製品の紹介 先頭車は前後とも N ゲージプラ車体キット Tc , 中間はパンタ 付 M 車とパンタな 東急 8 0 9 0 系 しの M' 車 , およ び T 車で , 車体の 形態は同様。 4 輛一組 2200 円 グリーンマックス製品 側面のリプが少 東急 8090 系は , 東横線に投入され く , さつばリしているが , なんとい ている新鋭ステンレスカー従来よ っても前面のデサインに特徴があり , り , かなりすっきりした外観となっ 実際は 3 枚窓だが , 一見したところ た。 G マックスの私鉄キットシリー 連続の 1 枚窓に見える。この窓ガラ ズの中にあって , 東急のキットは , スは透明プラのパーツが入っており , 3000, 7000, 5000, 8500 に続いて , はめ込み式で取付ける。 これが 5 番目である。 前面は 1 次形・ 2 次形の 2 種あり , 先頭車・中間車各 2 輛すつを 4 輛 ライトの高さか違う。窓ガラスの方 1 組にまとめた車体キット。実物通 も , ウインドワイバーの数が違い , の客用ドアー付近で下辺が下ってお りの 8 輛編成にしたい人のために それぞれ 2 種のパーツが入っている。 り , ちょうど台車に当るので , 部分 中間車の 2 輛セットも別売される。 その他の前面おまけパーツは同し東 的に内側を削って , カープ通過を楽 急の 6000 用で , にする必要があろう。 の利用は難しそう 台車は T S タイプを新製 , 1 輛分 である。 330 円。もちろん動力装置も , この 各車体とも前後 台車を取付けたものが発売される。 〔近鉄に 400 系・下段の EF58 と共 ←ク 8090 い次 ) にカラーグラフ参照〕 ↑ライトの高さが違う一次と 2 次 ( 右 ) ↓新製品の T s タイプ台車 N ケージ加工用パーッセット E F 5 8 鋳鋼製先台車ほか 銀河モデル 一組貶 00 円 関水金属製の EF58 に取付けて , 特定機にするためのパーッセット。 No. E F 5845 にする 東海道仕様・上越仕様に続 もの。 ナンバープレートは , E F 5845 の 今回は , くシリーズ 3 回目 , 鋳鋼製先台車付 セットの内容は , 信号炎管・避雷 ほか 28 , 29 , 30 もいっしょになって 器カバー・警笛・割ピン・前面裾ス いる。避雷器カバー , 検出装置 , 警 テップ・ナンバープレート・つかみ 笛は挽物。つかみ棒のステーは前端 棒・同ステー・乗務員ドアー用ステ 梁の裏に貼る , 比較的大柄なホワイ ップ・鋳鋼製先台車・スピードメー トメタル製パーツ。乗務員用ステッ ター検出装置・エアーホース。ェッ プは写真のように左右一体で , 首を チング , 挽物 , ホワイトメタル , プ 振る主台枠前部の上面に接着。この レスなどによるパーツである。 ため先台車自身の首振りはかなリ制 このセットの主体となる鋳鋼製先 限されるが , カープ通過には特に影 台車は , もとの先台車の上半部を削 響はなかった。 リ , ホワイトメタル製のパーツを貼 なお , 写真の取付見本機は , 他に 付ける。軸籀部分はそのまま残して 屋上フック , S G ダクトなどを付け あリ , うまく EF58 の鋳鋼製先台車 て , さらにディテールアップしてい の感しが出ている。 目一目 三一一三 ロロ 57
