H0bby は Toby , S. Ce6 81 形 HO ゲー 生産 品トビ 會横浜港 ー商事模型部 TOBY MODEL CO. LTD 〒 231 横浜市中区常盤町 4 ー 39 トビーピル 2 F TE L 5 ー 681 ー 2066 く代表 > 国電根岸線関内駅北口下車 3 分・市営地下鉄関内駅より一分・日曜祭日休業 新製品 5 吋ゲージ ( 127mm ・ 1 / 12 ) 第甅キ、 , ト売切れ 予約受付中 真の自作ライプ 機械加工済完全キット 満鉄ミカイ 鋳造未加工全部品キット 説明書〒共 \ 500 の味を楽しめる ヒ。ストンバルフ・ シリンダー径 44E X ストローク 58m, 全備重量 160k9 全長 1965mm , トビービル ー市営地下鉄 ライプスティーム 同時発売「ミカイ」工作解説パンフレット及び分解写真付原寸全図面集 3 % 吋ケージ ( 89mm ・ 1 / 12 ) C 6 2 \ 60 , 000 〒 ! ′ 000 鋳造素材全部品のハラ売りも近日中に吊定してありまヴ 走り装首 ( 下まわり ) 機械加工済キット 予約受付中 初心者向 3 吋ゲージ 1 番ケージ C 6 2 B 21 ( 国鉄型最小の機関車 ) 第一回キッ外売切れ 部品バラ売り中 部品バラ売・加工品キット カタログ \ 400 ・〒 200 写真入力タログ \ 400 ・〒 200 説明書〒共 \ 500 特東京・珊瑚模型店 製。末近模型製作所 発売 店大阪・マッハ模型 全機種完成車及び全部品展示中 御来社歓迎します 〒 545 大阪市阿倍野区晴明通 14 番 12 号・ TEL06 ー 661 ー 3146 10
TMS コンペティション旧 6 毎回の一般作品募集にくわえ 特設部門を新設 . 〃 次の 4 種類が 86 コンべ新部門の指定材 料てす。作品の半分近くの材料として , この どれかを使用してください。 ディテーリング・他形式への改造・フリー化・ナロー化など自由に / ・アダチ製作所 C57 第 4 次キット ・エコーモデル建造物部品・材料 ・カッミ模型店国鉄 E ロ 25 キット ・天賞堂 C タンク機関車 く五十音順 > ・指定キット・完成品のすべてを トの補足的使用 ( 一部の部品を使 使用して , 他社の材料てディテー うなど ) は , 一般作品となる。 ルを付けてもよい。しかし , 上ま ・建造物はゲージを問わないが , わリか下まわリの , どちらかのほ 台の寸法は 600X608m1 以内 , 高さ とんどを使えば , 半分近くの材料 250E まて。工コーモデル製の屋根 の条件は満すことになる。 材か S T ウッドをある程度使った ・改造による他形式化 , フリーイヒ 作品。 ()T ウッド利用木造車な ナロー化も受入れるが , 指定キッ ども可 ) ・次号でも解説します。 運用を丹念に調査して , 単なる懐古 趣味に終らせてはいない。また 8900 主催 : 機芸出版社 ・ 3360 形式など一部の写真を外部か ら補充して厚みを増している。この ような地道な成果が一冊にまとめら チョッパ制御の高性能車 3600 系が登 には嬉しい。 場し , 3150 形など在来車の冷房化も れるのは喜ばしいことだが , 大冊と 後半では思い出車輛のほか , 施設 ようやくピッチが上がりはしめた もいえす軽装版であることを考える や車輛機器について項目別に解説が 全体の構成は , AE 車から始まり と , もう少し親しみやすい価格にし ある。車輛形式図は 15 形式。 (B 6 判 て欲しかった ( B 5 変形判横開き 3600 系以下旧形車 , 電動貨車へと続 ・ 172 べージ , 定価 1000 円 , 保育社 ) くカぐ , A E 車の扱いはカラーブック ・ 68 ページ , 定価 5200 円 , プレス・ パーフェクトシリーズ 28 アイゼンバーン扱い ) スと比べてやや少なくなった。これ はたらく電車 は関連鉄道の紹介にかなりのページ 私鉄の車両 12 をさいているためだろうが , 懐かし 海老原美宜男撮影 い 1600 形特急「開運」は収められて 京成電鉄 いる 表題の意味は , 旅客営業を行なわ 本書は副題に新京成電鉄 , 北総開 ない事業用車の類を示しており , 子供 発鉄道 , 住宅・都市整備公団とある を対象にすると , 本の題名も難しい 成田喜八 著 が , とくに密接な関係を持つ新京成 ものである。