望の方は送科 \ 350 同封の上お申し込みください。 ! 〒 111 東京都台東区浅草橋 2 丁目 27-10 日の出ビル 3F TEL. 03 ( 864 ) 0044

4. 鉄道模型趣味 1983年10月号

従台車は , 後部台枠と分けて二重首振りとしました。 た燐青銅線の先端に付けたローラーが , 可動後部台枠の これは 16.5 簡の苦しい所で , 後部台枠の可動範囲はでぎ 横梁を押える方法です。ローラーの当るこの横梁は図の るだけ小さくしたいことと , 従台車はその中で自由に動 ように加工し , 復元力をもたせました。 きたいという両方を満足させるためで , 13E ゲージへの 3. シリンダー・ロッドまわり 食指が動く個所です。 後部台枠は , 内法寸法をなるべく大きく取るため t0. 5 キットのものをそのまま使用し , シリンダー前後蓋の を使用し , ポルトは 0.5 線植込み , 板バネは 0.2 燐青銅板 の積み重ね , イコライザー受 , パネ守 , バネ釣受は角材 より糸ノコとヤスリで削り出し , イコライザーは t 0.4 と 0.3 の貼合せとした , 一般的な作り方です。 従台車はキットのものを糸ノコで切離し軸箱まわり に手を加えて使いました。今回の工作の中で一番苦労し た部分ですが , 組上ってみますと軸箱と滑台の芯が一致 せず「まあこれは腕のせい」とあきらめました。 復元圧着は第 2 図で , フレームより安全ビン形に曲げ ↓ 2 枚筆者撮影 / オ 2 図 復元バネ 従台車 キットの モーター取付部 横梁 43

5. 鉄道模型趣味 1983年10月号

ゲ = 車体は , ます完全に塗装をはがします。床板をはす 当社の新幹線がに輛 5 編成となったのを記念して , 何か手軽に作れて , かつ目先の変った車輛を増備しよ してから窓ガラスなど取はすせる部分は取はすして , うと考えていた頃 , たまたまめくった実物誌の新幹線 ラッカーシンナーにつけます。焼付塗装のためか , な かなか落ちないところもあって , ヘーパーやストリッ 電気試験車の写真に目がとまリ , これを作って仲間に パーを併用しました。床板などのプラ製下まわリュニ 加えてやろうということになリました。 最初はきちんとしたものを作ろうとは思ったのてす ットは , そのまま流用しました この編成の中心てもある 3 台車の 92 トⅡタイプは , が , 手軽にまとめるということて , フリー化したタイ その窓配置からして 36 形式 ( 食堂車 ) の車体を利用し プて進めることにしました。べースとして使ったのは , ました。模型ては 36 形式が動力車になっているのて , 工ンドウの 0 系田 00 番代てす ます , この動力ユニットを 26 形式 ( 922 ータイプ ) に 動力装置は完成品の新幹線用をそのまま使用しまし 移し , 空になった車体をパンタのない側の妻面から田 た。台車は初期の製品のため台車枠が付いていません 6.2mm のところて切断 , 切口に別の妻板をハンダ付けし てしたのて , D T 2 田を別途購入して取換えました 0 系 1 0 0 番代を ヘースに改造 この編成の目玉は 3 台 車 17m 級の 921 ー 11 タイ プ。動力ユニットを他 車に移植した食堂車の 車体を切詰めて改造。 中間台車は左右動を与 えて R280 のカープを ワリアーする 岡 2 一

6. 鉄道模型趣味 1983年10月号

自由型路面電車 12 ナロー・ 9mm 安岡信宏 ています。ギャーの付いていない非駆動のものですが , ナローの路面電車を製作しました。名鉄モ 550 形を参 考にデザインしたフリーで , 私の相州鉄道の 1 形です。 元の車輛ではインサイドのフレームで保持する構造。そ こで軸端として真鍮線を差し込んで使いました。センタ 今まで N ゲージの電車を作ってきたのですが , 小さすぎ るために , もの足りなさを感じたのも , 製作の動機とな ーがうまく出なかったので , ュラュラとゆれながら走っ ています。 りました。 また , 走行性能の向上を計るため , こちらの台車にも 下まわり シューを組込み , 全部の車輪から集電をするようにして 台車はひかり模型のもので , ウインドシル用の材料を 使い , 前後に端梁を加えてあります。動力装置も同じひ あります。 かり模型のもので , 窓から見えるモーター類は黒く塗っ 車体と屋根 主にいさみやの車体用方眼紙の tO. 5 を使い , ドアー て目立たなくしてあります。 非動力台車の車輪は N ゲージの EF57 のものを流用し や窓枠などに t 0.3 を使用しています。シルはリべット スス・や を第 . を ラ 告 デ