製品の紹介 1 / 80 車体キット マイテ 3 9 ・ス / 、 4 4 マイテ 39 に 000 円 車体キット ビックニワ ス / 、 44 7500 円 ビックニワおよびニワ・モケイ製 は工ッチングによ 品の安価版として , アリゲーターの り強めに表現 , シ 名前をつけて発売されたキット。 ルとヘッタ。ーも工 れはビックニワ製の客車キットをベ ッチングリべット ースにした商品である。 である。 , こに紹介するのは , 軽量化直前 床板は上下 2 枚 ↑スハ 44 のキット の主に特急用 - ーースハ 44 ・スロ 53 ・ あり , 上床板は側 スロ 60 ( 2 種 ) ・マシ 35 と , クラシッ 板内側にハンダ付 クなダブルルーフの展望車マイテ 39 けした上床板止め ( N( ). 391 , 3911 , 3921 の 3 種 ) の 2 系列。 にはめ込んで固定 真鍮車体キットで , 台車や床下は するが , これはシ 別に購入。室内セットと床下器具は ートなどを取付け それぞれ別売されている。 るため室内セット 全体的にしつかりした板厚を使用 , に含まれている。 プレス抜きは良好で , 窓枠はプレス 下床板は板厚 (). 7 抜きの別パーツを貼り合せ。雨樋は mm 位 , 両側を下に 2 段で傾斜をつけた実感的な断面の 折り曲げて強度を高めていると共に などの場合は側板と 1 枚板で折曲げ 形材を使用。マイテ側板のリべット ェッチングで縦横の梁を強く浮き出 た一般的な方式。マイテの 2 重屋根 してあり , 中梁や は側板とは別で , 少々複雑な構成に 枕梁 , 横梁の一部 なっている。すなわち , ます上屋根 をハンダ付けする と下屋根とがあり , その間に明り窓 ようになっている。 が入る。この明り窓は左右が枠状に この強固で実感的 結ばれており , この一部が下屋根の 角穴に落し込まれ , 順次ハンタ、、付に な床板が , このキ ットの最大の特色 よる組立となる。すでに使われてい といえよう。床下 る方式だが , びたりと組みやすい仕 器具の各取付孔は 上りである。さらにこの下に , 下屋 孔あけ済。車体と 根取付板が側板上辺内側にハンダ付 の取付は前後の取 けされ , スペーサーを介してネジ止 付板にネジ止めす めする。 その他 , さすがにロストワックス る。 パーツが多用されており , 貫通幌 , 屋根は , スハ 44 べンチレーター ( マイテはホワイト メタル ) , マイテのアンチクライマー 渡り板など , ディテールを盛り上げ ている。 なおこの客車キットのシリーズは , ←マイテ 39 の屋根 このはかに展望車が 7 種 , スハ 43 系 , と床板関係。屋根 そして 17m のオハ 31 系を加え , その の内 , 明り窓は下 屋根にはめ込んだ 範囲はかなり多くの種類にのは、って 状態で示してある いる。 24 第■ ■第■■■ ↓マイテ 39 の側板・妻板関係 。ロロー ロロー →マイテのデッキ 部分の。ハ
0 1 / 80 ・ 9mm 沼尻鉄道ガソ 101 とサハ 9 坂水健祐 沼尻鉄道・ガソ 101 は , ナローのメーカーとして有 名な雨宮製作所製のキャプ オーバー型単端式ガソリン カーです。実は以前から , 前後の妻面の形態があまリ にも似ており , いかにも両 運転台のような感しがする ひかリ模掣の朝顔形です。 プラーは , ので不思議に思っていたと 室内は , 床面が平らにできる動力 ころ , オリジナルは両運転 装置の特徴を生かして , 実物写真を しまいました。これは完成後に気が 台だったという記事が実物誌に発表 ついたもので , すでに後の祭リでし 参考に木とペーパーでまとめました され , 納得したしだいです。 装は , ます全体にアイボリーを た。というのも左側面の写真だけを 吹付けたのち , 上下のプルーを筆塰 たよりに工作を進めたためで , もう ガソ 1 0 1 りし , 最後に屋根に艶消し黒を吹付 少しよく調べてからにすべきだった 動力装置 / 軸受部分には , 関水の と後悔しています。屋根も車体と同 けました。 ホケットライン用動力ュニットを利 様に , ケント紙を貼リ合わせてまと 用しました。