右翼と左翼 の大疑問 なるほど ! 、 0 「独裁」↓「執権」↓そして・ : 日本共産党は、共産主義の実現を目指しています。それは党綱領、ことにその「五、社会主 義・共産主義の社会をめざして」に明らかだといえます。 ここでいう「社会主義・共産主義」とは何か。それは、日本共産党の規約第二条末尾で党の 理論的基礎とされる「科学的社会主義」により定義されるものでしよう。そして、この「科学 的社会主義ーとは、要するにマルクス主義です。 そのマルクス主義のいう「社会主義・共産主義」とは、党綱領によれば、「生産手段の共有」 です。これによって、資本の私有と利潤追求至上が終わり、経済が、不況や格差拡大や環境破 壊などを避けて計画的に運営されるシステムが実現します。 日本共産党は今でも共産主 を目指しているの ? 名前に偽りなし
介入と格差是正を図る思想すべてを含む呼び名であり、さまざまな立場が含まれます。累進課 税等で富める者から取って貧しい者へ分配する福祉国家を目指す「社会民主主義」も、企業等 の国有化を図る「国家社会主義」も、小資本を保有する独立した個人が自由に連合した社会を 目指す「アナーキズム」 ( プルードン ) も、社会全体へ利益をもたらす産業経営者を讃える「サ 問ン・シモン主義」も、社会主義に含まれるのです。 疑共産主義も最もコアなそうした社会主義のワン・ノブ・ゼムです。その特徴は、私有財産の 否定であり、ことに「資本 " 生産手段、の私有を認めす公有とするところにあります。「生産手 冀段」とは、工場とか機械、農地、事務所などから、知財、清報網、ビッグデータまで、人が労 左働によって利潤を生み出す手段となるものです ( 共産は共有財産の意味 ) 。 と 資本主義ではこれらが皆、資本家や企業の所有物とされ、労働者の労働の成果の大部分を企 右業が巻きあげる根拠とされてきました。ですから、これらを皆の共有としてしまおう。これが 共産主義です。 ど ま この共産主義にも様々ありますが ( 衣食住などでも私有を否定するとか、異性の共有を唱える共産主 る義もあります ) 、一番メジャーなのが、高度な理論を誇り世界中でそれに基づくと称する革命運 動が起きたマルクス主義です。それゆえ、共産主義、社会主義の語が、マルクス主義の意味で 用いられている場合も少なくありません ( マルクス自身は自らの思想を主に共産主義と呼んでいました 第 が、その右腕エンゲルスは、科学的社会主義という語を好み、両者に厳密な区別はないようです ) 。
しか人 ゲバにみる警備公安警察の犯罪・下』より ) 呪文的で独特な言い回しのクロカン語を翻訳すると、 待」京派る 」で、の出す核し てク革マル派による攻撃は、殺人をやった中核派を潰すた 駅をし中 橋革人は 4 ~ 噺のがでとめの行動である。となる。 多ざそち 7 しめ竹カ勝だが、これは両組織の根本的な違いに対応する。中核 1 着含は闘の 月リも真戦派は大衆運動・直接行動優先だが、革マル派は革命を 7 は客写 5 - 爪こ 。部革行う党の構築を優先する。この違いは革命運動のク神 ロ、冫 0 チノ・内±_6 , 「核闘れ 5 た大捕車戦学論争。に近づいていくのだが、実は、両者はもとも 7 いり逮電報 1 てかが線情とは一つの組織だったのである。 日本共産党の議会主義に反旗を翻して聟 ( 昭和 ) 年 に革共同 ( 日本革命的共産主義者同盟 ) が結成された時の主要メンバーが本多延嘉、黒田寛一であ る。 ( 昭和 ) 年に黒田のグループがここを飛びだして革マル派 ( 日本革命的共産主義者同盟革命 的マルクス主義派 ) を結成する。残った本多のグループは黒田らをク分派ッと規定して、同盟の 全国委員会の組織を抑えていた自分たちを中核派と称した。 ク日本革命的共産主義者同盟革命的マルクス主義派クとはあまりに長い名前だが、実はここに も革マル派Ⅱクロカンの特徴が表われている。同じ意味の語を同義反復で呪文的にアジるのが
