イギリス - みる会図書館


検索対象: SFマガジン 1979年5月号
14件見つかりました。

1. SFマガジン 1979年5月号

SF スキャナー が絡んでいることだ。ご存知の通り、夫妻はアもあったので、それをこれからご紹介してみよ lcarus" ( マーヴィン & ロジャ メリカ界を文字通りリードしてきたバランう。 編 ) 。こちらは、堂々とした画集で、クリス・ タイン・ブックスの創設者である ( 今は所有を フォスらいわゆる″ハイバ ー・リアリズム″派 ー・一アイーノ、。、トリック・ウッドラ まず、いろいろと出されている画集だが、個とロジャ 離れている ) 。彼らがバランタイン・ブックス を去って何を始めたかと言えば、こうした画集人画集やイラスト・ブックの類いを除いて、おフら″幻想″派が桔抗しているのが、いかにも をできるたけ質を損わずに、廉価で供給するこ買得の″総合的アート集″という観点からイギリス的で興味ぶかい。まあ、画集のことを とだった。そうして、スタートしたのがバンタ見た決定版が二冊出されている。アメリカのぺいくら字で説明してもムダなので、表紙だけで 1 バック・アーチストを中心に集めた「明もチラリと載せてもらおう。 ム・ブックスの一部門。ヒーコック・ブックスで ある。ギャラード、ランサム、ニールセン、デ日、そして彼方」 : T0m040W and Beyond" あと、画集ではないが、これに近いイラスト ・ブックというやつで仲々のものが一冊。「 ュラックなど一流幻想画家のシ リ 1 ズを小ざっぱりとした大判 エンサイクロペディア」 "The Encyclope ・ dia Of Science Fiction" ( ロ・ ト・ホール ー・ハックで出し、見事 ドストック編 ) 。何だ、またエンサイクロペデ にヒットさせたのだ。現在の 0 界のアート・ブック流行が、 ィアか、それもイラスト・ブック形式のやっー この延長線上にあると考えるな 少しばかり洋書を集めている人なら、最近のこ ら、やはりこのイアンとべティ の形の書物の氾濫にやや顔をしかめるかもしれ のパランタイン夫妻、すばらし ない。確かに邦訳もされた「百科図鑑」を 0 含め、ここ二 ~ 三年で十種を越えるこの手のも い編集出版者ということができ ~ ) 0 るだろう。 のが出されているからだ。実際、・ほくもそれを 0 知っていて、おまけに今年、同じイギリスか 閑話休題。少し話がそれてし ら、こちらはより″完璧″な「エンサイク まったが、つまり、最近は実際 ロペディア」 ( ピータ ー・ニコルス編 ) が出さ にこうした参考書類がメッタや れるとも聞いていたので、何も屋上屋を重ねな たらと出版され、それに反比例 ( ィアン・サマ 1 ズ編 ) で、中に詰まった三〇くてもいいじゃないかと思ったりした。ところ する形で小説の方が低調となっているらしいの が、実物を見て仰天。画集としては、前記二冊 だ。だから、・ほくの収集物にこうした類いが増〇葉以上のカ、、ハー・イラストは、圧倒的という に劣らぬ洗練された選択がしてあるし ( 何とオ えても何ら不思議はなく、また逆に、小説にあよりもまず″あっ、これは〇〇の表紙だ″とい ールカラー ) 、一方記事の方は、イギリス第一 まりこれといったものがないので、書名もなかうような親しみぶかさを感じさせてくれる。と にかく、雑誌にはイラストレータ 1 の名が載っ線の新鋭作家が中心になってかなりの評論 なか頭にひらめかなかったといえる。 1 バックでは画家不明のこと集にまで内容が高まっている。しかも、最後の そう考えると妙なもので安心感が起ったのているが、ペ】 か、今度はこの参考書類が急に重要なもののよが多く、そうした面でも本書は貴重な資料たろカタログ類がひとひねりしてあって、ファンが 5 2 読めば思わずニンマリすること請け合い。その うに思えてきて、つぎつぎとひっくり返して見う。もう一冊は、イギリスの新鋭画家を中心に ードカバーとしては値段が安いときた。 る気になった。なかには二、三おもしろいもの集めた「イカルスの飛翔」 "The Flights of 上、 TOMORROW AND B 0N0 4

