アネックス S F 講座 1 スタジオぬえの イラスト講座 東京は神田の古書店街の一角にある三省堂 アネックス店は、一昨年から専門のコー ナーを設けるなど、ファンには気になる 店のひとつでした。そこで、昨年の八月三十 一日、九月一日、二日の三日間にわたり 講座がひらかれました。内容は、第一日目が スタジオぬえによる「 (J) イラスト講座」、 、第二日目が豊田有恒氏による「創作講 座」、第三日目が矢野徹氏による「翻訳 講座」です。 本誌では、この模様を今月号から三回にわ たって誌上再録いたします。 さて、第一回は「スタジオぬえのイラスト 講座」。会場には、ファン、スタジオぬ えのファン、それにイラストレーター志望の 方らしい姿もちらほら見られました。ところ が開始予定の時刻に姿を現わしたのは、竹川 公訓氏ひとり。道路の渋滞のため、加藤直之 氏、松崎健一氏は遅れるとのこと。竹川氏は 司会役の本誌編集部員を相手に孤軍奮闘、ス タジオぬえの歴史などを説明しているところ へ加藤直之氏が到着、ややあって松崎健一氏 が到着しました。ギリギリのスケジ、ールに 追われているぬえの面々よ、 ーかなり疲れてい る様子でしたが、イラストのことから少女漫 画まで話題は多方面にわたりました。また、 原画の回覧などもおこなわれるなど、イ ラストのファンにはこたえられない催しだっ たようです。 なお、誌面の都合で一部を省略させていた だいたことをお断わりします。
編集部今日はイラスト講座ということな がうちの松崎なんです。あと加藤、宮武は竹川もう一人、松崎健一はシナリオライ んですが、かんしんのイラストレーターがその幹部たったわけですよね。それがそろターです。 いないというのも困りましたね。 編集部スタジオぬえが初めてやった仕事 そろ大学を卒業するということになって、 竹川宮武が今アメリカに行っておりまし というのは「マガジン」で : ぼくはまだそのとき二年でしたけど、あと て、きようの五時半に成田に着くんで彼は の連中は・ほくよりも年上で、それで卒業の竹川野田さんと組んた「破減への七章」 出席できないわけです。それで松崎と加藤際にとにかく就職するのもなんだから、編集部うん、それから単行本が。 が車に乗ってくるはすなんですけど、いま 竹川単行本が「火星航路」 で商売できないか、絵を売れないかとい だに来ないというわけで、弱りましたね。 うことで始めたのがそもそもの始まりで、 編集部その頃は今と比べてどう ? 編集部とりあえず、スタジオぬえがいっそのときは、クリスタルア 1 ート・スタジオ竹川いやもうごみみたいにへただよ。 頃できたとか、どういう組織になっている という名前でやっていたんです。株式会社編集部それで絵があがってくると必す、 ものかを説明してくれませんか。 ですから一応社長というのがいまして私が編集部のほうから直しというのが出て、あ 竹川「セントラルアート」という同社長なんですが、この社長っていうのは成そこを直せここを直せと。 人誌がありまして、この会長やっていたの 行きでなった社長でして、おれが株式をた竹川今も出るじゃない ? 裸を描くと直 くさん持っているとか、あるいは行政手腕せと : : : ( 笑い ) 。 があるからとか、そんなものじゃないわけ編集部たって、日本の本屋の店頭で売れ ないような本・ : : ・ ( 笑い ) 。 ですよね。要するに会社には法律上社長が 要るからというたけのことなんです。たか ( そこへ加藤直之、松崎健一氏登場 ) 加藤ここにはどういう人達が来ているの らうちの場合、皆が対等で一人一人がクリ ェイターをしているという形式ですね。 