製品の紹介 1 / 80 ・ 16.5mm C 6 2 カッミ模型店製品 モーター共 34800 円 というのは , いわゆるバラバラにな おそらく日本で最も多くの種類が 生産された形式となるであろう C 62 。 ったバーツを詰めたキットではない。 バラバーツの中で , 基本となる部分 , 特にカッミから発売された C 62 の種 正確を要する部分を組立済とし , 簡 類は最多記録を誇るといってよい。 単に組めるようにしたキットなので これは 1980 年発売のゴールデンシ リーズ C 62 をキット化した製品。昨 ある。 年発売の C 57 に続くイージーバラキ 第 1 作の C 57 については , 昨年 3 ットと呼ぶシリーズである。ィージ 月号に組立記事を掲載したので参照 ーとは簡単に組める意味でつけた名 していただきたいが , 今回の C 62 は 同記事で治具を使って組むよう解説 前だが , それはさておきバラキット イ / ー・パラキット 要 6 い した部分を組立済としてあり , より 一段と組みやすいキットになってい る。ついでにもう ーっ , このキット の特長をあげるな ら , 製作中に強度 の点で問題のおき やすいェッチング 抜きパーツや , ホ ワイトメタル製パ ーツを極力廃し , プレス , ドロップ , 挽物を主体とした , がっちりした構成 をとっていること である。 次に , 組立済に なった部分を中心 に , 各部を紹介す ることにしよう。 0 一 47
製品の紹介 、イヤ ↑担 / ヾネやイコライサーなどディテールをそなえたドロップ製の台車枠 する , 在来からの動力方式を踏襲し メインフレームはドロップ製で , 担バネやイコライサーのディテール ている。 シリンダープロックは前後板が組 をそなえ , これがゴールデンシリー ズ蒸機の売り物。最も基本となる部 立済となり , 前後蓋もカシメ付けさ れているので , あとの工作が非常に 分だけに , がっちりと組立済。 簡単になった。モーションプレート 動輪は角形軸付で , コイルスプ の外枠 ( ドロップ ) もハンタ、、付済。 リングを入れた可動式。 DH13 モー C 57 では最も組立てにくかった先 ターからゴムジョイントによりキ、ヤ 台車も組立済。同様に従台車も , ド ーポックスに伝え , 第 2 動輪を駆動 ロップ製の内枠と外枠 , そして内側 フレーム部分が , しつかりハンダ付 いる。さらに , ディフレクターとフ でまとめてある。このあたり , もは ロントデッキも組立済。こうなると やバラキットではない , という感し あとは , ドームや煙突などを曲らぬ を受ける。 ように取付け , 残るバラのパーツを 上まわりは , ますポイラー 付けていけばよいわけ。ポイラーの ・フン ニングボード・キャプがハンダ付組 板厚は充分で , 全体に非常に強固に 立済。キャプは厚手の床板でがっち 組上っている。 り構成され , あとは屋根・ドアー類 冷却管・給水管などのパイピング , を付けるだけ。また , C57 では別に ェアータンクのバンドは曲げ加工済 ↑組立済となったシリンダー前後板 なっていた火室もハンタ、、付けされて で , C 57 のように治具を作る必要は と前後蓋 , モーションプレート。 テンダーでは , 側板と 1 枚板で折 曲げた床板に , ダイカスト製の枕梁 と真鍮チャンネルの中梁を取付済。 この床板に , S L サウンド用の穴が あいているのは C 57 と同様。 ドロップ製のテンダーム車 では枕梁取付用のネジ座がハンタ、、付 済になった。前後の端梁を H 形の支 持枠で枕梁に取付ける構造は C57 と こはェッチング抜きノ 同しで , ツを使用している。 説明書は , 多種にわたるイラスト と一覧表が連続する , 表紙共 16 頁。 ←ーテンダーで このキットで , 最も手間のかかりそ は枕梁と中梁 , うな砂まき管の折曲げのため , 現寸 台車枠裏側の 大の図が入っているのは親切だ。 ネジ座が取付 大いにすすめられる C62 のキット。 済。サウンド 本誌昨年 3 月号の C 57 組立記事が参 用の穴もあけ てある。 考になる。 全体に強度をよく考えた組立済の上まわり ↑ポイラー板厚は充分あり , 48
