55mmx91mm の小さな世界 はじめてお会いする方に、自分が何者なのかを印象づけるのが「名刺」です。 自分らしさを表現する「分身」のようなもので、それを相手にきちんと伝え、覚えてもら うことが大切です。 所謂テンプレートみたいな名刺でも名刺としての体を成してはいますが、ばっとせず、 すぐに名刺ケースに仕舞われてしまうことがほとんどです。受け取ったときに「あ、なん かこの名刺いいな」と思わせ、「イイ名刺ですね」や「かっこいい名刺ですね」なんて言 わせると、話も弾み相手にも覚えてもらいやすくなりますし、なにより渡した方としても うれしいですよね。 ちなみに筆者は心の中で「よっしやっ ! 」といつもこっそり思っています。 そんな「ちょっとイイ名刺」の作るためのポイントをご紹介します。
ノンデザイナーのための 名刺デザイン comic Marlef 95 DeSI 。 / writing Printi1ng vveL lrc e tfp: 2017.12.29 @mifsu a—yu es, eren ipify. _C—mifSU 0. CO / あとがき この度は本書をお手にとっていただき、あリがとうございます。 いかがだったでしようか ? 実は本屋さんでリサーチしたところソフトの使い方ばかりでデザインルールの本があま りなかったため制作しようと考えた次第でした が良ければ、また別のデザインについても制作したいと思っております。 さもあって、素直に「他サークルさますごいなあ」と感服するばかリでした。もしも評判 同人誌を制作するのは初めてだったため、なかなか慣れないことも多かったのと大変 といったテーマで執筆したつもりですが、 1 つでも参考になる箇所があれば幸いです。 難しい理論は置いておいて、こういったルールを自分の中に敷いておけばうまく作れる
ロ 0 ■ロ XXXXXXXXXXX XXX@XXX.XXX 蜜葉優 ロゴ 1 つのスペースが小さい 1 つのスペースが大きい 蜜葉 あリきたりで見栄えしない 優 蜜葉 XXX@XXX.XXX XXXXXXXXXXX 優 どちらのスペースを空けても目を引くようになる 縦の魔法 名刺デサインで最も大切で、影響のあるのがレイアウトでしよう。 c こまで何気なく縦方向だけをご紹介してきましたが、筆者としては圧倒的に縦がおす すめです。 多くのテンプレート的な名刺が横であって紛れてしまうこと。 作れるようになります。 しかしそれは、次ページのように「揃える」ことでいつの間にかしつくりくるレイアウトか とはいえ縦にするとありきたリにならない分、配置に迷うのではと思うかもしれません。 な要素です。その余白もスペースがなければ取れません。 と言った理由です。余白は、名刺に限ったことではなく、すべてのデザインに置いて重要 縦のほうが 1 つのまとまったスペースが取リやすいことです。 がちであること。 スペースのために文字を寄せても結局テンプレート的な名刺と同じレイアウトになリ
D e v 0 p e 「 / D e 5 i g n e 蜜 W E B 葉 h い p 優 ・ m ー t 5 u b a C 0 m h I て p / ' C m i S u b a C 0 m f a k e @ ( - m は s u b a ( 0 m 情報の重要性と表現技法 もう少し、素敵と思われる工夫をしていきましよう。 情報の重要性に応じて見せ方を変えるだけで名刺っぽく見えるようになってきました。 フォントウェイトを軽くして下部よりもフォントサイズを 1 p t 小さくしてみました 上記の例では、名前のフォントサイズを大きく、下部の情報は名前より色を薄く、肩書は 類、グルーピングが同じ表現を適応する目安と考えてよいでしよう。 先ページで、優先順位とグルーピングを行いました。この優先順位が表現を適応する種 る、文字間を空ける / 詰める、改行する、などが挙げられます。 そのための表現技法も様々で、例えば文字を大きくする、フォントを変える、色を適用す 名刺に掲載する内容が決まれば、次はどう見せていくかが重要です。