とは言いながら , この 諸河久 を京成同様に扱っているのは当然の 本の中に出てくる作業の仕組みや内 京成電鉄は全長 89 . 5 キロで京王や 措置で , カラーブックスとは際立っ 容はなかなか専門的で , 説明役の大 京急より長いが , 電車は 428 輛と関 た違いを見せている。新京成もチョ 人にとっても勉強させられる面が少 東の大手私鉄では最も少ない。花形 ッパ車 8000 系 ( 3 次車 ~ ) で近代化 なくない。ます登場するのが新幹線 の空港連絡特急 AE 車のほかはやや されつつあるが , イコライサー台車 の 922 ・ 925 電気軌道総合試験車と 遅れが目立っていたが , 一般車にも をはく電車が残っているのは趣味的 レール探傷車。 S P E N 0 と呼ばれ 汽車の本 西の函嶺越え 藤井浩三著 福山市在住で長い趣味歴を持っ著 者が , これまで雑誌などに発表して きた写真やレポートを集成した自費 出版写真集の 1 冊目で , 瀬野八越え をテーマにまとめている。 内容は三原ー広島間建設の経緯か ら初期の機関車の解説に始まり , 著 者が実際に接した C52 ・ D50 の時代 へと入っていく。戦後は特急「かも め」を牽く C 59 ・ C 62 や D 52 の活躍 が続き , やがて E F 61 にとって代わ られて行くが , 折々の機関車配置・ 安田章 西の函嶺越え ーー成る 0 ファンの追忙一 - 京成電鉄
この春、胸を熱く世界のニューモテルか続々到着。 カトー ( E 曰 5 電気機関車 ) ・トミックス ( 名鉄 8800 系バノラマ DX ) ビッコロ ( No. 74 ・ガラス電車 ) HO ケーシ メルクリン ( デジタル HO 制御システム ) ニクラブ ( ℃ E 列車セットく独新幹線〉 ) 日本橋 4 階模型売場内線 2675 郵便番号田 3 東京都中央区日本橋室町一一 7 電話東京 ( 03 ) 2 局 33 Ⅱ ( 大代表 ) く月曜定休〉 精密小型工具フライス盤 T ①ツ①ミーリングマシーン 200 《 TM M-200 》 【主な仕様】 ・テープル作業面 370 x 140mm ・主電動機 三相 200V ・ 150W ・テープル移動量ー - 左右 200mm 、上下 130mm ・機械の高さ 830mm ・主軸頭の移動量 前後 100mm 、上下 20mm ・所要床面積 690x600mm ・主軸回転数 ・重量 90k9 50HZ / 62 、 125 、 250 、 500 、 10 、 2000 ・価格 Y825,OOO 60HZ / 75 、 150 、 300 、 600 、 1200 、 2400 ※コレットホルダー、コレットはオプションです ・お問合せ・カタログ請求・お買求めは本社ミニマシン事業部まで。 冫西れラ製作所 〒 5 豊中市長興寺南 4 ー 3 ー 1 谷 ( 06 ) 田 4 ー図代ミニ・マシン事業部 大型鉄道模型専門店 大スの乗れる鉄道型 / 1 / 12 ・ 89 ミリケージ , 1 / 8.4 , 1 / 6 ・ 127 ミリゲージの各スケール模型の ライプスチー乙 , 電気機関車 , カソリンロコ , 客車 , 貨車な ど , ほとんど全部品を供給 できまヴ。部品 , 完成品 , 修理 , 加工なども御相 1 ー 談くたさい。 GIKOHSHA MODEL 功舎 ・総合カタログをお求めください。切手にて , 0 圓分お送りください。 型動道敷設 / 各スケールのレール , 枕木 , スノヾ イワ , ジョイントの部品ガら , 完成 レール , ホイント , 踏切警報器 , 遮断 機 , 信号装置に至るまで , 幅広く供給で きまヴ。軌道敷設工事 , トンネル , 鉄橋 , レイアウト設計を含めて , 当社の豊富な経験 を御活用ください。 C55 , C57 , C59 ライプスチーム , 〇 1 / 12 ・ 89 ミリ ED16 の組立キット頒布会の予約承リ中てす。 4 月 スタートの予定てすのて , 御注文はお早目に。 新申塚 青果市場 西ヶ原四 外語大 技功書 D D 引 ( 試作・電動式 ) ー / に・ 89 第 〒Ⅱ 4 東京都北区西ヶ原 4 ー 5 5 - 6 T E L 03 ( 引 5 ) 2466 営業時間丐時 ~ 20 時 定休日月曜・第 4 日曜 ( 運転会 ) 本妙寺 学園 山手当 92
