運転 - みる会図書館


検索対象: 鉄道模型趣味 1983年3月号
42件見つかりました。

1. 鉄道模型趣味 1983年3月号

101 ー 義秀鉄道 1010 系 0 00 ロロロ 1 0 1011 - 尸Ⅳ - 扉は真鍮製のパーツを用い , 角材により補強してありま M/T 比が 1 以 E なら , 何輛編成にでも組成でき , 輸送 力に弾力性が持てるようになりました。しかし , 冷暖房 す。そのような構成の中で , 実物でいう側スリの部分は 側板とはケント紙一枚分の段を付け , 軽合金車体の印象 用の電源は , M 車のイン / く一ターでは容量が足りず , ぎ を強くしてみました。また , 車体のアクセントとなって 装のスペースの関係から , 4 輛に供給できる , 専用の M いるカラー帯も , 型材を用いたかのように , ケント紙を G を Tc 車に持たせています。ですから , この MG は必 要時のみ運転されます。 図に 1010 系電車の車種と , 搭載機器の関係 , お よび今回製作した , 号車番号を示します。 続いて車体のほうに , 目を向けてみましよう。 軽合金の車体は今では珍しくありませんが , の電車の特徴は , 客用扉と窓の配置にあります。 18m の車体長ですので , 中間車は , 1 D3D3D 1 といった , 標準的 ? な配置となっていますが , 先頭車では , d 1 D 2 D 3 D 1 と , 運転室の後に 窓を 1 個設けています。それに伴い , 一番前の客 用扉は窓 1 個分後退しております。 これは , 支線で運用する際 , 改札ロの関係から , フ。ラットホームの前か後に乗客が集中しやすく , 列車の両端が混雑するための対策です。ー・般的な d D 3 D 3 D 1 とするよりは , 運転室後部の , 扉 付近の、席スペースが多く取れると判断されたか らです。このような割付けは , 雑誌等により外国 の車輛に例を見ることができますが , 日本では特 異なほうに人るでしよう。 模型の 1010 系 いろいろと勝手な話ばかりしてきましたが , れからは模型の 1010 系電車です。 車体は , ケント紙を主体に , 屋根は木製 , 客用

2. 鉄道模型趣味 1983年3月号

オ 2 図 NO. 9 No 1 No. 6 N 0 17 響Ⅲれハ盪歌 は物 囮 No. 3 の一例 ()o ⑧ ↓コーナー No. 15 No. 11 ンキッ えをい No. 12B N 0.14 200mm という幅は , 風景を表現するため にはいかにも狭いような印象を受けます が , 実際に風景をつけると結構収まリま すし , 組立てて運転を始めれば狭いとい う感しはなくなるものてす。また , モジ ュールの幅が狭いことによリ接続部分の 風景の切れ目の処理が比較的楽てした。 長さは , 3 尺よリ l()()mm ほど短い 800mm に することによリ , 収納範囲が広くなって います。また , 組立てる時の持ち運びが 楽てすし , モジュールの製作作業がほと んど机上て行なえる大きさてす。 なお , 製作初期にはモジュールの長さ を 900mm て作っていました。この他 , 100, 600mm のモジュールがあリます。 100mm は 800mm と 900mm のモジュールの長さの補正 用に使い , 600mm は形にエンドレスを組 む時の補正に必要てす。 線路の取付位置は , 原則としてべース ポードの中心線上にしました。これによ リ , レイアウトをに形に組むために特別 なコーナーモジュールを作らなくてすみ , 第 2 図のよう 当雰囲気が違うなど , 効果は大きいと思います。 にモジュールを 180 度回転し組入れることも可能になリま コーナーモジュールは , すべて 90 度のカーブて第 3 図 す。同しモジュールを 2 方向から見て楽しめるわけてす。 に示す形をしています。初めに作った No. 5 ~ 8 ては ( A ) の 駅のモジュールては , 駅舎側から見るのと逆からては相 大きさてすが , 曲線半径が小さくて通過に無理のある車 No 12A No. 10 団 ま No. 18 No. 7 16

