シーズン到来 / スノープロウを 付けた車輛 長門克巳 ←福井鉄道デキ 3 ↑小さなスノープロウを付けた W H 社製の 電機。ラッセル車推進に使用するためか , 片側だけに装着している ( 弘南鉄道 ED22 ) 。 ←スノープロウは目立つように黄色に塗られて いるものが多い。これは前後で大きさの異なる タイプを取付けている例 ( 福井鉄道デキ 3 ) 。 ←日立製の同型電機 2 輛にスノープロウ を装着している例。 ス / ープロウは上下 動が可能な大型のも のだが , よく見ると 両者でわずかに形態 が異なる ( 京福電鉄 テキ 521 , 522 ) 。 、 1 第を ・をな、第をヤに :
ース C 6 2 好評発売中 HOn31/2 軌間 12mm C 6 2 べースキット イコライサー可動 , 従台車ロストワックス M 付 30 , 000 円 プレーキシューに 50 円 / ヾルブガイド 780 円分配弁 450 円砂ハッチ 450 円 C 6 2 オプションノヾーツ砂まき管元栓 900 円担いばね 500 円テンダー後部ステップ 650 円 ストーカーエンジン 500 円その他 , L P 403 , L P 405 , A T S 発電機など レ 80 ・ .5mm HOn3 ・ 12mm ・ス / 、 4 3 , ス / 、フ 4 2 ( 台車付 ) 近日発売 より御満足していただける様 , あえてこだわりました ・床下に梁を取付けました。 ・ホロをホワイトメタル製として , ホロ吊りもセットし ました。 ・内板はドアーを別張りにしました ・エアータンクのバンドの厚さを (). 1 、リにして , より実 感的にしました ・北海道用スハ 45 , スハフ 44 としてもお楽しみいただけ る様 , 大型の電池箱もセットしました どうぞ御期待ください。 企画・製作 : ティレクションドアーズ ・ T R 4 7 ( ロストワックス製 ) 近日発売 スハ 43 をはしめ , 多くの客車に使用された T R 47 。 のたび発売される T R 47 はフルスケール。そのリアルさ には思わす息をのむはど / 台車だけのコレクションと しても手許に置きたいロストワックス 製の逸品です。なお , ディレクション ドアーズのスノ、 43 , スノ、フ 42 には , ホ ワイトメタル製の T R 47 が入ります。 新発売 ( つ ・ D D 1 1 2 次型 ニチュアスケール製品 0 ・ 9 0 0 (M 付 ) 26 , 500 円 べースキット ナハ 22000 系客車 生産中 ナ / 、 , ナハフ , ナロ , オハニの 4 形式 生産中 8 6 2 0 蒸気動車ジハニ 6055 準備中 C 5 7 べースキット まもなく発 ロストワックス 一体の煙室扉→ 0n212 木曽ポールドウイン オリジナルタイプ 好評発売中 べースキット 32 , 000 円 キャプインテリア 6 , 000 円 小売部ニュース 0H0 バーツ 客車用ホロステー ( ロスト製 ) 1 台分 4 ケ入 800 円 9600 用テンター増炭板 ( ロスト製 ) 1 台分側板 2 枚 , 前板 1 枚 1 , 200 円 0H0n3 C62 特製完成品 予約受付中 ・日本鉄道模型連合会会員 中西工房・だるまや製品取扱い 〒田 8 東京都杉並区方南 2 ー 29 ー 8 T E L 03 ー引 2 ー 3586 小売部平日ロ時 ~ 田時土・日田時 ~ 田時定休日毎週火曜日及び祝日 0 ー N 至高円寺 地下鉄 方南町 ー環状 7 号線・ 珊瑚模型店 至新宿 立体交差 地下鉄 方南町 至代田橋 地下鉄丸の内線方南下車 7
