アメリカ - みる会図書館


検索対象: SFマガジン 1978年12月号
29件見つかりました。

1. SFマガジン 1978年12月号

ン」や「宇宙戦争」などの的小道具がで、そうしたアイデアとしてのに無縁こともない他分野の作家たちが、出版社の ハウス・ネームで書きとばした駄作がどれ のイギリスの小説は顧みられることがほと 際限もなく繰返されたのを見てもわかるよ だけあったことか。かくしてイギリスで んどなかったのである。いわゆるアンチ・ うに、アメリカの界は、こうしたイギ は、アメリカが行き詰るよりも一足はや ュート。ヒアとしてのオーウエルの作品が影 リスの先駆的作品に少なからず影響されて 五七年にロンドンで世界大会が開 いる。ところがこれが一九三〇年代、一九響力をもってアメリカに登場してくる かれたのを契機に一挙にプームは衰退現象 のも、冷戦という状況下の一九五〇年代に 四〇年代と時代が進むにつれ、イギリスの 生みたした文学であると同時にすぐれた入ってからのことである。他方、イギリスを見せる。だが、こうした状況の中で、従 来のアメリカ型とは異なる指向性をも においては、こうしたウエルズ以来の、 ックスリイ「すばらしい新世界」、 っ作家たちが育ちつつあったのもまた事実 ッスクリイ、ステー。フルドンらの伝統は一 O ・・リュイス「沈黙の惑星より」、・ つの想像文学としての流れを形づくるものなのである。・・・ハラード、・フライア ・フォスター「機械がとまるとき」 ン・・オールディス、ジョン・・フラナ は、当時一つのジャンルとして大きく育ちの、作品自体はそれそれの作家の内面的な 、彼らは名編集者ジョン・カーネルの下 はじめていたアメリカ ()0 界にほとんど影世界に位置づけられており、相互に関連し に着実に力をつけ、それはやがてあの伝説 響を与えなくなる。 ( オラフ・ステー。フルあって一つのジャンルを形づくるというよ ともなった六〇年代半ばの「ニュー うなものではなかった。 ドンの一部の作品を除いて ) というのは、 ルズ」誌のカーネルからムアコックへの編 こうして、第二次大戦後イギリスの この頃のアメリカの (-•0 はパルプという大 ・ウェーヴ」の時 衆文芸の中で発達した一つの小説パターン界はその様な想像文学の伝統とは直接的な集交代、そして「ニ = ー 代へと連なっていくのである。 に、ジョン・キャンベル・ジュニアという関係を持たす、アメリカ co の直輸人とい ・ウェーヴについては詳しく語る テクノロジストが敷衍した科学的アイテア う形で拡がり急速に繁栄する。一九四六年 までもないだろう。に従来の慣習をは を雑誌用中短篇として詰めこむのに懸命には、「ニ一一ー ワールズ」誌が刊さ れ、以後のイギリスの指導的雑誌とな ス った。一九五〇年には、姉妹誌の「サイエ ンス・ファンタジイ」、続いて「オーセン こう ティック」誌や「ネビュラ」社 オ した、まさにアメリカの界が一九五〇 年代に経験したのと同じ黄金時代とも一一一〕え ン る状況が到来したのたが、イギリスの場合 ア はより急激であったためにその基盤はより ・イ ラ 一 1 一印 行本の山ーー・。その中には、など聞いた ロ心、 1 ジョージ・オーウェル

2. SFマガジン 1978年12月号

クションは今、日本に来ていて、アッカーマン夫妻は、あなたが日 「まだ着かねンだよ、イラついてるんだ、オレ」 本に帰る十五日にアメリカへ帰ります : 「まだあったよ、あの本の山。あの店、また送ってないよ、アッハ 日本にやってきたアッカーマン氏にこの話をしたら、ひどく済ま 「ゲエッフ なそうな顔をして、「いや、私のコレクションの九八 % ( ! ) はア まったく、なんというルーズさであろうか : こんなことがあメリカに残っているし、留守番もいるから、行ってくれればエンジ ( このお手紙下さった ってよいものか : ョイできるんだがね工 : ・ : 」とつぶやいた。 いろいろ聞いてみるとドジもドジ、はじめ郵便局に持ち込んだらカワイそうなかた、顛末をお知らせ下さい ) 冊数をチェックしてなかったので書留扱いにならずに持って帰り、 チェックしてから持ち込んだら今度は寸法制限にひっかかって持ち 帰り、その次は : まったくそれが商売人のやる事か ? と言い たくなってしまう。 「よもやお前工ら、もう送らなくていいよ なんて言ってぎたん じゃね工たろうな」と、嫌味のひとつも出てしまうではないか。 おそらく、これをあなたが読んでいる今も、まだ、本は到着して いない筈である : 七月の中旬だったと思う。 アメリカから一通の航空便がとびこんできた。若い日本の女性で ある。 ″やっとお金をためてアメリカにやってきました。い ま、シアトル ( だったかな ) にいます。ところが今回の旅の最大の目的は、ロス でアッカーマンさんのお宅をお訪ねすることたったのに、アドレス を忘れてしまいました。是非おしえて下さい。十五日に日本へ帰る つもりです : : : 」 辛いねエ・ : こういう手紙に返事を書くのは。 ″あなたはなンてツィてない人なンでしよう。アッカーマン・コレ 6