氏編集部スタジオぬえには、最近作家もデ竹川イラストレーターの志望者はほとん どいない。あとはクリスタルの会員がチラ 各ビ = ーしまして、この竹川さんが、最近、 ホラ。 崎高千穂遙というべンネームで小説のほうも 松 書いているんです。朝日ソノラマから既加藤相手によって話すことも違うでし よ。外に出たのは久しぶりだから : に三冊出て、今度「マガジン」の増刊 竹 号でも作品が一本載ることになっておりま竹川この青白さがイラストレータ , ーの悲 惨さを物語るわけで : : : ( 笑い ) 。 ・・嘛す。これもおいおい長篇にしていこうとい 、ら うことで、一応スタジオぬえというのは作編集部とりあえず、・ほくのほうから注文 が出たとして、こんな話のこんなカ・ハーを ・・端家からイラストレーター迄ワンセット揃っ 右ていることになるわけです。 描いてくれといわれたら ? たとえば「宇
堀晃のマッド・サイエンス入門 ( 連載第 + 回 ) ータース・ストーリイ ^ 豊田有恒選・評〉 ☆ クリコン祭・レポート 、◇連載◇私を cnu- に狂わせだ画描きたち、 野田昌宏 4 - ギンギンの「ヘビー・メタル」 ( その三 スタジオぬえ 6 ・スターシッフ・ライプラリイ⑥ 冗木見蹕 ・スキャナー半世紀前に作られたソ連の百科事典 安田均 ・エデイター・ア・ラ・カルト②テッド・ホワイト 池見照ニ ・サイエンス・トピック岩と水との対決 鏡明 / 亀和田武 / 川又千秋 / 水鏡子 / 谷口高夫 / 中島梓 ・レビュウ 霜月象一 DIMENSION O 世界情報・ ファンダム・スポット・ 〈故郷〉の崩壞に直面したピープルは : 大洪水 スタジオぬえのイラスト講座 サイエンス・クリティックスペースシャトルー。ー孛宙へのかけ橋 映画講座第五回ファンタジイ映画の興隆 ( 三 ) 連作宇宙叙事詩Ⅸ アョドーヤ物明 ( 九 ) 3 ー 92 てれぽーと・ 「私のウエルズ論」・読者論文発表・ 龍十萩尾望都 ナ 宇へ 佐ン 川ダ 日日 子ス 訳ン 201 日下実男ロ 井口健ニ 191 93 168 イラスト 金森達 岩淵慶造 新井苑子 霜月象ー 加藤直之 宮武ー責 0 一ミ、 .03 加藤直之 表紙 スタジオぬえ 目次カット 扉・目次レイアウト安藤三香子
昭和 35 年 4 月 12 日第 3 郵便物認可昭和年月 1 日国鉄東局特別扱承認准誌第 2 号昭和年 3 月一日印駲・発行 ( 毎月 1 回・】日発行 ) 第加巻第 3 号 々カシ く連載〉ーー イラスト講座 スタジオぬえの く特別読物〉 R ・ A ・ラフアティ ゼナ・ヘンタスン く海外傑作 >t / / 高千穂遙イ : を一 栗本薫 く注目の新人〉 アメリカ・ファンタジイ & SF 誌特約 Sc 池〃 0 と S 〃 ec ″ / 4 行 0 か & 石なガ 0 〃 / 4 〃 74 引 光瀬龍十禾焜望者を、
クリコン祭 ' 78 レポート 昨年暮れの二十三、一一十四の両日、東京は、ー・ 本郷で盛大なファンの集いが催されまし た。主催は〈セントラルアート〉。御存 知〈スタジオぬえ〉を中核とし、アート を志向するこの会は、七十年一月以来、毎月 一回の定例会〈クリコン〉 ( 機関誌クリスタ ルにちなむ ) を続けています。今回はその拡 大特別例会というわけで、名づけて〈クリコ ン祭〉。 小雨ふる中、本郷の朝明館に着いたのは二 十三日 ( 土 ) の午後四時。なんと旅館一軒借 りきっているのです。玄関を入り、まず受付 へ。しかし、あたりにはファンらしい人 がウロウロしている様子もなく、いささか心 細くなっているところへ、高千穂遙こと竹川 公訓氏が現れ、ホッとした次第。