第 5 章トラブルシューティング test . startdns . fun . 300 IN 203.0. 113.222 startdns . fun . 172800 IN NS Ⅱ s ー 1072. awsd Ⅱ s ー 06. org. startdns . fun . 172800 IN NS ns ー 1605. awsd Ⅱ s ー 08. co . Ⅱ k . startdns . fun . 172800 IN NS ⅡSー177. awsdns-22. com . startdns . fun . 172800 IN NS れSー943. awsdns-53. net . Received 191 bytes from 205.251.198.69 # 53 ( 205.251.198.69 ) in 99 ms 十 trace を付けたらちゃんと「 test. startdns. fun に紐づく IP アドレスは 203.0.113.222 です」という返答が返ってきました。でも十 trace を付けて引いた結果はフルリゾルバの キャッシュを上書きしないため、十 trace を消すとやはり NXDOMAIN の状態に戻りま す。ネガテイプキャッシュの残り時間はあと 334 秒です。 $ dig test. startdns. fun a くく > > DiG 9 . 8 . 2rc1 ー RedHat ー 9 .8 . 2 ー 0 .62. て cl . e16 9 . 5 くく > > test . startdns . fun a global options : + cmd GOt answer : —>>HEADER くく一 opcode : QUERY , status : NXDOMAIN , id: 19871 flags : qr rd ra; QUERY: 1 , ANSWER: 0 , AUTHORITY : 1 , ADD 工 TIONAL : 0 QUESTION SECT 工 ON : ;test . startdns . fun. ; AUTHORITY SECTION : startdns . fun. Query time : 0 msec ; SERVER: 127.0.0.1 # 53 ( 127.0.0.1 ) ・ WHEN: Wed Mar 21 18 : 08 : 54 2018 MSG SIZE rcvd: 119 IN Ⅱ s ー 943. awsdns—53. net . awsdns—hostma SOA IN 334 さらに 5 分ほど待ってようやくネガティフ。キャッシュの保持時間が過ぎたら、もう一度 test. startdns. fun を dig で引いてみましよう。 status は NXDOMAIN から NOERROR に変わり、 ANSWERSECTION のところに Route53 で設定した A レコードが表示され ました。 $ dig test . startdns . fun a くく > > DiG 9 . 8.2rc1—RedHat—9.8.2 ー 0.62. rcl . e16 ー 9 . 5 くく > > test . startdns . fun a global options : + cmd GOt answer : —>>HEADER くく一 opcode : QUERY , status : NOERROR, id : 64301 flags : qr rd ra; QUERY: 1 , ANSWER: 1 , AUTHORITY: 4 , ADDITIONAL: 8 ; QUESTION SECTION : ;test . startdns . fun. IN 136
4.4dig を叩いてリソ ースレコードを確認してみよう 結果に至るまでの過程を見てみましよう。 $ dig aib0 ・ sony ・ jp a くく > > DiG 9.8.2 て cl ー RedHat ー 9.8.2 ー 0.62. rcl . e16 ー 9 . 5 くく > > aibo . sony ・ jp a global options : + cmd GOt answer : —>>HEADER くく一 opcode : QUERY , status : NOERROR, id : 58537 flags : qr rd ra; QUERY: 1 , ANSWER: 2 , AUTHORITY: 2 , ADDITIONAL: 4 ; QUESTION SECTION : ;aibO ・ sony ・ jp ・ ; ANSWER SECTION : aibO ・ sony ・ JP ・ 300 IN CS1018. wpc. omicroncdn. net . 3091 IN ; AUTHORITY SECTION : omicroncdn . net . omicroncdn . net . ・ ADDITIONAL SECTION : nsl . omicroncdn . net . nsl . omicroncdn . net . ns2. omxcroncdn . net . ns2. omicroncdn . net . Query time : 0 msec SERVER : 127.0.0.1 # 53 ( 127.0.0.1 ) ・ WHEN: Mon Mar 19 22 : 09 : 15 2018 を MSG SIZE rcvd: 209 IN CNAME CS1018. wpc. omicroncdn ・ net . 