この製品は , 完成品な めました。そして , 完成後も内部を ので安定した走行が得られるのと , 観賞できるようにと取はすし式にし 力、、ソ 1 輛だけではちょっとさびし コンパクトにまとめられているため , てあリます。 い感しがしたので , トレーラーのサ 、も作ってみました。全体の構造は , 床面をフラットにできるので , 室内 前部妻板のラジェーターは , アル も作り込めるのが魅力てす。反面 , 力、、ソと同一です。ただし , 厚みのあ ミホイルをャスリにのせて上から指 前後の車輪間にモーターを収めてあ る屋根だけは , ペーパー製というわ 先でこすリ , ャスリの目を写し取っ るために , 実物のように向うか透け けにもいかないので , 桧板から削リ たもので , 簡単にそれらしい感しが て見えないのが残念なところです。 でます。後部妻板の折リたたみ式の 出しました。ヘンチレーターはエコ 車体は , 厚さ 0.3 mm のケント紙を ーモデル製 , 下まわりはヒ。イコの 2 荷台は , 真鍮線でそれらしくまとめ 使ったペーパー製です。実は私のミ 軸貨車下まわりキットを用いました ましたが , 横棧が 1 本少ないなど実 スで , 右側面をドアーなしで作って 物とは多少形が異なっています。カ サハ 9 TTT 「「ロ たを第物当芸なを第、」島 . ; ~ “、 ↑サハ 9 。片側に寄ったドアーまわリの裾がアクセント カソー 0 ーは N ゲーシ ポケットラインの動力 ユニットを流用してい る。その結果 , フラッ トな床面が得られたの て室内を製作 , 屋根を 取はすし式にした。折 リたたみ式の後部荷台 も可動式になっている ー第
製品の紹介 1 / 80 ・ 16.5mm 名鉄 8 8 0 0 系 当 1 ラぐ D 塗装済完成品 2 車引組 特徴ある前面の大展望窓はプラ成 く表現されている。 をつけた側窓の縁は , プレスでうま をハンダ付け。四隅にゆるいカープ 一体 , 高床展望室の屋根は別プレス わたり , 普通屋根とは 1 枚板で左右 の別パーツ。側板ははとんど全体に 方の妻板付近は , それぞれプレス製 立。前端部と , 後部乗務員扉より後 車体は真鍮プレス製・ハンダ付組 に間に合った試作品を紹介すること ます 1 / 80 の完成品が登場。ショー 位も手伝ってか , N ゲージを抜いて さて製品は , 2 輛編成という小単 である。 実物化など思いもつかなかった車輛 くフリーランスのデザインであり , ノラマデラックスカー。昔なら正し 獲得した名古屋鉄道 8800 系・通称ハ を飾り , たちまちプルーリポン賞を 昨年 , 電撃的ともいえるデビュー カッミ模型店製品 形の一種で , 銀色 の窓枠は印刷によ るもの。一番上に ある窓は半透明に 加工してある。 の展望室の車内は プラ製シート接着 , その高い床の裏側 にはプリント基板 が付き , ダイオー ードの結線と , 本 透明プラシートに銀色の印刷で表現 , 製。独特のサロン風 ( ? ) の飾りは , 1 階室のシートはホワイトメタル 個のランプを使っている。 ライト用に各 1 個の 2 個で , 合計 7 個で計 5 個 , これに室内灯がパネル ル各 2 個 , 中央のヘッドマーク用 1 ライトの数は多く , ヘッド・テー ツミ式ドローバー いる。連結面は昔からおなしみのカ ろまで作ってあり , なかなかこって 製のダミーで , 両端で形の違うとこ 前方のカプラーはロストワックス グ製を採用している。 らシュー全体の各パーツに工ッチン ス製。パンタグラフは , 上・下枠か 中央にある小型の物はロストワック 屋上のクーラーカバーはプレス製 , 来の床板にある接片の相手になる。 22 大きな窓からのぞき込んで良く見え る。