以後は高千 穂氏に手を引かれて部屋めぐり。そう、クリ 之氏のお絵描き教室。ちなみに、加藤氏はこ 氏の徹夜の大会で文庫一冊分のイラストを仕上 之げたとか。かたいところでは、軍事科学研究 藤家石田英一氏を囲む科学ダベルーム。メ 加力に異常な愛情を寄せる宮武氏のメカル る ーム。スタジオぬえ産のゴミクズ即売会。ア ー丁 ニメのラフスケッチなど、とぶように売れて ついました。マイコンルームではスタートレッ きクゲームなど、おもしろそうなことをやって 描いました。とどんな関係があるのか知る 由もありませんが、高千穂遙の格闘技道場も 徹見ものでした。一時間半にわたり、格闘技評 れ論家の一面を発揮して、終ったときには息も またえだえになるほどの大熱演。最終的に落ち 囲 こ着いたのは、新進少女漫画家、瑞原芽理嬢の 〕一部屋。クリス「スケ , 、キを食べながら、夜を .. 編ア徹してはしゃいでおりました。 主催者発表によると、全国から集った参加 者は一六三名 ( うち会員五八名 ) にのぼった そうです。一夜明けると、さすがに疲労困憊 コン祭は、各部屋に分れての分科会形式でししてしまいましたが、それだけの価値のある ( 池 ) た。午後一一時開会ですから、今ごろ、ウロっ楽しい集いでした。 いている人がいるわけもなく、既に参加者は で 場 氏各部屋に分れて活動を開始していたのです。 宏さて、どんな部屋があるのか。最初は真暗 昌な一室にぎっしりの人。喰い入るようにプラ ウン管を見つめています。ここではビデオで 野 〈くトルスター・ギャラクティカ〉を放映し 氏 語ていました。アニメーションルームは三部屋 をぶち抜きになっていて、アニメフィルムの連 オ続上映と「闘将ダイモス」などの総監督長浜ー 高 ペ忠夫氏の講演、その後の歓談が行なわれてい る スました。ここで言い添えておくと、この〈クみ ~ を リ = ン祭〉、土曜の午後二時から翌日曜の午物・、、 。、ア前十時まで、夜を徹して行われたものです。 節円 ′フさて、次には、野田昌宏氏を囲んでの大ス ベオペ大会の部屋。すごい熱気です。加藤直
か、ああいうところでやったんですけど、 よくこんな絵を描いてたなあと思うわけで加藤いちばん好きなは「夏への扉」。 ファンタジーでは「指輪物語」。・ほくは長その合間に描くらくがきが勉強になったみ 9 すよ。だから、それを考えてみると、どん たいですね。 いのが好きでね。 なに下手な人でも、努力次第でなんとかな 質問いま宇宙博をやっていますが、そう るのではないかという気がするのです。そ質問映画ではどういうのが好きですか。 いった実物を資料にすることもあるわけで れにはかなり時間がかかるでしようけれど竹川まず見ない。まあ、最近では「スタ も。 ーウォーズ」ですね。 ・ウォーズ」より「コナ竹川実物を見させるために、アメリカに 質問挿絵描くときは、一通り小説をぜん加藤「スター 宮武を送ったんですけれども、なに見てる ン」のほうがあきないね。 ぶ読みますか。 ことやら、ようわからない。 ( 笑 ) ハガキ 竹川それはじゃないか。 加藤小説がまず編集部からくるときに、 加藤まあね。 が一通だけきましてね、やたら横文字が書 ゲラ刷りというのですが、これが・ハラ・ハラ いてあって、着いて二日目に書いた手紙で の本になってないやつがきまして、イラス質問好きな漫画は ? それですから、だいぶアメリカかぶれして トの入るべージがあけてあるわけですよ。 竹川「エースをねらえ」 ( 大爆笑 ) どこに入るか確認しまして、一通り読むわ加藤あ、「ガラスの仮面」もある。 竹川しかし、「エースをねらえ」には負松崎あいつ、かぶれやすいからな。 けです。