152. 195.38.205 ns2. omicroncdn. net . nsl . omicroncdn . net . 172518 IN 172518 IN NS NS 5 CO ロ 0 : ^ 0 ・ 0 ・ 0 0 0 0 0 8 8 8 8 ・ 2 ・ 2 つみ 6 つる CD ・ 0 ・ 0 CN 6 ワ】 ^ 0 っーっっー CN 172518 IN 172518 IN 172518 IN 172518 IN AAAA AAAA ANSWER SECTION を見てみましよう。 aibo. sony. jp の CNAME レコードに CS1018. wpc. ornicroncdn. net が設定されており、さらに CS1018. wpc. omicroncdn. net の A レコードに 152.195.38.205 が設定されていることが分かります。このとき「 aibo. sony. jp 」 を aliases ( 別名 ) 、「 CS川18. wpc. omicroncdn. net 」を canonical name ( 正式名 ) と呼び フルリゾルバは aibo. sony. jp の A レコードを調べに行って、 A レコードの代 わりに CNAME レコードが見つかった場合、名前解決の対象を正式名である CS1018. wpc. omicroncdn. net に置き換えて引き続き A レコードを調べ、最終的に CS1018. wpc. omicroncdn. net の A レコードに紐づく IP アドレスを返してきます。 このように CNAME レコードが設定されているときは、 A レコードを問い合わせて も結果として CNAME レコードと、その正式名の A レコードの両方が返ってきますが、 CNAME レコードだけを調べたいときは次の dig コマンドで確認できます。 $ dig ドメイン名 cname + short 119
4.2 nslookup はもう卒業 ! dig コマンドの便利な使い方 42 nslookup はもう卒業 ! dig コマンドの便利な使い方 ドメインに紐づく IP アドレスを調べたいとき、あるいは IP アドレスに紐づくドメイ ンを調べたいときは dig コマンド、 5 を使用します。 たとえば本著を初めて頒布する技術書典 4 のウエプサイトは https://techbookfest . org/event/tbf04 という URL です。このサイトがどこのウェブサーバに乗っているの か知りたかったら dig コマンドで引数に「 techbookfest.org 」というドメインを渡してや れば調べられます。早速 dig を叩いてみましよう。 $ dig techbookfest . 0 て g くく > > DiG 9.8.2 て cl ー RedHat ー 9.8.2 ー 0.62. て cl . e16 9.5 くく > > techbookfest . org a global options : + cmd GOt answer : —>>HEADER くく一 opcode : QUERY , status : NOERROR, id : 48654 flags: qr rd ra; QUERY: 1 , ANSWER: 4 , AUTHORITY: 4 , ADDITIONAL : 8 ; QUESTION SECTION : ; techbookfest .0 て g ・ ; ANSWER SECTION : techbookfest ・ 0 て g ・ techbookfest ・ org ・ techbookfest ・ org• techbookfest ・ 0 て g ・ ; AUTHORITY SECTION : techbookfest ・ org ・ techbookfest ・ 0 て g ・ techbookfest ・ org ・ techbookfest ・ org ・ ・ ADDITIONAL SECTION : ns—cloud—bl ・ googledomains 334209 IN A 216.239.32. 107 . C om . . 334209 IN AAAA 2001 : 4860 : 4802 : 32 : :6b ns—cloud—bl . googledomains . com 216.239.34. 107 ns—cIoud—b2. googledomains 334209 IN A . com . 334209 IN AAAA 2001 : 4860 : 4802 : 34 : :6b ns-c10ud—b2 ・ googledomains . com . 334209 IN A 216 .239.36. 107 ns-c10ud-b3. googledomains . com. 334209 IN AAAA 2001 : 4860 : 4802 : 36 : :6b ns-c10ud-b3 ・ googledomains . com . 334209 IN A 216.239.38. 107 ns-c10ud-b4 ・ googledomains . com . 