7. 鉄道模型趣味 1983年10月号

が , それそれ正確なマスキングが必 要となる。 赤を吹付ける時のマスキングは特 に複雑である。 2 本のクリームの帯 は , それそれの幅に切ったマスキン グテープを使うが , これはいったん ガラス板に貼って切断して作る。 たら , 台車と組合わせる。中間台車 の時は , テープの両側を新たに切り は , 車輪を組込んでウェイトの付い た枕梁をネジ止めする。 出すことが大切で , 元のテープの端 をそのまま使うと , 塗分けラインが 各台車を床板に取付けたら , スプ リングを渡し ( E F 81 用を短くカン スッキリと出せない。 運転室の窓部分もマスキングテー ト ) , 上面にウェイトを固定する。 プを使って塗分けるが , R 状となっ この後 , 説明図に従って配線を行な ■下まわり って下まわりは完成となる。 たところだけは , 後でカラスロを使 こちらは E F 81 用のパーツを利用 第塗装について い , H ゴムを入れる要領で塗るほう するが , 構成はきわめて簡単なので がきれいにできる。 上まわりは , 車体 , モニター , 避 すぐに組立てることができる。ただ 雷器に分けて , それそれ別個に塗装 ステップのへこんだ部分は , 塗分 説明図ではパーツの形状がわかりに をする。洗浄をしたら充分に乾燥さ けが難しいので赤一色にしてしまう くいので , 先に分類して組合わさり のが簡単。ただ , 吹付では内部まで せて , 先にェッチングプライマーを 具合を調べておくとよい 吹付けておく。 塗料がまわりにくいので , 面相筆で 前後の台車に付く連動ギャーに , この機関車の塗装でいちばんの難 色を入れていくとよい。この時は周 車軸 , 車輪 ( ギャーの並ぶ側が非絶 関は , 何といっても車体の塗分けで 囲をマスキングしておく。 縁 ) , ウォームホイールを組込み , ある。説明書に記された位置 / 寸法 モニターと避雷器は銀 , スカート モーターを付けてからウォームを接 に従って , クリーム , 赤 , 屋根のグ と台車はグレー , 床板は黒かグレー 着剤で固定。回転具合をチェックし レー , 車体裾の黒の順に塗っていく に塗る。手すりやカフ。ラー解放テコ は先にクリームに塗ってから取付け 手 す るが , この時は図のように内側から の り 短かく切ったパイプをはめると丈夫 っ カ に付けることができる。 にプ なお , 塗装については「鉄道模型 工作技法」で詳述されており , この 機関車で特に重要なマスキングは , 131 ページからの項を参照。この他 ハンダ付などにあたっても , 先に同 書に目を通しておくのが望ましい。 ↓ @連動ギャーは前後の台車に組込む 匚コ匚コ HO ・ N なら何でもそろう . ク 総合模型 でつかく OP EN. ク東急ハンズ町田店 7 F 模型売場 . ク 小田急 横浜線 修理徹底 / 各社パーツ完備 / ホビーズホビ レイアウト製作相談 / 初心者指導 / あ < ぬし 】甬信販売 ( 電話文はハガキでお問合せ下さい ) 東急ハンズ店 町田市原町田 6 ー 1 3 ー 1 7 T E L 0427 ー 22 ー 1231 中央通り 長期ローン・各種クレジット取扱い / お客様作品陳列コーナー常設 銀座アスター前 ( 駅歩 3 分 ) ー水催定休 ーラジコン・帆船模型・モデルガン在庫豊富 〇〇〇〇〇 横浜線 至横浜 町田 小田急線 町田 小田急 十字屋 至新宿 74