なお , この透明シートは 3 つの セクションの全長にわたっているの で , 強度的にしつかりしており , ま たあまり目立たない。 動力は自社プランドのユニバーサ ルトラクションモーターを , ノヾンタ 付車に 2 個使用 , もう 1 輛の方はト レーラーにしている。台車は S 型ミ ンデンの F S 384 で , ダイカストに より新製。 床下機器は , 工ッチンク、板の折曲 げによる籀形の物と , ホワイトメタ ル製との混成。 1 枚のべースにまと め , 床板にネジ止めしてある。 名鉄独特の書体をしたナンバーは インレタ方式で , 銀メッキの数字を 1 本すっ貼るもの。くっきりと浮き 出して美しい。 ー 0 一日 000
ジクラ 光ファイバーで車掌車のテールライトを点灯 羽田 郎 単調なリズムを刻んて 2 軸貨車の 火を使う時は周囲に塗料やシンナー 類の引火しやすい物 , プラなどの燃 長い編成が通リすき , 最後尾に連結 えやすい物は絶対に置かないように された車掌車の赤いテールライトが 充分注意してください。 タ闇の中に吸い込まれて行きます そしてホイッスルが遠くて山々にこ 車体のテールラ イト部分は , 熱し 維のあたる部分も切リ取る加工をし たまして , もう赤いテールライトも た針て小孔をあけ , 見えなくなリました・ ておきます。 孔にさ 窓ガラスパーツの上部は , ライト キリて光学繊維が やはリ車掌車にはテールライトを し込む 入る大きさに拡げ の熱て変形するのを防くため , 田 x 点灯させたいものてす。そこて , 関 2 水のヨ 6000 に , 光学繊維 ( 光ファイ ます。車体下部 , 田 mm 程度の角穴をあけます 第一図の位置に光 ー ) を利用してテールライトが点 下の孔へ 集電装置とライトユニット とおし 学繊維用の取付孔 灯てきるように加工しました オ 3 A を 4 個所と集電 集電装置は , 関水の台車集電板を 車体の加工 2 板用の孔 B を 2 個 写真のように加工して , 端に長さ 30 図 先端を 所あけておきます mm のリード線をハンタ付けしておき 車体裾から細いトライバーを入れ , 曲げ 4 集電板用の孔は , ます。ライトは , 関水のヘットライ 下まわリを止めているツメをはすし トユニットを使用しました。このパ 少し大きめにあけ ます。これて車体 , 下まわリ , 屋根 下へ静か ておきます。 十窓カラスパーツに分解てきます ーツの写真の位置にリード線をハン 光学繊維のレン 屋根と窓ガラスパーツも分離てきま ダ付けします 5 ズ部分にレベル # ウェイトは , G マックスキット付 すのて , はすしておきます 室内へ 47 クリアーレッド 属の鉄片を長さ 30mm に切断し , この 次に , 直径 0.75mm , 長さ 80mm の光 入れる を筆塗リし , 第 2 ウェイト上にテープてライトユニッ 学繊維を 2 本用意します。そして先 図のように車体のテールライト部分 トを取付けます。 端を火に近付けてレンズ状にしてお から入れ , 下のデッキの孔に通しま 完成したライトユニットを両面テ きます。あまリ近づけすきると溶け ープて床に固定し , また , す。そして先端のレンズ部分を直角 てしまうのて注意が必要てす に曲げ , デッキの下へ出した光学繊 集電板を床の孔か いを オー図 維をラジオペンチて静かに下へ引き , ら出して下まわリ 残リを室内へ入れます。 をセットします。 車輪は , / 5.6 中 下まわリは , 集電板をセットする 空軸車輪を集電板と一緒にセットし 部分を第 3 図のように拡げ , 光学繊 ます。 光学繊維がライトの近くになるよ うに長さを調整し , 先端をピンセッ トてライトの近くに曲げます。しか し , あまリライトに近づけすきると , ライトの熱て溶けることがあリます のて注意してください。屋根板に窓 ガラスパーツを取付け , 車体にセッ トすれば完成てす 下まわり オ 3 図 切り取る 笏ル - - - 拡げる 1 コ 車体裏 光学繊維 ( 光ファイハー ) ライトユニット 小孔用孔あけ針 ( 自作 ) 87