iiiiiijiiiiiiiiit をを物当ぞ M C のキャブー △ロ ▽ロ ロロロ ▽ 。を 3 ツイ第を物ごを STOP ☆次に , となりの 2 キャプで No. ()1 を 写真のサンプルと変更になる部分が 走らせよう。いまと同しことをすれ ある。写真では , 中央上列の右ボタ ば No. 03 とちがうスピードで自由に運 ンが前後進スイッチとしてく > がっ 転できる。 いているカヾ , 図のように中央のボタ ☆ No. 窓のそばの S T O p を押すと , ンと合せて 2 個を使った前後進スイ その機関車との連絡は解除される。 ッチとなる。より一般向きとするた そして , キャプは別の No. の動力車を めに , 中央のボタンによる機能は付 選ぶことができる けないことになったからである。 ☆中央 2 列の右下の A U X は自由に ーを連結してみる。パネル面は M c 使えるスイッチで , レシーノヾーの補 と同しで , これによって 4 列車が運 助回路のオン・オフを行なう。私は れ以下になるのではないか。という 転できる。このサプコンは 3 台まで ノヾンタの上昇に使ってみたい。また ことは , 動力車のコマンドのみなら , 使えるので , M C と合せて合計 8 列 MC にはノヾソコンと接続用の R S 232 IO 万円で充分おつりがくることにな 車まで個別運転可能。普通に一人で C インターフェイスが付いている。 るわけである。 運転する場合は , いままでのデュア ☆おもに列車の運転についてのべ , ☆車載レシーバ ーはファミコンソフ ルキャプコンと同しように 2 列車 ポイント関係にはあまりふれなかっ トの定価あたりが望ましいところだ が適当なところであろう。もちろん たが , M C の右につくボイントコン が , こでは 1 万円以内だろうとい ナンノヾーのついた動力車は , 100 輛 トローラーが 16 個のポイントを操作 うことに止めておきたい。いすれに までいくつあってもよい。 する。これも右へ増設可能である。 しても , 輸入品ではない強味を発揮 ☆ファンも小売店も「いったい価格 してもらいたいものだ ーを付けた動力車 ( 警笛付 ) レ・シ・一一ノヾ はどの程度か ? 」に興味をもってい ☆本格的発表は 5 月末 , 発売はそれ が KATO ー H O の第 1 弾として発売 るだろう。価格の設定は発売直前に に続く。線路・機関車・ディジコン される。もちろん , 付けない機関車 なろうから , あくまで予想にすぎな 1()0 の 3 種。 も発売される。また , 別売されるレ いか・ , あえて私の持っているデータ だけ求めて , 手持ちの動力 から予測すると、、ディジタル電源十 車に付ける人もあろうが , 寸法は前 メインコントローラー十ポイントコ 号とちがって 4()X18mm , 高さが l()mm ントローラー " で 10 万円くらいかそ 程度である。カラー写真はサンプル なので , ナンバー指定などの関係で 少々の変更がある。 ☆手持ちの機関車に装着する時 , ナ ンノヾーを指定するには , レシーノヾー のノヾーツの足を切ることにより , ()() ~ 99 の中から自由に決められる。 ☆動力車はフル電流 IA 以下のもの が使用可能である。しかし , 亜連の 場合や電車の場合などは , 同しナン ノヾーーク ) レシーーノヾ ーを 2 個付けてカノ ーする手がある。 1 このポイント用レシ ーバーをボックス内に 収めてある。ポイント 方向確認のため信号表 示もつくかもしれない。 *M C のとなりにサプコントローラ ☆このシステムの発売と同しころに ☆また , コントローラーのノぐネノレで