2. SFマガジン 1979年5月号

S F スキャナー 全く、こういう意外性があるから洋書あつめはので、割り切って言えば、作家も次の六人に絞れて面白かった。 ( 過激なことを言うわりに、 / ラード、オールデ最近プリーストの作品にはますますエンターテ られるという。六人とは、く やめられない。 あまりばかりもつまらないので、例えばイス、ムアコック、ディッシュ、ディレーニインメントの衣がうまくかぶさってきているの その中の「ニュー ・ウェーヴ」という項目に何イ、ゼラズニイ。そして、これらの作家によりはどういうわけだろう ) があるかのそいてみる。執筆は、今をときめく領域は広げられたものの、結局運動体としての クリストファー・。フリースト いろいろと書い内的緊張性を保ちえず、イギリスでは七〇年代さて、イラスト・・フックでは、また趣向のち ているが、その起源や影響、意義など、つまりに入ると消失、もともと連動体ではなかったアがう大物が一冊ある。サミュエル・・ディレ 前半部については、これまで多くの人が述べてメリカでは商品的ラベルとしても消えたと見ーニイ原作 ( 三年ぶりの新作 ) 、 ・ウェーヴは きた意見とそう変らない。おもしろいのは、彼る。しかし、だからもはやニュー ・チェイキン画 ( あのスター・ウォーズを劇画 ・ウェーヴ のアメリカ製ニュ 化した人 ) の「エンパイア」 "Empire" だ。 観と、いわゆる″ニュ 最近はこの手の名作ストーリイにイラストをつ ーヴ″の総決算について、つま けるというのがでは大流行だが、まさかあ り後半部である。彼はアメリカド のディレーニイの書き下しで、こんなイラスト で論争された″ニュー ・ブックが出るとは思いもしなかった。さっそ ヴ″とは本質を見誤っていると 、大枚一〇ドル近くを払ってとり寄せると、 0 ・、ツ″ン 0 。、 明確に断定する。つまり、ニュ これが大きな体裁のペー tT2 .- ラバラ ・ウ = ーヴが起るもととなっ 0 矼とめくると確かに迫力はあるのだが、何となく たパル。フ雑誌的約束事の世界、 間の抜けたようなコマ割りもある。まあ、はっ つまりゲットーに対する認 きり言って、・ほくには画の方はどうでもよく 0 識を持たず ( あるいは認めず ) ま て、ディレーニイの新作ということで読みだし に、やたら文体や形式など現象 たのだが 面にだけ眠を向け、″ニュー 新物語は六十三世紀、宇宙では数万という惑星 ウェーヴ″というラベルをつく 世界が相互に関連を持って存在しており、これ り出すことで、それを全体の一つのサプ・ 必要ないとは彼は見ない。確かに、領域は広げは″エンパイア″と呼ばれていた。この″エン ジャンルにして無害化してしまったというのられ、従来はとてもとして発表できなかっ パイア″の中でも最大の政治権力を握るのは、 だ。だから、こうした矮小化したレッテルの中た作品が現われるようになったのは進歩だが、 クンドウークという帝国。それは情報を凍結す からは何も革新的なものは生まれ得ず、終局的旧態依然としたが大きな力を有しているのるシステムを有することによって他星を侵略 にアメリカ製″ニュ ・ウェーヴ″なるものがは事実である。だから、そうした面が強まればし、その権力を築き上げたのだ。このシステム 早々と否定されたのは当然だと見なす。彼によやがて第二、第三のニュー ・ウェーヴ運動が現を完成させた科学者は、自らの発明が悪用され ・ウェーヴは六〇年代に逼塞状況われるのは必然だろうと彼は結論している。まるのに憤り、このシステムを破壊してしまう結 に陥った英米が必然的に求めた新しいア。フあ、正論だろうが、イギリス側から見たアメリ品体メタ日マックスを作り上げるが帝国に知 ローチであり、ある意味では非常に状況的なもカ製″ニュー ・ウェーヴ″への焦立ちが感じられ、殺されてしまう。たた死ぬ前に、彼はこの 日 C Ⅱ◎ N 6