側の見せしめ処罰として、都合のいい対象 となったのは間違いない。無政府主義の持 っ過激性が、権力者側の敏感な反応を招い たであろうことは想像に難くない。 幸徳の思想の変化は一般的な左翼とは逆 方向の流れといえる。年輪とともに融和的 な思想になっていくのが自然な流れだが、幸 徳の時代は「無政府主義」というものがま た現実社会の展開として成立しうると思わ れていた。やがて理論としても革命運動と 央しても、無政府主義はマルクス主義に敗北 んしていくのだが、このプロセスを知ること なく幸徳は非業の死を遂げることとなった。 ~ 幸徳秋水は死刑判決を受けた法廷で、「衄 政府党万歳 ! 」と叫んだという。のちに左 章 翼の原点と称される彼の誇りが、この叫び ( 栗原正和 ) ヾつ、 0 209
右の 口一見、社会主義。実は : ファシズムは「右翼 , か。これはけっこう本質的な質間です。 たとえばファシスムの特徴として、「全体主義ーがあります。自由選挙否定の一党独裁。人権、 自由を許さず、国民を一色に染めあげる思想統制。これがファシズムだったら、旧ソ連や北朝 鮮は、典型的なファシズム国家なのでしようか。 違いますね。ソ連などの建前であるマルクス主義では、この全体主義はプロレタリア独裁と いう過渡期限定の必要悪です。いっか真の自由 ( という目的 ) を実現するため今は耐えるべき手 段なのです。対するにナチズムなどファシズムでは、個人の自由や尊さなどは認められす、「民 族」「国家」など「全体」こそが目的で理想です。「個の自由平等」を建前であれ掲げる旧ソ連 なるほど ! 、 「ファシズム」は 右翼の思想 ? 目的は「個」ではなく「全体竈
右翼と左翼 の大疑問 なるほど ! 、 ロ唯成功した社会主義国、われらがニッポン " " 1989 年にベルリンの壁が崩れ、年に旧ソ連が消滅して以降、建前としてであれ共産主 義を目指すマルクス主義国家はチャイナ、北朝鮮、ベトナム、キューバくらいです。社会主義 を標榜する国も、タンザニア、アルジェリアなどが脱落し、サダム・フセインのイラク ( バース 党という社会主義政党が支配 ) 、カダフィ大佐のリビアももうありません。年、チャベス大統領 のベネズエラが、反米社会主義を揚げ周辺諸国も巻きこみましたが、頼みの資源外交が失速、 2 013 年、チャベスが没するとともに終息しました。 社会民主主義ならば北欧諸国が知られ、他の先進国も福祉国家ではあります。アメリカです らオバマケアが話題となり、民主社会主義者サンダース候補も大人気ですね。 社会主義、共産主義を 目指している国はあるの ?
右翼と左翼 の大疑問 なるほど ! 、 ロ科学の未来か、清き山河か わが国では反原発・脱原発は、主に左翼の主張と考えられがちです。与党・自民党は財界や 電力会社とともに原発推進政策を採り、左翼は常に反自民でしたから。しかし、左翼か右翼か が、原発反対派か推進派と理論的に結びつくとは必すしもいえません。 1960 年代まで日本共産党も日本社会党も原発には反対していません。核兵器開発へつな がる可能性やアメリカや大資本の都合で安全対策が後回しとなる危険を訴えてはいましたが。両 党ともに「原子力の平和利用、は推進すべしとする立場でした。当時の左翼のほとんどが標榜 したマルクス主義では、科学技術発展がもたらす生産力向上により既存の社会体制が古くなっ て社会主義革命が起き、その下で科学も生産力も原子力開発もさらに発展して、人類の幸福な 原発に反対しているのは 右翼なの ? 左翼なの ?