指令により走りだし , 運転すること 流式でメルクリン H O にのみ使用可 能とはいえ , 日本に輸入されて一般 ができる。 No. 01 ・ 03 は停止のままで ある。 化する最初の機器となるのは御承知 ☆ No. ()2 を走らせながら , コントロー のとおりである。そして 3 番目が , ラー B から No. 01 の機関車に信号をお 先月号で速報してファン諸兄に知ら くると , 同しように連転可能であり , れるようになった国産品 , 関水金属 No. 02 とはちがったスピードで自由に の KATO Dig1con 100 で , 我国で本 運転できる。動力車には No. をつけて 誌の読者のはとんどを占める直流 2 おかねばならない。 KATO の場合 No. 線式に使えるシステムとなる。 ☆コマンドコントロールの歴史は , ()0 ~ 99 の 1()0 輛が可能。 ☆車載レシーバーの大きさから , H 1963 年の米国 G E 製 A S T R A C に ☆またレールには電流がいつも通し 始まり , ディジタルコントロールを O 用とされており , N ゲージには今 ているから , 線路上のライト付の客 のところ特別な装着をしなければな 導入した Digitrack 160() システムか、 車はいつも点灯している。このため らない。近い将来は , O ゲージから 1972 ~ 76 年に生産され , その改造版 には , 何の装置もいらない。 ともいえる CTC— 16 か・ 1980 年の MR L G B 用のアンペアの大きいレシー ☆これとは別に , ポイントマシンも に連載 , キットなども販売された ノヾーが発売されることにより , H O 電流は近くのレールからとり , マシ 以上に使えるようになる。 そして , 本格的に鉄道模型の大きな ンの横に付いたポイント用レシーバ メーカーで開発したのが , 英国の古 ☆コマンドコントローノレというのは ーに信号をおくり動作させることが 「運転士のかわりに動力車にレシー ホーンビイの Zero 1 で いメーカ できる。ポイントもナンバーをつけ あり , この製品がディジタル式のコ ノヾーをのせる。このレシーノヾー : 特定 0 , , 、一 0 を動す。 前進・後進・加速・減速・ライト点 ントロールを普及するさきがけとな 理論的には 256 のポイントを動かせ 滅・警笛吹鳴などの信号を送って指 1979 年のことである。 った 令すれば , モーターもライトもその ☆以上の要約が , 34 New Electric ☆これがどんな回路なのか , 特に知 とおりに働く」というのが基本であ Project for Model RaiIroader (P. る必要はない。ファミコンであそふ、 J. Thorne 著 ) で読んだ簡単な歴史 のと同じに , 簡単な電線の結びかた ☆そのためには , D C 電源 ( KATO である。 T M S でも A S TR A C の速 と , スイッチなどの動かしかただけ 報 ( No. 182 ) をはしめ , 欧州の簡単 の場合は 14V ) からの電流は , いつ / 、ワーノヾックカゞいく を知ればよい。 な製品も含めて , Z e r 0 1 の詳細 ( No. も 2 本のレールに流しておく。その っか並んだと思って操作する。 426 ) にいたるまで紹介している。 電流に重なってディジタル信号が動 Digicon l()() のコントローラーは ☆このように , コマンドコントロ 力車などにとどく。 本号の写真でおわかりのような大き ☆電流が常時レールに通していても , ルの製品化・実用化を果した最初は さ ( 183 x 126 >< 5()mm ) で , 別にディ レシーノヾーか・オフになっていオしは、動 英国の Z e r 0 1 であるか・ , 次いで 19 力車は停止している。たとえば , 今 ジタル電源があり , メインコントロ 85 年に西ドイツのメルクリン、、デジ 線路に 3 輛 , No. 01 ・ 02 ・ 03 の機関車 ーラー ( 以下 M C と略 ) と結ばれて タル・システム " が発表されて , 交 が停車しているとする。コントロー いる。