製品の紹介 1 / 80 真鍮車体キット 箱根登山モハ 1 さて , 車体で従 来のモハ 1 と大き く変っているのは , 側板・妻板のウイ ンドシルとヘッタ、、 ーを工ッチングで みどりや製品 車体キットⅡ 0 圓円 浮き出し , 窓とド 急勾配・急カープ , そしてスイツ アーをプレスで抜いてあることであ チバックと三拍子揃って人気も高い る。このため , シル・ヘッダーのハ 箱根登山鉄道。これは , 新鋭ベルニ ンダ付が不要となった。窓枠とドア ナ 1000 が登場した今もなお , 輛数 6 ーは別プレス抜きパーツをハンタ、、付 で最多を誇るモハ 1 の車体キ / トで け , 乗務員ドアーは 1 枚余計に貼リ ある。 重ね , 客用ドアーは 1 枚物 籀根登山モハ 1 は , すでに 1967 年 の H ゴムタイプ。 ピノチオ模型初期の真鍮車体キット 妻板は乗務員ドアー前端 として製品化され , 本誌 238 号 ( 68 で接続 , 乗務員ドアー用手 年 4 月号 ) で製作記事を掲載。その スリおよび足掛の取付孔は 後 1977 年 , ドアーや屋上抵抗器など あけてあるが , 後者は少し 外観を近代化したはか , 一部を変更 拡げてから , プレス製の足 した改良新製品が発売。今回は , み 掛を差し込む。また , 運転 どリやから床下機器などホワイトメ 室の上下には , 上板と独立 タルバーツを加えた真鍮車体キット した床板をハンダ付けする。 が登場した。 屋根は一体のプレス製 , 良好なカ ツで , 取付足付。パンタ台 タノレノヾー 車体キ、ノトのため , 台車・動力装 ープ。屋上抵抗器とが一ランドベン はプレス製 , ランニングボードは真 置・パンタグラフなどは別購入 , チレーターの取付孔の周囲に凹みが 鍮帯板 , ヘッドライトは真鍮挽物の 車は説明書ではプリル 27MCB とあ あるが , 取付けてしまえば分らない ダミ そして旧型テールライトは るが , 現在の姿で類似の物として D 程度。それよりも , 特にべンチレー ホワイトメタル製である。 T 21 あたりの方が似合うだろう。動 ターは取付孔があるため , 位置ぎめ 屋根の下全面には 0 .6mm 厚の屋根 カ装置は , 在来方式のタテ型モータ がしやすくてよい。 下板 ( 説明書では天井板と呼ぶ ) が ・ワォーム伝動・連動ギャー使用 べンチレーター , 屋上抵抗器 , 同 付き , その切り口 ( 厚み ) で雨樋を が入る設計になっている。 端面 , 避雷器はいすれもホワイトメ 表現する方式。さらにその下面には , 大半にわたり下板を貼り合せ , これ が車体側板にはまり込むようになっ ている。なお , 屋根下板と , 前記し た運転室上板にはハンダ付用の丸穴 があいている。 メインの床板は , 動力台車付近は 省略。客用ドアー中心寄に隣接して 付く横梁にネジ止めする。床下機器 取付孔付。機器はホワイトメタル製 で , 3 プロックになっている。また 運転室床板には , 屋上抵抗器と共に 精根登山の特徴である水タンク ( ホ ワイトメタル製 ) や , ステップとジ ャンパー栓 ( 共に真鍮プレス ) , そ れにカプラーを取付ける。 イラストと一覧表 , 簡単な組立説 明付。 ロロ目目 ロロ目目 1 1 き 1 0 = 可 000 = 諟 0 に諟新
各メーカーの製品が揃っています ファンの皆様せひ御来店くたさい 箱根登山鉄道 1 000 形 ′ヾラキット ( パンタ・モーター別 ) ロ目電工電目ロロロロ目ロ田田目ロロ 9 ロ [ コ 田 .200 円 No コ 0 0 ー .800 円 No ヨ 0 0 2 ミキ 20 ( つばめ水槽車 ) / ヾラキット 8 ′ 700 円 完成 ′ 000 円 ロロ 小田急 9 0 0 0 系金属製バラキット ・ M ー ( 小田原寄中問車 ) ・・ ・ M ー c ( 新宿寄先頭車 ) ・・・ ・・・ 8 , 900 円 ・ M 2 c ( ・ M2 ( 中問車 ) ・・・ ・・・ 7 , 700 円 先頭車 ) ・・・ 小田急 5 0 0 0 系金属製バラキット ・ T c 新宿寄先頭車 ) 5 0 5 0 8 , 200 円 ・ M2 ( 小田原寄中問車 ) 5 ー 00 6 ′ 700 円 先頭車 ) 5 ー 50 7 ′ 700 円 中間車 ) 5 0 0 0 7 , 8 00 円 ・ T c 2 ( いすれもモーター・パンタ・ウェイト以外は全部セット。方向幕・ナンノヾーは新宿寄先頭車に入っています。 