一通り読み終ったところで、どう 竹川顔がインディアンに似てるから ( 笑 ) いうものを描かなければいけないかというけるだろう。 加藤いや、「ガラスの仮面」は少女漫もちろん、ほんものを見ることが大事でし ことを書き出しまして、二度目に読んだと 画、「エースをねらえ」は性別を超えた漫て質感とかー・ー・宇宙博も見たいけど、スケ きに、登場人物とか、でてくるメカとか、 ジュールがないので。 舞台を・せんぶリストにしまして、リストが画なんだ。 「スター 加藤そのまえに、 ・ウォ 1 ズ」 終った時点で構図をきめるわけです。構図質問高校時代、美術はとっておられなか をきめるときに、洩れがないかもう一回読 ったということですが、そうすると独学で見ようよ。二回しか見てない。 むわけです。だいたい三回ぐらい読みまやられたわけですか ? 竹川・ほくはまだ八回しか見てない。 す。訳者よりは少ないですけど、だいたい 加藤デザイン学校へいったんだけど、そ編集部それだけ見れば充分じゃないのか 小説は覚えますね。 こで学んだことは、友達とっき合う方法だ な ? ともかく、今日はお忙しいスケジュ , いまはそうでもないですけど、・ほく けなんです。 ( 笑 ) あとはぜんぶ同人誌と ールを割いていただいて、どうもありがと いうか、スタジオぬえの母体となった うございました。 はやっているあいだに読んでおいて、絵の なかにまちがいがあるんじゃないか、チェ のイラストのグループがあって、それで一 ックをしていました。 所懸命絵を持ち寄って、けつぎよく友達と 質問いままで読んだ小説で好きなの つき合う方法が大事だったような気がする ね。会社をはじめて、最初はポンキッキと
少女漫画調でいこうということで作ったわで電話がかかってきたわけです。その電話係に「人形つかい」ってものだけのイメー けです。 を竹川君が受けたから詳しいことは知らな ジで、こうなってるわけですけども。内容 加藤まず、すごく気に入った顔がモデル いのですが : からいくと男の裸の背中にナメクジが這い で雑誌に載っていたわけですよ。あッこれ竹川忘れた。 回わっている絵なんてのが一番いいんじゃ はすごい、美人だなあと思って、切り取っ編集部忘れた。 なしか、という・ : ・ : ところが、串 ( 際こうし て机の前に一ばい渡してある針金につるし 加藤まずこれでは「人形つかい」のカバ て出来上がってみると、 ハイ・フラウに仕上 ておいたんです。そこに原稿吊すようにな ーにふさわしくないという文句がついたわ っているので結果的にはこのほうがいいん っているわけですよね。そこへ早川の少女けですね。今岡さんから。で、ぼくはこのじゃないかというところで納得できるわけ 漫画部員の編集が来まして、これがまたす作品をすごく気に入っていたので、これをです。 ごくその顔にのめり込みましてね、まあい 没にするのは惜しい、ぜひともなんとかし竹川「火星人ゴーホーム」、これは加藤 いなあということで、これをなんかに使えてくれないかということで、今岡さんが直の絵としては、全然タッチが違うんですよ ないかという、そこで・ほくも使いたかった接スタジオぬえに出向いて来まして、竹川 ね。発表された年代とか、絵の雰囲気だと ので、急きょ「人形つかい」という本に使君とすごい意見を戦わせたわけですね。竹かいうのをアメリカの画家にちょっと模し ったわけです。ここだけの話 ( 笑い ) でこ 川君は当然。ほくの立場で、今岡さんは編集描ていたからなんです。 れを当然そのまま使うわけにいきませんか の立場で、つまりこれはよくないというこ 加藤これは挿絵のない文庫本のカ・ハーを ら、顔だけを一応モデルにしました。