3. 鉄道模型趣味 1983年3月号

区間選択スイッチ オ 7 図 関しては逆行スイッチを付ける必要がなくなリます。ま た今後 , 新しいモジュールを追加して , 駅が三つ , 四つ と増えた時にも , 今まてのモジュールは何ら電気配線の 変史をしなくてすみます。 キャプ選択スイッチは駅と駅との間のプロックに付け れば良く , 数が少ないため今後のモジュールの増加や便 利さを考えて , 押しボタン式て四つのキャプが選べるも のを使用しています。コントロールポードは各駅ごとに 別に作ってあリ , キャプ選択スイッチはモジュール No. 12 のボードに組込んてあリます。実際の配線を第 7 図に 示します。 ポイントの切換はタッチ式てす。 No. 3 の駅ては , ポ イントマシンをリレーに使い , 区間選択を自動にして列 車交換をスムーズにしています。駅以外のモジュールの うちの幾つかは簡単なターミナルを付け , 電気の入力が てきるようにしてあリます。通電が悪かったリ電圧降下 が著しい場合は , 応急的にこのターミナル間をコードて 結んて対処しています。 No.3 N 。 12 区間選択スイッチ キャプ選択 キャプ選択 スイッチ スイッチ キャプ キャプ キャプ キャプ おわりに たとえば膳を立てれば食事の場になリ , 布団を敷けば寝 T M S のレイアウトコンテスト・グラフなどを見ます 室になるといった具合てす。そこて , レイアウトを組立 と , N ゲージレイアウトのスペースは , 畳 1 枚程度が圧 てればレイアウトルームになるというのはどうてしよう 倒的に多いようてす。私も以前 , 定尺べニヤ合板 1 枚分 か。畳や絨緞の上に座っての運転はくつろきがあリ , そ の固定レイアウトを作ったことがあリます。しかし , 畳 のような点ても , モジュールレイアウトは風景付のお座 1 枚程度のスペースて満足な運転がてきるかというと , 敷運転用レイアウトとしても充分に魅力があるのてはな かなリ多くの事項に目をつぶらないと及第点には達しな いかと思います。 いと思われます。そこて考えられるのは , 分割式を採用 今回は , モジュールの構造を中心に述べ , 風景表現等 したリ , 小さなモジュールを多く作リ組立式に近い構造 については触れませんてしたのて , それについては別の て大きなレイアウトを作ることてはないてしようか。組 機会に御紹介したいと思います。 立がめんどうなことや構造が少々 難しい点はあリますが , 収納場所 が少なくてすみますし , また , メ ーカーからレイアウト用のボード 等が発売されたこともあリ , 今後 このようなレイアウトは多く作ら れると思います。 私のレイアウトては , 風景の断 続などを防ぐため一般的に使用さ れている接続用線路を使用せす , 接続部にその役割を負わせている のてすが , このような方法もモジ ュールの接続方法の一つてあると 理解していただければ幸いてす。 ところて , 日本の住宅は利用て きる土地が狭いこともあって , 伝 統的に小さくまとまっていると言 えます。しかし , 畳や襖等によっ て部屋の機能性は高くなっていて , ↑コントロールホードをつないだメインステーションと分割部の電気接点↓ 23

4. 鉄道模型趣味 1983年3月号

紹 介 製 の ロロ ロポーションが整 配が残る。パワートラックのため , 1 / 80 ・ 16. 5mm う。煙突 ( 発煙用 回転は約束されているようなもので オイルの注入口に はあるが。 B 2 0 く発煙装置付〉 なる ) は別として 動輪は / 10.5 のクランク付を特製 戦時設計の小型 B 使用しておリ , ダイカスト輪心・プ タンク機 B 20 の独 ッシュ絶縁。集電プラシはパワート 完成品 ( 発煙オイル付 ) 田 0 圓円 宮沢模型製品 特の印象を , かな ラックそのままである。 パワートラック W B ー 26 B を動力 リとらえているといってよいだろう。 さて発煙装置だが , これは本体を 装置に利用し , 弾粒式発煙装置を内 各部ははとんどが工ッチング , そ そっくり煙室に利用してしまい , 前 蔵した , 極めてユニークな B 20 の完 れも抜き落しと , スジ付けによる折 面には煙室扉を付け , 後方はポイラ 成品である。 曲げを多用 , これが B20 の簡素でシ ーに差し込んでいる。まさに煙室そ スケールは相当正確で , とにかく ャープな感しを表現するのに効果を のものというわけ。発煙の調子は在 プロトタイプの軸距が電車用と同し あげている。手スリやフックも抜き 来の弾粒式と同様で , 最初にオイル 21()()mm で , 動力装置のスペースを考 落しと折曲げの併用でうまく処理し を注入したあとは , 水を補給するだ えるまでもないのだから , 難なくプ ているのである。 けで数回は運転・発煙をくリ返すこ ロッドやノヾルプ ただしどの辺で補給 とができた。 するかは , 少しコツをおは、える必要 キ、ヤー , スライド ーも工ッチング がある。うまく使えば盛大に煙を吐 抜きで , クロスへ いてくれる。 この製品は , キャプ内のバックプ ッドとピストンロ ッド , ュニオンリ レート部に発煙装置のオン・オフ用 スライドスイッチが取付けてあリ , ンクは一体にして しまっている。す 常時発煙しなくてもよく , 空だきを っきりした点は良 防げるので便利だ。 いが , 強度上の心 発煙オイル 20 とスポイト付。 ←発煙装置用のスライドスイッチ 0 50