トヒー製キット 4030 形の組立 トビー製 4030 のキットは , これて 3 回目の発売てある 回を重ねるごとに改良され , 今回は特に新しい動力装置を 含めてバラキット用に設計されている。この記事は , キッ トに入っている説明図と解説を基本として更に細部を記述 してあリ , 部品番号はキットそのままを流用してある T M S 編集部 下まわリ ■主台枠の組立 左右の 1 ・主台枠 ( 番号は組立説 明図のもの , 以下同様 ) は , 挽物の 2 ・横梁を介して結ぶ構造。横梁が はまる台枠の前後の穴には大きな面 取がしてあり , このほうが外側を向 くように左右を決める。 横梁は台枠にカシめて固定する。 写真①のように横梁の端面にある孔 にセンターポンチを当て , 小さなハ ンマーでたたくが , 一度に孔を拡げ ようとせず , 最初は軽く , 徐々にカ を入れていくようにする。左右の台 枠が軽く固定されたら , ガラス板な ど平坦な板の上にのせ , ゆがみのな いことを確認。必要ならばねじるよ うにしてゆがみを直してから , 力を 入れてカシめ , 完全に固定する。 なお , この時に横梁のネジ孔が台 枠の上面 , 及び下面に対して直角に なっていることが必要である。写真 のようにネジ孔にの 1.5 ドリル刃を 通し , 下に敷いた方眼紙上のライン に合わせて直角を確めながら作業を 行なう。 以上がすんだらいったん動輪をは 主な部分が組上った主台枠 切欠き部とそろえる。写真②のよう けるべースで , 上面を主台枠前部の 3 ・前梁はシリンダー部分を取付 ・主台枠への各パーツ取付 ろがるかどうかを調べておく。 め , サイドロッドを取付けて軽くこ ④ケガキ用のノギ スを使って小バー ツの位置を出す に前梁と 32 ・シリンダー枠 A を 39 ・ 止ネジで結び , 台枠に突き当てた状 態で仮止め。シリンダー枠をはずし て完全にハンダを流す。 デッキ板にハンダ わせて , それそれ ー座は孔位置を合 る ) して , カプラ 中央より上側とな ッファー取付孔が ビームは左右の別に注意 ( バ ててから台枠に取付けるほうが楽。 6 ・カプラー座は , 別に組立 4 ・前部工ンドビーム , 5 ・テッ ェンド キ板 , ャプ取付板を付ける。最初に取付け ドビーム , 9 ・カプラー座 , 10 ・キ 主台枠の後部には , 8 ・後部ェン M 2 タップでネジを切っておく。 付けする。この後 , カプラー座には るカフ。ラ ー座は , 写真③のように逆 ①ドリル刃を通してカシめる ②シリンダー枠を仮止めして前梁取付 66 ③後部カプラー座は治具を使ってハンダ付
鉄道模型趣味 Okei Shumi Tetsudo バラキットの組立加工 D51 キットをイ士一ヒける キットの組立解説 4030 形の組立 プラシートて車体を製作 E E タイプの B B 電機 ビル街を市電ガ走るレイアウト N ケーシのマイタウン 41 1 系から変身した 西武鉄道 401 系の製作 M 「 . KATO WORKS ナローの 3 トン D L N ゲージの責賓列車 ROYAL TRAIN モテラーズ・アイ 京急もうひとつの三線区間 旧ドイツ国鉄の小型蒸機 98 ー 309 をイ乍る N ゲージのストラワチャー 火の見やくら 入円 0 のベストセラ 保育社カラ 山崎喜陽著 型 - 、 初歩の初歩からときおこして , レイアウトの基本製作法まてをわかリ やすい図解を入れて解説。初心、者にもマニアにもおすすめてきる本 / カラー写真 61 枚 , その他明快な写真・イラストを多数収録 500 円 児玉道夫 T M S 編集部 66 丸 孝 22 山 依 藤 正 次 田 健 水 安 ・太 幸 田 昭 40 只 利 彡頁 片 野 正 寛 58 藤 室 敏 郎 64 26 30 36 表紙写真 ワハ 4 81 301 ~ とワロ 4 81 51 ~ く製作・細井豊彰〉 1 / 80 ・ 16 .5m の自作 481 系 2 種。 車体はべーパー製だガ , ワハ 481 は 真鍮板とカッミの運転台まわりで前 頭部を構成し , ワロ 481 は木製ホンネ ットに真鍮製運転台を組合せて美し い曲面を再現している。 ブックス 380 山時ヨ物 全国の書店・模型店にあります 大阪市東区上町 1 丁目 17 東京都豊島区南大塚 1 丁目 1 保育社 ・。・鉄道模型
