受賞 - みる会図書館


検索対象: 20200404/群像 2016年1月号
44件見つかりました。

1. 20200404/群像 2016年1月号

芸誌 ) もとどいた。本土でいまなにが起 一般財団法人野間文化財団主催の第六受賞のことば こっているかは常に意識していた。 十八回「野間文芸賞」は、選考委員奥泉 遠隔地にて とはいえ遠いところの話だし、と脇へ 光・佐伯一麦・高橋源一郎・多和田葉 長野まゆみおいて日常をすごしてきた。 子・町田康の各氏によって、右の通り決 やや閉鎖的なワールドが形成されてい 定いたしました。賞牌及び副賞として三 百万円が贈呈されます。なお、贈呈式は 地図上では、別枠であらわされる辺境たことは否定しない。暗黙の了解ごとや 符丁が多く、別次元と思われても仕方の 「野間文芸新人賞」とともに、十二月十七の島ーー・・少人数だが結びつきは強固 日 ( 木 ) 午後六時より帝国ホテルで行わで長らく暮らしていた。そこへ二十七年ない状況だった。いっしか訛も強くなっ ていた。 れます。 ぶりに本土から船が来た。 それでも、フレームとルールは常に変 受賞の報せを受けたときは、たとえれ 化させてきた。 ばそんな心境だった。 今回は、それがちょうど外の世界から 実は船でなくともこの島には通える。 だから編集者も訪れていたし、物資 ( 文見えるかたちになったのではないかと思 長野まゆみ「冥途あり」講談社刊 ら・野間文芸賞発表 ■・■ 長野まゆみ氏

2. 20200404/群像 2016年1月号

らないかというところでしようか。 しました。 」野僕にはピューリツツアー賞が格別とい , つイメージがあ 小野ジャマイカはイギリス連邦だから、まだ本当に国籍を りますが、実際のところどうなんですか。 問わない受賞作というのは出ていないわけですね。 藤井難しいですね。ピューリツツアー賞はフィクションだ辛島そうですね。ブッカー賞はそもそもイギリス連邦加盟 けでなく報道作品も含めて対象としていますから。そもそも国とアイルランド国籍の持ち主を対象にした賞だったんです ピューリツツアー賞は、アメリカン・ウェイ・オプ・ライフ が、アイルランドからいい刺激を受けて今ちょっと門戸を広 を描くというのがノミネートされるためのひとつの基準だっ げようとしているんです。国際ダブリン文学賞は たんですよ。それこそフランゼンの小説のような。けれど最アイルランドが主催する英語で刊行された小説を対象とする 近作家たちがいかにもアメリカ小説というような作品を書か文学賞だけれど、他一一 = ロ語からの翻訳作品も対象になり、結果 なくなってきていて、二〇一二年には三十五年ぶりに受賞作としてとてもいい作品が毎年受賞しているんです。。ハムクと なしという結果になりました。 か、ウエルべックとか。 辛島とはいえ、世界的プランドとして機能している印象は 小野の受賞作は素晴らしいものが多いですね。 ありますね。 確かコラム・マッキャンの『世界を回せ』も受賞したんじゃ 藤井批評家協会賞はちょっと特徴があって、翻訳作品も対なかったかな。 象になるんです。二〇〇一年には野崎先生がリストに挙げら辛島マッキャンは二〇一一年の受賞作ですね。アイルラン れているゼーバルトの『アウステルリツツ』が、それから二 ドにはほかにも、村上春樹さんが二〇〇六年に受賞したこと 〇〇八年にはロベルト・ボラーニョの『 2 6 6 6 』が選ばれ で日本でも少し話題になったフランク・オコナー国際短編賞 ています。 もあります。このような動きを受けて、アイルランドに負け 辛島ほかの文学賞には国籍や市民権の縛りがありますね。 ていられないとブッカー賞も昨年から国籍の縛りを外し対象 藤井ほか英語圏で言うと、イギリスで最も権威ある文学賞作品を広げ始めたわけです。 はブッカー賞ですね。この賞は去年から国籍の縛りを完全に ブッカー賞以外だと、イギリスでは最近フォリオ賞という なくしてしまって、今は原著が英語で出ていれば全てノミネ のも作られました。アメリカでは、全米図書賞の商業色が強 ートの対象になります。今年の受賞作はジャマイカ生まれの くなりすぎているとの理由で一九八〇年にペン / フォークナ マーロン・ジェームズという作家の小説で、ポプ・マー ー賞が設立されたのですが、フォリオ賞は二〇一三年にブッ の暗殺未遂事件を、七百ページを超えるポリュームで物語に カー賞の商業化に危機感を覚えた作家、編集者などを中心に