3. SFマガジン 1979年5月号

よ・なエ した。そしてこのデビーの年に作ったうちの一 本、「黄金の海」 "Die Goldene see" は、犯 罪者の親玉が世界征服を企むという架空事件物 だ。この作品は「クモ」 "Die Spinnen" と題さ ~ 3 初れたシリーズの前篇に当る。 この他ドイツでは「アラウネ」 : A 一 raune ご「ア 世ラウネとゴーレム」 "Alraune und der Golem" 月などの作品が作られている。 なお「アラウネ」は、 ( ンガリーでもこの年一 本作られている。 一方アメリカでは、「」 "The ARC" という作品で未来社会が描かれた。 また「カーター事件」 "The Carter case" はク 別名 "The Craig Kennedy SeriaI" とも呼ば れ、全十五話のシリーズの中には、毒ガス弾や、 真空の部室、透視光線や透明飛行機などが登場す 「ラジウム・ 、ステリ」 "The Great Radium ン s ( er は、全十八話の連続活劇で、無限の 破壊力を持った戦車の話。 「マスター 、、ステリ」 "The Master Mystery" は、全十五話の連続活劇で、人間に超能力を与え る自動機械が登場する。 さらにイギリスからは、ウエルズ原作の「月世 界最初の男」 "The First Men on the Moon こ。 もう一本「緑の恐怖」 "The Green Terror" は、アメリカ人の技術者が、世界の破壊を企む博テ 士と闘うというものだ。 次回は一九二〇年から。 ( つづく ) タ

4. SFマガジン 1979年5月号

ス」を監督している。 「まぬけ」 "The Half Wit" は、まの抜けた ギャングの一味を改心させる話だそうだが、なぜ これがファンタジイなのだろう。とにかく、アメ里 リカの資料に載っているのだ。 船「危険な手」 "The Hand of Peril' ・は、線底 が壁を透明にする。 「大使館に勤務して」 "ln the DipIomatic Ser- vice" は、電気応用革命的対航空機砲の話。 「パトリア」 "Patria" は、アメリカが日本とメ キシコの同盟軍の攻撃を受ける。この作品は全十 五話の連続活劇で、原作は ( ート系の新聞に連載 された新聞小説。 「潜水艦の秘密」 "The Secret of the Sub- marine" は、海水から酸素を作る方法を開発し、 無限に潜水が続けられるようになった潜水艦の話 で、これも全十五話の連続活劇だ。 「海底六万里」 "20, 000 Leagues under the Sea" は、ヴェルヌの「海底 2 万リーグ」と「神 秘島」から脚色した作品で、上映時間一〇六分の 大作。以前フィルムセンターで上映された時に見 た版では、巻頭に水中撮影を担当したカメラマン の紹介がついていた。 「ローラ」 "LoIa" は、別名「 ithout a SouI' ともいい、医者の娘が、生命を復活させる機械を 発明した父親の手によって生き返らせられる。 O ・ディビスの戯曲が原作だ。 一方イギリスでは、「悪魔との取引き」 "A 家 讐 Deal with the Devil" という作品で年老いたの 化学者が悪魔に魂を売った代りに若さと、少女をみ 叺得る。 また「逆もまた同じ」 "Vice Versa" は、尊 ィーを