製品の紹介 1 /80 ・ 1 6 . 5mm 車体キット トラ 3 0 0 0 0 アダチ製作所製品 車体キット 2500 円 天賞堂発売 アダチ国鉄貨車シリーズの新製品。 キットは , 側板 今回は , いつものような真鍮プレス と妻板をホワイト 製ではなく , ホワイトメタル中心の に便利である。 メタル製とし , 木造筋目やリべット その他のパーツは , ホワイトメタ 付の帯金 , 補強のアングル , そして キットである。 トラ 30000 は製造初年 1955 年 , 戦 側板 ( 実物はアオリ戸 ) では台枠や ル製のプレーキシリンタ、、一 , 真鍮プ 後十年にして生れた木造無蓋車の量 アオリ戸受も一体に作ってある。 レス抜きのカプラー解放テコ受 , カ 産形式である。 2 軸無蓋車は , やは れらは真鍮板の床板に接着して組立 プラー台 , 手スリ用のの 0.5 真鍮線 , り木造車の味が一番と思うファンは てるわけだが , 側板は実物のアオリ そして標記用の白の転写マークで , 戸にならって前後に分れ , その中間 今でも少くないはす。 軸受と車輪などは別に購入する。軸 に側柱 ( ホワイト 受はアダチ製 2 軸貨車用共通のパー メタル ) が入る。 ツで , 片方にガタをきかせた 3 点支 アオリ戸受は , 持式。計 4 本のネジで床板に取付け , この種の無蓋車の その先が床 E に見えるので , 上床を 実感を出すために はるか積荷でカノヾーするとよいだろ はぜひ必要なパー ツで , これが一体 なお写真の組立見本は , ケーディ になっているのは ーカプラー ( No. 6 を使用 ) のほか , 1 個すっ取付ける 別売のプレーキテコ装置を付けてい 手間がはぶけて実 る。 0 工 1 / 80 ランホード用帯板 D T 3 3 台車 木目工ッチング板 車輪付は兩分 日光モテル フクシマ模型製品 貶 50 円 ↑ほば現寸大 8 月号で紹介したランニングボー DT33 は , 通勤型国電の 103 系や 済。枕バネ部分とプレーキシリンダ ド用帯板の追加新製品と木目板が発 105 系・ 119 系の電動車に使われてい ーを別パーツにしてあり , はめ込み 売された。帯板は t0.3 板に工ッチン る台車である。 接着する。位置がびたりときまるの グし , プレス加工でひねりのない平 例によってディテールの良く出た で組みやすい。の 11 . 5 のプレーン軸 面にしてある。 夕、、イカスト製で , 艶消しの黒に着色 車輪付。 今回のランポード用帯板は , 鋼製 軸距は 28.5mm , 菱形目のタイプと木製を表現した木 一般的な 26mm より 目入。ともに 2.5 mm 幅と 3 mm 幅があ 長いのに注意。枕 り , 長さ 172mm , 6 枚入 300 円。 梁高さはレール面 同時に木目工ッチング板として , より 11 .5mm 。車輪 57X235mm , 厚さは t0.3 と 0.4 の 2 種 と車軸とはナット を発売 , 各 1 枚 600 円。木目は短手 止めで , ブッシュ 方向に入っており , ストラクチャー による片側絶縁。 用に好適な材料である。 これも日光モデル 共通の仕様である。 25 1 / 80 ・ 16.5mm