西武レッドアロー号完成品 4 輛編成 54 ′ 000 円卸取扱店 : 宮沢模型 箱根登山鉄道モハ 1 好評発売中Ⅱ , 圓 0 円 / ヾラキット 銚子電鉄デキ 3 京浜急行 500 形完成品 2 輛 42 , 500 円 完成品ロ , 000 円 京浜急行 800 形完成品 3 輛 56 , 500 円 ′ヾラキット ( モーター他全パーツ付 ) に . OOO 円 ・小田急 9000 系 FS385 台車車輪付 980 円 ・小田急用クーラー ( ドロップ製 ) 5 個入し 000 円 M ー c, M ー用 ・小田急 90 OO 系用 各 6 圓円 ・小田急 5000 系 T c ー用 800 円 M ー用 580 円 床下機器 M2 用 650 円 Tc2 用 床下機器 M 2 c , M 2 用 各 700 円 860 円 ・小田急 9000 系用フィルム製方向幕 400 円 2 個入 240 円 ・私鉄用広幅貫通ホロ 4 イ固入 230 円 ・小田急用手すり ・京浜急行 800 形 M ー用 900 円 M2 用 850 円 床下機器 M3 用 850 円 ・京浜急行田 00 形パンタあり車用 し 200 円 床下機器 パンタなし車用 月 00 円 C 1 1 ( ホワイトメタル製組立キット ) 9 , 000 円 ☆この広告の製品はすべて H 0 ゲージです。 ー製品各種取扱 みどりや ・・・ 6 ′ 700 円 ・・・ 8 ′ 400 円 2 , 500 円 ーー式 箱根登山鉄道モハ 1 用パーツ 至信濃町 地下鉄 四谷 3 丁目 至新宿 4 〒一東京都新宿区四谷 3 ーⅡ TEL ( 3 引 ) 0462 毎週・月曜日定休 地下鉄四谷三丁目下車 , 新宿方面へ約 50m 右側営業平日田 ~ 8 時 , 日・祭日田 ~ 6 時半 ー 102 ー 早稲田
スにして加工することにしました。輪心中央部の水力キ を表現するために , ェポキシ系接着剤をスポークの間に 充てんします。完全に固着するのを待って , ャスリやド リルでそれらしい形に整形しました。 バランスウェイト は若干形が異なりますが , 加工にあまり自信がないので そのままにしてあります。 主台枠とシリンダーは , カワイ製 ( C 59 用と思われる ) を利用しています。ただしスライド / ーは , 角パイプを 加工してポルトを植込んだものに交換しました。ロッド は , 溝を表現するために , 洋白板を 2 枚貼り合わせた構 造です。この機関車のロッドのエンド部分は , べアリン グを組み込んであるために通常より大きいのが特徴で , ったすえ , 上下 2 ヒ。ースに分けて加工することにしまし その感じが出るように注意して加工しました。また , フ た。材料は tO. 4 で , 糸鋸で切り込みを入れたのち , だ ランクリン・ポペット式の・バルプギャーも洋白で自作し いたいの形に曲げ , たっぷりとハンダを流して形を整え ました。 伝動は , ニワの円筒型モーターを搭載し , ュニバー ました。しかし , 思ったようなスムーズな曲面には仕上 サル がらず , 悔いの残るところです。ヘッドライトは , ロス ジョイントを介して第 2 動輪を駆動します。なお , ギャ ト製パーツを使用 ー比は 30 : 1 です。 先台車は日本型 しました。 煙突 , 砂箱 , 安 パーツの流用です 全弁などをおおっ が , 従台車は自作 しました。軸箱に ている一体式のカ は , 0.4 真鍮線 ーは , 各機器の を植込んでポルト 位置や開口部の形 が不明なので , 自 を表現してみまし たが , いまひとつ感じが出ていないようです。なお , ア 分なりに推測でまとめてあります。 メリカ型の特徴であるパイロットビームは , 内側に連結 側面のコルゲートは , 牽引する客車に揃えたものと言 器をたたみ込み , フタをあけると出て来る構造にして楽 われています。これは天賞堂のェッチング製パーツを利 用しました。スジの本数が実物とは異なりますが , 感じ しんでいます。 ■上まわり は出ていると思います。なおこの裏面には , アングルや 工作は , 流線型蒸機の象徴ともいえるポイラー前面部 チャンネルを適宜取付けて補強してあります。ハンドレ から始めました。難しい形なので , いろいろと頭をひね ールノップは日本型用を細く削り , 割ヒ。ンを差し込んで CHESAPEAKE & 0 日 0 30