「人とで、結局今岡さんは竹川君に説得されま初めて描いたのが、これからだった。だか 形つかい」というタイトルに仕立ててこれして、これはしし 、ものと思い込んで ( 笑らそれまで、 cn 文庫でどちらかというと を人形に見立てて、それで顔以外は全部フ ドタスタのばかりなのが、これをカ・ハーだ ランス人形ですか、これを知合いの少女漫竹川結果的にはよかったでしよう。 けで、しかもハイプラウでやるのがまず 画家から借りてきまして、レースのつけ方編集部うん、まあね。 そのーーー昔はわりとまじめな、静かな感じ とか、それから手首の構造とかその辺を一加藤もう、転向しているでしよう。 の絵が好きだったんですが、だんだんいや 所懸命調べまして描いたわけですね。フラ編集部なんていうか、編集部とイラスト らしくなってきたんですね、裸なんか描い ンス人形の資料ってわりと少なくてどこをレーターってのはよく意見がくい違うことているうちに。で、こういう絵をしばらく 探してもなかったわけです。仕方なしに調があるわけですよね。編集部としてはこう書いてなかったので、描きづらかったんで べて少女漫画家に頼んだら、これが一発 いうカ・ ( ーなら売れるんじゃなかろうかとすよね。それでまず、これを描くためにい で。で、描きあげたときにこれはいいもの いう考え方があって、やつばりイラストレ ろいろな資料を集めまして、つまり構図を ができたと思ったわけですよ。で、それを ーターってのはこういう絵がいいんじゃな決めた段階でバーテンダーはどういう格好 編集者に渡しましてそれが今岡さんのとこ かろうかというところがあって、たとえば しているかとか、酒場のシーンはどういう田 ろに当然見せられたと思うんですが。そこ この「人形つかい」ってのは、内容とは無関ものを描けま、 ーしいかとか、なるべく写真を
ぬえの内部にも意見の違いはあるもので、前高高度高速侵攻爆撃機として開発されたー任意の着陸点を選んで操船することが可能であ 回松崎が書いた「ぬえのメカはガチガチのタイ ( 図① ) である。 る。機体Ⅱボディという構造のおかげで貨物の -t2 C ハルキリー ) は一見ただのデルタ積載空間を大きくとれるメリットもある。 プである」には異議がある。程度とセンスの 差、とあったが、その差がどれほど大きいこと翼機である。しかし、そのボディの形状には翼ここまで書けば賢明なの読者諸氏はも ・ほく ( 加藤 ) のメカに対する考え方は宮の補助的役割ながらリフティング・ポティの形うおわかりの事と思う。リフティング・ボディ 武よりも、むしろ岩淵さんに近い ( と思う ) 。態が巧みに取り込まれている。この機体の特はスペース・シャトルや帰還船に非常に適した 仕事の都合からも、ぬえの中では違うメカを描徴、一般機とは大きく異なる、全長の三分の二機体なのである ( ようやくスターシッ。フらしく いた方が便利である。 を占める三角形の胴体を見ていただきたい ( 図なってきた ) 。 こ・こ、・ほくが小説にイラストを付けるとき、② ) 。残念ながらこれは実験機のみで終った。 しばらく前にソ . ビエトのスペース・シャトル 心がけるのは「いかに作者の持つイメージに近時の流れがーを必要としなくなってしまの予想図 ( 図③ ) が発表されたが、これもハ フ・コーン型のリフティング・ボディである可 づけるか ( これはメカだけではない ) 」。わりとったのである。 理屈のとおった銀河辺境シリーズのメカを描く もっともリフティング・ボディは充分な揚能性は高い。もっとも資料がこの。ハースのみ、 力を得るための速度が大きく、降下率が高いのなので断言は出来ないのだが。 