加工 - みる会図書館


検索対象: 鉄道模型趣味 1983年6月号
38件見つかりました。

1. 鉄道模型趣味 1983年6月号

1-1 Class A ” and V ” Climax 0 , 0n3 gauge 3 % 吋ゲージ ( 89E ・ 1 / 12 ) C 6 全品 ( 鋳造素材並びに加工品 ) 発売中 1 装置キットー付再 定価表 \ 800 ・〒 240 全機種完成車及び全部品展示中・御来社歓迎します 東京・珊瑚模型店製造 末近模型製作所謹告 : ー。。更一 特約店横浜・トビー模型店発売 を契機として , 製造と発売を一元化し , カワイ 大阪・マッ / 、模型〒 545 大阪市阿倍野区晴明通 14 番 12 号・ TEL()6 ー 661 ー 3146 タ商会を商品発送部として吸収合併しました R—T—R ¥ 125 , 000 Micro Cast -Mizuno マイクロキャストーミズノ 〒 1 67 東京都杉並区井草 5 ー 9 - 1 3 T E し 03 ー 3 99 ー 9043 ライフスティーム 5 吋ゲージ ( 127mm ・ 1 / 1 2 ) 近日 辛万製ロ真の自作ライプ 工作解説パンフレット及び分解写真集付 満鉄ミカイ 発売 原寸全面 , 並びに鋳造製素材全部品。 の味を楽しめる シリンダー径 44mm x ストローク 58m 叫ヒ。ストンノヾルプ 全長 1965E , 全備重量 160k9 SUECHIKA 今回は工作機械を持って自作ライフを楽しむ方への素材部品の バラ売りを主にしますガ , 加工部品及び完成ホイラー付完全キッ トも少量用意しました。直接製造元へあ問合せ下さい ( 在庫限り ) 初心者向 3 吋ゲージ 1 番ゲージ C 6 2 B 2 1 ( 国鉄型最小の機関車 ) 写真入力タログ 部品バラ売り中 部品バラ売・加工品キット \ 400 ・〒 200 カタログ 400 ・〒 200 10