前面妻板は自作し , ーこにロスト製パーツ から切り出した煙室前面をネジ止めしてあり こには後からナンバーフ。レートを貼 ます。 ってネジ頭を隠しました。大きな油灯式へ ドライトもロスト製パーツです。 後部妻板はキットのものを利用 , 窓枠を追 ドアー部を拡げ , 両開きの 加するとともに , 引戸として投炭に支障のないものとしていま す。 屋根は , キットのパーツの前後に切り込みを入れて丸 め , ハンダをたつぶり流した上で , ャスリ整形していま す。モニターの明り窓部は , 船舶用ハシゴの利用です。 こうしてまとめた屋根は , パイプ状の安全弁吐出口 ( ? ) 窓枠に赤茶を入れ , 一部は磨き出しにする 黒で仕上げ , の中に隠したネジで , 取はずし可能となっています。後 などしてアクセントをつけました。吹付はハンドスプレ 部デッキにある水タンク給水口のフタは , レトリ ーを用いています。レタリングは白のインレタです。 の加工です。 完成後は , 市電に混ってメインストリートを快調に走 塗装その他 り , スティーム・トラムの本領発揮といったところです が , いずれ発煙装置を取付ける予定もあります。 車体を濃いプルー , 屋根・デッキ・下まわりを半艶の 初瀬軌道タイプ蒸気動車 加美鉄道シハ 鈴木潤 先ごろ , 加美鉄道では機関車ばかり増備して , 旅客の 便をまったく考えていないとの声が社内よりおこりまし た。そこで手持ちの資料をいろいろと物色しているうち に目についたのが , 初瀬軌道の蒸気動車 N 。 . 2 です。さ っそくこれをプロトタイプにして , 細部を当鉄道風にア レンジしてまとめたのがこのジハ 23 号です。 下まわり 動力台車は , 小さいながらも B 型蒸機と同様の構造で すから , なかなか本格的な工作となりました。 主台枠は tl. 0 真鍮板から切り出し , スペーサーを介 して組立てます。動力台車は当然ボギー台車と同じで首 を振らせますから , 組上がった主台枠の上面中央部に べーク製のブッシをェポキシ系接着剤で固定し , セン ターヒ。ン用のネジを切っておきました。後端の水タンク は , 補重もかねて 10X10 簡の真鍮角材からの削り出しで す。 動輪はあいにく小径のものが見つからなかったので , 宮沢のの 1.5 動輪の輪心と篠原のの 10.5 スポーク車輪の 77
1 0 名鉄モ 750 加越能鉄道デ 5010 京福電鉄テキ 521 郊外電車然としたスタイルとスノー おすすめてすが , こちらは降雪シー ていて , 上下には手動てしか動きま ズンを除いてスノープロウをはすし プロウの組合わせが気にいっていま せんが , プロウの下側部分はパネ付 す。下から 2 / 3 程度のところに黄色 の可倒式となっています。 てしまいます。 のラインが入っていますが , たぶん 弘南鉄道 E D22 京福電鉄テキ 521 , 522 これ以上の積雪ては使用不能という 国鉄黒石線を併合した ( / ) 弘南 京福電鉄の日立製凸電も整ったス ことてはないかと思います。 鉄道は 3 輛の電機を保有。大鰐線に タイルの車輛といえますが , どこと 加越能鉄道デ 5010 所属するこの ED221 は輸入凸電の なく鉱山鉄道や産業入換用といった 郊外電車が市内に直通するような イメージが感しられます。 典型的なスタイルをしています。 名鉄の例に対して , 路面電車がその 国産のコビーが多いなか , 弘南の 地方私鉄の機関車というと , 流れ まま専用軌道に直通する形態の路線 流れての物語がっきもののようにな 機関車はウェスチングハウス製のホ がこの加越能鉄道てす ンモノて , 小さなスノープロウを一 っていますが , 自社発注てそれも同 ここの除雪用電車には , 上下の調 年中取付。個人的な趣味からいえば 型機が 2 輛そろっているというのは 整用の丸いハンドルと角度調整用の 弘南線の日本鉄道自動車製 ED30 が 珍らしいこと。共に現在は除雪用と パーが付き , 先端には丸ノコの刃の して働いています。 