さい、宮武に助けを求めたのはこのためだ。 リフティング・ボディと一般機とは次第に融 つまり、宮武のガチガチは資料と知識に裏うで、この点に関しては従来からある機体とは勝 合しあって来ているので、そのうち現実にも面 ちされたガチガチで、ぼくのそれは、さきほど負にならない。しかし、リフティング・ボディ にはこれまでのものに無い数々の特性がある。白い機体が登場してくれるのではないかと期待 の「いかに作者の : : : 」のガチガチである。 ( ここまでの文責加藤直之 ) その最大のものは極超音速で宇宙空間から大している。 気圏に再突入する際、アポロ宇宙船に代表されでは来月の文章担当、宮武一貴ーーーになると なんとも妙な雰囲気で始まった第六回。これる力。フセルのような激しい温度の増大を招か思うーーーは何をやるかお楽しみ。 ず、高熱に対応するための負担を軽減できるこ でようやくリフティング・ボディは最終回。 C 今回の担当者文 / 松崎健一 前回まだ実用機が御目見得していないと書いとである ( 無くなる訳ではない ) 。勿論パラシ 絵 / 宮武一貴 ュートにプラ下ったまま風まかせ、とはならず たが、じつは実用機になりかけたものがある。 連載⑥スタシオぬえの 夛ーシ・ラ系フラリイ 4
げて、彼はビームを発射した。七色にめくるめく清らかな火があたさえない。アスガルンは、植民者たちのものではありはしないの りを乱舞し かすかに、ヴァル ( ラの娘たちの叫び声と、神々の生ける屍のく黒い影がむくりと動き、そしてよろよろと起き上がった。ノーマ ンの顔は凍傷で凍りつき、マントも、そして髭までも、真日に新雪 ずれおちる大音響を耳にしたように思ったが、そのまま、ノ】マン でおおわれていた。 の意識は、トウオネラの闇のなかへくずれおちていった。 しかし、彼は盲目的に少しずつ歩きはじめていた。自分がどこに いるのかも、なぜそうして歩いているのか、どこへ、何をしにゆく 6 のかさえも自ら知ってはいないようすで。それは、人間たちがとっ くに失ってしまったある神秘な、そして強力な力に、自らの内と外 そして 再び、氷惑星アスガルンの、終わりのない白夜だけが彼の前にひとからかりたてられ、奇怪な尽きることのない活力を与えられてい る手負いの虎の姿だった。 ろがっていた。 「ヴェントナー 氷の亀裂をかろやかにとびはねてゆくレム鹿や、あるいは雪ウサ うめくような声が、彼の凍りついたくちびるを洩れた。なぜその ギ、それらのふしぎな氷河の住人たちは、もちろん、ヴァルハラか らほど近い、永遠の大雪原の中に突伏して雪に埋もれている、黒い名を口にしたのか、何を云ったのか、いや、自分がそう云ったこと をさえ、彼は知らないのだ。 その見なれぬ生物は、とうに凍え死んでいるものと思ったにちがい アスガルンの大雪原ははてしなく続いていた。新雪は一足ふみ出 それらはまるい目をまばたき、おそるおそるぬれた鼻をその服のすごとに彼のプーツをくるぶしまで、時には腿までものめりこませ 端っこにおしつけてみてはあわててとびのいたりするのだった。 オーロラがはためいて、ひっきりなしに、その大雪原をあらゆる それでもなお、ノーマンは歩きつづけていた、ーーヴァル ( ラ、奇 色に染めかえた。 怪な伝説の姉妹ヴァルキ、ーレたちの棲な禁忌の高峰は、舞い散る 大雪原の彼方ーーー植民者たちがアスガルンの首都と称している、雪煙の彼方にある。 アラス・コロニーの方角で、オーロラのやむわずかのあいたに、異風が出てきて、さらさらした新雪を舞いあがらせていた。そうす 変と騒擾とを誰かに訴えるかのように上りつづけている巨大な黒煙ると、銀色のはてしない雪原は、ヴァルキューレの霜の色の髪のよ うに、あやしく輝きわたるのだった。 が見える。 しかし、それなどは、この氷と雪の惑星全土をぬりつぶしている 圧倒的な白さからは、ほんとうに一滴落としてみた墨ほどのもので キャピダル 7 4