3. SFマガジン 1978年12月号

tlllllllllllllllllllllllllllllllllllilllll ガ - イ . 工 . ン・・ - プ、・トヒ。ッ : ク 1 ⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅡⅢⅢⅢ日ⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢ川ⅢⅢⅢⅢⅢ川ⅢⅢⅢⅢⅢⅢ 第 0 タ のプロジェクトとして認知したうえ、五十五年 四月には同博を主催する団体として「国際科学 技術博覧会協会」を設立する。敷地の造成工事 は五十六年四月から着手、展示館などの施設の 着工は五十七年七月からの予定である。 科学博が終了したあと、主な施設はそのまま 残すことも考えられている。また、今度の博覧 会には、九月に来日した中国科学院の一行に対 して、参加するよう打診したところ、好意的な 答えを得ており、中国が参加することになれ ば、国際博覧会への初参加となる。 なお、同博は、札幌五輪の再開催がダメにな 型 一俣 ったあと、それに代わる国の。フロジェクトの一 つとして構想が打ち出されたもの。六十三年 成 ( 一九八八年 ) に開催が計画されている名古屋 の五輪までのつなぎとして、実現が有望視されて 最近の主な世界の国際博をみてみると、日本 博 﨔の万国博、海洋博のほか、一九六二年 ( 三十七 年 ) アメリカのシアトルで「宇宙時代の人類」 国をテーマに開かれた二十一世紀大博覧会、一九 六四年 ( 三十九年 ) ニ = ーヨークで「理解を通じ ての平和」をテーマに開かれたニューヨーク世 界博覧会、一九六七年 ( 四十二年 ) カナダのモ ントリオールで「人間と環境」をテーマに開か れたモントリオール万国博覧会、一九七四年 ( 四十九年 ) アメリカのスポーケンで開かれた 環境博覧会などがある。今後開催が予定されて いるものに一九八二年 ( 五十七年 ) アメリカの ノックスビルで開くエネルギー特別博覧会があ る。 9

4. SFマガジン 1978年12月号

》イギリス S F 特集解説《 イギリス S F 界概観 付・イギリス S F 年表 最近、いろいろな雑誌やファンジン をめくっていて気づいたなかにイギリスと アメリカのの相違を述べているものが 二、三あった。例えば、一度紹介したこと もあると思うが、・フライアン・・オール ディスなどは、イギリスのを「まぎれ もない文学の一分枝」と断定し、一方アメ リカ産のを「パワー ・ファンタジイ」 に傾斜しすぎるとしてこれを口をきわめて ・ウ 罵倒したりしている。他にも、ニュー 工 1 ヴの影響で、イギリスではよりリアリ まれているのは確かだ。しかし、ぼくなど こ向った スティックな小説や前衛的な小説冫 が見ても、ここ最近の英国作家の順調な出 均部分が、アメリカではフ , タジイ神話を版ぶりと、フ , ンダム新鋭作家連が一体 目指したと説く論などもあった。いずれとなったへの真摯な取組み様は、確か も、それそれの国のの発展過程のなか にイギリス t-n 界がいま一つの盛り上りの 田 からこれらの特質をひき出しており、納得気運の中にあることを実感として感しさせ 女させられる部分も多いのだが、興味をひくてくれるものである。 のは、これらがすべてここ数年のイギリス 考えてみれば、イギリスとアメリカは母 のの活況という点に立脚していること国語を同じくするとはいえ、地理的には遠 である。つまり、いいかえると、現状のア くはなれており、文化的にも相当異ってい メリカは全体として見た場合やや停滞る。だから両国の界も、一九二六年 しており、むしろ注目すべき作品をつぎつ 「アメージング」誌が創刊されてからこの ぎに生みたしているのは、イギリスの方、つねに似て非なるものとして存在し、 界なのではないかという論旨になるのだ。 その影響を相互に与えあってきたといって これは、の中心を自認する多くのアメ も過言ではないだろう。たとえば、一九二 リカ人にとっては容易の認められない意見六年のガーンズ・ハックの「アメ 1 ジング」 だろう。もちろん、この理由の一つには来誌創刊からしばらくは、・ (5 ・ウエルズ 年久しぶりにロンドン郊外で行なわれる世やコナン・ドイルなどの古典が紹介され、 界大会に向けてのという要素が含またウエルズが発明した「タイム・マシ H ・ G ・ウ工ルズ 4 5