ニ S L を作ってみませんガ / M L 0 型仕様 セみタ - ー問距離・ 330m -C カ物の最 = ) - 加工物の最彳土 ) 床面積 820 4 0mm 重量 - : 53 号 べッ上の砌 : 5 " ゲージ LION 号 68m いを 製作 星野次郎氏 ( 福岡市 ) 当社では S L 製作に必要な各種小型工作機械 , 工具 , 製 作材料 , 図面 , 参考図書等 , 多数展示販売しております 7 % G 完成機も展示中″ s L 製作用カタログ 工作機械カタログ送ります ( 〒 200 要 ) ヘルメックスインターナショカレ株ラ 〒 3 東京都中央区日本橋本町 4 ー図市橋ビル匸 -- -- -... - TEL66 ト 33 凵 ( 代 ) 旋盤 MLIO Y268 , 000 英国製 モータースイッチイ寸 各種旋盤工作の他 , フライス加工・ネジ切り・ボーリング・歯切り・ - ′ー自動送りなど自由自在。 10 0 種をこえる豊富なアタッチメントガ用意された本格機。 マイフォード , 昭和画り 自信の凝縮メカ。トヨ・ミニマシン確かな精度の本格ミニ ! T ①ツ① 標準型・主軸回転数 850 ~ 3100 rpm 6 段 標準価格¥ 39 , 000 ①ツ① ′、型精密旋盤 高速型・主軸回転数 8000 ・ 12000 rpm 2 段 T ①ツ①融ート AT 標準価格 \ 39 , 000 三爪ユニバーサルチャック付・右仕上げバイト付 ■詳しいカタログをご希望の方は、 ・心押固定センター付標準価格¥ 98 , 500 本社ミニ・マシン事業部までお申し込み下さい。 ・名古屋 / オガワカメラサービス 2 ( 241 ) 5148 ・販売店 ( 実物を展示しております ) ・元 1 冫ーを一、ラ製 f ま ・東京 / ( 株 ) 酒井特殊カメラ製作所 03 ( 図 3 ) 3 6 ・大阪 / 鈴木特殊カメラ 06 ( 1 ) 181 〒田 0 豊中市長興寺南 4 丁目 3 番 1 号 T E L ( 06 ) 8 図ー ( 代 ) 03 ( 731 ) 0 9 ・大阪 / ッカサ模型店 06 ( 1 ) 6 5 ・東京 / ビノチオ模型 ・マシン事業部 K 係 0 2 ( 21 ) 5 5 ・東京 / ( 株 ) 東急ハンズ渋谷店 03 ( 476 ) 5 1 ・広島 / 績光社 大型鉄道模型専門店 0 自分で乗って連転できる鉄道模型の専門店です。組立キットが主です力ゞ、部分加工 , 組立 , 修理 , 完成品も夘要望にお応えすることが出来るようになりました。その他 , レイアウト建設や . 運転などについても夘協力致します。何でも御相談下さい。 〇 1 / 12 ・ 89 ミリゲージ D 5 1 ライプスチーム組立キット 〇 1 / 6 ・ 127 ミリゲージデキ 1 00 電気機関車組立キッ ト発売中。 2 モーターの強力機 3 回頒布て合計約 頒布会がスタートしました。また数台残っておリま 30 万円弱。ポール , ベル付オールドアメリカンてす す。 C 5 5 , C 5 7 , C 5 9 は来年スタートの予定 てす。 ()5 ーは来年は作リません ) ODB ( ガソリンロコ ) 発売中。 89 ゲージ用も出来ま 〇 EDI 6 電気機関車組立キット頭布会がスタート致 す。丐 cc 工ンジン付完成足廻リ Y260.000. ー , 車体 しました。Ⅱ回頒布て , 合計約 67 万円。残リ少なく ( ドイツ国鉄入換機 ) 付完成車 Y500.000.- なリましたのて , お早目にお申し込み下さい。 0 軌道部品各種揃います。アルミレール 2 種 , 鉄レー ル ( 0 S 製 ) も取扱っておリます。店内改装をしまし ・ EDI 6 引退記念サービス券を差上げておリます 全頒布部品毎 , 来年 3 月まて た。おついての折にお立寄リを OEBI 0 発売中。小型ても充分な性能の EL 。重連 総括制御も可。 4 回頒布て合計約 27 万円。パンタグ ラフ , 車体 , 電装などの部分製作も承リます GIKOHSHA MODEL 技功舎 〒Ⅱ 4 東京都北区西ヶ原 4 ー 55 ー 6 営業時問時 20 時 定休日月曜・第 4 日曜 ( 運転会 ) T E L 03 ( 引 5 ) 2466 青果市場 本妙寺 c 5 9 試作機 ☆総合カタログをお求め下さい。 〒共 1 .000. 一切手てどうぞ 西ヶ原四 外語大 技功書