し / " ハンダ付けが存分に楽しめる " 路面電車車体キット新発売 1 凵ュ」亠凵」に工 「そのまま組立てる」 「ディテールアッフする」 「改造を加えてオリジナルに」 ・・はっきり言って全部正しい / 素材はすべて真鍮 , 正確で作り易い構造 , わかり易い説明書付 , あまけにこの低価格 / 車体キット 2500 円 下まわりキット 3600 円 1 0C0 完成車体発売中 下まわりキットを加えた完成 0 完成車体 3900 円 0 ビューゲル 540 円 0 プリル台車 720 円 クロ 1 5 7 お召編成 ( 原形時 ) 限定新発売 / ワロ 15 / が最初に登場した時のあ召列車です。ワモハ 157 十モハ 156 十ワロ 157 という 編成で塗色は 157 系原形当時のものです。数量に限りがあります。あ早めに / 別志部ロ ノしロロロ クモ / 、巧 7 モ / 、丐 6 クロー 57 室内灯及び点減スイッチ付完成車のみ発売 3 車和組 49800 円 ・ご相談ください。 あ買上げ 20 , 000 円から分割払いてあ求めになれます 日本信販・ J c B ・ミリオン・ D C ・ U c ・ダイナース・住友などクレジットカードもどうぞ / 英 ・・製品入荷取扱中 ー」亠皿残草 国 ・日本鉄道模型連合会会員 須田町 あきははら 日本 地下鉄ビル 都営新宿 カワモ北 上野 〒 101 東京都千代田区神田須田町 1 ー 28 ー 1 T E L . 03 ( 256 ) 1591 代表振替口座東京 5 ー 32102 地下鉄丸の内埠 - 東京 - ◆・ 営業時間 9 時 30 分 ~ 6 時 30 分日曜 9 時 30 分 ~ 5 時 30 分 定休日木曜及び祝日 ( 祝日が日曜の時は翌日 ) 須田町ロ地下鉄ヒ・ル前 ( 丸の内線 ) →淡路町東へ 3 分須田交差点石折 地下鉄 ( 銀座線 ) →神田 地下鉄 ( 都営新宿線 ) →小川町申へ 3 分須田囲交差点右折 淡路町 東ロより徒歩 3 分 国鉄→神田 3
副賞賞金ニ万円 正賞賞状及び記念楯 A 部門 12 点・ B 部門 3 点 く A 部門 > 長浜鉄道の車車兩たち〔自作〕・、・・ブラ車体の楽しい車輛群軽量てよく走る 六 し彦 田 ( 公務員・ 24 ) 東京都 クライマックスとカフースナロー〔自作〕スロー運転が好調 , 高い模型センス 井 上雅 男 ( テサイン・ 39 ) 群馬県 南海 5 1 52 とその仲間 石本修 ( 会社員・ 41 ) キット改造電機と自作緩急車て追憶の列車を冉現 奈良県 駿遠線 D B609 と客車 ナロー ロ 宏隹 川 〔自作〕・・・・真鍮と洋白板の車体 , 静かな走リ ( 私鉄職員・ ) 横浜市 く 10 ・ 5m 〉 国鉄 170 1 / 〔自作〕 楠田敏 ・・モーターと動輪以外はすべて自作の・占典機 ( 歯科医師・ 49 ) 広島市 国鉄 E D 1 8 篠原利 宏隹 ( 国鉄職員・ 33 ) 各部を修整あるいは作リ直したキット加工機。走行音は亜厚 埼玉県 国鉄 C561 / ル 内藤 イ言 彳丁 ( 医師・ 43 ) ・キットをベースに主台枠を自作するなど徹底加工 新潟県 国鉄 7050 〔自作〕 中村 蔵 . ( 会社員・ 39 ) ・ベルヘアー火室の勾配用機。下まわリイコライザー付 東京都 筑月リ参呂鉄道 2 号機〔自作〕特徴のある小型機 , タベンポート・フォー 中 村隆 蔵 . ( 会社員・ 39 ) 東京都 尾道鉄道デキ 15 根津達 ・也 . ( 会社員・ 3 / ) 東京都 ・・キット切継の車体 , 自作ギャーボックスと床下伝動 富士急 5000 系〔自作〕 本多幹 生 ( 会社員・ 29 ) 東京都 瞬間接着剤を多用した強固なべーバー車体 日鉄 Nt3 4 と貨車〔自作〕英国型のシンプルな印象を強調 , サウンド装備 結縁晃 / 岡山県 ( 学生・ 25 ) く B 部門 > N ケージ 東武 1700 系 D R C 田雄 司 157 系切継の車体 , 先頭部は自製の型によるブラキャスト ( 図書館員・ 32 ) 川崎市 お座敷客車・くつろき 中村 哲・ 滋賀県 1 輛すっ車体が違う高崎局のお座敷客車 ( 学生・ 17 ) 国鉄キハ 22 札幌市 米 房伸 子 ・プラシート製の 1 次・ 2 次型 6 輛。