ようなもの ( 砕水用 ? ) も付いていま スノープロウも同し構造の大型の す。この車輛は路線のつながってい ものを付けていますが , 詳細に眺め た富山地鉄・射水線のものて , そこ てみると , カープの具合が少し異な が廃止となってそのまま残ってしま っているのがわかるはず。テキ 522 ったもののようてす。塗色も富山地 に付いているものは溶接加工が主体 鉄時代のままとなっておリ , スノー て , スッキリと仕上がっています。 プロウは黄色てす。 名鉄モ 750 苗穂工場 DD16 岐阜市内よリ直通のインタアーパ ンが走る路線として , またオールド 地方私鉄のスノープロウ付車輛と タイマーの宝庫としてよく知られて いうテーマとははすれますが , この いるところてす。市内に直通運転を 苗穂工場の D D 16 も変わったスノー している車輛に人気があリますが , プロウ付機関車として紹介をしてお 鉄道線内だけを区間運転している電 きます。 車も落ちついたスタイルのものとい 可動式のスノープロウとしては , えるてしよう。 E F 58 に見られた角度の変化するも こて除雪に使われているのは電 のが知られていますが , この D D 16 車て , これに小型のスノープロウを のは上下動する構造。大きな 2 個の 工アーシリンダーとゼブラ塗装のプ 装着。降雪量がそれほど多くないた ロウが異彩を放っています。 めか , 作リもきやしゃな感してすが , ー 59 0 苗穂工場 DD16 4
ユニーワな製品群 , ワイドで完璧な品揃え・それがエコーモテル えこ r< らず ル石Ⅳ 工ッチンク・バネル 西村慶ー , 祖師えーいち両イラストレー ターの作品を銅板に工ッチング加工した , ハイセンスなインテリアバネル。卓上 / 壁掛け両用プラ製フレー乙 ( 1 / 0m 角 ) 付。 No. 55 田 EF5861 ( 銅地に黒 ) 各 \ 1200 No. 5502 軽便 10 号機 ( 銅地に黒 ) ( 〒 35 の ( 黒地に銅 ) No. 5503 ランボードセット 3 種各 \ 780 ( 〒 = にの 新製品 No. 1698 No. 1697 N01699 脚ビッチ 脚ビッチ 脚ビッチ 8 % タイプ 1 0 % タイプ 12 % タイプ ・出来るだけ多くのニーズに対応すべく設計されたフリーサイズのランボードバー ツ。しなも脚の取付孔を開けるのに便利な治具などのアイディアもいろいろ。 ・各タイプ共 250 % 長 x 2 本入りで , 希望の長さに切断して使用。コストパフォー マンスも最高。 20m 級車全長にわたるような長いランボードでも OK 。 ・脚部分は t 0.3 真鍮板を工ッチング加工。脚は 0.6 % 幅と細く , 高いタイプにも 使える十分な長さ。下板部は上板より幅ガ狭く , 板厚が見えません。 こ一ぐっずに対し発売希望の製品 , イラスト ・上板部分は平面性を重視して t 0.4 真鍮板をプレス抜き。長さは切り継ぎ使用し の図柄等 2 月末日までにハガキであ送りください。 ても余裕の 150 % 長 x 4 本入。 抽選で 1 の方に御希望の上記バネルを進呈。 レサー・クッズⅣえこす んこ一つず第 2 弾 / 好評によりさらに レ トレーナーと同じ軽便 12 号機イラストで統 ワイドバリエーション / ーした高級牛革使用のシリーズは , 持っこ 「色は各ミディアムプラウンと〕 とに喜びを感じるアダルト向けグッズでヴ。 L ダークプラウンの 2 色があり」 キーホルダー ( 丸型 ) 5301 \ 1200 ( ナス型 ) 5302 \ 1200 キーケース ( 3 連 ) 5303 \ 1200 ( 3 連 D x ) \ 1900 ( 5 連 ) 5305 \ 1700 ( 5 連 D x ) 5306 \ 2400 5307 キーケース & ファスナーサイフ \ 2700 好評の T シャツに続きトレーナーが新発売 / 5308 小銭入 れ \ 1200 デザインは暖ガみのあるイラストで評判の , ′ヾスケ 5309 ス ¥ 2800 祖師えーいち氏による軽使シリースです。 