8. 鉄道模型趣味 1983年10月号

腕の前方に付け , その後端に主台車 に付けるもうーっの中心ヒ。ンを設け る方式です。この支持腕が左右に振 れるので , スイングアームと呼びま た古車甲じン 主碎 鉄道模型木目き宀 府中の鉄道模型専門店 / T M S 部品 完成品 修理 N から H 0 まで 各社取扱 御質問はハガキて編集部へ自接回答はいたしません ポイントマシンをかくす 、ツクス製ポイントの , ポイン トマシンを固定式レイアウトでかく す。 すには , どうしたらよいのでしよう この方式にすると , 急カープでも 比較的スムーズに通過でき , 先輪と 力、 N ゲージなら ( 仙台市・佐藤邦宏 ) シリンダーの当りなどを軽減するの 所沢の専門店 ックスのポイントマシンは , にも有効です。 ターン′ヾックノレ ( 金賞田′ 000 円商品券ほか ) するのが簡単で , 保守・点検が非常 西 ☆関水・トミックス・エンドウ武 ドライプイン に楽です。その代り , マシンが表面 ターンバックルとは , どんなもの グリーンマックス・ピイコ・宿 西 学研 その他 武 に出ているので目立ちます。 ですか。 袋 ( 神奈川県・荻野洋次 ) しかし , 現在の製品は以前よりも そはや 中央公置 かなりコンパクトになっています。 ターンバックル (turnbuckle) は ( 有 ) トンポ屋 年中無休 引締めネジとも呼ばれ , 支持棒や支 そして線路の横にびたりと近接して 営業時間 朝 9 時 ~ 夜 8 時 持用ロープなどの中間に入れて , 引 付き , 通過車輛に接触しないぎりぎ ( 22 ) 0294 所沢市緑町 3 - 9 ー 6 T E L 0429 ( 39 ) 7753 りの寸法ですから , 何かでカバーす 張りを強く ( 緊張 ) したり , ゆるめ たりするのに使います。両端に向き るというわけにはいきません。 鉄道模型は専門店へ の違うネジがきってあり , 中央の長 結局 , 周囲の道床や土などの色と 同し色に塗装して , 保護色によって 穴にテコを入れて廻し , 締めたりゆ HO ・ N ・ナロー在庫豊 かくすのが , だれにでもできる適策 駅より 2 分 太 鉄道模型売場は 2F ではないでしようか N ゲージレイアウト完備 スイングアーム方式先台車 年中無休 A M IO : 00 ~ P M 8 : 先輪をスイングアーム方式にする るめたりします。 綜合模型の店 とは , どのようなことですか。 鉄道車輛では , 旧型車において , ヤマナカ ( 東京都・戸田光郎 ) 台枠を補強するトラス棒の中間に入 2 軸先台車の中心ピンをストレー れてあり , 省略するわけにはいかな トに付けす , 前後方向にのびた支持 いパーツとなっています。 文 東北学院大「一一一一コ「一 至長町 仙台駅より徒歩 15 分 〒 980 仙台市五橋 2 ー 7 ー 11 谷 22 31 毎月に定休・平日 9 : 30 ~ 19 : 00 ・日祭 9 : 30 ~ 18 : 00 至国分寺駅 9 京王ストア前 そはや横入る ココ 9 明星学苑前 至府中駅 スイングアーム 朝倉 モケイ 府中市栄町 2 T E L 04 23 ( 6 1) 48 08 所 沢 早大宮 トラス槫・ 全上野 ターンノぐツのレ 東口下ま 西友ストアー 東京都ゴヒ区赤羽に 257 ( 山中ビノレ ) T E L ( 03 ) 90 ー -4848 HO ・ N 鉄道模型の専門店 駅前案内板・電柱広告が HO 気 , 電気 , ディーゼル機関車・電車・気動車・客車・貨車 御案内 兜成品・キット・′ヾラキットと車体用部分品・台車・車・ギャー . イ云動部品 電車・気 . 動車・客車のべー′く一キットい貨車プラキット・鉄道ネクタイピン N 蒸気 , 電気 , ディーゼル機関車・電車・気動車・客車・貨車 完成品 ( 蒸機 . 電機の ) ・キット・国鉄電車客車・ム鉄電車のプラ車、体キット 各ネ土レーノレとシーナリィ用品電源 工作用のキオ * 導と素材・塗料・接着剤・。工具 . ・二機芸出片反ネ土及び各ネ土参考本類 それに ( ・ゲームと線習用の ) マイコン 営業前時 ~ 後 9 時 u C クレジット取扱 定休日毎月 8 ・・ 28 日但し土曜・日曜は営業 〒 6 世田谷区宮坂 2 ー 25 ヨ T E L ( 428 ) 53 田 0 0 小田急線豪徳寺・世田谷線山下下車 鉄道模型の店 市立病院 電案内 経堂駅 つはさ科学模型店 機芸出版社及び各社出版物取揃え この店は意外な所にあって意外に揃う / ー 100