ギャーポックスを取付けて完成した下まわり ↑モーター ↑シリンダーまわりの取付 ■キャプ 48 ・弁棒 ~ 51 ・ロッカーアーム軸ま ま わリ 上 まず , 132 ・キャプ側板に 142 ・窓枠 での取付は特に難かしくないが , 50 と 143 ・ドアーを付ける。これは外か ■煙室戸 ・ロッカーアームをまっすぐに立て ら見て位置を決め , セロ , 、ンテープ ここの組立は特に難かしくはない るには , これと 49 ・ロッカーアーム で仮止めしてハンダ付けするのが簡 が , 101 ・煙室戸と 102 ・ヘッドライト ヒ。ンのハンダ付をいちばん最後にす 単。 136 ・キャブ台枠は , 写真⑥のよ A は重量があって冷却しにくい / るのがよい。また , 弁棒のシリンダ うに側板裏側にケガいたラインに合 こを固 ツだから , 組立順序をよく考えない ー側は弁室の孔に入るが , わせて取付ける。 と , 前に付けたところがポロリと取 定しないでおくと , 後でシリンダー 続いて 133 ・前妻板 , 137 ・石炭庫後 れてしまうことがある。先に煙室戸 部をはずすことができ , 何かと都合 板を組合わせて箱状にするが , この と 105 ・番号板 , 続いて 104 ・ヘッドラ がよい 時は説明書にもあるとおり , 直角治 イト支えを付け , 別に組立てておい 83 ・ギャーポックスを第 3 動軸に 具が必要。ゆがみのないことを確認 たヘッドライト A と 103 ・同 B を要領 かぶせ , 下から 89 ・ギャーカノく一を して 147 ・取付梁 , 134 ・後妻板をハン よくハンダ付けすることが必要とい ネジ止めしたのち , 71 ・モーターを ダ付けする。取付梁は左右 , 及び前 固定する。 える。 後に少しでも曲がっていると , キャ プが傾く恐れがあるので , 特にてい ⑥台枠は側板裏側 ねいな工作をしなくてはいけない に入れたケガキラ 次に付ける 135 ・屋根は少しカーブ インを目やすにし がきっくできているので , 指で徐々 て左のようにハン ↓ ダ付けする。 に曲げ直し , 前後の妻板にびったり 104 102 109 120 103 105 131 130 108 106 110 121 107 116 122 123 112 113 117 129 119 114 115 ロ可ロロ 0 1 127 126 ロ・ロ 125 132 ↓⑦天窓はテープで仮止めして取付 137 138 136 141 135 139 144 140 142 143 148 149 146 147 145 68
コンべティション ' 83 作品受付期間 9 月下旬 ~ 10 月上旬 申込締切予定 9 月 15 日 申込用紙は 8 月号に添付します く選考 > TMS 編集スタッフ ・募集作品軌間 32mm 以下 ( 縮尺は自 由 ) の鉄道模型完成作品。自作はもと よリ , キット・完成品の改造・加工・ 組立等を含む未発表作品に限る。 ・応募資格中学 3 年以上のアマチュ アに限る。 ( 模型業界関連のファンも , / ト売関係等はもちろん , メーカー関連 ても試作品・完成品工作全般に直接従 事していない人は応募可 ) ・作品受付規定の申込用紙て申込。 作品は受付店に持参または自動車便に よリ主催者に送付すること。作品には 1 点 ( 車輛 1 輛または 1 編成を 1 点と する ) ごとにデータシートをつけるこ と。 ( 作品の詳細が不明確な場合 , 選考 上不利になることもあるため , データ シートはてきるだけくわしく記入する 作品応募要領 こと ) ・入賞発表 T M S 12 月号誌上 , 以上の応募者には直接通知する。 