5. SFマガジン 1979年5月号

大な父親が魔法のカで小学生の息子と入れ変わっ だが、ファンタジイフィルムとのこと。 の魂を若者のそれと入れ変えるが、若者の友人が てしまうというもの。 一九一七年、まずアメリカから見ていくと、 それと闘う。 「五つの願い」 "The Five 「 ishes" は、本当「恐屯とミッシング・リンク」 "The Dinosaur 「全て明瞭、避難の要なし」 "AII Clear 【 No に願いをかなえてくれる魔法の像をもらった恋人 and Missing Link" は、後年「キングコング」 Need ( 。 Take cover" は妖精物語で、チャッ 達の話。 を作るウィリス・オプライエンの実験作で、穴居。フリンの影響が見られるという。 「魂を失った男」 "The Man without a Soul" 人が登場する。 他の国では、フランス製の「ジュデックスの新 は、科学者の手で復活されたが魂を失ってしまっ 「偉大な力」 "The Greatest Power" には、エ任務」 "La nouvelle mission de Judex" は、 た神学生の話。 グゾナイトという超火薬が登場。 "Judex" の続篇でやはり全十一一話の連続活劇。 「妖精の国」 "Fairyland" は、少年の夢物語。 ・ララビーの霊感」 "The lnspiration デンマーク製の「飛ぶ船」 "Himmelskibet" この他ハガードの「洞窟の女王」、 0 ・ワイル Of Harry Larrabee" は、、 ワー、ド・フィール は、ロケットで火星に行く話だ。 ドの「ドリアン・グレイの肖像」が映画化されてディングの原作で、人工呼吸器を使って死んだ少 一九一八年、第一次世界大戦が終結した。しか 女の息をふき返させる話。 し戦争の後遺症か、ファンタジイ映画は激減す 他の国では、まずフランス。この年の作品では 「恋医者」 "The Love Doctor" は、医者が、 る。まずアメリカでは「憎しみの家」 "The 「死のガス」 "Les gaz mortels こという作品で自分を愛している少女の脳を、自分が愛している House of Hate" を挙げるに留まる。この作品 擬似科学が扱われている。 少女の頭に移植する話。 は全二十話の連続活劇で、このうち第六話と第七 また「ジ = デックス」 "Judex" は、覆面の盗「謎の船」 "The Mystery Ship" は、殺人光線話に細菌を使った殺人が描かれている。 賊と正義の味方の闘い。全十二話の連続活劇だ。 や、感覚を高めるヘルメットなどが登場する、全 またイギリスも一本のみで、「勝利と平和」 ドイツでは、「小人の復讐」 "Die Rache des 十八話の連続活劇だ。 'Victory and Peace" というこの作品は、看護 homunkulus" に、ホムンクラウスという名の もう一本、この年はアメリカで「洞窟の女王」婦と大佐が主人公の戦争物だが、中にリンカーン アンドロイドが登場する。この作品は全六話の連が再映画化されている。 が登場する幻想シーンがある。 続活劇だが、各工。ヒソード が四巻で構成され、か これに対するイギリスは、ヨーロッパ戦線激化 一九一九年、大戦の終結は敗戦国ドイツに過酷 なり長し のためか総製作本数も前年に比べて半減し、ファ な賠償を強いることになるが、これが逆にドイツ また「偉大な賭け」 "Die grosse mette" は、 ンタジイ映画と呼べる作品も三本しかない。 表現派と呼ばれる新しい映画芸術連動を興すきっ 紀元二〇〇〇年の未来の話で、アメリカ人の大金「サタンの悲しみ」 "The Sorrow of Satan" かけになる。その一人、・ラングがこの年、監 持ちが、ロポットと共に三日間暮らすことに、彼は、少女が、本当は魔王である王子に恋をする督としてデビーする。 の財産を賭けるというものだ。 が、結局自分を一番高くかってくれる人の元へ行 ラングはウィーン生れのオーストリア人で第一 ~ 、とい、つ、もの。 もう一カ国、スウェーデンで、「死の接吻」 次大戦中に三度負傷、その病院生活の間に短篇映 "Dödskyssen" という作品がある。内容は不明 「火炎」 "Flames" は、老いた妖術使いが自分画のシナリオを書いたのがきっかけで映画界人り 4

6. SFマガジン 1979年5月号

〈海外未紹介作家コーナー〉 新鋭の & オムニバス 気鋭の超未来幻想連載第十三回 宝石泥棒 ホロガー その町の名は ? 超能力の結末 目覚めればアイデア イキリスに主むとい、つことは 酒の上のちょっとした冗談が : 的コールガール事件ー マッドな作家のマッドな作品 古典の名作に挑戦ー ロスト・ワーレド 2 〈連載第一回〉 1979 年 5 月号 目次 牧村高雄 ・ O ・コンプトン 8 安田均訳 山田正紀 ート・・ヤング。 黒丸尚訳 ・ < ・ラファ一ア・イ 9 浅倉久志訳 田中光ニ