2. 鉄道模型趣味 1983年6月号

TMS@ 新一発 - 売 NO -430 鉄道模型趣味・昭和 58 年 6 月 1 日発行・第 3 種郵便物認可 鉄道模型工作技法 , 金属工作のための工具と工作のテクニックを 実際的な立場から解説した充実の内容 / 折曲げ ケカキ ・金属の曲リと弾力 ・ケカキ用具 ・折曲げ加工の基本 ・ケカキの実際 ・折曲げ加工の留意点 ■切断線をケガく■曲面や立体にケカく ■直角平行でない線をケガく■円をケガく ・折曲げ用の工具 ■たたき曲け用のハンマー■ロールマシン ー当て金■アンクル材■手動折曲機 ・折曲げ加工の実際 ■コ形の曲け■ Z 形の曲け・大物を曲げる ■車体の折曲げ■手動折曲機の作用 ■曲面の曲げ加工■ホイラーなどの丸め ■線材を曲げる■テーパー状の丸め ハンタイ寸 ・ / 、ンタ ・ハンタごて ・フラックス ・ハンタ付の小道具 ・敷板■こて台・位置決め治具・仮固定具 ー温度調整器・補助熱源・伝熱材・断熱材 ■こて先整形用ャスリーキサゲ ・ハンタ付の実際 ■平付け ( いもづけ ) ■合せ・置き付け ■さし込み付け■吊熱付け■あぶり付け ■重ね付け■ガしめ付け■間接付け ■裏付け・孔埋めとーアルミのハンダ付 ・キサゲ作業 ・電気配線 ■配線用の工具■配線材料■配線の実際 ・カーホン抵抗ハンダ付 ・新しいハンダなど 塗装 ・色彩の基礎知識 ・模型用塗料の基礎知識 ・塗装用具・塗装作業の実際 工作 響置道設物 切断 ・糸鋸と補助用具 ■糸鋸■糸鋸台■弓押え ■ C ワランプと押え板■小刷毛・ストロー ・糸鋸を使って切る ■直線切り■切断面の処理■小物の切断 ■棒材の切断■曲線切りと角 ( ガど ) 切り ・穴抜き■スリット切り一重ね切り ・線材の切断 ・カキによる板の切断 ・切断機による板の切断 ・モーターツールによる切断 ニプラーによる切断 ・タガネによる切断 孑しあけ ・孔をあけるための工具 ■ピンバイス■ハンドドリル・電気ドリル ■モーターツール・一こドリル・ホール盤 ■センターホンチ■カ・仕上げ用工具 ・孔あけ作業の実際 ■袋孔・タップ孔ー等間隔の乳ー皿もみ ・ネジの切りガた■リべット孔とガしめ ・曲面への乳あけ・球面への乳あけ ■丸棒切ロ・円板中心の孔あけ■ミシン目あけ ■傾斜した孔をあける■交差する乳 切削 ・ヤスリと万カ ・ヤスリの種類一目払いプラシ ・ヤスリ作業の実際 ■平削り■角 ( ガど ) 削り■凹形カープ やさしく作れるミニ糸鋸 金属加工の刃物 ■凸形カープ■特殊な削り・ドリルレース リモートフットスイッチの作リかた ・モーターツールによる切削 工作台の作リかた ・タイスによるネジ切リ ハンダごての修理 ・クラインダーによる研削 ハンダごて過熱防止器の作リかた ■軸付砥石ー研削の実際■注意事項 吹付塗装のときに使いたいマスク ・サンドへーパーによる研磨 全国有名模型店て発売・書店には御注文ください 機芸出版社 菅原道雄著 機芸出版社 株会 〒丐 7 東京都世田谷区祖師谷ーー巧ーⅡ 振替 : 東京 3 ーⅡ 6287 @KIGEI PUBLISHING CO. LTD.. ー 983 定価 6 5 0 円 prlnted in Japan 雑誌 06455 ー 6