3. 20200404/群像 2016年1月号

『』にも見られましたが、『冥途あり』では結晶度が異常な ・小説全集がもっ多層性 までに高まっています。時期的に重なりますが、詩壇では川 田絢音さんが詩集『雁の世』で萩原朔太郎賞を受賞しまし 三浦このたびの野間文芸賞、泉鏡花文学賞のダブル受賞お た。長野さんの受賞と川田さんの受賞は深部でつながってい めでとうございます。 るところがあって、文学の状況として面白い。ともに極度の 長野ありがとうございます。 省略が特徴です。言葉が省かれるだけ省かれていて、それが 三浦いま、いわゆる小説の時代が終わりつつあります。今意識的になされているのが、両者ともに鉱物志向であるとこ 後どうなるか。これまで小説が担ってきたものが、とりあえ ろに象徴的に示されている。省略を強めると文章が結晶化し す詩と歴史たとえば自伝や伝記などに分担されてゆくのでは て鉱物的な印象が強まるのですが、その方法の自覚として具 ないかとばくは思っています。物語そのものは絶対になくな体的に「石」が出てくるのです。たとえば川田さんの「螺 らない。文がすでに物語だからです。また、「私」というも旋」という詩はたった六行の詩で、ヴェローナのマツツィー のは物語がなければ成立しない。それが神話になり、伝説に ニ通りのアンモナイトの化石を敷石にした舗道を描いてい なり、語り物になり、現代であればゲームにもなる。だけ る。町の名も通りの名も省略され、ただアンモナイトの螺旋 ど、いすれにせよ従来の意味での小説、十九世紀市民社会に に含まれた時間が人類を狼狽させると語られているだけで 起源を持つような小説はもう終わった。従来の小説によってす。この手法が『冥途あり』と対応しています。『冥途あり』 は、生きているという実感がもう持てなくなった。これから の場合には、端的な形で「硯」が出てきますね。「硯」は文 はおそらく詩的な小説と歴史的な小説の時代が来るだろう。 字を生む石です。 そういう状況の中で今回の『冥途あり』を眺めると、とて 長野さんにはもともと鉱物志向のところがあるけれど、今 も興味深い。『少年アリス』から始まった長野さんの作家と 回はそれが小説の方法と明確に対応している。『テレヴィ しての経歴と考え合わせるといっそう興味深い。詩への接ジョン・シテイ』に言葉はなくなるが文字は残るという一文 近、歴史への接近が顕著に見られるからです。 があるけれど、「硯」はその象徴のようなものです。『冥途あ 『冥途あり』の特徴の一つは、詩的要素がとても強まってき り』の与える感動は詩に接近しています。それが文体上の挑 たことです。これまでの作品、たとえば『となりの姉妹』戦としてなされている。受賞されたのは当然だと思いました。 104

4. 20200404/群像 2016年1月号

沼野私は「文藝年鑑」で野崎さんが高校生ゴンクール賞の 小野クツツェーも『マイケル』で受賞していますよね。 ことを書いていらっしやったのを読んで、フランスはすごい 辛島国籍は問題ないんですか。例えば、アフリカにいなが なと感心していたら、ロシアでも二〇〇四年に似たような賞 らフランス語で書いている作家とか。 野崎それはまったく問題ないですね。最近はそういう作家ができてびつくりしました。「学生プッカー賞」というんで すけど : ロシアの権威ある文学賞は三つで、一番大きい がかなり受賞している。 のがロシア・ブッカー賞というんですね。 ちなみに僕が個人的に注目しているのは、高校生ゴンクー 小野かなり新しい賞ですよね。 ル賞という文学賞。一九八八年に始まって、ちょうど二十一 沼野そうですね。ソ連が崩壊した翌年の一九九二年に創設 世紀に入ったころからすごく注目を集めるようになった。ゴ されました。でも残りの二つもそれ以後にできた賞で、「大 ンクール賞の候補作をすべて高校生に読ませて、本家ゴンク きな本」という意味のポリシャヤ・クニーガ賞と、ナショナ ール賞の発表より前に投票するんですが、これがすごくいい ル・ベストセラー賞です。この三つのうちのどれかを受賞し 本を選んでくる。僕はこの賞をかなり信用していて、自分で ていると、いわゆる純文学として広く認められるんですね。 も翻訳したりしています。 私がリストに挙げた作家のなかではシーシキンが三つとも受 小野すごくよく覚えています。野崎先生が翻訳されたの は、二〇〇四年の受賞作であるフィリップ・グランペールの賞しています。 辛島つまり、少なくとも文学賞は政治的なものから自立で 『ある秘密』ですよね。 きているとい , っことでしょ , つか。反体制作家とい , っことでし 野崎そうそう ! 小野さん、よくぞ覚えていてくださっ たいい本でしたよね。 沼野は、、ただシーシキンについては先ほども少しお話し文 小野僕も素晴らしいと思った。ほかにも、二〇〇〇年にア したとおり、作品によって反体制かどうかを判断することは海 マドウ・クルマの『アラーの神にもいわれはない』が受賞し 著 ていますが、あの作品を高校生が選んでいるというのがすご難しいです。小説の中で何かを声高に主張しているわけでは 名 定 ないですし、そもそも非常に難解な作品ばかりですし : 。部族戦争に参加する少年兵を書いた小説ですが、クルマ 暫 の リストに挙げた『手紙』は平易なほうなんですが。 の母語であるマリンケ語に影響された独特のフランス語で書 紀 藤井アメリカだと、ピューリツツアー賞と全米図書賞と全世 かれていて、そんな簡単なものではないですよね。 野崎そう、難解な重要作で、僕も驚きました。あのあたり米批評家協会賞ですかね。 辛島そうですね。そこにペン / フォークナー賞が入るか入新 からこの賞のキャラクターが確立された気がします。

