「、 k 30 を朝、 陳平さまは 都尉にこざいます つうこうてがた 関所の通行手形は はっこう 陳平さまが発行されて おられましよう もし一枚いただける ならばと思い 参りました らんへい せ、一しょ らんへい わかり申した 差し上げよう お聞きとどけ くださって 4 めり・カと、つ こざいます さあ これがあれば 関所は わけなく とお 通れましよう / 感当ン つト
しつげきろう 執戟郎の かんしん 韓信にこざい ます 都尉の陳平だ らんべい 聞き先ミお いほお たど か だ 陳平どのは 義帝が殺された ことをお聞きで ございまするか ころ おいたわしい ことじゃ 氿らは楚の臣 しん すなわち義帝の臣じゃ こうおう 項王とて義帝の臣じゃ それが義帝を殺してまで 彭城に移ろうと なされている このよ、つなことか 許されてよい ものであろうか かんおう 韓王を斬り殺し かんせい 韓生を煮殺し 義帝を殺し : これでは暴秦と 変わらぬでは ころ ころ 7
韓信どのには うそは通じ - ます・ - まい ところで こども 子供たちに歌を一 はやらせたのは 張良どので こざろう 張良どのは しんう 人中の龍だのう よるふたり その夜ニ人は よるおそ 夜遅くまで 計を打ち 合わせた さよ、つ 陳平どのは項羽の しんたとう 直参ではなく秦打倒の ために魏より項軍に し人ぶつ らか・ 1 ろ 入った人物で近頃は かた 項羽のやり方を にがにが おも 士口々しく思っている しんふつひとり 人物の一人です らんへい じ、 - さん すると ら人ぺい 陳平どのは かんおう こう 漢王に好意を もっておられると 申すのですな 6 6
ウの / 彡 . 宅笏ををツ ~ な : イ - ノッ ちんべいてい 陳平邸′ かんしん 韓信が 申しあげまする しつげ、 - ろう , いごやくにん 執戟郎護役人 ) の かんしん 韓信さまが 「 ) 、王人さまに 会いたいとたずねて 参っておりまする
ー 0000 ~ し 明れ nrv いっしか自分の こ・再しと 志を遂げ おん この恩に 報いまする 范増どのが 見こまれた さいのう 貴公の才能 世の中のために 使うてくだされ はんぞう なか じぶん 陳平は項羽が 義帝まで殺して しまったことに しつはうかん 失望感を さらに おお 大きくしていた らんへい ころ
1 石 050 ひ ル 000 は 一リ興 ・ー 111 ッ 1 び 05 , な わたしは 成陽から逃げ おも 出そうと思って おりまする かんよう どこへ 逃げられる おつもりか そう 聞いて おりまする ごっか かた あのお方は この 殺戮を好ます じんみん す 人民から好かれ おう よき王だ 分 ) それで あ わしに会いに もくて、 1 きた目的は ? 張良さまが 困った時には そうたん 陳平さまに相談 せよと申されました
4 を鬻プ あくとくやくにん 悪徳役人が 追放されたことは たちまち しよくむらむら 蜀の村々に , 伝わった、 イ。、ロ Ⅱコロ Ⅱコロ 匸ュロ ' し よろこ わんぐ そして わんぐ 年貢が公平に わりあ 割当てられる のうみんたら のを見て農民達は きそ 喜び先を競って おさ 年貢を納める よ - フにナよった ローを
だいーんすい 大元帥の職こそ かんしん 韓一信にふさわしい ものにこざいます かんしんかんなが さすれば韓信も漢に長く とい J 土 6 りましよ、つ土 64 に そ、つでなければ韓信は 他国に行きましよう そうなれば後日脅威と なりまするぞ 待て しようか 蕭何 ′】じっ当よう めいくん 昔から名君は もら ひと 人を用いるに もら したが さいのう その才能に従って用い しよくあた らゆら 力を測って職を与えました かんしんしようぐんさいのう 韓信は将軍の才能を きみ ひと 持った人それをわが君は 小さく用いてるに過ぎませぬ 爵位はむやみに くわ 加えるべからず ろくかるがる 禄は軽々しく あた 与うべからずという かんしん た 韓信はとり立てて こうせき 功績もないのに ここ一ヶ月でニ度まで ばってき 抜擢した今また しよう′、ん にんめい 将軍に任命するなど 狂気の沙汰じゃ さた す いやいや それはできぬ 今までわしに従って こ - つろう たいしよう きた功労ある大将らが しような 2 っ わが賞罰に不平を持ち やがては怨み 背こ、つぞ きみした第 わが君に従ってきた しょたいしよう 諸大将の功労は みと 認めますしかし かんしんさいのう 韓信の才能には およ 足もとにも及びませぬ 情に流されては項羽は ゃぶ 撃ち破れませぬ ー 183 ー