334209 IN AAAA 2001 : 4860 : 4802 : 38 : :6b ns—cIoud—b4. googledomains . com . Query time : 148 msec ; SERVER: 127.0.0.1 # 53 ( 127.0.0.1 ) ・ WHEN : Sun Mar 11 11 : 51 : 13 2018 IN 1- イエ 1 亠イ上 っ ~ っ ~ つみ 2 ・ CO 8 っ ) っ ) 3 3 9 0 ) 9 9 っ 0 3 3 3 2 2 2 2 6 6 6 6 1 よイ上 1 亠 4 よ っ 2 2 2 300 300 300 300 ns—cloud-bl ・ googledomains.com/ ns—c10ud—b4 ・ googledomains. com. ns—c10ud—b2. googledomains. com. ns—c10ud-b3. googledomains ・ com. t.n t.n t.n H H ) 1 上 75009 75009 75009 75009 、 5 dig は domain information groper の略です。ちなみに Google に翻訳してもらったら「ドメイン情報 痴漢」でした。 grope は手さぐりするという意味なので、ドメイン情報を手探りして調べてきてくれると いうことです。余談ですが ping の g も同じ groper なので dig が痴漢なら ping も痴漢です。 101
5.4 < トラブル > サブドメインを追加したのにサイトが見られない 前に確認しておきましよう。 5.4 くトラブル > サブドメインを追加したのにサイトが見ら れない たとえば次のように 3 つの A レコードがあったとします。 この状態で example. net の A レコードを dig で引いてみると、 TTL が 300 なのでフル リゾルバにはキャッシュが 5 分間保持されます。 www.example.net なら TTL が 600 な ので 10 分間、 stg. example. net なら 15 分間保持されます。 ですが、存在しない test. example. net の A レコードを dig で引いたら「そんなレコー ドなかったよ」というキャッシュはフルリゾルバに残るのでしようか ? そして残るとし たらキャッシュ保持時間は何秒になるのでしよう ? 実際に自分のドメインで試してみましよう。筆者は startdns. fun を使ってみますので、 あなたもお名前.com で買ったドメインを使って試してみてください。 先ずはリソースレコードが存在しない test. startdns. fun を dig で引いてみましよう。 status が「そのドメインのリソースレコードは存在しない」という意味の NXDOMAIN になって返ってきます。該当するレコードが存在しないため ANSWERSECTION は存 在せず、代わりにドメインの管理情報を表す SOA レコードが付加情報として返ってきま example. net . www.example.net . stg ・ example. net . 300 600 900 っ 4 っ 4 2 2 2 2 2 2 2 3 3 3 イよイ 1 上 イ↓ -1- イよ 0 0 0 3 3 3 0 0 0 っ乙 2 つ $ dig test . startdns . fun a くく > > DiG 9 . 8.2rc1 ー RedHat ー 9 .8 .2 ー 0.62. rcl . e16 ー 9 .5 くく > > test . startdns . 士 u Ⅱ a global options : + cmd GOt answer : —>>HEADER くく一 opcode : QUERY , status: NXDOMAIN, id: 16872 flags : qr rd ra; QUERY: 1 , ANSWER: 0 , AUTHORITY : 1 , ADDITIONAL : 0 ; QUESTION SECTION : ;test . startdns . fun. ; AUTHORITY SECTION : startdns . fun . Query time: 139 msec ・ SERVER : 127.0.0.1 # 53 ( 127.0.0.1 ) IN nSー943. awsdns-53. net . awsdns—hostma SOA IN 900 131
第 3 章 AWS のネ ームサー バ ( RO 猷 e53 ) を使ってみよう 0 n 引。。 ku 0 ゆテスト【、 5 サ - に X ←今 0 ( 0 〔 man.jp / n い物 0 ! り、リいノい、 00k 上第 CMAN NnetworKS マネージメント監視サービス P F: エヌネットワークス ー 01 い 0 証朝 0 〉ワ、 ~ 八監茂い当 ) ) リ ~ パノンテ支複ーし製 : 」チェッ ? 田 ns 。 kup ( dig ) テスト【 DNS サーバ接続確認】 ・ 0 ☆ Q. 墫第 ー監視 / ネットワク監視サービス 、 h ーー p : / 丿青響響 . c 第議 n. ー p / ぐ響 0 ー / lPv6 応単 ! えまて 3 分 無料サーパー監複サービス サーバ監視サービス Ⅲアドしア確調 ぬドメイ : ノ / 種索 齲ポートチェック 新 SS しチェック 齲 0 N ェック い NG チェック H 丁チェンク 日本語ト、イン変 : ア「しス一覧 用語第 当監視橋作マニュアル 国よ、あるこ質問 置害・メンテナンス 当社純サイト up 1 。 