5. 20200404/群像 2016年1月号

第 ・応募作品は未発表の小説に限る。同人雑誌発表作、他の新 人賞への応募作品、ネット上で発表した作品等は対象外と 回 する。 ・枚数は、 400 字詰原稿用紙で 70 枚以上 250 枚以内。 ワープロ原稿の場合は、 4 00 字詰換算の枚数を必ず明記の 高橋源一郎 こと。応募は一人一篇とする。 ・締切は 2016 年 10 月 31 日。 ( 当日消印有効 ) 多和田葉子 ・原稿は必ずしつかりと綴じ、表紙に作品名、本名、筆名、ふ りがな、生年月日、住所、電話番号、職業、略歴 ( 出身地、 辻原登 筆歴など ) 、 400 字詰換算枚数を明記する。同じものをも う一枚、綴じすに原稿に添付すること。 ( ご記入いただいた個人 野崎歓 情報は受賞作の発表・応募者への連絡以外には使用いたしません ) ・宛先は、〒 1 12-8001 東京都文京区音羽 2-12-21 講談社群像編集部新人文学賞係 ■発表は本誌 201 7 年 6 月号。 ( 同年 5 月号に予選通過作品を発表 し、 5 月上旬に小社にて授賞式を行います ) ■賞金は 5 0 万円。 ( 受賞作複数の場合は分割します ) ・受賞作の出版権は小社に帰属する。 ・応募原稿は一切返却しない。 ( 必要な場合はコピーをとってください ) ・応募要項、選考過程に関する問い合わせには応じない。 [ 選考委員 ] 青山七恵 稿集 原募 第 ・応募作品は未発表の評論に限る。卒業論文、同人雑誌発表 作、他の新人賞への応募作品、ネット上で発表した作品等は 対象外とする。 回 ・枚数は、 400 字詰原稿用紙で 70 枚以内。ワープロ原稿の 場合は、 40 0 字詰換算の枚数を必ず明記のこと。応募は一 人一篇とする。 ー締切は 2016 年 3 月 31 日。 ( 当日消印有効 ) ・原稿は必ずしつかりと綴じ、表紙に作品名、本名、筆名、ふ りがな、生年月日、住所、電話番号、職業、略歴 ( 出身地、 篷歴など ) 、 400 字詰換算枚数を明記する。同じものをも う一枚、綴じずに原稿に添付すること。に記入いただいた個人 情報は受賞作の発表・応募者への連絡以外には使用いたしません ) ■宛先は、〒 112-8001 東京都文京区音羽 2-12-21 講談社群像編集部新人評論賞係 ー発表は本誌 2 0 1 6 年 1 1 月号。 ( 予選通過作品も同号で発表します ) ・賞金は 5 0 万円。 ( 受賞作複数の場合は分割します ) 受賞作の出版権は小社に帰属する。 ・応募原稿は一切返却しない。 ( 必要な場合はコピーをとってください ) 一応募要項、選考過程に関する問い合わせには応じない。 [ 選考委員 ] 大澤真幸 熊野純彦 鷲田清ー 待更 君羊気 し一新 の て層人才 賞能 い の一 清はを ま、 す新 、輩 。な 出 稿集