入選 ・作品返還受付店にて 12 月 1 日 ~ 10 日の予定。但し入賞作品は写真撮影の 都合て直接通知する。 受付や包装などについては 9 月号て くわしく説明いたしますが , 次の事項 についてはあらかしめお知らせしてお きます。 1 . 直接送付は自動車便 ( 宅急便ほか ) のみ受付け , 小包・ / ト荷物鉄道便など ( 宛先 : 機芸出版社 ) は受付けない。 2 . 受付店経由の作品も , 自動車輸送 による移動を行なうのて , 作品の保護 を矛ーとして細心、の注意をはらうが , 出品者も包装には注意して頂きたい。 3 . 包装が不完全な作品は受付店てお 断リすることがある。 4 . 募集作品には , キットの加工や改 造も含むが , 単に一つのキットを組立 てた作品て全くエ作の特質が見られな いものは除外する。 5 . レイアウトセクション等は , T M S レイアウトコンテストの課題の一つ てあるため , ストラクチャーを中心、と して台をつけたものに限リ , 長さ十幅 ( 奥行 ) 600mm 以内・高さ 250mm 以内て 受付けるが包装は特に注意。 受賞作品以外の作品は , 出品数によ っては展示てきない場合や , 列車等の 車輛数を縮少して展示することがあリ ます。御諒承ください。 動力車あるいは電車などの編成て自 走てきない作品 ( 動力が組込まれてい ないもの ) は選考の対象から外すこと があリます。 N ゲージ作品のうち , 非 常に簡単なカ日工を行なっただけのキッ ト組立・完成品改造なども同様てす。 作品受付店は 次号に発表 作品の発表 ロ入賞作品を発表記事として T M S に掲載するため , 原稿執筆 をお願いした場合には , せひ御 協力を頂きたいと思います。 ロ簡単な作品の場合 , データシ ートをリライトして作品発表記 事とする場合もあリます ロ入賞外の作品も , 雑誌に発表 して初心者向の記事に適当と考 えた場合 , 記事として掲載いた します ロ以上のため , 記事発表を予定 する作品は , コンへ作品グラフ 用以外に写真を撮影しておきま すのて , 作品返還がおくれる場 合があリます。また , 東京近郊 の方の作品は , 原稿を頂いた時 に , 再び拝借して撮影する場合 もあることを御諒承ください。 ロ以上によって掲載の作品は , すべて規定の原稿料を差しあげ ます。 ロなお , コンへ出品予定として 本誌に投稿された作品は未発表 とみなし , 応募権を有します。 主催機芸出版社 57
0 4 すんだら , 130 ・給水口と 131 ・ステッ け , 前述の孔に M 2 ネジを切ってお フ・にはめて具合を見て本格的にハン プを付ける。 く。 114 ・ポイラー支えは写真⑨のよ ダを流す。 ・煙室と煙突 , ドーム類 うに下まわりと組合わせて位置を決 こまで組立がすんだら , キャブ まず , 106 ・煙室の裏側下部に 107 ・ めると正確に付けられる。 と接続するが , 先にいったんはめて 補強板を付ける。後側の孔をそろえ こまで出来たら , ポイラー前部 みて , 各部の具合をみてからにする のはいうまでもない。ここの組立例 に差込むようにし ⑩ドーム類はピンセットにはさんで保持する では , ツナギ板 A が水タンクよりわ てツナギ板にハン ずかに出つばっており , ャスリで削 ダ付。先に作って おいた煙室戸もび って修整する必要があった。 続いて 108 ・ポイラーの取付。前後 ったりはまるかど 第うか確認して , 必 のサンドバイフ。の孔を基準にハンダ 要なら煙室内側に 付けするが , 先に下端 ( ツナギ板に 付いたハンダを削 接続する部分 ) を細かいサンドベー 左はサンドバイプを丸めて切ってある ーでこすると , 落ち付きもよくな っておかなくては て仮止めしたら , 煙室の接続部全体 る。なお , このハンダ付は裏側から いけない。 にもハンダがいきわたるようにして しにくいので , 表側の左右それそれ 115 ・サンドドームには , 116 ・ネジ 固定しておく。