9. 鉄道模型趣味 1983年10月号

ー飯田線の荷物電車 クモニ 83 101 を 1 3mm で 0 伴 俊之 ( ェコー ) , メーカーズプレート等を取付けました。ウ インドシルとヘッダーはドアーより 0. lmm 間をあけて付 け , 実車にならってディテールをごてごてと付けました。 このほか , 前面と側板とのつながりをスムーズに仕上げ 旧国が特に好きな私は , 13mm ゲージで飯田線タイプの るために , いろいろ努力しましたが , 結局熱が変な所へ レイアウトを製作中です。そこへ入線させる車輛の第 1 まわってしまい , べコペコになったのをャスリで修整し 作として , 旧国の中でも好きなクモニ 83 を製作しようと たらまたおかしくなってしまいました 計画していました。 灯火類は内蔵の電池によって点灯します。 1.35V のポ 幸いにもピノチオ模型よりクモュニ 81 のキットが発売 タン形電池 H D を 3 個 , プラシートで組んだケースにお され , さっそくこれを入手して組み始めました。組立か さめ , 前照灯 , 尾灯 , 室内灯などはすべて床下のスイツ 進むにつれ不明なディテールなどが出て来たので , 夜行 チによって ON ー OFF します。なお , 電球はムキ、球です。 で豊橋まで出かけ , 1 日中ねばってようやくクモニ 8310 DT16 台車は , 13mm 化するために短軸用の台車枕梁を 1 号が取材できました。その結果 , この作品もクモニ 83 使用しましたが , そのままでは車輪がはすれやすいので , 101 になったわけです。 台車の裏側と段付ネジの先を少々ャスって更に幅をつめ 動力関係は編成単位で考えることにしましたので , 今 ました。車輪は , スパイクモデルの 11 . 5mm プレート車輪 のところ動力装置のないトレーラーです。編成の中間車 を用い , プレートにÄO. 5 孔をあけてがンプラックによ にでも強力なやつを付けてやろうと思、っています。 る黒染と塗装で仕上げました。 車体ははは、普通に組立てましたが , 前面の運行灯 , 手 プレーキ関係は一旦台車から切離し , 帯材加工のスペ タイフォン ( 工コー ) , ジャンパー栓 スリ , ワイバー みイ第ィ 48

10. 鉄道模型趣味 1983年10月号

ヨヨトト ↑モノⅥ 500 とクハイヒした OO 角材て補強されたべ ↓ ー製自作車体の内部 屋根は東急 3700 用 シル・ヘッターはレトラライン後く 立抜 組を 体窓 2 x 2 7 は接 部間す ナにを 一側剤 コ裏着 プラ製幌 謇第洋ー オ 5 図 真鍮丸棒と角線 で日車 D 型に変えましたが , 実車とは形が異なります。 こんでいます。また , 貫通扉は , あとでキットの不要の 制御車を 1000 系とするため , 客用ドアーの下に補強板 ものを接着するので , へこませてありません ( 第 5 図 ) 。 をプラシートで作ります。台車は実車とほとんど同じ D 車体は乗務員室のうしろで継ぐ , 16 番でよくイ吏われる T10 , 床板は東急 3700 系のものを流用しています。 技法です。このような車体を継ぐ場合とか , 強度の必要 テールライトは適当なものがないので , 真鍮丸棒と角 なところは木工用ポンドで , 他の接着はペーパーセメン トのワンコートで行ないました。車体は 2 x 2 角材で補 棒から自作しました。 塗装はレトララインの被模が弱いので悩んだ末に , 定 強してあります。 細く均一な幅が要求されるシルとヘッダー , 樋とス 石どおりクリーム→レッド→グレーの順に行ないました がマスキングテープをはがすときに塗料もはげてしまい テップは , 東急のステンレスカーで使ったレトラライン ました。グレー→レッド→クリームの順のほうがよかっ で解決しました。 0.4 と 0.8mm 幅のものを使いました。銀 色は薄くて適当でなく , 他はどれでもよいようです。プ たのかもしれません。 ラシートよりべーパーのほうがなしみがよく , はがれた 荷電 3 3 3 ( フリー ) り動いたりすることがありません。ただ R のついた面は , これは ED5100 を作って残ったクモュニ 81 の車体を利 瞬間接着剤を軽く流しました。 用したものです。前面には 2 枚窓のはうがよいと思い , 銀河モデルの 250W ヘッドライトと , 乗務員ドアーの 京急 600 系のものを使いました。パンタは片方を取り去 下に客車用ステップを接着。パンタ引込線は / 0.3 真鍮 った形にしてあります。車輛ナンバーは考えた末に , 長 線を 2 本ハンダ付けした後 , 車体に沿って曲げてから付 野電鉄では荷物合造車の 2 桁目に 3 を与えていたので , けました。 333 にしました。台車はいろいろ変えましたが , 今のと 動力ユニットは DTIO 付の 17m 級が , 補強角材も避け ころ D T 16 をはいています。 てスッポリ入ってくれました。電動車を 1500 系にしたの E D 引 OO のひく貨物列車 を三 = 当一を ←クモユニ田の車体に京急の 正面を付けた自由型荷電 333 。 30