窓まわリに工夫がある ( 学生・ 21 ) 国鉄 7850 タイプ〔自作〕 東武タイプ 2 連 銚子電鉄テハ 501 1 / 別 ・ 13 m 〔自作〕 国鉄キワ 90 広島電鉄 3700 〔自作〕 身延線 1 1 5 系 2000 編成 江若鉄道キニ 1 国鉄大糸線の編成 < B 部門 > N ケージ 自由型ティーセル機〔自作〕 国鉄 C622 国鉄 475 系 山陽 3050 系 西村尚夫 ( 会社役員・ 東京都 本艮岸英男 ( 会社員 東京都 ・ 53 ) 長谷川興成 ( 会社員・ 4 / ) 千葉県 田 茂 . ( 私鉄職員・ 20 ) 細 東京都 横 田 月券 ( 会社役員・ 59 ) 広島市 横 山光 文 東京都 ( 教師・ 26 ) 渡辺良 夫 東京都 ( 自営・ 29 ) 綿貫正 ( 会社員・ 5 の 神奈川県 池末 弓ム ( ( 自営・ 59 ) 東京都 谷藤弘 雄 ( 会社員・ 37 ) 東京都 中村 ( 学生・ 17 ) 滋賀県 益 良 ( 無職・ 25 ) 兵庫県 俶称路・五十音順 85
2 輛編成 0 良 ・和歌山線の 1 05 系 ー車体・ 2 段窓表現 アノレミ床版・フラ版製床下機器 谷口弘行 上まわり 自作へ 0 車体はペーパー , 屋根は木製屋根板を使っ て自作しました。ただし , 強度を確保するた めに , ドアーはエコーモデルの金属製ハーツ を使用し , 側板内面下部には , 床板取付もか ねて 3 x 3 mm アングルを接着してあリます。 昭和 59 年 10 月に , 奈良線・和歌山線用に登場したのか , これまでペーパーで作っていた雨樋や靴ズリは , 今回 クリームの車体に朱色の帯にしめた 105 系の 2 輛編成です。 真鍮帯金を試用してみました。仕上げてみるとなかなか クモハ 105 5()0 番代は , モハ 102 およびモハ 103 1()()() 番 よい感しなので , 今後の標準工法になりそうです。なお 代をベースに , 最近の一連の改造国電と同様の手法で誕 これらの取付は , 主要な個所を瞬間接着剤で付け , 残リ 生した車輛です。すなわち , 車体の一端を切除して , そ の部分にはサーフェーサーを流してあります。 こにあらかじめ作っておいた運転室部分をドッキングさ 側面窓は , t(). 2 透明プラシートとアルミテープで 2 せるという , 模型の切継ぎ工作を地でいくような方法で 段窓を表現してみました。しかし , 觜労したわリには出 生まれました。一方 , コンビを組むクハ 105 は , クハ 103 来はいまひとつで , 残念に思っています。戸袋窓の H ゴ 1000 番代からの改造車で , 塗色の変更を別にすれば , 前 ムは , ランナー引のはし線を試用してみましたが , 改良 面に幌を付けた程度で外観に大きな変化は見られません の余地がありそうてす。 が , 幌ひとつでオリジナルとはひと味ちがった印象の顔 クモハのパンタまわりの配管は , 当工場の標準工法で になりました それらしくまとめました。すなわち , 短かくカットした さて , この 2 輛の前面は , クモハがパンダの顔を連想 ペーパーの細帯を , 屋根上につけて配管の足を表現し , させるような 105 系のオリジナルタイプなのに対して , アルミテープの細帯を配管に巻きつけて , 取付金具に見 クハは 103 系 100() 番代のスタイルでまったく異なってい せるという手法です。 ます。しかし , そこが変った車輛好きの私の心をとらえ たのです。 2 輛編成というのも自作の題材としては手頃 です。しかも関西に住んでいるので , 実物写真も撮りや すい , というわけで製作開始となったしだいです。 下まわり 動力装置は , カッミのユニバーサルトラクションを , クモハの連結面側台車に装着してあります。ュニバ 判第物引町第瞎物罐ⅲ瞼 第ト第をを :