5. 鉄道模型趣味 1983年3月号

E ロ 75 を自由型直流機に改造する E062 10 01 0 1 E 卩 6 : 引℃ 0 ! 五十嵐繁 び手持ちパーツをフルに活用して , 運転性能とディテ E D 75 は , そのサイズから運転用には好適というわ けで , 当鉄道にも 2 輛配備されたのですが , 今回は直 ールのバランスがとれた車輛を目ざしました。 伝動は E D 75 そのままの新伝動と称するもので , M 流版をということで E D 75 をベースにしたフリーの E D62 1001 が完成しました。製作途中で本誌 411 号に同 V ー 8 モーターを中央に置いてユニバーサルジョイント を介し , ウォームとスパーキ、ヤーで減速しながら車軸 系機案が発表されたりのハプニングもありましたが , へおろす方式で , まったくスムーズそのものです。動 それとは無関係に E D 62 を近代化したという想定で工 作を行なって来ました。 カ台車は , D T 129 の床板側に付くべき枕バネ部を台 車枠に瞬間接着剤で付けて DT114 風にしました。中間 製作にあたっては , 天賞堂の E D 75 べースキット及 台車は , E D 76 に付いていた T R 103 D のプレーキ装置を削り取り , T R103 A 風にしてそれらしくパイ ピングをはどこしました。 車体は ED75 を基本に , 直流機 らしくするための改造を行ないま した。主な改造個所は以下の通り です。 ①車体すその台枠の段付部に t O. 4 板を貼ってフラットにする。 ②屋根上の改造。 直流機に変身するための重要ポ イントです。モニターは旧つは、み 堂の E F 65 用パーツを短くしたも ので , 上板は t 0.3 板のフチにリ 床下中央部の機器とウェイトを取 外し , 工アータンク 5 本を新設 , ED76 に付いていた中間台車 TR 103 を移植してイメージチェンシ。 E0622a ・・、 00 、 24

6. 鉄道模型趣味 1983年3月号

1 ツ・ツを物卩 , = の物 1 ャ . ~ ー ~ 第上を・冫 ) なみを = ) イ % : イマー・ N ゲージ車輛を中心に製作してい る当工場では , 近くを走る京阪電鉄 1900 形の中でも少し変った 3 輛編成 を完成させました。 製作にあたっては次のような方針 で進めました。 1. 実車の外部に付いているものは なるべく省略しないで付ける。 2. N ゲージなりの製作法による。 3. 工期はできるだけ短かくする。 それでは各車についての慨略を記 してみましよう。 1910 1963 年に製造されたオリ ジナルな 1900 形です。京阪電鉄の新 性能特急車時代を開いた車輛ですが 3000 系の就役によって三扉・ロング シート化されました。その後 , 1981 年までに 1500V 化の昇圧準備工事も 行なわれ , スカートも取付けられま したが , モデルは昇圧工事前の姿と しました。 1985 1900 系の中間電動車 1980 - お第ご立い 1 を′・、ヤ : ・ニン 形は両端切妻 , 窓配置も対称ですが 動力は関水の 18m 用動力ュニノト スキングに , ピースコンによる吹付 この 1985 は 1900 形片運転台先頭車か を 1910 に組込んでいます。 N ゲージ けで行ないました。軽くほどこした 車輛ではあまり目立たないと思われ ら中間電動車化されたもので , 妻板 ウェザリングもビースコンで吹付け も非対称 , 窓配置も非対称といった る台車は , 関水の DT32 で代用しま たものです。最後に行なったレタリ 変り種です。 ングはレタマークの私鉄用・東急の 塗装は紙テープによる一般的なマ 1925 1900 形両運転台車を片運 中から数字を拾いました。 転台 3 扉化した車輛です。そのため 連結面側も丸妻のまま残り , 中央扉 は両開き , ドアー間窓 3 個の , これ また異端車といえるものです。 車体は以上のように三車三様です が , 基本的には G マックスキットの 西武 101 系の窓部分と京急 1000 形の ドアー部分を切り継いで構成したも のです。屋根上ディテールは G マッ クスキットからの余剰部品 ( べンチ ーズボックス , 避雷 レーター 器 ) とランナー引伸し線などでまと めました。 ↓上から 1910 , 1985 , 1925 コココ ー′ = : すいン燾詩 い : をニ : イ診・を : , ・二←を、・ミ , を三 1 ト、 : 、・気 , を尹 : ー以 = 、彎こを当なイ第 : をい、 ~ を一 ~ : を” ( 督第手ン当 き予き、トデー曾ー、 1 3 ノノ 43