3. 鉄道模型趣味 1983年6月号

付に備えました。実は初め床下から 4 本の皿 ネジで取付けるよう , 4 個のネジ孔をあけた のですが , どういうわけか右側前方の孔と逆 転テコがキャフ・から出る位置とが重なってし まい , 3 本で取付ける結果となりました。 下まわり 下まわりは , 床板とフレーム部分から構成 、、はン・ ~ 4 ァ点・されています。床板は第 2 図のように t 1 真 点検蓋 ()X 3 角棒と t 0.3 板の組合わせ ) , 安全弁 鍮板から切出し , 前後には 1 C タンク機のものを加工し ( 消音器をドリルレースで加工 ) , べンチレーター ( へ、 たエンドビーム , そしてバッファーを取付けました。キ ャプを除いて表面には t0. 2 網目板を貼りますが , 手ス ドライトを加工・第 1 図参照 ) がのっています。 リの立ち上り位置にはあらかじめの 0.6 の孔をあけてお ポイラーは前記のように外とキャプ内の 2 分割としま した。煙室扉はドリルレースで外周と前面を整え , 帯板 き , 図のように手スリ受けのパイプを埋込み , ハンダ付 と真鍮線でヒンジを表現しセンターにロストワックス けしました。モーターはこの床板に直接ネジ止めしてい の小型ハンドルを取付けました。なお , クリートは省略 ます。 してあります。煙室サドルは , 少しでも重量を稼ぎたい 前後の歩み板は 0.8 角線より削り のと角をびったり出すために t 1 で 出したヒンジによる可動式です。後 組みました。 部デッキ部の , ドイツ形独特のステ 煙突は , 1 C タンク機のものをド ップは t 0.6 網目板との 0.4 線で組 リルレースで細く削り直し裾に み , 床板に入れたスリットにハンタ ンダを盛って整形。スティームドー 付けしました。 フレームは , 前述のように前後逆 ムはキャブの中に隠れるため , 小さ い方をそのまま転用しました。 にして中間軸受を後ろへ 2 簡ずらす さて , 上まわり最大の難関はコー と同時に , シリンダープロックとモ ルノくンカーですが , 図のように←部 ーションフ。レート取付用の切欠きをつけ , 側面にジャー に切欠きをつけて組上げ , 1 簡角線で接続フランジ部を ナルスプリング ( ドロップ製 ) とブレーキシリンダーを 表現 , 上部の蓋にはの 0.3 線によるヒンジと把手を表現 ハンダ付けしました。この機関車はインサイドフレーム しました。そして火室後部と共にキャプ後面にハンダ付 の外側にジャーナルスプリングが付いています。また , けしてありますが , 残念なことにコールバンカーの作動 フ・レーキ作動テコは保守点検を容易にするためでしよう リンクの構造がわからず , これは取付けをあきらめまし か , 前半分を一般の機関車のようにフレームの下ではな た。煙室右側のポトムの水タンク注水口 ( ラッパの変形 く横に出し , 引き棒の途中にターンノくッ クルが付いてい したようなもの ) も , 作るにあたっては思っていたより ます。模型的には , 連動テコの前半分をフレーム部に固 手こずったものです。 定し , 後半分は動軸押え板にネジ止めして着脱可能な構 手スリは ( 0.4 線 ) 造としました。プレーキシューはだるまやのの 10.5 車輪 前後左右にあり , キャ 用を加工して用いています。 プ関連のものはキャプ シリンダープロック前後板は t 0.5 板を 2 枚重ねて切 側に固定しランニン 抜き , ノくルプスビンドル部分にパイプを挟んで組み , カ ハーは tO. 2 洋白板を用いました。シリンダー前後蓋は , グボード側は半分埋め いさみやの店頭にあったフランジ ( アメリカ形のパーツ 込んだの 0.4 パイプ でしようか ? ) なるものを少々加工しノくルブ室前後蓋 ( 第 3 図参照 ) に差し はロスト製管継手の片面を平らにヤスって所定の位置に 込むたけで分解に対処 ハンダ付けしました。シリンダーフ・ロック前板中央部に しています。 は , フレーム前端部を表現するために t 1 板をハンダ付 キャブ側板の内側下 けし , 下部はリべットを打ち出した帯を付けました。後 辺にはアングルをハン 部下端には取付用アングルをハンダ付けし , 動軸押え板 ダ付けし , 1.4 簡ネジ 孔をあけて下まわり取 にネジ止め固定する構造をとっています。 60