電源からレールへ結線すれば ラー A から , N( ). 02 の機関車に信号を 準備は終りである。動力車の方は , おくってレシーバーをオンにすれば , ーを付けた KATO 製の No. 01 レ - シ・一一ノヾ から No. ()3 カ { 線路上にのっている。 *M C は左の 1 キャプ , 右の 2 キャ KATO ティジコン 1 00 プとにわかれ , 同じスイッチ類が並 んでいる。 1 キャプで N ( ). 03 を走らせ るなら , 上の窓の赤い数字を両側の 押ボタンで 03 にあわせ , 中央 2 列の 左上 S E T を押せば 03 動力車と結ば コントローラーどうしはサイ ドのコネワターで結線される れる。次に , S E T のとなりの 2 個 のスイッチのどちらかを押せば進行 方向が決まる。 こで S E T の下を ゞを第 甲してみよう。ヘッドライトが進行 方向のみつく。コントローラーで連 転中なら , 駅で停めてもついている。 ☆ド側中央を押すとピーツと警笛が 鳴る。そこで , スロットルをゆっく リ上の方へスライドさせれば , ()3 動 力車は走リ始める。警笛をもう一度 鳴らしてみようか。 ミキス ト 随想・技法・ヒント・解説 山崎 1 986 年 3 月号 No. 470 ☆ ーコントローラー な な ポイント コントローラー メイン コントローラー 3 個まで使用可能
←ギャーポックスに組込んだオート クラッチにより , 動輪は自由に廻る クラッチは , カムの取付ネジを MO. 1 にした他はすべて記事のと おりです。モーターが廻り , ギャー が廻ってまずラジアスロッドが動 き , 続いてクラッチがつながって 走り出すという順序になります。 この機関車では逆転ロッドも動 かすようにしてみました。逆転ロ ッチをラジアスロッド変換装置と組合せれば , 機関車が ッドと逆転腕の接続を , 第 3 図のように嵌め込み式にし 走り出す前にラジアスロッドが動くということに気がつ て上下の分解に対処しています。 きました。オートクラッチを組込むには , 動輪をパラし 発煙・サウンド・点灯装置 てギャーを抜かなければならないので , ついでにギャー も 60 : 1 に交換しまし 発煙装置は煙室内で油を燃やし た。キットのギャーで て発生させた煙をファンで送り出 はモーターが小さいた すもので , ファンの電源はテンダ めか , スタート時に飛 ーに積んだ単 5 電池 2 本です。第 び出し気味だったので 3 動輪のサウンド用コンタクトを す。ギャーは墹瑚のモ ファンのスイッチと共用にしてい 逆転ロッド ジュール 0. 2 で , 厚さ るため , ドラフト音と煙は完全に 2 のものを使いました。このギャーの交換のため , ギ 同調します。 ャーポックスも新製することになってしまいました。フ 発煙用ヒーターはハンダごて用を使い , やはりハンダ レームの幅が狭いため , 外幅を 5. 5mm に押え , t0. 8 の洋 ごてのヒーターに使ってある雲母板に巻き直しました。 白板で作りました。 ヒーターは 30 ~ 80W で , 長さはテストをして決めます。 これを tO. 5 板で作った容器に入 區 れ , まわりにグラスウールを詰め ますが , 詰め方で煙の出が違って きます。風がヒーターに直接当る ようにした方が良いようです。 のヒーターユニットは煙室扉を開 けて抜きとることができます。 送風ファンは t0. 1 の洋白板で , ファン用のモーターは並木製の 10 径コアレスモーターです。ファ ンは後向きに取付け , ファンがポ イラー内壁に接触した時の処置が 0 発煙関係の配線のために機関車 とテンダー間に渡り線が必要にな りますが , 接続の手間を省くため 第 4 図のような 3 回路ワンタッチ ←オートクラッチと組合せることに より , スタート直前にラジアスロッ ドが上下する機構を備える 0 矛 3 図 1 mm 角棒 t0. 2 燐青銅板 / 0.4 逆転腕 0 4 4 0 4