0 0 ラ 004 ・ 0 旧ロ もうーっ平面度が 1 / 80 ・ 16.5mm 車体キット ほしかった。 . 台、 + は洋白プレス抜き 阪急 7 0 0 0 系 で , 塗装後に接着 するもの。阪急独 4 輛 29000 円 特の美しさをよく 車体キット TOYO- MODEL 8 輛 54000 円 表現している。工 9 月号で紹介した東武 8000 系に続 ッチングによる客用ドアーの窓枠や く真鍮車体キット。 レール , 別パーツの靴ズリは , 共に 阪急 7000 系は , 神戸・宝塚線で主 洋白を生かして塗装後みがきだす。 に 8 輛編成が活躍している 3 扉車。 屋上は , 真鍮プレス製の機器台大 鋼製とアルミ製とがあるが , 製品は 小のはか , クーラー , 避雷器 , フュ 鋼製量産車 , 1980 ~ 1983 年製 , 大阪 ーズ箱 , パンタ台 , 無線アンテナ等 寄が No. 7003 ~ 7009 のグループを模型 ホワイトメタル製パーツ。この中で 化している。 クーラーは , ファンが別パーツとな 4 輛組と 8 輛組とがあり , 4 輛組 って上からはめ込み , その上に洋白 し , 両台車ともパワートラックを入 は実物にはない短縮編成で , パンタ ェッチング抜きの金網を貼るという れる部品構成となっている。 付先頭車 (7100, Mc ) とパンタな 好ディテール。また , 前後クーラー 別に購入する主なパーツは , 台車 し先頭車 ( 7100, Mc ' ) が各 1 輛と , の端面には車外スピーカー蓋 ( プレ が日光モデル製 F S 36 9 , パンタが パンタなし中間車 2 輛からなってい ス抜き小片 ) を接着する。 下枠交差形 PT48 ( 取付孔 16X14mm ) る。実物が MM' ュニットの中間に 床板取付アングルは上向き L 形状 そして動力は天賞堂パワートラック T 車をはさんでいるので , 2 輛とも 態にハンダ付け。プレス製のアング WB26B である。床下機器は前述の T 車にしてしまうのが簡単。 ル取付治具 2 個が入っており , この 通り別売予定。先頭車側面の阪急 H これに対して 8 輛組の方は , 実物 車輛のように裾にカープのついた車 マークは洋白工ッチング抜きが入っ 通りの編成となる。先頭車 2 輛はも 体では特に有効。床板はスカートや ているが , ナンバーや社紋は , オプ ちろんそのまま , 中間車 6 輛の内 1 カプラー胴受 , ステップ , 空気バネ ションで発売される。 輛がパンタ付 M 車 , 1 輛がパンタな 取付台が付くだけで , 床下機器は追 なお , 同系キットとして 700() 系の し M' 車 , 残る 4 輛が T 車となる。 2 って別売の予定。写真の組立見本で アルミ初期車・アルミ量産車 , およ 挺パンタとはいえ , 8 輛中パンタ付 は , 他社製パーツを利用している。 び 6000 系の発売が予定されている。 車はわすか 2 輛にすぎない。 ロ車中心ヒ。ン穴は ともあれ , このキットは , 先頭車 全部共通で , パワ ・中間車それぞれパンタ付となしで ートラックを付け 計 4 種の車体からなっているわけだ。 ない場合は , 一般 さて , 車体は真鍮プレス製。例に 的な丸形のセンタ よって側板と屋根は 1 枚板で , すっ ーポルスターを使 きりと良好な仕上り。前面のプレス う。そして , パン は , かなり複雑な表現もあるためか タ付車を動力車と ↓ファンとアミは男リ / く一ツを付ける ロ匚ロロロロロロロロ三 [ 工工工工工 ]