急進派は左側に集まりました ( 中間派は真ん中あたり ) 。 このときの議場は扇型をしており、鳥が翼を左右に拡げたごとくでした。ここから左「翼」、 右「翼」という表現が起こったのです。 フランス革命が進行するにつれて、右の王党派・保守派は、反革命とされて処刑されたり亡 問命したりしていなくなり、議会は急進派のみとなりました。ところが、おもしろいことに、国 疑王処刑、男子普通選挙や物価統制などを唱える急進派のなかの急進派 ( モンター = = 派 ) はやは り議場の左、立憲王政、制限選挙、自由経済などを唱える急進派のなかの穏健派 ( ジロンド派 ) の は、議場の右側へそれぞれ席を占めたのです。フランスの議会では、現在でも社会党は左側、共 翼 左産党はより左、保守諸勢力は右側に席を占めています。 以後、対立する二党派があった場合、フランス革命の理念「自由と「平等を、より徹底 冀 しようとする勢力や考えが「左翼」、その反対で「自由」化、「平等」化を失速させたり否定し 右 たりする勢力や考えが「右翼」と呼ばれるようになり、これがフランス以外 ( 日本の両院では与 ど ま党が真ん中を占め、左が急進、右が保守などはない ) にも、またフランス革命以前のイギリスでの対 る立などにも適用されるようになったのです。 ちなみに件の番組で、池上彰先生へ「なんで『翼』なのですか ? 」と質問したのはお笑いコ 章 ンビ・髭男爵のルイ邱世さんでした。ご先祖である % 世をギロチンにかけた議会の形くらい、知 9 第っていてほしかったです ( 笑 ) 。
右翼と左翼 の火疑問 ② なるほど ! 、 ロフランス革命の議場は翼形だった " " 池上彰先生が、とあるテレビ番組で「右翼と左翼」とは何かを語ったおり、雛壇から質間が 飛びました。「なぜ『翼』なのですか ? 」と。これに対して、池上先生は右と左をいうときは翼 で喩えるものなのだとか、よくわからない答えを返していました。しかし、これは正確ではあ りません。番組監修に招かれた私はそう指摘したものです。 右翼と左翼という呼び方は、フランス革命時の議会に由来します。革命勃発から約 2 カ月経 った 1789 年 9 月Ⅱ日、国民議会へ集った議員たちの間で最初の大きな対立が生じます。国 王へ議会決議への拒否権を与え貴族院を存続させる王党派・保守派と、国王拒否権を否定し貴 族院は廃止すべしとする急進派との対立です。このとき、王党派・保守派は議長から見て右側、 1 右翼、左冀という一言葉は いつどこで生まれたの ?
事 と 物 の 右 章 四 第 0 60 年安保の争乱。労組員に囲まれるアイゼンハワー米大統領の秘書官・ / 、ガチー氏の 乗用車。この左翼陣営の対抗軸として、博徒、テキ屋などの任侠系右翼を総動員した ム門 夜 の 翼 が亡 り の に カゞ し、 気勢主応は 連 60 集 社 で 60 り く 戦 を た で 迫力 弓長 ム も 繰 日 。年 な後上 ま え の 安 げ 旧 し目三ロ ロ様押 た り 国 を に を っ は 見対唱 。玉義 り 広 35 相 し会保た た 。後右 を革草け か周改 そ を ぇ よ せ し れ頼命 け辺定 る に ら 王 つ て を 児世な け 、陣 へ な れ は そ、 6 し て社 玉界鮮 た武営 学 れ た っ た 月 0 ) 則 が 。危 て 学 い会生 の烈 の カ を に の 15 、児 オ幾 い生 は 、岸 だ闘ひ 双 な 日 た 内 眉 方印 。争 玉 感 0 騒労 と る と を 。機国 の象 然働 閣 っ 人 は も に 見募 と 者 は 右雄 辞 に を の窮 翼 、与 ま党事 ら 隊議 さ し の 事 て大地 ド車 、に え 那 な と せ に 営浦 堂 ク規 た タヒ た い め 由 ノヾ 他 闘南 革模陥 の右 と た フ 我 期 バ期 翼 は通 フ - ・ - つ 郎 て 待カ ラ待陣 翼 、用 : 左 モ 目リ 1