5. SFマガジン 1978年12月号

うべきかもしれないが。 ないか。また、クラリオン創作講座出身の 6 だが、アメリカでは状況が異なった。こ新鋭たちに見られるようなどことなく小粒 5 ス の国では。 ( ル。フ小説以来の伝統として、駆な感は、そうした一種の中途半端さによる け出しの作家が商業性を離れて自らのテー ものではないたろうか ) 。 マと取組むようなことは許されるべきこと イギリスの場合はどうであったか ? さ ア ではなかったのだ。これは、例えにサミュ しもの猛威をふるったニューウェーヴ運動 フ エル・ディレーニイの初期長篇に見られる も一九七〇年、その中心である「ニュー ク・ス ス奇妙な小説の二重構造をごらんになれ ' はわワールズ」誌の休刊、ペー ク かるたろう。しかし、一方でアメリカの タイルのオリジナル・アンソロジイへの移 は六〇年代に人り沈滞期からの脱皮を迫ら行の頃から、一種の熱気といったものは消 なれて、新しい意味と目的を持ちこんたこれてもいた。こうして、この国はニ、 えていく。それには、六〇年代から七〇年 の運動は、着実にそれまでのを変えて ウェーヴの影響を妙なかたちで受けること代にかけての世界的な文化状況の変化とい いく。そしてこの動きは、それまでのアメ となる。つまり、あくまで商業性を排する うものも影響してはいるのだろう。しか ことなく、ニュ リカのジャンル・フィクションから、イギ ・ウェーヴに見られる新し、そうした界全体をまき込んだ連動 リスを含めたよりヨーロッパ的なものへのしいとしての特徴を機能的な面からパ 体としての盛り上りの消失は、べつに真空 回帰として捕えることも可能である。た ラ・ハラにして、単なる一つの手法としてと地帯をつくりだすこともなく、逆にニュ だ、これは目立った動きではあったが、そり入れた節が見うけられるのた。つまり、 ・ウェーヴに影響をうけた新人たちがこう れほどイギリスの界を揺がしたという 作品のテーマ、。フロット、体など、本来した運動に影響されすぎることなく自由に ほどのものではない。、 しみしくもマイケル よら作者の表現したいという切実なインタ 自らのテ】マを追求しながら着実に伸びて ムアコックが述懐しているように「田 5 、つ レストに基づいて密接に絡みあっているも いくという好結果を生むに到った。一九七 に争いは大部分がアメリカで行なわれたの ースト「イン のを切り離し、各々を一つのマニュアルの〇年、クリストファー よ、つこ、「 11 であり、ここではとっくに終っていた」の 川をつくる上でのテクニックと ドクトリネア」、一九七一年、マーク・ア だ。もちろん、それはイギリスの界が してつけ加えたような作品が増加したのた デラード「インターフェース」、一九七二 アメリカに比べれ・は格段に小さく、一つの ( もちろん、ここで述べているのは、ティ 年、マイケル・コ ーニイ「鏡像」、一九七 運動体として容易に動けたということもあ ックやル・グインといった傑出した作家で 三年、イアン・ワトスン「エンペディン ろうし、逆にいカー ,. 、こミラードが戦闘的なア 冫なし例えば、。フロットたけがカット・ グ」、一九七四年、リチャ 1 ド・カウバ ジテーターであろうと、それをジャンル意 ックを使って妙に凝ってはいるものの内 「・フライアリウスの薄明」、一九七五年、 カらではなく「 、「家活動の一環としてと容的には従来と何ら変らぬアシモフの長篇クリス・ポイス「キャッチ・ワールド」 らえる、良く一一一口えば醒めた眼があったと言 「神々自身」などはこれに該当するのでは ・一方、既成の大家ではバラ 1 ドこそ表現