加藤ポード使いきったからね。 が、あとでこの「マガジン」になん回 竹川という理由です。そういう味も素っ か出てくるのですが、そのときに苦労いた カ 気もないことをいって : しまして、前から見ると格好のいいもの 加藤最近は紙の表面に模様がついているを、うしろから見ると格好よくするには非 漣のをわりと使うのですが、大体紙の表面の常な苦労がいるわけですよ。で、なるべく うしろから見たのは描かないように、六月 野模様にそって、絵の具が乗るところと乗ら の ないところがあるわけですね。そうすると号あたりだと前の部分しか描かなかった。 黄模様が切れたりして、ちょっと油絵みたい うしろから見ていても、実際にうしろの部 な感じがしていいんじゃよ、 オしかと。写真み分は画面の外にはみ出して描かなかったり 加藤チャンドラーの場合には三つ推進系たいに描くのは疲れますからね。 あとは遠くのほうに小さく描いた があって、それを一応つめてしまえば、あ竹川これは本当に苦労したのは、海の中り、あとは水の中に沈めてしまったりとか とはそれに空いているところにどんどん加 の色ってのは実際見た人なら分るでしよう ・ ( 笑い ) 。そんなものですね。「 えていけばいいわけです。 けども、写真探すのに苦労いたしました マガジン」の表紙、一番むずかしいのは文 竹川ま、そういうこと。図解はやってい ね。これもポ 1 ・ドです。 ( 本誌七八年六月字が入ることなんですよ。文字の下に絵が る人がわりと多くて、最近はあっちこっち号 ) これはなんと茶色のポードを一度、ジ くると、すごく編集部のほうでも困るらし でも図解やっておりますけれども、みなメ ェットというリキテックスの盛り上げ剤あくて、絶対に入れてくれるなということで チャクチャですね。これは一番最初に「 りますね、それを塗ってその上に : らなんでもいいわけでね。 マガジン」の表紙を担当するに当たっ 加藤大体一番上の「マガジン」てい て、最初に描いた、七七年七月号。これ加藤そろそろ、この頃になると完全にポ う文字だけは、決まっておりますからいい ードがっきていまして、自分の好む色のポ ね、裏見ると分りますけど、こういう紙な んですが、下にある小さなコチョコチョあ んです。これは表の色はもっとこれよりも 】ドがないわけです。茶色はあまり使わな るあれは自由自在にかわりますからね。 濃いブル 1 なんですよ。白で塗ってごまか いので、それにまず真っ白く塗ったくりま竹川これは全くノンテーマで描いてあ してあるんですけど、つまりプル 1 のポー して、その上からまたグレーで塗ったんでる。これが先ほど言った模様のある紙、ザ ドに塗ったんです。これは全体が青のトー すが、この場合普通スタジオぬえはメカば ラッとした。キャン・ハスポードの親戚みた ンなのでそういうことをやるので、こうい つかりで、一つメカ描くときにはいろいろ い、キャン・ハスペ 1 みたいな感じで、 うこともよくやるのですけどね。これはあなパースなんか、全部考えるんじゃないか模様がありましてね、これがなぜいいかと まりはやらない、最近は。 と思うんですが、これはそういうことを全 いうと、絵の具、うまくひっかかって、乗 松崎全然といっていいくらいやらない。 然やらずに、まずこの。 ( ースしかないわけりがいいから三割くらい早くかけるという 竹川宮武がやっているから : ・ ですね。たからこのデザインと同じ宇宙船わけ。