宕翼と左翼 の大疑問 なるほど ! 、 ロ全体主義の言い訳、プロレタリア独裁 " " 社会主義、共産主義を掲げる国は、それ以前の王朝などを軍事力で倒し ( 暴力革命 ) 、以後、一 党独裁を布くのが普通です。稀な例外が、 1970 年、チリの選挙で政権を獲得し、社会主義 を目指したアジェンデ大統領の人民連合で、複数政党制を維持しました。しかし反対勢力の伸 長を抑えられず 3 年後、軍部のクーデターで壊滅させられます。 社会主義、共産主義の思想のうち、もっともメジャーなマルクス主義は、社会主義、共産主 義が実現するには「プロレタリア独裁」という過渡期を経ざるを得ないとします ( マルクス『ゴ ータ綱領批判』 ) 。革命により社会主義者、共産主義者が権力を掌握しても、資本主義の下で生ま れた複数政党制などをそのまま維持していると、チリのごとく、野党となった資本家側が力を なせ社会主義国に 独裁国家が多いの ? 一・ 「独裁」は過渡期 ?
崩壊させる」とう立場でのフ = ミ = ズム批をしばしば行 0 ており、女性間題をどう扱 0 て いくかの難しさを考えさせられる構図である 安倍政権の経済政策を批判する保守論客 経済間題において、マルクス経済学などはすでに「過去の遺物」となった感さえあるが、左 と派陣営のなかでは、深刻化する格差社会などの問題を前に、マルクス主義を新しい装いのなか 翼で復活させようとする動きも根強い。マルクス経済学が専門の慶応大学教授・金子勝氏は、ま さにその視点からのアベノミクス批判を続けてやまない。 そのアベノミクス政策には、多くの保守的な経済論客の影響があるのも事実である。公共事 た業の増大を求める国土強靭化計画や、インフレターゲット論などは長年、安倍晋三首相ら自民 党に近いとされてきた経済学者たちが主張してきたものである。ただし、•-« r-«への加盟や消 と費税増税など、保守派経済論客らが批判してきた経済政策を安倍政権が行いはじめた現在、保 っ守陣営に身を置きながら、安倍政権を批判する論客も現れはじめている。経済評論家の三橋貴 明氏などはその典型であろう。 章 133
ないでしようか。若者の危機感を都合のいいようにガス抜きして、この国の秩序を守ろうとい う方向性です。そういう意味では、まさに「青年愛国運動」と呼べるもので、もはや 1930 年代のファシスト青年団の運動に近くなってきていると思います。左派を名乗りながら、機動 隊や警察ができないかたちで、弾圧をしてくるわけですから。殴りかかってくる人間も実際に いる。あきらかに学生ではないのに、です。「しばき隊」といわれる人たちが、国会前で のトラメガ設置などを手伝っていました。咋年の 9 月 % 日に国会前で、警察との激突が あって全学連も 1 名が逮捕されています。その翌日から、「しばき隊」の人たちが「警察と衝突 するのはすべて過激派だ」と言って、我々に襲いかかってきたのです。 葉 一一 = ロ労働運動の弱体化は指導部の問題 革共同の理念としては、やはりマルクス主義が基盤になっているのでしようか 動 活齋藤我々の思想の根本にあるのは、労働者が社会の主人公だということです。食料の生産は 役 もちろん、物資の生産、販売、流通など社会活動、経済活動の現場すべてを担っているのは労 現 働者です。世界的に見ても労働者たちが連絡を取りながら協力し、世界を動かしているのが今 章 の社会の本当の姿です。ですから、マルクスが言うように世界の労働者が団結すれば、資本家 のいらない世界を築けるんです。そして貧困や格差、資本家による搾取をなくすこともできる。 105