4. 鉄道模型趣味 1983年6月号

05 カるカしいスチームの KRAUSS 0-4-0 クラウス \ 420 ′ 000 仕様・縮 問・・・ 3 ( 8 師 m ) ・軌 ・動輪直径・ ・・ 70 m m ・内径 20.5mm 行程 38mm ・シリンダ 水・・手動式 4 コック ・排 ・弁型式・・・スライドバルプ式 ・バルプギャ方式・・・スチープンソン式 ・ポイラ ・・全銅板製銀ロー付 水・・・軸動ポンプ、手動式ポンプ ・給 油・・機械式 ・給 ・プレ キ・・・手動式 ・全備重量・・ヨ 8kg 法・・・全長 485mm 全幅絽 0mm 全高 280mm ホイルペースに 0mm PORTER 2 -0 ( 辨慶号 ) 機械加工 100 % 済 ボーター \ 600 ′ 000 塗装済キット 仕様・縮 問・・・ 3 (89mm) ・軌 ・動輪直径・・・ 80mm ・内径 23mm 行程 34mm ・シリンダ 水・・手動式 4 コック ・排 ・弁型式・・・スライトバルプ式 ・バルプギャ方式・・・スチープンソン式 ・ポイラ ・・全銅板製銀ロー付 水・・・軸動ポンプ、手動式ポンプ ・給 油・・機械式 ・給 ・プレ キ・・手動式 ・全備重 量・・・ 25kg 法・ 全長に 050mm 全幅ロ 5mm ・寸 全高 300mm ホイルペース 240mm 機械加工 100 % 済 塗装済キット 、 , 1 , 第い 0 EVENING STAR 240-0 イフニンクスター \ ー 00 ′ 000 機械加工 100 % 済 ・塗装済キット 仕様・縮 間・・・ 3 (89mm) ・軌 ・動輪直径・・・ 95mm ・シリンダ ・内径 30mm 行程 46mm 水・・・手動式 4 コック ・排 ・弁型式・・・ビストンバルプ式 ・バルプギャ方式・・・ワルシャート式 ・・ベルペア型、全銅板製銀ロー付 ・ポイラ 水・・・ 2 連軸動ポンプ、手動式ポンプ ・給 ・給 油・機械式 ・プレ キ・・・手動式 ・全備重量・・・引 kg 法・・・全長 I,290mm 全幅四 0mm . ・寸 全高 270mm ホイルペース 420mm 92220 ー 5 SUPER 0-6-0 機械加工 100 % 済 T5 スーバー \ 980 000 ′塗装済キット 仕様・軌 間・・・ 5 " (127mm) ・動輪直径・ ・・Ⅱ 0mm ・内径 42mm 行程 60mm ・シリンダ 水・・手動式 4 コック ・排 ・弁型式・ ・・ビストンバルプ式 ・バルプギャ方式・・・ワルシャート式 ・ポイラ ・・ベルペア型、全銅板製銀ロー付 水・・・ 2 連軸動ポンプ、手動式ポンプ ・給 油・・機械式 ・プレ キ・・・手動式 ・全備重量・・引 kg 法・・・全長 940mm 全幅引 0mm 全高 390mm ホイルペース 360mm 0 5 ・ s [ 死 R 小川精機株式会社 ! OS ライフスチームセンター ・営業時問 9 : 00 ~ に圓・ほ 00 ~ ロ : 00 ( 日曜・祝日休業 ) 〒 546 大阪市東住吉区今川 6 丁目 2 ー 7 TEL06 ( 705 ) 0044 〒 546 大阪市東住吉区今川 3 丁目 6 ー 三 OS 工ンジン東京 ( ライプ展示場 ) TEL06 ( 702 ) 0225 代 ・営業時間 9 圓 ~ ロ : 00 ( 日曜・祝日休業 ) ・カタログこ希の方は送科 Y350 同封のうえお申し込みください 〒Ⅱー東京都台東区冫曵草橋 2 丁目 27 ー田日の出ビル 3F TEL03 ( 864 ) 0044 1 0

5. 鉄道模型趣味 1983年6月号

大型鉄道模型篇 057 ー キット及ひ完成品の限定販売予約受付中 71 ・総重量 301 4kg ( 機関車 191 . 4kg , 炭水車 110.0kg ) ・最大寸法長さ 2 , 433mmX 幅 335mmX 高さ 470mm ・主な仕様 キットはすべて機械加工済みです。 風格のある国鉄 C 5 7 を 1 / 8 のビッグスケールで再現しました。 優美なスタイル。 41 / 容 0545 ( 33 ) 070 弋 ) 静岡県富主市西柏原新田 201 模型部 高大産業株式会社 あ問い合わせ先