TMS 359 レイアウト ・ HO ・ナロー レイアウトプラン 50 N ヶ→ BOOK ・ 鉄道模型趣味・昭和 61 年 3 月 1 日発行・第 3 種郵便物認可 カラー N ・ HO ・ナロー Z ゲージのレイア ウトを 450 枚の カラーフォトでバ ラエティーゆたか にこの 1 冊に集結。 一線路配置図も豊富 / 模型別冊 . 359 レイアウト 1 2 5 0 円 く荷造送料 300 円 > N ゲージ百料 鉄道型別冊 日 5 判 7 ア 6 べージのボリューム / 第 3 弾 / / カラーと 2 色刷でわかりやすい ロステンレス電機 EF30 を作る 特急型気動車 183 系・ 185 系と 117 系・ 2 輛で走る国電 大集合 / 荷物電車・郵便電車 製 0.3 ■カープしたホームの作リ方 0 幹線レイアウト 0 コンテナーヤート 近代的な高架駅 / 機留線☆ロンクラン運転を楽しむレイアウト スプレー塗装テクニックー軽作・ト・ ~ イティア 40 車地東京機関区 ■機関区や駅構内のアワセサリー樹木の簡単な作り 御注文は N ケージブック 3 とはっきリ御手旨定くたさい ◎ KIGEI PUBLISHING CO. LTD.. ー 986 printed in Japan 定価 7 0 0 円 B 5 判・ 144 ページ ( カラー 1 1 2 ページ ) 1 3 8 0 円〔荷造送料 300 円〕 書店への注文略号・ 3 5 9 レイアウト 〒 1 5 7 東京都世田谷区祖師谷 1 ー 1 5 ー 1 1 振替・東京 3 ー凵 6287 機芸出版社 全国模型店て発売中・書店にも御注文ください ゲージ ゲー・第 レイアウト・電気機第 ・特急電車・イベント列 車・・電私鉄・気動第・ ストラクチャー・第 第の改道加工・アク セサリー・ヒント 電気機関車の工作各種新 機芸出版社 雑誌 06455 ー 3
カ プ フ と 貫 通 こで車輛に戻リ , 機関車の動力 左から普通の 装置について述べよう。モーターは 直線 , ラック区間 ラック付 両端用 , 平筒形で , 平ギャー 2 段で , 中心よ り片方に寄ったシャフトに伝え , 両 内にがっちりと集 車軸およびラックギャーにウォーム 中端子板を設置。 伝動している。ラックギャーはグレ ヘッドライトは 3 ーのデルリンで , 車輪よりもガタを 灯あり , ダイオー きかせ , ピッチ 4 mm のラックレール ドにより前後進切 にかみ合う。そして動力台車でもう バックでは窓 ーっ重要なのは , ラックギャー近く 換 , 下向って右側の 1 灯のみが点灯する。 レール真上の位置に , 合計 4 個の 6 カプラーはピアノ線を曲げたフ mm 角マグネットが接着してあること。 ツ クが , バネによリ下から相手にひっ これが鉄製のレールに強力に吸引し かかる方式。プラ製の本体から上ー 粘着力を増し , ラックレールと共に 出ているレバーを押し下げ , 手動解 驚くべき登坂性能を発揮しているの 放させることができる。 である。 ( いわゆるウェイトは積んで 客車ではゴム製の貫通幌が見事て いない ) 左右のフックをかけて折りたたんだ 登坂性能は , 全軸駆動機で , ラッ 状態も良いが , 連結接続した運転中 ク区間なら客車 6 輛牽引で 12 % , 1 の調子も快適である。 輛牽引で 30 % , ラック無しでは 6 輛 電源は D C 16V としてあるが , 実 牽引 3 % , 3 輛牽引 9 % 。また片台 際には D C 14V ・ 8 V A のパワーパ 車駆動の場合は , ラック区間で単機 ックがカタログに載っておリ , N ゲ 33 % , 3 輛牽引 15 % という数値が出 ージ用の大型パワーパックでよい ている。走行音は , ラック式として 機関車の外観にトイ的な趣きがあ はかなり静かといえる。 る , 独自の境地を確立した製品とし 機関車で 2 , 3 付記すると , 車輪は て注目に値しよう。 片側タイヤ絶縁とし , 前後台車で向 日本で発売されている製品と価格 きを変えてあり , 集電プラシは車輪 については , 本誌先月号の天賞堂広 の中央部に表面から当てる方式。モ 告を御参照ねがいたい ーターと共にコードにより通電 , 車 ↓ゴム製の貫通幌。左が折りたたんだ状態 ↑ポイントと箱型の車止 勾配区問両端用の縦曲線ラック付線路 ↓自動車運搬車とフラットカー 1 物 2 第一