7. 鉄道模型趣味 1983年3月号

受賞作品クラフ ア MS 鉄道型コンべティション韶 504 国鉄 3 9 2 0 中村隆蔵 [ 東京都 ] 灯位置移動などガある。床下機器は動力車を除いてはとんど自作。 のになった。ちょっと気づガない部分では運転室ドアー自作 , 標識 直し , ランニンクホード自作新設で屋根上ガぐっと見応えのあるも ットの表現不足の点を補なった作品。一例をあければ屋上配管やり " できるだけ実車に似せる " をモットーに , 多くの手をガけてキ 高橋忠秀 [ 東京都 ] ′、く N ケージ〉 西武 8 0 1 系と 4 0 1 卒 明治時代の碓氷峠で活躍したピーコッワ製アプ ト式蒸気機関車。その丁形煙突は一目見たら忘れ られない特徴であり , 作者もそこに魅せられて製 作にふみきったもので , 本誌 IB 号の記事を参考に した自作機。外側フレー乙 , 外側ワランワ , イコ ライザ - による全軸可動 , ベルト駆動のラッワ用 ピニオンなど , 特に下まわりが見どころ。ホルト , リべット類はすべて真鍮線植込で表現している。

8. 鉄道模型趣味 1983年3月号

学研ゲージ鉄道型 ー 0 サウンドシステムバーツ リアルなサウンドで 実感最高 IC を使ったシンセサイサー 音により、実際の駅でおな じみの音を再現した大好評 のシリーズです。サウンド つきの運転がすぐに楽しめ ます。 亠朝ム ステーションサウンド 2DOO 円 黄色のボタンを押すと発車ベル ・・ ) が鳴り、赤 いボタンを押すと駅員の笛の音 ( ビーツ / ) が鳴ります。レイア ウトの好きな場所 ( 駅など ) にか んたんにとりつけられます ( 丿レ丿レ丿レ丿レル・・ キハ 58 ( タイホンっき ) 4500 円 発車時にブオーンと警報が響き ます。また付属の磁石をレール にとりつけることによって、鉄 橋の前や危険な個所でタイホン を鳴らすことができます。 スハネフ 15 ( ホイッスル つき ) 4,900 円 発車時にヒーツとホイッスルか 鳴ります。また好きな場所で鳴 らすこともできます。 ふみきり音 2DOO 円 ボタンを押すと、カンカンカン ・・とふみきり音が響きます。 ( 006P 電池使用ー別売 ) ■学研知育トイ事業部 〒 6 東京都大田区仲池上にロー TEL03 ( 754 ) 5343