6. 鉄道模型趣味 1983年6月号

部にフタ ( t 0. 1 板からの 1 ポンチ で抜いたもの ) を付けてあるので す。実物のフタは普段閉じており , ェンジンをかけると排気の圧力で開 くようになっているのですが , 私の 車輛ではいつも開きつばなしという わけです。 この車輛は , 上まわり , 台枠 , 走 塗装と仕上げ 行装置の 3 分割になっていますが , てあります。これは大切な文字部分 このぐらい小さなものでは上下の組 下地の処理を定石どおり行ない にハンダがまわらないようにしたた 立もたいへんで , 取付ネジを設ける 上まわりと台枠を当鉄道 D L 標準色 めです。 場所もままなりません。 の艶消グレーに吹付塗装しました。 台枠の妻部分はェッチング板を裏 結局 , 台枠の床板に角線を 2 本並 最初は両者を塗り分けようと思って 打ちせずに使っています。カプラー べ , これに上まわりのポンネットが いたのですが , なぜか同色に塗って 部分の 5 個の細長い穴は , しまい , それほどおかしく 000000 番の糸ノコをャスリ もなかろうということで , がわりにして加工したもの そのままにしてあります。 です。前面床板上にあるク インサイドフレームは黒染 ランクホルダーは , ロスト めしておきました。 製の吊環を流用したもので ウェザリングは , / 、ンフ す。 ロールとウェザリングプラ ックその他を利用していま 上まわり すが , 非常に難かしいもの ェッチング板をほとんど のひとつです。その後に窓 そのまま組立てたものです ガラスを入れました。 ツ ユ カ : , ェンジンカ / く一の部分 ドライト内に残った塗料は は , 幅が広くなったために ラッカーうすめ液を浸み込 当 ~ - ・、 - ませたアイツン = ー , 、一 作り直してあります。 ( 先を細くする ) でふき取り , レン ポンネット上にある , はまり込むようにしてあり , 走行装 ーツは , ド リルレース加工したものや真鍮小片 ズを入れてあります。 置は下側からネジ 1 本で止めていま で適当にデッチ上げてありますが , やっとこれで完成。やっとミクロ す。これでは台枠の中で動いてしま の決死圏から脱出することができま マフラーだけはちょっと凝ってみま うはずですが , 小さいためか今のと した。本体は細径パイプですが , 上 ころは問題はなさそうです。 37

7. 鉄道模型趣味 1983年6月号

3 トンロ L Mr. KATO WORKS 太田安幸 H 〇 n 2 % インサイドフレームの内側の連動 ギャーを支えるためには , ギャーポ ンクスが必要です。これはメンテナ ンスを考えて分解できるようになっ ており , フレームへの取付は , 切欠 台枠に KATO-WORKS と入って っているので , まずハタガネを利用 き部をひっかけて , 片側をネジ止め いるこの機関車は , 以前に墹瑚模型 して車輪を抜き , この部分を切断。 します。ただ , これだけではずれて 店から発売されていたェッチング板 軸端が車輪の外側と同一面になるよ しまうので , 動軸押え板に付けたツ から製作したものです。私のような うにしました。また , 車輪を抜いた メで完全に押えておきました。この 駆出し者が持っているのは , クラブ あたりは小さいがゆえに苦労すると の会員である浜田氏に譲ってもらっ ころでもあります。 たからで , さっそく製作にかかり , 同様に集電シューの取付場所にも 約 1 カ月ほどで完成させることがで 困りました。しかし , そこは逆境に きました。 強い当工場。画期的な方法 ( ? ) を あみ出したのです。それは , モータ 下まわり ーに直接シューを付けてしまうもの 外側台枠はェッチング板を生かし で , ラグ板 ( 孔をモーターのプラシ たダミーとして , 実際のフレームは 部に合わせて拡げる ) にの 1 真鍮線 連動ギャーを組込んだインサイドの をハンダ付。これをモーターに沿わ もの。この一端にキドマイティーⅢ 時点でギャーもはめておかなければ せるように取付けて , 下端にの 0.2 ぐ 型を縦に取付けています。 らいの燐青銅線をハンダ付してあり なりません。使用したギャーの孔は 車輪は N ゲージ用の利用で , グリ の 2 , 車軸がの 1.5 なので , 内外径 ます。なお , 真鍮線には先に適当なビ ーンマックスの 5.6 を加工してあ の合うパイプを輪切りにして圧入し ール被覆をかぶせておきました。 ります。これは軸端がビポットにな てあります。 走行装置ができてしまえば後は楽 だろうと思いきや , なかなかそうも いきません。普通の 16 番車輛などと 比べると , 全体がディテール工作と いった感じなのです。 100W のハン ダゴテの先もなんとも巨大に見えて しまいます。 外側台枠はェッチング板をそのま ま組むと , 四隅の部分が物足りませ ん。サイドのものは裏側に t 1 板を 貼り , 両端部分を串状に加工。さら にの 0.5 線のポルトを植えた t 0.3 板 を貼りました。なお , サイドの台枠 上部は , ェッチングのケガキマーク より床板の板厚分だけ高く切り出し 36