せつかく名刺を刷るのだったら、 考えずに、おまけのようなスペースと思って好きに使っても良いと思います。 裏にもこだわリたいところです。とはいえ、 あまリ深く よくあるケースとしては、表と同じものを裏にも英語表記で行うことですね。しかし個人 ることで、裏の白いままで制作するよリも良い名刺に見えるのでオススメです。 どうしても思いつかない場合は、コンセプトカラーや表の背景色で塗リつふし印刷をす れません。カジュアルな雰囲気にするのであれば、イラストや写真なども良いでしよう。 のデザインを名前だけにして、裏に S N S のアカウントを書くのもシンプルで良いかもし 載せるのも良いですし、それらをアイコンにして並べてみるのもアリです。あるいは表 表のデザイン次第ですが、例えば活動や事業や趣味や特技というような細かな情報を 的には表にも英語表記を書くことが多く、あまり利用するシチュエーションはないです。
スーパーのチラシ 73kg 258kg 220kg はがき 135kg 上質なチラシ 一般的なチラシ ポスター カタログの本文 表紙 厚めの表紙 一般的な名刺 オススメの名刺 印刷会社と紙 ご家庭のインクジェットプリンタでも印刷できますが、やはり印刷会社にお願いするの をオススメします。実は両面フルカラーでもそんなに高くはありません。ちなみに筆者 は「メガプリント」様をよく利用しています。一般的な厚みの 2 2 0 k g の紙であれば 1 0 0 枚を 1 0 0 0 円以下で、特に気に入っているマットコート 2 5 8 k g でも 2 0 0 0 円程度で印 刷が可能です。お財布が許すのであれば、ぜひ分厚めの紙を選んでみてください。名刺 のデザインが「見る体験」であれば名刺の紙は「触る体験」です。いくつかの名刺を作成 してきましたが、経験談としてはツャッヤのグロス P P 加工よリも、さらさらのマット P P 加工の方が評判はよいです。 高品質な紙を使えば、素敵な名刺度合いが 3 割マシになると言っても過言ではあリま せん。逆に自宅で印刷すると、手が込んでいるけども安っぽい名刺になるやもしれませ ん。良いデザインができたと思ったら、ぜひ印刷会社にお願いしてみてください
名刺のデザイン 游ゴシック体 Medium 名刺のデザイン 游明朝体 Medium 名刺のデザイフ Meishi Design Chochin Regular 」 K コラッワ L 名刺のデザイン 小塚ゴシック P ℃ EL 名刺のデザイン 小塚明朝 Pro EL 名刺のデザイン 小 S2GP 海 7 オント Meishi Design Helvetica ReguIar 名刺のデザイ 名刺のデザイン ヒラギノ明朝 Pr ( ) M3 名刺子ザイン S2G つきフォント M + 2pthin eS18n MEISIII 第 S } N ・一 i i ー ) i 北 フォント STENCIL 疆 やすいでしよう。 んなに多くても 3 つまで、できることなら 2 つに絞ったほうが、まとまりよい名刺になり 1 つの名刺に対して、フォントの種類はど 色々なフォントを試してみてください。また、 の C h 0 c h i n のような英文フォントが相性が良いです。内容やフォントサイズに応じて 「ハネ」のない H e lv e t i ( a のような英文フォントと相性が良く、明朝体にはセリフ体 みましよう。注意点として、ゴシックな日本語フォントには、サンセリフ体と呼ばれる あリます。高品質なフリーフォントも多く公開されているので、気に入った物を探して フォントといったものから、筆記体、 S t e n c Ⅱのようにロゴに使えそうなものなどが 英文フォントに限ればよリ種類が豊富になリます。 H e lv e t i ( a のような、 T H E 英文 繊細な雰囲気に、」 K ゴシックであればやさしい雰囲気になリます。 明朝体を使えば少しお硬いしつかリした雰囲気に、ゴシックでも細い M + などであれば フォントは名刺の空気感であリ、利用できるフォントの数は選択肢の数です。