6. 20200404/群像 2016年1月号

アクーニンはともに「反プーチン」を堂々と表明している作 はいけないという意識も作家たちには働いているでしよう制 家で、現在ふたりともヘイトスピーチの標的にされていま し、文学が背負っているものは相変わらずとても大きいです す。こういう作家の作品を訳しているということはおのすね。 と、どういう立場の翻訳者かということを物語ることになり ■文学賞の現在 ます。 ソ連時代、木村浩さんというロシア文学者は、反ソ連の代 小野先ほどの藤井さんの話を聞いて僕は自分が恥ずかしく 表のような作家であるアレクサンドル・ソルジェニーツイン なったのですが、翻訳ものを読む基準としてどうしてもメ の作品を次々に訳されていました。だから彼には、ソ連に行 ジャーなものを選んでしまうんですよね。それこそ、有名な くビザが出なかったんです。 文学賞を受賞しているとか。 小野えつ、そこまでの事態になるんですか。 辛島でも同時に、文学賞はひとつの目印になりますよね。 沼野そうなんです。木村さんは、本当に覚悟を決めて翻訳野崎なりますね。フランスにおける権威ある文学賞は、ゴ されていたんでしようね。 ンクール賞、フェミナ賞、メディシス賞、それからルノード 小野でも一方で、ソ連時代にソルジェニーツインの翻訳者 ー賞。どうしてもこのあたりのものから読んでしまう。 にビザが発給されなかったというのは、それだけ文学が大き とりわけゴンクール賞が圧倒的なプレゼンスを放ってい な役割を担っているという認識があったということですよ て、その一年に刊行された作品のなかで最も優れたものに与 ね。 えられるということになっています。一九〇三年に発足して 沼野全くそのとおりだと思います。 以来、古いところではプルーストも『失われた時を求めて』 小野現在もやや独裁的な雰囲気が漂っていますが、体制側 で受賞していますし、昨年ノーベル賞を受賞したバトリッ は自分たちを批判する文学の一一 = 口説に対して神経をとがらせて ク・モディアノや、今日名前の挙がったシャモワゾー、リテ いるんでしようか。 ル、ンディアイ、ウエルべックも受賞しています。 沼野ソ連時代ほどではないかもしれませんが、ロシアは伝辛島それらはノミネートされるために、国籍や一一一口語など縛 りがあるんでしようか。 統的に文学中心主義の国なので、権力者は作家の言説を気に しているのではないでしようか。今は昔に比べれば文学の地野崎フランス語で書かれた作品が対象ですが、フェミナ賞 位が下がってきているように思いますが、ジャーナリズムが には外国文学賞というのがあって、日本だと辻仁成さんが受 すごく抑圧されているので、その役割を文学が果たさなくて賞されていますね。

7. 20200404/群像 2016年1月号

野間文芸新人賞受賞記念対談。 保坂和雙 >< 古日

8. 20200404/群像 2016年1月号

野間文芸新人賞受賞記念対談 過去の持ち歩き方 川洋子滝ロ悠生 撮影 / 森清

9. 20200404/群像 2016年1月号

野間文芸賞受賞記念対談 省略とポエジロをみ、、 小説の終わりの時代の文学ー 三浦雅士 ・霾影 / 森清

10. 20200404/群像 2016年1月号

群像新人評論賞 原稿募集 群像新人文学賞評論部門は、今回より 群像新人評論賞と名を変えます。評論のジャンルは問いません。 既存の価値観を揺さぶる新たな知性の誕生を待望しています。 [ 選考委員 ] 大澤真幸 熊野純彦 鷲田清一 体裁や作法などあまり気にしない 考えることは、世界の膜を内側から破 評論は作品たることを永遠に禁じられ で、日常の孔やすきまに手を差し入 ること。文字にすることは、その破れ目 ている、と言われる。もちろんただの れ、そこから世界をずるっと裏返し 嘘である。評論にはつねに、その思考 を通過して外へと出ていくこと。だか の深度、論理の強度において一箇の てしまう、そんな、読者のこころを ら、考え書くことには、とてつもなく大 鷲捶みにするく論〉に出会えるのを きな歓びがある。その歓びに踊る、清 作品たろうとする意志がある。鮮烈な 思考の文体の登場を期待する。 楽しみにしています。 新な才能を待っています。 応募規定 ■応募作品は未発表の評論に限る。卒業論文、同人雑誌発表作、他の新人賞への応募作品、ネット上で発 表した作品等は対象外とする。 ・枚数は、 4 0 0 字詰原稿用紙で 70 枚以内。ワープロ原稿の場合は、 4 0 0 字詰換算の枚数を必ず明記 のこと。応募は一人一篇とする。 ■締切は 2016 年 3 月 31 日。 ( 当日消印有効 ) ■原稿は必ずしつかりと綴じ、表紙に作品名、本名、筆名、ふりがな、生年月日、住所、電話番号、職業、 略歴 ( 出身地、筆歴など ) 、 40 0 字詰換算枚数を明記する。同じものをもう一枚、綴じすに原稿に添 付すること。 ( ご記入いただいた個人情報は受賞作の発表・応募者への連絡以外には使用いたしません ) ・宛先は、〒 1 1 2-8001 東京都文京区音羽 2-12-21 講談社群像編集部新人評論賞係 ・発表は本誌 20 1 6 年 1 1 月号。伃選通過作品も同号で発表します ) ・賞金は 5 0 万円。 ( 受賞作複数の場合は分割します ) ・受賞作の出版権は小社に帰属する。 ・応募原稿は一切返却しない。・応募要項、選考過程に関する問い合わせには応じない。 回 319