貧困と向き合う 小林多喜二は秋田に生まれたが、すぐに一家で北海道・小樽へと移住する。産業が発展しつ 苛酷な開発工事に従事す つある土地で、多くの労働者たちの姿を見ながら、多喜二は育った。 る労働者たちが、タコ部屋から逃げ出すといった事態も珍しくなかった。 法整備も不充分で、企業倫理も希薄な当時の底辺における労働環境は、きわめて劣悪であり、 持てる者と持たざる者の差は、今どきの格差社会など比べ物にならない状況だった。 貧しさと、働くことの厳しさを目の当たりにしてきた多喜二が、共産主義的な思想に傾いて 件 いったのは、自然ななりゆきといえるだろう。 事 と多喜二は小樽高等商業学校から北海道拓殖銀行に就職するが、この間、小説を書き続けた。そ して『一九二八年三月十五日』という小説が大きな反響を呼ふ。これは治安維持法によって左 の翼を大弾圧した「三・一五事件」を題材にした作品だった。 1500 人以上が逮捕され、拷間 翼 による取調べが行われたこの事件は、特高警察の度の過ぎた権力行使を決定づける事件である。 以降、特高では殴る蹴るどころか、女性活動家への性的拷間さえ行われたという。 章 のちに代表作といわれるようになる『蟹工船』を発表したのが 1929 ( 昭和 4 ) 年の 5 月だ った。これは蟹工船に乗った労働者の置かれた厳しい状況を描き出し、資本家や軍の権力構造 225
使命です ( 革新主義 ) 。 また、現実に、徳川時代のような身分の上下やさまざまな差別、資本主義による貧富の格差 があったら、「平等」を実現するために、やはり批判し戦って改革、革命しようとします。 こうした改革、革命によって、支配や抑圧、不平等や差別から人間が解放されてゆくのが、人 問類の「進歩」だと左翼は考えます ( 進歩主義 ) 。 疑 こうした改革や革命は、抑圧され差別されていた弱い人々、貧しい人々、少数派などの利益 大 となる、と左翼は信じて闘うのです。 の 翼左翼のこうした思想の根底には、人間が理性や知性を働かせれば、政治経済などが世の中の 左仕組みをよりよく変えることが可能なのだと信じる考え方 ( 設計主義 ) があります。 右翼とは、以上のような「個人の自由・平等」をどこまでも実現してゆこうとする左翼の考 翼 右え方を否定し、左翼的な「改革。「革命」を阻止しようとする思想です。 その理由は、「知性 , や「理性」が見出した「人権」「自由」「平等」で、複雑で矛盾に満ちた ど ま人間のすべてを見切ったとする左翼の考え方は、さかしらで傲慢だと信じるからです ( 反知性主 る義、反啓蒙主義 ) 。人間を、理屈では割り切れない、やむにやまれぬ情動や意志によって動き ( 主 情主義、主意主義 ) 、世代を超えて積み上げられてきた伝統や習慣のなかで生きる存在たと考えま す。 第 そうした伝統、慣習、宗教などは、そこに何も合理性が認められないとしても、何世代にも
杲。右買差翼」 わ 日本の ( IIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIII 9 7 8 4 8 0 0 2 5 4 8 1 8 BN978-4-8002-5481-8 C0010 \ 550E 右なのか ? 左なのか ? この本を読めば、 あなたの「立ち位置」が きっとわかります ~ 1 9 2 0 0 1 0 0 0 5 5 0 7 宝島社 定価 : 体体 550 円 ] + 税 別冊宝島編集部編 別冊宝島編集部編宝島社 宝島社 写真 :Rodrigo Reyes Ma ⅱ n / アフロ、 読売新聞 / アフロ
なるほど ! 右翼と左翼の大疑問 【第一章】 回答者 浅羽通明 あさば・みちあき。 1959 年、神奈 川県生まれ。著書に『右翼と左 翼』 ( 幻冬舎新書 ) 、『「反戦・脱 原発リべラル」はなぜ敗北するの か』 ( ちくま新書 ) 他多数。直販電 子書籍「おたぐ職能・世間』ご希 望の方は asabami@piko.to まで ! 。