0 R 一ド作成 物 HP なーツ作 図 3.24 こ指定のホスト名の DNS 問い合わせ ( れ引。。 kuø. d ⅸ ) を行い結果を表示ます . 自動設定物歴から担現在の 3- 「し二 : ロ オノション ( 任意 ) NS DNS サ・ ~ ツ、を指定する場合 ( 仕意 ) 呶モードを使用する : 正式なネームサ・一バ startdns. fun ホスト名 ( 「 QDN ) を指定してください 年料てこヤ」用いただけま寸が「をこ注意・制約事項」を確認下さい nslookup 実行 dig 実行 自分のドメインを入力してネームサーバを調べる ちょっと下にスクロールして確認結果の ANSWERSECTION というところを見てく ださい。次のように表示されましたか ? ANSWER SECTION : startdns . fun . startdns . fun を 300 IN NS 300 工 N NS dnsl . onamae . com . dns2. onamae . com . ANSWER SECTION は名前のとおり「 startdns. fun の NS レコードは ? 」という質問 に対する答えです。 NS レコードはそのドメインのゾーンを管理するネームサーバを示す リソースレコードなので「 startdns. fun というドメインのゾーンはお名前.com のネーム サーバの中にあるよ」という答えが返ってきた、ということです。 先ほど AWS の Route53 というネームサー . バの中に自分のドメインのゾーンを作った のに、なぜかドメインのネームサーバはまだお名前.com のままになっています。これは どういうことなのでしよう ? これは startdns. fun というゾーンがお名前.com のネームサーバに委任されていること で、次のような流れになっているからです。 86
第 5 章トラブルシュー丁イング ー・ Ro いを 53 M 第 0 を 0 nt ( に . X ←命 aw.S サービス リソースクループ グい - ーっ 0 し学り心ート Cre 0 R 0 「 d Set Name: ー、 : 0 Yes ・ 気ー 士 ( h 1 鰤「 tiow 0 市 0 内庇池 0 ィー ~ , 、ーい 21 破“ dS 宀》 、 1 れ 10 い、 -94 “、 1 、・、 3 を ヨル、山を 0 . ”ヨ : 2 ョ第、 d ー・ 06 三当 SOA い、を 43-3 、、、ま当 3 0 ! ョ W 、朝、れ ) 、 3 as いを議 n33 ー 引謝 ! d 、ん NS P ・「朝 ng 「し懿は ・フィートハック・日本語 「 Create 」 図 5.3 Name と Value を記入したら を押す これで test. startdns. fun の A レコ ードが出来上がりました。 ( 図 5.4 ) 製参 Ro 歌 0 53 M0n090n1 ′ Con : X い ) ! 日ヨ { をい 50 、 an 滝 ~ 0 ( 0 宿にもら」 .'n< い第 9 aWS ( ー s 物” .01 サーヒスリソースクループ T “ dS は 第 1 ネす囂Ⅸ物ド耨 朝総 0 R 新 dS 0 ーを h d ト 0 北ト checks AhasesOr*Y 010 ge\ 、し疆肥 d. い杞 k 0 当毅 e Rec:0td ミ住は ( はを ii しれれ 丁毟物に ow Tra イにに朝 5 / ( 0 「 ds 「、一ー 3 、づ n レ 53 い e :. 新℃ 5 ョ物、朝ト - 03 ェ朝 - u いトヨすみ 3 ハい 2 ィ ! 第 いョト第いを い、 -013. み、、、 1 、当 3 . み物、 ( 朝 1 41C 引 0 ! み、 3E3 ′ 引 : じい、い . 靆 1 朝新 - い R 9 櫓ー ! 00 60 ヤ刻を P 、 d 9 0 し色 5 協 ・フィ ードバック 0 日本第 test. startdns. fun の A レコードが出来た 図 5.4 それでは再度 test. startdns. fun を dig で引いてみましよう。今さっき A レコードを 作ったので、今度は存在しているはずです。 $ dig test . startdns . fun a くく > > DiG 9 . 8 . 2 て cl ー RedHat ー 9 . 8 . 2 ー 0.62. て cl . e16 ー 9 . 5 くく > > test . startdns . fun a global options : + cmd GOt answer : —>>HEADER くく一 opcode : QUERY , status : NXDOMAIN , id : 2854 flags : qr rd ra ; QUERY : 1 , ANSWER : 0 , AUTHORITY : 1 , ADDITIONAL : 0 134