6. SFマガジン 1978年12月号

ンテーション ( 映画演劇部門 ) をノミネートし、そし て投票する。各部門の第一席がネビュラ賞をうけ、こ れが折紙つき世界最高のとして喧伝されることに なる。 ( 本当をいえば、ネビ「一ラ賞には、アメリカ合 衆国最高と主張する権利しかない ) ネビュラ賞の論理とはこうた。なにが最高の か、作家以上にそれを判定する資格のあるものが いるだろうか ? 理屈から言えば、こいつは奇跡的な 効果を発揮するはすだ。 ところが、実際はネビュラ賞はうまく作用していな い、と、この賞の批判者たちは主張している。どうし てたろう ? 選考手続きに、ひとつ大きな問題がある。賞の年度 ( 前年の十二月一日から、翌年の十一月三十日まで ) 中に、の正会員と準会員は、とほうもなく膨 大な選考対象作品のリストを選定する。このリストに 含まれる作品数は、数百に達する。すべての作品に対 して公平な投票をしようと思えば、会員はそのひとっ びとつに眼を通さなくてはならないはずた。アメリカ 合衆国本土に住む会員にとっては、これはほとんど不 可能に近いほど困難な作業であり、海外の会員にとっ ては、文字どおり不可能だ。つまり、海外では、本が ぜんぶそろわない。 「ノミネートされた全作品を読んでいないとしたら、 いったいきみは、きみの投票しようとする作品がベス トたと、どうしてわかるのだろう ? 」クリストファー ・。フリーストは、友人の < 会員たちにあてた手 紙のなかで、こうたずねている。「わかるわけがない んだ。そこで、そのペテンは永久保存されることにな ネビュラ賞のトロフィー

7. SFマガジン 1978年12月号

一時の旅人ー ノ、ヤカワ・ノンフィクション 秒間の脱獄一、 \ アシノフ、ヒンケル、ターナし / 宇野輝雄訳 \ 一ニ〇〇 一九七一年八月、メキシコの刑務所に一台の ヘリコプターが着陸し二人の囚人が脱獄した の間間少。脱獄者の謎を追う迫真の記録ー 1 内なる私瀬尾裕訳 アメリカ新聞界の巨人 2 スタン。、フール特急北村太郎訳 こは戦場だ丸谷才一訳 ピュリツアー ・ < ・スウオンバーグ / 木下秀夫訳四〇〇〇 4 英国が私をつくった野崎孝訳 南北戦争後の混乱の中から巨大な新聞王国を 拳銃売ります加島祥造訳 築きあげ、強力なキャンペーンで世論を動か 6 フライトン・ロック丸谷才一訳 し、アメリカを動かした男の一生をえがくー ノーマン & ジーン・マッケンンし / 村松仙太郎訳 = 五〇〇現在も第一線で活躍中の作家グレ アム・グリーンの最新作、未訳作れ ズ『タイム・マシン』に代表 品、選集未収録作品を加え、装い される古血 ( 的小説、大を新たに贈る全巻の個人全集ー・は ウ衆教育をめざした『世界文 い化史大系』等の著作で知ら れる異才の日本初の伝記ー ・ (D ・ウエルズの生涯ー毎月一点配本 ( 哭判上製本 ) 。ググ