9. 鉄道模型趣味 1983年3月号

ー Kalmbach Video M 日の新企画 M 日ではピテオカセットによる鉄道模型工 作シリーズの制作を開始 , そのトップをきっ て BUILDING MODEL RAILROAD SCENERY WITH THE EXPERTS ガ完成しました。 Dave Frary, Gordon Odegard 等 6 人の工 キス / ヾートによる実演解説に加えて , 一部に GD 鉄道の貴重な走行シーンも収録されてい るという待望の一巻です。 ・オー回入荷分 , 発売中 直接注文は書留送料をまたは使用ビデオのメ 本数が少ないのて至急 サービスいたします ーカー名を必す御記入 お求めください。本社 V H S ・べータの別 , くたさい カラー・ 4 7 分 英語版 2 5 0 0 0 円 取扱・オ幾 出版ネ土ー T ①ツ① 標準型・主軸回転数 850 ~ 3100rpm 6 段 標準価格 \ 39 , 000 ①ツ① 、型精密旋盤 高速型・主軸回転数 8000 ・ 12000 rpm 2 段 T ①ツ①融ート LAT 開 標準価格 \ 39 , 000 三爪ユニバーサルチャック付・右仕上けパイト付 ・詳しいカタログをご希望の方は、 ・心押固定センター付標準価格 \ 98 , 500 本社ミニ・マシン事業部までお申し込み下さい。 ・名古屋 / オガワカメラサービス 2 ( 241 ) 5148 ・販売店 ( 実物を展示しております ) 元ネ 1 冫襾ーをを - ラ製 f ま ・東京 / ( 株 ) 酒井特殊カメラ製作所 03 ( 図 3 ) 3 6 ・大阪 / 鈴木特殊カメラ 06 ( 1 ) 181 ・。〒 0 豊中市長興寺南 4 丁目 3 番 1 号 TEL ( 06 ) 8 図ー図 66 ( 代 ) 03 ( 731 ) 0 9 ・大阪 / ッカサ模型店 06 ( % 1 ) 6 5 ・東京 / ピノチオ模型 ・マシン事業部 K 係 ・東京 / ( 株 ) 東急ハンズ渋谷店 03 ( 476 ) 5 1 ・広島 / 精光社 0 2 ( 21 ) 5 5 ミ ミ 大型鉄道模型専門店 自分て乗って連転てきる鉄道模型の事門店てす。半加工組立すットが主てすが , 加工やレイアウトの御相談もどうぞ。 ノヾラ冗リ , 鋳放し , 特註も・・ 。 D51 ライプスチーム組立キット頒布会は , いよいよ 4 月からスタートてす し勹 2 ・ 89 、」ゲーシという模型の世界においても , 名機 D 引の実力をまさまさ と感しさせられます。当社全力投入のカ作を御期待くたさい。予約承リ中。 来年は C 5 5 , C 5 7 , C 5 9 ( 試作中 ) がスタートの予定てす 。し勹 2 89 、 , ケージ EBIO 電気機関車組立キット発売中。 ED ー 6 は 5 月か ら頒布開始となリます。予約承リ中てすいすれも , 少しすっ改良されての 発売てす ◎ ED16 引退 / ′ ED の実車は , 50 歳余の長命を全うして , 今月引退と決 まリました。脱帽・・・。当店ては , これを記念して全頒布部品各一回分につき し勹 2 レール 2 本分相当のサービス券を , 来月から向う一年間差上げることに 致しました。どうそこの機会を御利用ください。詳細はお問合せくたさい。 。レ 6 ・ 7 、 , ゲージ軽便電機デキ 100 組立キット発売中。取扱い容易な , 小 回リのきく軽便鉄道は , トレーラーや軌道部品等充実してきました。今後を 1 / 12 E B 1 〇 , E D 1 6 ( 久米氏製作 ) 御期待くたさい。 GIKOHSHA MODEL DB ( カソリンロコ ) 15cc 工ンジン付完成 足まわリ発売中。従来からのに 7 : リゲージ 青果市場 営業時問巧時 20 時 技功舎 用に加えて , 89 、 , 用も近く発売予定てす 定休日月曜・第 4 日曜 ( 運転会 ) 。詳細は総合カタログをお求めくたさい。 〒凵 4 東京都北区西ヶ原 4 ー 55 ー 6 T E L 03 ( 引 5 ) 24 66 〒共 \ L000 ー , 切手てどうぞ 白山画 0 業 西ヶ原四 外語大 技功書 本妙寺 本学 山手 94

10. 鉄道模型趣味 1983年3月号

たルせ し一わ 結ュ合 連 " シき . モ向 いを 2. 接片と集 電板 , レール がすれないよ うにひったリ 合わせる。 3. アクリル 製の脚の両端 をクリップて しつかリとは さむ。 4. クリップ の腕を折リた 1 を→ ためば完了。 モジュール同士の接続は , 上から見て両方のモジュール の線路が , びたリと合うようにして , 接続部の両側をク 電気関係 リップて止めます。これて列車が通れる状態になリます が , 一部に相性の悪いモジュールがあって , 縦方向に少 このレイアウトは , 組み上った時のモジュールの配置 少段がてきる時があリます。この場合 , 接続部の基板て が決っていないため , すべての場合を包括てきるような 電気方式を採用する必要があリました。 あるアクリル板のたわみを利用して , クリップを付けた まず , 第一の問題点として , 第 2 図のようにモジュー まま上下にすらして直すことがてきます。このように , ルを 180 度回転させても接続がてきるため , 普通のソケッ モジュールの接続部は縦方向にも横方向にも自由度を与 トの電気接続ては S N が逆転してしまうことがあげられ えたため , どのモジュールも相互の接続が可能になって キャプ います。 キャプ選択 スイッチ A ・ギャップの位置 オ 6 図 区間選択 スイッチ B ・電気のルート 21