天 引 Y ee ee . LLC Prototyping and St 面 io Osak 」 apan ー http://silkyfeel.jp UI/UX [ 地引 gn. Prototyping Development, Seminor XA 攫 . C 既物 PF. し n ・、 5 引 W , わ、、、円を 5 0 e v 0 ー 0 p e 「 / D e い 9 n ! ーデザインエリア ー仕上がリエリア ーテキストエリア 制作時の注意点 ※「ガイド」・「トンボ」レイヤーは操作しないでください。 ※デザインの配置は「デザイン」レイヤーに配置してください。 ※デザインエリアをはみ出る場合はマスクで隠してください。 ※フルカラー印刷の場合は CMYK 、モノクロ印刷の場合はグレイスケールもしくは CMYK の K のみを使用して作成してください。 ( RGB ・スポットカラーは使用不可 ) 〇破線ガイドについて テキストエリア・・・断裁時に欠けてはいけない文字やイラストはコチラの範囲内に配置してください。 仕上がりエリア・・・断裁位置です。 ( 断裁位置は最大で 2mm ずれる場合がございます。 ) デザインエリア・・・フチまで印刷するデザインの場合はコチラのガイドまで塗リたしを伸ばしてください。 印刷データ 実は色々なチェック項目があり、 どれか 1 つでも忘れていたり失敗すると思ったように 印刷されません。筆者も過去に一度だけ文字をバス化せずに印刷してしまったため、送 られてきた名刺のフォントが意図したものではなかったことがあります ( ショック大き かった ) 。上記は実際に印刷するときに使う印刷会社が提供しているテンプレートです。 下記に加えてこれに沿って作成すれば基本的には間違いがないでしよう。 C M Y K : 色のモードが R G B だと色が違ったものになることがあります。 塗り足し部分の描画 : 名刺の裁断時にずれる事があるので、縁まで色を塗る 全てのデータのバス化 : フォントや図形などは全てバスにして環境の違う P C でも 同じようにみえるようにする。 画像データの解像度 : 小さな画像を引き伸ばして使うと画質が悪くなるため、 なるべく大きい画像データを利用する。 出力データの p p i : 上と同様に印刷時に画質が悪くならないように 3 5 0 p p i 以上で 画像出力して印刷する ( 家庭のプリンタなどで印刷する場合 )
加工 興味があればぜひチャレンジしてみてください ある印象を受けました。他にもエンボス加工で点字を打った方もいらっしゃいました ロゴの印刷が社員は通常の印刷に対し、役員は箔押しになっていて、たしかに高級感の 一度箔押しのを頂いた事がありました 筆者は特殊加工を試したことはないのですが、 工など様々な印刷が方法があります。 くなります。また、特殊印刷も可能です。ニス刷リや箔押し、 U \/ 盛り上げやエンボス加 刺を渡した相手の名刺ケースや名刺ホルダーに入らず邪魔になリ、捨てられることも多 です。ただし基本の 5 5 m m と 9 1 m m より大きい印刷は避けたほうがよいでしよう。名 例えば、角を丸角にしたり、意図した方法にカットしたリ、くり抜いたりすることが可能 お金をかければ紙に加工を施すこともできます。
名刺のはじまり 何をどう伝えるか まずはじめに、名刺に掲載する内容を決めるところから考えましよう。 名前、 T w i t t e 「、 F a ( e b 0 0 k 、メールアドレス、引 0 g U R L 、住所、ハンドル名、電話番 号、社名、肩書、経歴、ロゴ、写真、趣味、特技、などなどざっと挙げただけでも結構な数 がありますね。 載せる内容を箇条書きで書き出してみましよう。例えば ・ M A は ・職種 ・ W e b 名 f a k e @ ( ー m i t S u b a . ( 0 m D e v e ー 0 p e r / D e s i g n e r ・ T W i t t e r : m i t s u b a ー y u h t t p : / / ( - m i t s u b a . ( 0 m : 蜜葉優