8. 鉄道模型趣味 1983年6月号

0.8 角線より削り出し ′くイプ ( / 0.6 / / 0.4 ) - ツミす・第み . に プラシでこする方法としました。適当なカーポンプラシ をさがしていたところ , 以前過電流で焼損してしまった キャラメルモーターのプラシとホルダーが目に止まり , ホルダ ごと用いることにしました。第 3 図のように L 形に曲げた取付板にハンダ付けし , ファイバーを介し て絶縁の上 , フレーム内側にネジ止めしました。フレー ム側面のプラシ位置には , 前もって軸受と同じような U 形の切欠きをつけておき , これにもファイスーをはさん で絶縁しています。 矛 2 図 この方法は , 動輪がタイヤ絶縁のためプラシの取付位 置がシビアですが , 外観と集電の正確さではいちばんと 側にガイド ( t 1 ) を付けたもので , 図のように t 1.2 思われます。現実にかなりスロー運転でポイントを通過 しても停止しませんし , タイヤ踏面に電蝕の跡も見られ のスペーサーをはさみ , 1 ネジで共締めの上ハンダ付 すれば正確を期すことができます。取付後ネジを抜いて ません。 スペーサーを外します。取付はフレームの溝に上から押 塗装など し込み , 上から床板で押えるだけです。 クロスへッドは 1 C タンク機のノ 出来上った時点で一度組み上げ , 充分に走行調整を行 ーツを小さく加工し て , ビストン棒はクロスへッドに設けた なった後 , / くラバラにしてクレシザーと稀塩 ーポンプラシ 耳で巻くようにしてハンダ付けし , 強度 酸 ( サンポール ) で洗い , ェッチングプライ プラシ をもたせてあります。メインロッドは , マーを吹付けて一晩置いた後に塗装にかかり ホルダー 鉄道模型社の C62 用 ( / ) を縮め , 全体 ました。 に小ぶりに整形しなおして用いました。 ポイラー , 屋根 , 床板 , フレームを艶消の サイドロッドとノくルプギャーは自作で 黒 , キャフ , コールバンカーは艶消のマルー す。製作法については , これまで諸先輩 動輪 , ロッドの溝 , テールライトのレン ン , 絶縁 が発表された方法を踏襲していますが , ズは赤く塗りました。最後に窓ガラスを入 フ・ツヾ / ユ 矛 3 図 何しろ作る物が小さいので加工手順をよ れ , インレタで 98 ー 309 の文字を貼りました。 く考え , できるたけ長いまま整形して最後に切落すよう ところで , この機関車を製作するにあたって集めた資 料の中に , ナチスドイツの鷲のマークをキャプにつけた にしました。 これらのメッキは , いさみやケミカルシリーズの M T ものがあり , これが気に入りました。マークをさがして パウダーを用いました。これは粉末状で水または湯に溶 プラモ屋さんを 5 ~ 6 軒巡りましたが , ちょうどよいサ き , 釘などと一緒にメッキしたいものを煮ることにより , イズのマークがあろうはずもありません。そこでドイツ 釘などの鉄分を材料の表面に付着させるケミカルメッキ 形機関車の写真集より , できるだけ真横で鮮明なものを です。煮る温度を調整することにより艶出しにも艶消に 選び , 縮小コヒ。ーで適当な大きさにして切抜き , クリア もできるので , この機関車は艶消仕上げしました。 ーラッカーを上に塗ってから貼りました。 集電は , タンク機のためフ・ラシを用いることになりま 1 C タンクの改造とはいえ自作の部分 以上のように , す。しかし外から見えるのでは , せつかくのドイツ形の が多くなってしまいましたが , 一応主要部品は活用する メカニカルな下まわりが泣いてしまいます。プレーキシ ことができました。また , かなり小さな機関車ですので ーをプラシとして利用する方法もありますが , いつも クリートやリべットを意識的に省略しすっきりと仕上 フ・レーキを引きずって走ることになり , いまひとっすっ げたつもりです。しかし , クリートはドイツ形の特徴で きりしません。そこで , 動輪のタイヤの裏側をカーポン もあるので , 付けた方がよかったかも知れません。 t 0 . 4 ロスト製 管継手 加工 ももー凸 t 1 . 2 M 1 ネジ t 0 . 5 ロスト製 フランジ