せいとう 翼ーだといえましよう。実際、日本のフェミニスムは、明治末の「青鞜」から 1970 年前後 のウーマン・リブまで、社会主義、共産主義、新左翼などの運動と人脈的にも、ともに歩んで きました。現在のフェミニズム陣営最大の知識人、上野千鶴子氏がマルクス主義ファミニズム を立場とするのも象徴的です。 しかし、フェミニズムのなかにも場合によっては「右翼ー「保守」と親和しそうな流れがあり 問 疑ました。エコロジ 1 とフ = ミニズムを結びつけるエコ・フ = ミ派には、自然を破壊収奪してや まぬ男性中心文明に対して、より自然との共生を意識せざるを得ない女性Ⅱ「産む性」の復権 の 翼を説く論者がおり、これは女性を男性同様の「人格」として尊重するよりも、まず「母親、と 左して見ようとするどこかの校長先生や保守政治家とあまり変わらないからです。 と アメリカでは、共和党 " 右がプロライフで、民主党 " 左がプロチョイスだといわれます。す 右なわち、胎児の命を守れと人工妊娠中絶を否定するのが右、女性が産む産まないを自己決定す る権利を優先して肯定するのが左です。人工子宮が完成するまで、否、男性が皆妊娠する世が ど ま来ない限り、「母性」を巡るこの議論は終わらないのかもしれません。 るわが国の右翼思想家の代表、北一輝は『日本改造法案大綱』などで婦人参政権を否定しまし た。しかし北は、女性が男性より知的政治的に劣るとか男の領域にロ出しするな、などと考え る旧弊な人ではなかった。清く美しい存在である女性には政治などの汚れた領域へ触れてほし 第 くないとロマン主義詩人肌の北は夢想したのです。フェミニズムの②は右翼の思想なのでした。
『風流夢譚』は不敬小説 ! 歳・右翼少年による言論一色 嶋中事件 ( 1961 年 ) 大日本愛国党を脱退した 17 歳の右 翼少年・小森ー孝が 1 961 年 2 月 1 ~ 日、中央公論社社長・嶋中鵬ニ邸に 押し入り、お手伝いの女性を刺殺、 夫人にも重傷を負わせた。背景には 『中央公論』誌に掲載された小説『風ー 夢譚』の不敬問題があった。
会党の議会中心の穏健路線を蔑視し、街頭で機動隊と激突する暴力的デモを好む勢力 ( 過激派 ) が、年安保闘争以降、学生運動中心に育ってゆきました。それが共産主義者同盟 ( プント ) 、革 命的共産主義者同盟などです。 彼らの「新しさ」とは、まず共産党とソ連こそ左翼の総本山 ( 前衛 ) だという当時の常識を覆 問したところ。次に共産党の議会主義的平和革命批判と暴力闘争肯定でしよう。 疑他方、戦後日本の右翼は、ほとんどが保守政権支持で親米でした。戦後民主主義、日本国憲 法、学生・文化人・マスコミへの左翼思想の浸透などが、戦前から続く日本の伝統を大きく変 の えてゆく当時にあって、農村を地盤とした保守系政党 ( のち自民党へと合同 ) は憲法を戦前のよう 翼 左に戻そうとする改憲勢力も強く右翼的だった。また冷戦下、ソ連と対峙して日本を共産主義か と ら護ってくれるのはアメリカだと考えられました。 しかし、 1970 年代に人ると、学生など若い世代の右翼が、新左翼の派手な行動に刺激さ 右 れ、暴力団まがいの団体も多かった旧来の右翼とは異なる運動を模索しはじめます。考えてみ まれば、日本民族の伝統を護持して闘う右翼が、日本中に軍事基地を置き属国化しているアメリ この認識から、日本学生同盟、一水会 る力やそのいいなりに動く自民党を支持するはおかしい。 など、反米反自民党反財界 ( 反金権主義 ) を、反共、改憲、天皇至上などとともに主張する新右 章翼 ( 民族派と呼はれることも ) が生まれました。 第 彼らの「新しさとは、右翼は体制側で親米という常識を覆した、ここでしよう。