3.3 ドメインのネームサーバを Route53 に変更 に表示されていた「 300 」というのが TTL の値です。 テスト【 DNS サーバ接続確認】 * 13 」で NS レコードを確認したとき、 ANSWERSECTION TTL とは Time To Live の略でキャッシュ保持時間のことです。先ほど「 nslookup(dig) TTL が過ぎるまでフルリゾルバにはキャッシュが残っています。 ところで今、ネームサーバをお名前.com から Route53 に変更しましたが、古い設定の 3.3.4 TTL が過ぎるまではネームサーバが切り替わらない ・ ANSWER SECTION : TTL に 300 と書かれているので、最大で 300 秒 = 5 分待てばキャッシュの期限が切れ dnsl . onamae . com . dns2. onamae . com . 95 https : //www. cman. jp/network/support/nslookup. html * 13 実行」を押してください。 ンを人力 ( 図 3.37 ) して、オプションで「 NS : 正式なネームサーバ」を選択したら「 dig サーバ接続確認】」で「ホスト名 (FQDN) を指定してください」という欄に自分のドメイ てネームサーバは Route53 に切り替わるはずです。再び「 nslookup(dig) テスト【 DNS startdns . fun. startdns . fun . 300 IN NS 300 IN NS
第 3 章 AWS のネ ームサー バ (Route53) を使ってみよう 、 0 n 引似 ) ku 似 d テスヨ DNS サーバ X ←ー ) 0 CMAN ( り第い第 NnetworKS usp マネーンメント勲視サービス ーハ : ・プー呱メッ〒支ノ〔いチュい・ク エヌネットワークス Q 、 ハー監視 / ネットワーク監視サービス Ⅲ浦対応学 ! 導、まて 3 分 無料サーパー監襯サービス サーパメンテ支彦 ルアドし・ス確調 にドメイン / 棧 に寸い ~ トチェンク S S チ 1 ッ : ′ [ 爪 S チェッ ? ー N らチェ : ・ク HT 丁チェック い日本語ドメイン変 もアドしフー覧 当用語集 ロ監視は作、・ . …ュアル 害・メンテ去ンス 当社他リイト」山を 0 R コード作成 田 ns okup ( dig ) テスト【 DNS サーバ接続確認】 自動設定 : 第から指現在丐げア こ指定のホスト名の DNS 問い合わせ (r 。 ku 既 d ) を行い結果を表示ます . ロ ョブンヨン ( 仕意 ) d を電十一ドをする NS : 正式なネームリーバ ーイ : : 物物、ヨ = 0 塰」また一 ; 第 ) 2 1 6 3 0 1 」 startdns. fun ホスト名 ( FODN ) を指定してくたさい D N s サーバを指定する場合 ( 任意 ) 毋料「 ~ 利用いたたドまづな「をな れ slook p 実行 洋を・制約事項」を確認下い d 実行 図 3.37 再び自分のドメインのネームサーバを調べる 「 dig 実行」を押したら、ちょっと下にスクロールして確認結果の ANSWER SECTION というところを見てください。次のように表示されていればネームサーバはちゃんと Route53 へ切り替わっています。 ANSWER SECTION : startdns . fun . 3600 IN startdns.fun . 3600 IN startdns . fun. 3600 IN startdns . fun . 3600 IN NS NS NS NS Ⅱ s ー 1072. awsdns-06. org. Ⅱ s ー 1605. awsdns—08. co . uk. nSー177. awsdns-22. com. ns ー 943. awsdns-53. net . よく DNS の変更は「浸透に時間がかかる」と言われますが、これは TTL に指定され 96 りますし、事前に TTL を短くしておくことで反映にかかる時間を短くすることもできま しておけば、最大でどれだけ待てば新しいリソースレコードの情報に切り替わるのか分か 理屈さえ分かれば「浸透」はただ闇雲に待っ必要はありません。変更前の TTL を把握 だ古いサイトが表示される、といった現象が起こります。 たときに、 Web 制作会社の A 社は新しいサイトが見られるがクライアントの B 社ではま フルリゾルバを使っているため、たとえばサイトリニューアルで A レコードを書き換え め、新しいリソースレコードの情報が反映されない、ということです。人によって異なる た時間が過ぎるまではフルリゾルバに古いリソースレコードのキャッシュが残っているた
5.5 くトラブル > CAA レコードが原因で SSL 証明書が発行できなかった ・ ANSWER SECTION : test . startdns . fun . ; AUTHORITY SECTION : startdns . fun . startdns . fun . startdns . fun . startdns . fun . , ADDITIONAL SECTION : nSー1072. awsdns—06. org ・ 168458 IN Ⅱ s ー 1072. awsdns ー 06. org. 168458 IN Ⅱ s ー 1605 . awsdns-08. co . uk . 168458 IN Ⅱ s ー 1605 . awsdns—08. co . Ⅱ k . 168458 IN nSー177. awsdns—22. com . 