8. SFマガジン 1978年12月号

S F スキナー 4 テイプトリー の「ヒューストン、ヒュース 誌に初めて「。ヒクニック・オン・ニアサイ トン、聞えるか ? 」 ( 本誌川月号 ) を読まれた ド」 ( 本誌爲年 1 月号 ) が掲載されてからだろ だろうか ? もし読まれたなら、テイプトリー をう。それからギャラクシイ、 & 等に続々 が女だったというニュースがどうしてこれほど ( 一と作品を発表し、いずれも圧倒的な支持で迎え 騒がれる必要があるのか、わかっていただける られた。ジョン・・キャンベル賞、ヒューゴ と思う。作品はそれ自体で評価すべきだという ー賞、ネビュラ賞と毎年何作かがノミネートさ 意見もあるけれど、このような作品に対しては れている。今年もハープ・ペイム名義でアイザ 2 作者の性別という情報を無視するわけこよ、 冫。しカ・ ック・アシモフズマガジンに載った「空襲」 ない。実際、・ほくの周辺で聞いた範囲でも、こ Ai 「 Raid がネビ = ラの短篇部門の二席に入賞 の作品に対する評価はひどく分かれてしまっ 瞽・なを - している。これはヒュ ゴー賞の方にもノミネ こ。・ほくは、女で、六十一歳のテイプトリーが ートされているが、未来から送り込まれたエー これを書いたという事実、そしてそのことを知 ジェントたちが現代のアメリカにやって来て、 りながらアメリカ人たちがこれをヒューゴー ジェット旅客機をハイジャックする話。もちろ ネビュラに選んだという事実におそれいってし んそんなふうに要約してみても何の意味もない まう。彼らは事態の深刻さに気付いているのだ 1 のだが、その完全に異人類と化した未来人の視 イつ、つ : か 2 ・ " 点から描かれていて、・ほくは読みながらテイプ が男のものだなんていったのは一体どこ ト丿ーを思い出してしまった。 のどいつだ ? ( そもそもそんなことをいった奴 『オフィユキ・ホットライン』は、彼が書き続 ェイト・ワールド が本当にいるのか ? ) すくなくとも、アメリカ けてきた〈八世界〉シリーズの一篇。『ビク に限っていえば、どうやら男の子の読み物 ニックーー』の解説にも書いたけれど、このシ オキュべーション だったというのが正解なんだろう。 ( イギリス リーズは、二〇五〇年の異星人による地球 は違う。あれは少年の読み物だったのだ。 ) 侵略から三、四世紀後の時代を中心とした未 ェイト・ワール それはともかく、今月紹介するのは、アメリ 一来史で、主要舞台となる八世界とは、水星、 カの七〇年以後の ( 男性 ) 新人作家で、今物 金星、月、火星、タイタン、オ・ヘロン、トリト ・ほくが一番注目している作家の一人、ジョン・ ン、冥王星である。邦訳された三篇のうち、 ヴァーリイ。『オフィユキ・ホットライン』 「ビクニック・ーー」と「鉢の底」 ( 本誌川月増 The Ophiuchi Hotline ( 第 ) は、彼の処女 刊号 ) の二篇がこのシリ ーズに含まれる。 長篇である。 『オフィユキーーー』が扱っているのはこの未来 ヴァーリイがを書き始めたのは七一一年ご 【、物史の最終段階、地球が奪われ、人類が太陽系の ろだというが、そのころの作品がどこに発表さ 八世界に散らばって生きるようになってから五 れたのかは知らない。とにかく一般に注目され 七〇年ほど後の時代である。 はじめたのは七四年、彼が二十六歳のとき & リロ・アレクサンダー ・カリ。フソは、五六八 ジョン・ヴラーリイの処女長篇 S C A N N E R 大野万紀 ・オ・フ・アース

9. SFマガジン 1978年12月号

⑧月から見た地球 ス映画界で多数のトリック映画を作り続けて来た ・・スミス (). S. Smitn) が "Dorothy's Dream" ( ドロシーの夢 ) という作品を製作し た。なおこの作品は少女が夢の中で、「ロビンン ン・クルーソー」や「アリく ・ハと四十人の盗賊」、ち 「青い鳥」、「シンデレラ」、「赤ずきん」などの女 主人公になるというもの。 どうも資料がイギリスとフランスに偏よってい星 て、アメリカ関係が少ないような気がするのだ遊 が、一応調べられる範囲の作品は全て網らしたっ もりである。今回は一九〇三年まで、次回はこの空 の続きからスタートする予定だ。 ( つづく ) 宙 メリエスの描いた月人のスケッチ

10. SFマガジン 1978年12月号

昭和 35 年 4 月 12 日第 3 種郵便物認可昭和 34 年 12 月 1 日国鉄東局特別扱承認雑誌第 682 号昭和 53 年 12 月 1 日印刷・発行 ( 毎月 1 回・ 1 日発 ) 第 19 巻第 13 号 マカジン ー 01 アメリカ・ファンタジイ & SF 誌特約 く乱歩賞作家の本格 SF ! 〉 栗本薫 くイギリス SF 特集 ! > B ・ w ・オールディス . , を第を キース・。 , 、一ツ、、いる C ・プリースト ポプ・ショウ く連載 > & / 化 / S ァ 記砒わ〃 & 月 c 0 れ / Fa 厩 4 号