ぐ 0 オ 5 図 ファン用モ 上まわり 下まわり ーター 走行用モ ・ 0 ◎ ーター 機関車側 ライトチイッチ ( マイラ - コンンワー ) 0.047 ′ド 0 テンダー側 /. 57X2 DA / 0 上まわり 下まわり ライトスイッチ 0 スピーカースイッチ 高簡トラッフ・ ( ニワ ) スピーカー / 0 月 F2 ( 物極槿 ) 0 0 0 絶縁側 ル製です。砂箱蓋はパーツでは大きすぎるので , 0.25 電気関係のパーツが収まりきるかどうかということでし 線を平たくやすった帯金で止め金具を作りました。オイ ルポンプ箱は自作ですが , これは 1 / 80 , ーツを使っても 全体のバランスを崩すことはなかったと思います。 キャプ内は製作の手間を省くため , ニワのパーツを全 面的に使いました。ロストワックスの表面の感じはキャ プ内機器の質感の実現には最適なので , これを使わない 手はありません。しかしそのままではバックフ。レートに 収まらないので , 外形を削ったり , コック類の数を減ら して取付けました。 フロントデッキのつかみ棒はステンレス製の虫ヒ。ンを 整形して取付けました。細く削っても強度は充分です。 テンタ 外見上の加工はライトの取付や若干の配管の追加程度 で , とりたてて書くこともありません。問題は , 内部に た。電池 2 個 , スヒ。ーカー コイ / レ , コンテ、ン サー , それにライト用のダイオードと , これだけのパー ツを積む必要がありました。断面図のように 2 本の電池 を交差させ , 上の電池とスヒ。ーカーの間にリレーを吊り 下げ , その左右にその他のパーツを入れて , すべてのハ ーツが収容できることがわかった時は , 完成した時より 嬉しい気持でした。 ・一組立方法も変え , 取付ネジを上から止めるようにしま した。これによってスイッチの操作や電池の交換も線路 上に置いたまま行なえます。 テンダーは工作中にハンダごてを落として , 側板を潰 してしまうというアクシデントがありましたが , 潰した 下半分には , リべットはおろか縁どりもないという C 56 ーっネ 0 常を 38
4 鹽の steeple cab 凸電 2 題 0 五十嵐進也 い気持で製作した 2 輛の小型凸電をご紹介いたし ます。 B 型凸電のプロトタイプは一応 , 日本油脂 ・武豊工場専用鉄道のデキ 1 , B B 凸電の方は遠州鉄道 の ED211 です。 日型凸電 この電機は , 上田交通の EB4111 のキットを組んでい るときに , 急にムラムラとなって 作り始めたものです。前述のよう に武豊工場専用鉄道のデキ 1 をモ デルにしたものですが , 動力にス ケールより軸距の長いパワートラ ックを使用した関係もあって , 床 板やキャプの寸法を前述のキット と同一にするなど , 多少フリー化 軽 ノースショアの凸電 津 達 根 也 SETAH VALLEY ELECTRIC 4 メリカのノースショア鉄道 No. 459 は , 1947 年に した。 姉妹機 No. 458 とともにオレゴン・エレクトリ、 改造点を要約すると以下のようになります。 ク・レールウェイから移籍した機関車です。この 2 輛は ①製品のベルト伝動部分を , ギャー伝動に変更する。 キャプのスタイルが異なるものの , ともに全長 59 フィー ②走行音をできるだけ小さくする。 ト ( 約 18 襯 ) , 重量 100t , 出力 1120 馬力で , 電車用台車を ③台車を 2 点支持にする。 4 台並べた B ー B 十 B ー B という一風変った機関車です。 ④半径 150 のカープを通過可能にする。 私は以前から写真などを見て , ぜひ作りたいと思って ⑤台枠の中心ヒ。ンを正しい位置にもどす。 いました。このモデルは , ある模型店で輸出用の完成品 ⑥ケーディーカプラーを装着する。 を見つけて購入したものですが , 伝動装置などいまひと ⑦架線集電を可能にする。 っというところがあり , 思いきって改造することにしま ⑧簡単なディテールアッフ。をほどこす。 ア 47