続いて 113 ・煤孔蓋 , 座 , 117 ・サンドバイプが付くが , そ 3 個所程度を止め , 余分に付いた , 111 ・煙突止ネジ , 112 ・掃除孔蓋を付 ンダはきれいに削っておく。以上が のままではごろごろして作業がしに くい。写真⑩のようにヒ。ンセットに ←⑨ポイラー支えは下まわ はさんで保持する方法があるので紹 りと仮に組合わせて位置を 介しておく。 119 ・スチームドームに 決め , 内側からハンダ付。 も , 122 ・汽笛を 123 ・支えを介して同 様にハンダ付けする。 以上ができたらポイラーの所定の 位置にネジ止め。サンドバイプはポ イラーにそわせて丸め , 適当な長さ に切断しておくほうが付けやすい。 同様に 109 ・煙突も 110 ・煙突座をはさ んで煙室上のネジに固定する。 ■その他 ↑組立てた煙室。この 続いて 2 種のウェイトを付けるが 後ポイラー前端にハン ネジ止めの 148 ・ウェイト A は塗装時 ダ付する。 には , はずしておいたほうが楽。同 様に 121 ・安全弁も塗装後に接着剤で ←完成した上まわり 固定する。 く 4030 形の実物写真は " 明治の機関車コレクション " にのっています > 0 を 70
125 ・水タンク側板 126 ・水タ ンク前板 キャプ側 127 ・水タ ンク台枠 煙室側 129 ・ツナギ板 B と合うように修整をする。不用意に 力を加えると , 角穴のあいた中央部 だけが曲がってしまう。 この後 , 屋根上に 140 ・天窓 B を立 て , 139 ・同 A を付ける。後者は屋根 と共に中央に薄くラインをケガき , 写真⑦のようにテープで仮止めして おくと , 曲らずに付けることができ ツナギ板 る。 141 ・雨樋は裏側に軽くハンダメ 水タンク ッキをしておき , 同様に屋根上にケ ガいたラインに沿って止める。 オ 2 図 でこの他いくつかの小パーツ でハンダ付けする。 を付ける。 145 ・手摺は側板との間に さて , 以上で組み上った t0. 4 ~ 0.5 の薄板 ( できればアルミ 左右の水タンクはここでツ 板がよい ) をはさんでハンダ付けす ナギ板と組合わせる。水タ ると高さもそろえられる。なお , 説 ンク外側の幅が 29.2 簡 ( キ 明書ではここで 146 ・ステップを付け ャブ側板内側寸法 ) になる↑キャプ , 水タンク , ポイラーが付いた上まわり↓ るようになっているが , 後の作業中 ように取付けるわけだが , に曲げてしまう恐れもあるので , これを合わせながら左右均 の取付は次の水タンクまわりと接続 等となるようにハンダ付け してからにする。 するのは実際には無理。そ ■水タンクとポイラー こで第 2 図のように水タン この部分を組立てるべースとなる クの内側のラインをケガい のは , 128 ・ツナギ板 A と 129 ・同 B と ておき ーーにムわせるよ 称する 2 枚の板を L 形に合わせたも うにして , 写真⑧のように の。この両側に後述の水タンクを取 位置決めをする。 付け , 上側にポイラー ( の上半分 ) この寸法 , ここで組立て をのせるわけだが , 説明図だけでは た例では図のように 17. 2mm わかりにくいので , 第 1 図を掲げて となったが , 水タ 補足しておく。ツナギ板 A と B とは ンクの曲がり具合 , 中心で合わせ , もちろん直角に組立 及びキャプの組立 てによる誤差も考 てる。 水タンクは 125 ・側板と 126 ・前板を えられるので , 両 組合わせたもので , 前板にかぶさる 者を実測して慎重 ように側板が付く。ただ , 側板の曲 にケガキ寸法を決 げが極端にきつく , 前板の角部との める。なお , この 間にスキマがあいてしまうので , 部分はハンダ付の こはハンダを多めに流して埋めてお 際にも誤差は生じ くのがよい。下側に付く 127 ・水タン るので , 仮止めし ク台枠は , キャフ・のものと同じ要領 て実測 , またキャ 128 ・ツナギ板 A 29.2 17.2 ケガキ位置 6 69