7. SFマガジン 1979年5月号

「この林を過ぎたらすぐに、家が見えるはずだ」 彼は指をボタンから離した。 「そして、きみがその家をはじめて見てどう感じたかをしゃべりだ したら」男のきれいな首すじに向って言う。「きっと、わたしはや めてくれと叫ぶだろうな」 「じゃあ、前にもここへ ? 」運転手の声。 「何度も」再びボタンを押す。「非常に古くからの友人の家なん 車は林の最後をぬけた。 「あそこにちょっとした家がありますね」運転手は言った。「ああ いった家を見ると、わたしがどう思うか知ってますか ? 自分がイ ギリス人であることを誇りに思う、なんて言ったら笑われますか 「わたしは笑わないな」 「アメリカ人は何でも持ってますが、あれに匹敵するものは持って いないですから」 「いまのところはね」 「わたしの友人は有名な作曲家なんだ。彼が死ぬと、あの家は″文 化の谷″へ行くことになってるんだ。もう、そういう契約になって いる」 「いっか、本物のイギリスというのは何も残らない日がくるでしょ うな、カッサヴィーツさん」 ポールは答えなかった。それはあたかも、彼自らもこの国に生ま れたのではないような印象を与えた。とにかく、もはや本物のイギ リスというものはない。かってあったと仮定してもだが。だから、 九七四 ) にしても、二十世紀末、極度にマスコミの発達した社会で 自らの眼を″テレビ・アイ″として大衆の手に委ねた主人公の内面 的な葛藤の物語というある意味で実にやりきれないストーリイとな っている。それを救っているのが、登場人物の個性をみごとに描き わけるこの人の文章力なのだが、正直にいってを気軽に楽しも うとする人たちに向くタイプの作家でないことは確かだろう。た だ、を現実を直視した一つの社会諷刺機能を有する小説として とらえるなら、最上級の一人としていささかもこの作家に損われる ような点のないことは事実である。 本名デヴィッド・ガイ・ノ 、ミルトン。一九三〇年ロンドン生ま れ。 (f)V-v 作家になるまでにはさまざまな職業を経たあげく、ラジオ ・ドラマの脚本などでまず頭角を現わす。へのデ・ヒューは一九 六五年、「慈悲の本質」 "The Quality of Mercy" という長篇 だが、以後もつばら長篇ばかり 9 冊を発表して今日に到っている。 合成ドラッグ、時間旅行、コンビュータ予測など的な設定はさ まざまだが、テーマは先ほども述べたように、ほとんど「テクノロ ジーの発達とそれが人間性に与える影響」に絞られ、それをオーソ ドックスな手法で描き、英米界に一種独特な地位を占めてい る。 をにを "The UnsIeeping Eye"

8. SFマガジン 1979年5月号

していた。しかし、ここに集めたのは、ガムの四十九種類の風味に にも述べていないのか ? 」 ここでヴァレリーが高らかに笑い出した。アルファベットさえも関する残酷な童謡である。たとえば が愉快に聞こえるような、そんな笑い声だった。 リ・ . 1 「レ・、ワリ - 1 ー シッ。フラツ。フが、ニャニヤ笑いの中からなにかをつまみ出した。 ガムになに混・せた、 ニャニヤ笑いの延長のように、テー。フがするすると出てきた。 ノの生血とベビーの脳みそ、 味はまるきりジューシー 「一つ」と、彼は読みあげた。「グレート・プルー・アイランド沼 そしたらママが、「だめよ、ウィリー、 沢地帯のなにが、地質学者を悩ませるのか ? それともーー昔の署 あんまり入れると、ドくたもの」 名記事流にいえばーーー最近とはどのぐらい最近なのか ? 」 トッシャーのジンは笑いのジュ 1 スだった。グラッサーの笑い声 は、ひとつながりの爆竹がはじけるようだった。 「ふむ、ザクロの味がしそうだね」グラッサーが感想を述べた。 カクテル・クッキ 1 をかじり、クティステック・マシンの言葉を スミルノフは、自分のクッキ 1 の中にあったテープを、威厳たっ ぶりにとりだした。 / : 彼よそれがきわめて重要な言葉であるかのよう読むのは、無性に愉快だった。研究所の一同は、お祭り騒ぎとしか しいようのないものを生みだした。しかし、彼らは忙しい人間であ に読みあげたーー事実、そのとおりだった。 ( シフィック鉄道の有蓋ったから、どこかでパーティ 1 をお開きにしなければならなかっ 「一つ。古いロックアイランド・アンド・ た。一同が帰り支度をはじめたところで、エ。ヒクティステスが一篇 貨車の剥けた塗装から、どんな異様なものがほとんど判明しかかっ の詩を披露した。 たか ? 」 べつにそうおかしくは 「おい、クスクス笑うのはよせ、エビクト。 世界最後のトッシャーは飲みほされ、 ないぞ ! 」 世界最後の事項も飛び去りぬ、 「おかしい、おかしい ! 」ヴァレリーが泡立つように笑った。それ 研究所員みなへべれけりて、 からもうすこしで息をつまらせかけながら、自分のクッキーから長 ェビクトもまた い長いテープをひつばりだし、陽気な陽気な声でそれを読みあげ なんと、彼はそこでつつかえてしまった ! 彼の内部には八百万 「一つ。あの残酷なリトル・ウィリー の童謡が一九八〇年代初期に の十億倍のそのまた十億倍の記憶接点があるのに、 子供たちのあいだで復活したとき、なぜそのほとんど全部がチュー インガムに関係したものであったのか ? それより六十年前のオー韻の合う単語が出てこないのだ。 「いったいおまえはどれたけの事項を集めたんだい、エビクト ? 」 ストラリアとイギリス本国では、この童謡はあらゆるものを題材に 0 、 0 、 ドランクン に 4