168459 IN nSー177. awsdns—22. com . 168459 IN nSー943. awsdns-53. net . 168459 IN nSー943. awsdns-53. net . 168459 IN Query time: 163 msec ; SERVER : 127.0.0.1 # 53 ( 127.0.0.1 ) , WHEN: Wed Mar 21 18 : 19 : 03 2018 MSG SIZE rcvd: 367 IN 203.0. 113.222 300 Ⅱ s ー 1605. awsd Ⅱ s ー 08. co . uk . ns ー 177. a sdns ー 22. com . nSー1072. awsdns—06. org. れSー943. awsdns-53. net . ャ 1 H H H 3599 3599 3599 3599 205.251. 196.48 2600 : 9000 : 5304 : 3000 : : 1 205.251. 198.69 2600 : 9000 : 5306 : 4500 : : 1 205.251. 192. 177 2600 : 9000 : 5300 : b100 : : 1 205.251. 195. 175 2600 : 9000 : 5303 : af00 : : 1 AAAA AAAA AAAA AAAA 新たにサイトをオープンするとき、まだリソースレコードが用意できていないのにプラ ウザでサイトを開いてしまい、リソースレコードが用意できた後で再度確認しようとした らなぜか見られない・ ・という現象はこのネガテイプキャッシュが原因です。「もう A レコード用意できたかな ? 」と確認するときは、ネガテイプキャッシュが残っても困らな い環境で dig を叩いてみるのがお勧めです。 5.5 くトラブル > CAA レコードが原因で SSL 証明書が発 行できなかった 最近、 SSL 証明書を取得するときに℃ AA レコード」という言葉を聞くようになって きました。 CAA レコードの CAA は Certification Authority Authorization の略で、 CAA レコー ドに「そのドメインの証明書を発行できる認証局」を書いておくことで、意図しない認証 局による証明書の発行を防ぐ仕組みになっています。 たとえば毎年 DigiCert で startdns. fun の SSL 証明書を発行をしており、それ以外の 認証局に発行を依頼する予定はない、という場合は startdns. fun の CAA レコードで digicert.com を指定しておくことで、 DigiCert 以外の認証局に対して証明書の発行依頼 があっても認証局は証明書を発行せず、ドメイン管理者に対して意図しない発行申請が あったことを報告してくれます。 CAA レコードは必須ではありませんので、 CAA レコードを設定していなければ従来 137
こ諞求 1.8 実際にお名前.com でドメインを買ってみよう 領収明細」というメールも届いていると思いますので確認してください。 * 川 ! トメイン取るならお名前 ( om トメイン登録 申込み内容 な名前 .66E - ドい「い ! いい ! 0 コ 0 、叮 : 人お 0 : 8 ぉ 7576 でログイン中 X い、 : 記ロ ona ー料こ e. ( 0n1 噬 ・「 . shop 」無料で登録できる ! 「 お一人様ー限り◆ , ミ′ド - を第く ①ま要 ! トメイン情報認証について v 毅 0 杙 dn 、 . ん n 、紀ュ ! 年今 W 「に当転公聞代行 に式イン自動を新蝨定済ら 途 , ド明第メールをわ送リしよしにのこ、ご確総、だい . / ご権定のクレシットカート決済か売了しました。 トメインのお支払い ( クレシットカート決済 ) 合計 199 円 ( ド辷ノ物当 ) ー 99 円 : 税い卩市い メールマカジンの確認 みけリや物望三ないら材・・ お 6 をじメイ お忘れの商品はありませんか ? ー図 1 .23 ドメインの購入完了画面が表示された さてめでたくドメインが買えたのですが、 が 1 つあります。 1 .8.1 自動更新はオフにしておこう こで必ず設定しておかないといけないこと お名前.com のトップページに戻って、右上の「ドメイン Navi ログイン」をクリックし てください。 ( 図 1.24 ) 「ドメイン Navi 」とはお名前 . corn の管理画面のことです。ログイ ン画面 ( 図 1.25 ) が表示されたら、先ほど発行されたばかりのお名前 ID * 11 とパスワード を人力して「ログイン」を押してドメイン Navi にログインします。 * 10 お名前.com でドメインを購人すると毎日何通も「このドメインもいらない ? 」「今ならこんないいドメ インが買えるよ ! 」と広告メールが届くので、購人完了画面の「メールマガジンの確認」の欄にある「お 受け取りを希望されないお客様はこちらをご参照ください。」というリンクから「お名前.com ドメイン ニュースの配信停止」を行っておくことをお勧めします。 https://help ・ onamae ・ com/app/answers/ detai1/a-id/8126/ もしお名前 ID をメモし忘れてしまったらドメイン登録したときに届くメールにも記載されています。 * 11 35