5310 カ ス \ 2700 サイズ = M ・ L ライターケース ( ライター付 ) \ 1100 地 . ダークワイン , ダークグリーン 5311 各¥ 5 00 絵 . どちらもサンドベージュ 5312 タバコケース ( ループ付 ) \ 2600 〔〒 = 350. サイズ , 色を明記してください〕 ( 〒ー 0 ~ ロ 0 , 色を明記してください ) 5308 5309 自然な色と繊細な粒は Sm 11 LOCO 実感的で最高の仕上り。 Bui1ders P1ates ・ , 、草と樹木の決定版 / 米国ウッドランド・シー二ッワス社製 樹木キットと草木の材料 Li 1 Ⅱ Porter 〇 0 ホワイトメタル製の幹を着色し , 特殊加工済のスポンジ粒をのせるだけ。不の葉がすけて見 え。実感味満点 / 樹木キットは不の様類と大小で 16 種 , 切株 2 種 , 茂みや草 , 地面用のスホ C1imax Ba1dwin ンジ粒ガ 22 と , ワイドバリエーション。〔カタログは 100 円切手同封にてあ申込ください〕 ・真鍮製。黒色塗装。外形抜き落し済。 〔輸出製品限定発売〕 \ 750 ( 〒 60 ) ・樹木キット ・・・広葉樹 , 針葉樹 , 57 ~ Ⅱ 4mm 高 ( 2 ~ 5 本入 ) ・・・・・各 YL200 ( 〒 240 ) ・大型樹木キット・ 図 0 ~ 22 高 ( 2 ~ 5 本入 ) ・・・・各 %2 , 500 ( 〒 350 ) ☆☆冬期休業のお知らせ☆☆ ・繊維の入ったスポンジ粒。自作の木や草に。 6 色・・・・・各 Y680 ( 〒に 0 ) ・フォリッジ ・ターフ・・・・地面や下草用の極細のスポンジ粉。 6 色各 \ 680 。 MIX 2 色各 , 200 ( 〒 240 ) 2 月 10 日 ( 月 ) ~ 日 ( 金 ) は休業させていただきます。 ・コースターフ ・・ターフより粒が荒く , 草や小さな茂みに最適 6 色・・・・各 Y680 ( 〒に 0 ) 今月の定休日は ・切株 (w メタル製 ) , 果実 ( オレンジ , リンゴ ) , 花 ( 4 色 ) ・ 一月 20 , 27 日 , 2 月 3 , 10 ~ 14 , 17 , 24 日です。 ・各 Y680 ( 〒に 0 ) * 車の場合は矢印てと・うぞ タノーコ店 日本 レンタ 石材店 地下鉄本遽沼凵 全国有名模型店にて発売中 / 5302 53 田 5303 5307 5306 5305 5304 53 田 5 引 2 、ゞれ g ~ 0 53 Ⅱ 0 日本鉄道模型連合会会員 工コーモデレ 東京都板橋区蓮沼町 53 ー 7 〒ロ 4 TEL969 ー 6073 巣鴨駅から都営地下鉄 9 分本蓮沼下車 2 分 赤羽駅から池袋東ロ行バス 5 分蓮沼下車 2 分 U C , 」 C B , D C , 住友 , 日本信販加盟店 営業時間 : 平日時 ~ 7 時日祭日田時 ~ 6 時 定休日 : 毎週月曜日と第 2 火曜日定休 病 銀行 中仙道 志村 巣物 4
N ケージ キ / 、 4 0 系キハ 4 7 ・ キ / 、 4 8 47 ・ 48 にはそれぞ れ W C 付となしと があり , さらに暖 地・寒冷地・北海 道地区と , 使用地 方による区分もあ って , かなり多岐 にわたっている。 製品化されたのは , カタログで予 このシリーズは , 四隅のきっちり 告されたイラストとは違い , いすれ した角窓 , ュニークな超狭窓に特徴 も暖地向で , キハ 40—2000 ・キハ 47 があり , W C 付車の屋上には水タン ー 1000 (W C なし ) ・キハ 48 ー O (W クが乗っている。製品は , これらを C 付 )。この内 , キハ 40 と 47 は動力付 始め各部をシャープなプラ成形でま と動力なしの 2 本立 , キハ 48 は動力 とめており , 58 系とは一変した床下 なしのトレーラーのみである。 機器が , くっきりと表現されている 点にも注目したい 動力装置は近年の関水製窓ものの 標準方式 , 台車は DT22 ー TR51 。 前面はスカートとスノープロウが付 き , 大きくえぐった中をカプラーが 首を振る。 