9. SFマガジン 1979年5月号

とだった。だが、もし彼が喜んでそうしたら、ジョセフはこの先何な。山の湖の澄んだ水面って調子だ」 「そんなに偽善者ぶるなよ。きみなら、びいき目はしないと思って 週間も考えこむだろう。 「いや、かなり気に入ったことは確かさ」彼はその理由を説明しはるんだろう」 じめた。そして、一瞬言い迷った。「だけど、難しいとも思った : 「″ひいき目″ ? あんな曲をまた作れるきみが″ひいき目″をす : ・あの、最初の楽章、たとえばーーーあれは本当に鍵盤むきのやっかるかね ? 」 い ? どうも、わたしには、あれはーーー」 ジョセフはソファーに身を投げだした。彼は陰になっている部分 に身を沈め、その白髪だけがビロードのような壁紙に映えている。 「あれは何だと思った ? 」 「わからない。弦楽器の一つだろう。たぶん、大きなフィドルぐらポ 1 ルは六本の透明な柱の上の、この固苦しい窓もない部屋で椅子 をまわした。そして、ジョセフ・プラウン老人が思い出すのをみつ いかな ? 」 めていた。彼に思い出させよう。 ジョセフは立ち上った。歓喜にみちた叫び。 あいっ 「もちろん、彼女がちょっとしたあばずれたってことは : : : 」 「そうか、じゃあきみはあのゴシップは聞いたんだな。そうだよ、 かなり、長い間がある。 全部真実だ。はしからはしまで」 ポールはそんなゴシップは聞いてなかったので、ほほ笑みを浮べ「彼女が芸術家肌であることは知っていた。彼女にとっては、何に つけたやすく妥協などできないだろうとは思っていた。・ほく自身が て待った。ジョセフはまた腰をおろし、ひじを鍵盤のうえに置い だけ・ど、よりに た。その騒々しい調べが、かすかな雑音へと消えていくまで彼は待そうした道をたどってきたからだ、そうだろう ? っこ 0 もよってカクテル・。、 ーティの席を選ばなくとも : : : 。一週間まえ、 フィレ、 / ーモニ 1 協会で、みんなのいるまえだった。そりや、・ほく 「スウェーデンがはじまりだった」彼は言った。「ストックホルム での、・ほくの音楽祭のときだ。彼女は・ほくの第二チ = ロ協奏曲をひがああいった・ハガテルを書いたときは若かった。彼女よりずっと若 いていた。それは、見事なものだった。だから、・ほくは彼女をいっかったんだ。もちろん、それを好かないという権利はあるさ。・ほく だって、そんなに好きじゃない。でも : : : 」 しょに連れて帰ったんだ。そして、翌月ロンドンで彼女をデビュー させた。それから、ニューヨ 1 クでも」 ジョセフの机の、大きな白いテー・フル・ランプの下には時計があ 彼は。ヒアノから立ちあがった。部屋を大またに歩き、 ( イファイることにポールは気づいた。それは、ジョセフのレコード装置のた 装置を閉じ、テー。フ・デッキの端子をいじくり、棚に並んでいる半めに針の音をたてなくしてあった。 インチほどの小さな石の彫像を動かす。 「昨夜、彼女は電話をかけてきた。あやまりの電話だよ、ール。 ・ほくは、その間すっと針のムシロさ。電話がある、ということは、 「彼女はイルマガルト・ペレンセンという名だ。二十三歳たった」 「イルマガルトね : : : きみのその名の呼びかたは、暁をみるようだ彼女はまだロンドンにいるんだ。明日まではイギリスを離れられな 5