9. 鉄道模型趣味 1983年6月号

足まわりがごちやごちやす ーツの利用です。 るので , シンプルな片押式 パンタは , シューのみ市 としました。プレーキシリ 販のェッチングパーツを使 ンダーは挽物 , 砂箱はロス 用し , 他は自作しました。 ト製 , 、一ツです。 枠組とタスキはの 0.4 真鍮 当鉄道では , 現在でもハ 線 , 台枠は薄板とアングル ッファーとスクリ ーカプ の加工品 , バネはスプリン ラーを用いています。この グベルトを適当な長さに切 電機も例外ではなく , ェン って用いました。また , 平 ドビームにノくッファーを取 衡装置により , パンタの傾 付け , スクリューカプラー きを防止しています。パン ならぬリーリブット製の引 タ周辺の引込線 , 空気管等 0 っかけ式カプラーを付けて は , フリー化しているので います。ェアーホースは , 気楽に行ないました。 プラ製パーツをカフ。ラー左 く下まわり > を右に 1 個ずっ取付けてみま : 41 第、 : 1 を , を当 ~ 0. ~ 台車側板及びェンドビームは , 加工性とリべットの打 した。 手スリは市販のつかみ棒の頭 ち易さを考慮して , t 0.6 の洋白板を用いました。リべ デッキは網目板を用い 部に孔をあけ , 真鍮線を通してまとめました。 ッティングは簡易な方法で , ますドリルで板厚の半分位 動力は軸距 31 のパワートラック 2 台を使用して機構 まで孔を掘り , 自製のポンチ ( 釘の先端を整形の上 , 焼 の簡素化をはかっています。前述のように軸箱をダミ 入れしたもの ) により打出しました。枕梁その他は真鍮 としているので , 車軸先端をカットしてそれそれの台車 製です。 に納めてあります。その取付は , 枕梁をパワートラック 軸箱は , 形のよく似た 9600 の 2 軸テンダー用パーツを のカスーではさみ込み , また , 台車の傾きを防止するた 流用しました。このフレームの形状にはよくマッチして ーを付けています。 いるようです。ただ , かなり大柄なので , 車体裾にェア め , 台車枠内に帯板によるスト、、 牽引力は , この電機の使用目的からすれば充分だと思い ータンクを取付けるスペースが全くありませんので , タ ンクは室内設置と想定しています。なお , この軸箱は実 ます。 床板は t 0.8 真鍮板を使用し , 下面に簡単なパイヒ。ン 際には車軸を受けてなく , ダミーです。 グをほどこしました。また , 運転室仕切板と , ウェイト フ・レーキシューは , 市販の電車用ドロッフ。製パーツを を入れた箱を一体にまとめたものを t 1.2 プラシートで 取付けました。初めは両締め式を考えていたのですが , 、冖 チ用 はラ わトげ . タ レ 第をを 24