ヘッドライトとテールライトは共 に点灯式。ヘッド用・テール用のラ イトを , 仕切をはさんで上下に並べ てセットするユニットが , 運転室に びったり納っている。室内は足なし のシートが並ふ。もちろん , オプシ ーツにより室内照明ができる。 ョン / 、 ←上キハ 48 ・下キハ 47 動力装置付 水金属でも新発売。 対し , この 703 は一端にドアーがつい 幸いなことに , ロ ていることである。 製品は関水製客車の例に従って , ビーカー・オハ 24 スケールよリ短かめになっておリ , -700 はタネ車によ 関水金属 に 00 円 床板・台車は既発売のパーツ流用で って 2 種あり , ト ーはオシ 14 改造の 701 ・ 702 のタイ ある。非常によく目立つのは側面の 1985 年 3 月 , 特急はやぶさに増結 プ , 関水はオハネ 14 改造の 703 を製 飾リ帯で , スタンピングによって銀 され , プルトレ牽引機に E F 66 を引 品化している。両者の大きな相違は , 色に輝き , かなリ盛上っているのか き出したロビーカー。すでにトミ 前者が側面に全くドアーがないのに 極めて印象的。ロビーカーの小さな から発売されているが , 負けしと関 マークは , トミーのシール貼付方式 とは違い印刷となっている。 もちろん室内装置付。レンが色で プラ成形されている。また , 例によ って集電板が台車にセット済で , オ プションの室内灯を付けて , 照明す ることができる。 ←カラーグラフと反対側の側面 キハ 47 動力付 3900 円 キハ 48 , キハ 47 動力なし 00 円 キハ 40 系ディーゼルカーは , 戦後 の第 1 次ディーゼルプームの主力と なったキハ 17 系の代替用として , 19 77 年から量産を開始したグループ。 形式は 3 形式で , 両運転台・ WC 付 ・片開きドアーのキハ 40 , 片運転台 ・両開きドアーのキハ 47 , 片運転台 ・片開きドアーのキハ 48 に分れるが , 関水金属製品 叮第を N ・ケー ロビーカー オ / 、 2 4 ー 703 才く口ⅱ 0 庭 Y C. 、 ーー園園気・一を 00 63
製品の紹介 1 / 87 ・ 1 6 .5mm 40 ~ 4 U P ビックポーイ 天賞堂 塗装済完成品 245000 円 ビッグボーイの愛称で知られるユ モデノレとし , フロ ニオン・パシフィック鉄道 ( U P ) ントデッキの冷却 の 4 ー 8 ー 8 ー 4 は , アメリカを代表する 管の位置が変った 蒸気機関車であるばかりでなく , 世 ロッドを新製し一 界の鉄道史上に名をとどめる大型機 段と実感的になっ でもある。 ↑関節型独特の前部台車の振り。カプラーは出た状態 た。また , 煙突の 天賞堂では 1961 年以来 , このビッ 穴を貫通させ , そのカバーを低く直 グボーイのモデルを製作しておリ , してある。 同社の代表製品の一つにあげられて モーターは新設計のものを採用 , いる。全長 485 mm に及ぶ , 堂々たる 低速時のパワーアップをはかった 巨人機である。 前部台車にも伝動する全軸駆動機 , , こにお目にかけるのは , 最近発 動軸すべてコイルスプリング入。第 売された新製品で , 在来製品に改良 7 軸に P F M サウンド用ドラム付。 ・再設計が加えられているもの。そ 5 軸のテンダー台車は , ナイアガ の概略を簡単に述べよう。 ラなど近年製品化した同タイプの台 ます形態的には , 戦後のタイプを 車と同様 , 外側フレームをダミーと し , 内側フレーム を設け , 各軸に角 形軸箱とコイルス 上る構造になっている。もちろん , プリングを入れた P F M サウンド用スピーカー取付に 上 , その中間にも そなえてある。 コイルスプリング なお , クランクピンは 6 角頭を使 1 組を入れて , シ 用しており , 専用のドライバー ーソー的に前方が ット廻し ) と石炭が添付されている。 く口ロ 朝、遥 : 籌ま第ま製 'X ツヅ = 前 VNION に 0 一新トー 1 66