ゲージを楽しむための本 ポイラー丸めローラーの写真は上下逆向 は 1979 年に訂正。また鉄道模型社広告の 訂正 5 月号 P. 87 上写真の撮影年 1954 年 れも知りたいことの一つである。 ( やま ) 入読者は , N の方がどの位多いのか , 書店への納入へ廻っている。書店での購 が , 今は 10 % 程度にすぎす , 差の数 % は 型店での販売率は全体の十数 % であった めるからだと想像できる。数年前は , 模 ジの読者が増えて , その人々は書店で求 下ってきている。しかし , これは N ゲー ◇ TMS 本誌は模型店での販売率が少々 にある。 トが私達にとって特に重要な理由はこ っているのであろうか。今年のアンケー は , TMS 本誌の読者の色分けはどうな と , はたしてそうなのかと思う。それで しかし , P M の売行のすごさを見ている 少ないというのが大方の考えであろう。 N ゲージャーも , 雑誌を読むはどの人は ◇とはいえ , 数においては絶対的に多い 方が多い。補給が不足なのである。 が少なく , 受験その他で離れていく人の し 16 番ゲージャーは新らしく参入する人 って , 16 番から流れた人は少ない。しか ジファンの大部分は新らしいファンであ 受けとめねばならない。しかし , N ゲー 16 番ゲージ退潮の波は公然の事実として ◇ N ゲージがひろがり , それに比較して 協力いただきたい ルでも行なう企画をたてている。ぜひ御 S のみでなく 7 月発行の増刊プレイモデ うちにアンケート募集を行なうが , TM ート”の年である。近い の手帖 している、、 T M S アンケ 編集者◇今年は 5 年に 1 回実施 プレイモデル PLAY M00 鉄道娶皇き増刊 プレイ、第み レイアウト製作の基本技法 ・カラフルな私鉄電車たち ・電気機関車のニューフェイス ( 送料 70 円〕 5 5 0 円 版 6 運転を重視したレイアウト ーその材料と 樹木と革を実感的に / テク の組立技法 商業ビルを組む ストラクチャー ・ 2 個所に駅を設けたレイアウトプラン・ 2 種 ・出発信号を切震える・バネルとそのサイズ ・ポイントマシンをレイアウトの製に取付ける ・地方私鉄乙ードの混合列車 ( 気動車と貨車 ) ■′」、田急 9000 系のキットを組立る シーナリイを作る プラスターを使って ・レイアウト製作の基本技法 ■模型店のレイアウト ・グリーンが美しいレイアウト ・なんでも解説 / レイアウト編 ■観光名所を持った′」、型レイアウト ・ N ケージャーの軽工作・ヒント・アイディア 特集蒸気機関車 ・北国の纛電・ 711 系試作編成を作る 、ノ ~ TOM Ⅸレイアウ 00 = プレイモデル 。・ 7 きでした。 ( 編集部 ) 機芸出版社発行・ 取扱の洋書は 7 階 B ホビー書籍売場 井の頭線 速 3 号線 東急プラサ 東急東横店 東急本店 TOKYu HANOS 渋谷店 大向小 / 、ルコ 2 ′レコ B 館 西武 A 館 ノ 山手線 新宿 5 5 0 円 〔送料 70 円〕 ・カラー版 電車・電機・気動車ニューフェイス 市販のセットくトミッワス > を使って レイアウトを作ろう ・ 111 系 / 113 系の 5 編成を製作する ・ワヤ 153 ・つモヤ 90N3 ・ 73 系 4 連 ■ディテーリング / ヾーツ各種 スプレー塗装テクニック ☆高原のイメージをレイアウトに レ☆支線を重視したプラン イ☆地方都市乙ードのレイアウト ア☆タ景を楽しレイアウト ☆レイアウト製作中 / ト ニシーン各種 ■プラットホー乙大集合 / ・ミニカーに軽 < 手を加える ・消防署と線路班詰所 ■室内照明ユニットを組込む ・ LED を使ったテー ) レライト ・電車のタイフォンを物らそう / ・ N ゲージャーの軽工作・ヒント・アイティア 113 系 5 第・成電車電気機興第 二スフレー第装テクニック各教フラットホーム レイアウト 5 タイフ☆レイアウトのミニシーン・ 81 SWMER CæATIVE LFE 東急ハンズ渋谷店 東京都渋谷区宇田川町 12 番地 18 号 0 476 ) 5461 代 全国模型店発売中・書店には御注文ください 〒 7 東京都世田谷区祖師谷ト - Ⅱ ー 104 ー 機芸出版社