10. 鉄道模型趣味 1983年6月号

ニ S L を作ってみませんガ / M L 0 型仕様 セみタ - ー問距離・ 330m -C カ物の最 = ) - 加工物の最彳土 ) 床面積 820 4 0mm 重量 - : 53 号 べッ上の砌 : 5 " ゲージ LION 号 68m いを 製作 星野次郎氏 ( 福岡市 ) 当社では S L 製作に必要な各種小型工作機械 , 工具 , 製 作材料 , 図面 , 参考図書等 , 多数展示販売しております 7 % G 完成機も展示中″ s L 製作用カタログ 工作機械カタログ送ります ( 〒 200 要 ) ヘルメックスインターナショカレ株ラ 〒 3 東京都中央区日本橋本町 4 ー図市橋ビル匸 -- -- -... - TEL66 ト 33 凵 ( 代 ) 旋盤 MLIO Y268 , 000 英国製 モータースイッチイ寸 各種旋盤工作の他 , フライス加工・ネジ切り・ボーリング・歯切り・ - ′ー自動送りなど自由自在。 10 0 種をこえる豊富なアタッチメントガ用意された本格機。 マイフォード , 昭和画り 自信の凝縮メカ。トヨ・ミニマシン確かな精度の本格ミニ ! T ①ツ① 標準型・主軸回転数 850 ~ 3100 rpm 6 段 標準価格¥ 39 , 000 ①ツ① ′、型精密旋盤 高速型・主軸回転数 8000 ・ 12000 rpm 2 段 T ①ツ①融ート AT 標準価格 \ 39 , 000 三爪ユニバーサルチャック付・右仕上げバイト付 ■詳しいカタログをご希望の方は、 ・心押固定センター付標準価格¥ 98 , 500 本社ミニ・マシン事業部までお申し込み下さい。 ・名古屋 / オガワカメラサービス 2 ( 241 ) 5148 ・販売店 ( 実物を展示しております ) ・元 1 冫ーを一、ラ製 f ま ・東京 / ( 株 ) 酒井特殊カメラ製作所 03 ( 図 3 ) 3 6 ・大阪 / 鈴木特殊カメラ 06 ( 1 ) 181 〒田 0 豊中市長興寺南 4 丁目 3 番 1 号 T E L ( 06 ) 8 図ー ( 代 ) 03 ( 731 ) 0 9 ・大阪 / ッカサ模型店 06 ( 1 ) 6 5 ・東京 / ビノチオ模型 ・マシン事業部 K 係 0 2 ( 21 ) 5 5 ・東京 / ( 株 ) 東急ハンズ渋谷店 03 ( 476 ) 5 1 ・広島 / 績光社 大型鉄道模型専門店 0 自分で乗って連転できる鉄道模型の専門店です。組立キットが主です力ゞ、部分加工 , 組立 , 修理 , 完成品も夘要望にお応えすることが出来るようになりました。その他 , レイアウト建設や . 運転などについても夘協力致します。何でも御相談下さい。 〇 1 / 12 ・ 89 ミリゲージ D 5 1 ライプスチーム組立キット 〇 1 / 6 ・ 127 ミリゲージデキ 1 00 電気機関車組立キッ ト発売中。 2 モーターの強力機 3 回頒布て合計約 頒布会がスタートしました。また数台残っておリま 30 万円弱。ポール , ベル付オールドアメリカンてす す。 C 5 5 , C 5 7 , C 5 9 は来年スタートの予定 てす。 ()5 ーは来年は作リません ) ODB ( ガソリンロコ ) 発売中。 89 ゲージ用も出来ま 〇 EDI 6 電気機関車組立キット頭布会がスタート致 す。丐 cc 工ンジン付完成足廻リ Y260.000. ー , 車体 しました。Ⅱ回頒布て , 合計約 67 万円。残リ少なく ( ドイツ国鉄入換機 ) 付完成車 Y500.000.- なリましたのて , お早目にお申し込み下さい。 0 軌道部品各種揃います。アルミレール 2 種 , 鉄レー ル ( 0 S 製 ) も取扱っておリます。店内改装をしまし ・ EDI 6 引退記念サービス券を差上げておリます 全頒布部品毎 , 来年 3 月まて た。おついての折にお立寄リを OEBI 0 発売中。小型ても充分な性能の EL 。重連 総括制御も可。 4 回頒布て合計約 27 万円。パンタグ ラフ , 車体 , 電装などの部分製作も承リます GIKOHSHA MODEL 技功舎 〒Ⅱ 4 東京都北区西ヶ原 4 ー 55 ー 6 営業時問時 20 時 定休日月曜・第 4 日曜 ( 運転会 ) T E L 03 ( 引 5 ) 2466 青果市場 本妙寺 c 5 9 試作機 ☆総合カタログをお求め下さい。 〒共 1 .000. 一切手てどうぞ 西ヶ原四 外語大 技功書