10. SFマガジン 1979年5月号

ようね。しかし、誤解がびとつあるんじゃ ては、中身を見るためのサンプルがおいて るわけです。いまはシソーラスの使い方だ ないですか。文章のわかりやすさもそうで けをいいましたが、いろいろな辞典や参考あるかもしれませんよ。英米の辞書といっ 書類を見ているうちに、頭の中に革命がおた本を読んで、予備知識を得られてからがすが、日本語の本の場合には、すべてがわ かるはすがないから、わからないところは しいかもしれませんが。もう一度なんとい こってくるはすですよ。おれの知らなかっ うことなしに、この本を開いてみましよう読者が辞書で調べようという姿勢があるの た世界があると。 に、翻訳に限っては、すべてが完全に説明 トリップというところに出ているの 、カ もうひとつ、あなたは背景がわからない されていないのはおかしいと思うのはおか は、」 ourney, 」 ornada, tiip, peregirnation' からといわれるけれども、年が若いときに しいですよ。もちろん、翻訳者はすべてが sally, trek, gait, progress, course, run' すべてがわかるはすはありませんわなあ。 わかっているのが望ましいですがね。英語 」 ump, hop, tour, circuit, turn, whirl' ・ほくたって、重要なところはほとんどわか の小説なら英語国民の読者のうち、どの程 らない。例えば、イギリス、アメリカの幼 expeditiom campaign' safari' pilgrimage' 度のところに自分をおくかということにな hadj, excursion, 」 aunt, junket, outing, 稚園児はどんな遊びかたをしているかとい るでしようが、作者が自分でもわからない voyage これがひとつの項目ですからね。 うようなことは、 いくらそれ専門の辞書を ことを書いている場合には、こちらにわか 答になったでしようか ? 持っていても、小説の中にひょこっと出て 質問これを質問したのはゼラズニイのるはすはないですしね。 いた場合は、その国で育てられた人でない 質問これは希望なんですが、翻訳を読ん 「真世界シリー ズ」を読んで、とたんに、 とわからない。だから、わからなくたって でうまいなと思っても、その中で固有名詞 仕方がないが、翻訳を職業とする場合に第一作の第二章ぐらいでサリヴァン・ヴァ のいくつかが、違った表記をしてある : は、その国の人に尋ねてみるのが非常に大イオレーションという一言葉が出てきたんで す。何のことやらわからなくて非常に悩み例えばワー。フ航法をウォ 1 プ航法とか : 切ですね。それも、何人かに。 こういうのは、どうなんでしよう ? むこうの人が死んだときに、どういう葬まして、飛ばして読め。はいいんでしようが 矢野これは例え。は、ニュ 1 ズというのを 儀屋がどういうふうな段取りでやってき ニュースと書いても間違いじゃないのかと て、どんなふうに埋葬するのか、なんて細矢野サリヴァン法の違反ということでし ようがね。近代ボクシングのル 1 ルを作っ文句をいう人はいないのに、というのに似 部は、尋ねないとわからないですよ。だか らそれは、機会さえあれ。は歩く辞書 ( 日本たのがサリヴァンというんですがね、それていますね。どちらが正しいかというの は、どちらのほうが多く使われるかという 人の先輩でも、外国人教師でも ) に尋ねなのか、それ以外のサリヴァン法なのか、 て、自分の知識をふやしていくよりほかは大きな辞書を引いてみればわかるんじゃあことですな。日本語の表記ではワ 1 。フとい うのが定着すると思いますね。ウオシント ないでしようか。 ないですけれども、わりあい簡単に知識の ンといわすに、ワシントンというでしょ ギャツ。フを埋められる書物というのは、本質問どうしてもわからなければ ? 屋さんの棚に山ほどあるし、その値段は中矢野最後のところで、これはわかりませう。 んでしたと白状するのもひとつの方法でし質問定着してしまったのはいいとして、 身にくらべて本当に安い。本屋さんによっ