The - みる会図書館


検索対象: SFマガジン 1982年1月号
25件見つかりました。

1. SFマガジン 1982年1月号

『猿の惑星』刊 2 t 可ツス加 s ( 1968 ) の結末に現われる同様のイメージがそれで 3 番目の常套パターンが発展したのはこ く最近のことで、また最も手の込んだもの でもある。ここでは、単に都市生活を不快 で疎外的なものに表現するばかりでなく、 都市の形態や様相を戦略的に誇張して、敵 意に満ちた恐ろしさという特色をも強調す る。アイザック・アジモフは『鋼鉄都市』 The C , ぉ研 Steel ( 1954 ) で未来都市に 鋼鉄の洞窟という性格を負わせ、この中 で、都市生活の閉所恐怖症的本質について の通俗的隠喩を文字どおりのものとした。 これ以前にもアジモフは、後に《ファウン デーション》三部作に組みこまれる、いく つかの短篇 ( 1942 ー 9 ) で惑星を覆う都市 トランターを創造している。これはジャン ル S F では初期の世界都市の一つである。 極端な場合、都市が人格化されるようにな った例としては、ロート・アパーナシイ の "Single Combat ” ( 1955 ) 、ロ / く一ト シェクリイの「夢の都市、粘土の足」 。、 Street of Dreams, Feet of Clay" ( 1 8 ) 、 ハーラン・エリスンの「鞭打た れた犬たちのうめき」 "The Whimper 。「 Whipped Dogs ” ( 1973 ) がある。ェリスン は都市の性格描写にとりわけ巧みで、これ が反映しているのは "The Prowler in the City at the Edge of the WO て ld ” ( 1 囲 7 ) のような S F ばかりでなく、写実的な現代 小説でも同じである。メガロポリスの非個 人的な側面をまともに誇張したものには、 都市を、内側ばかりで外側がないトボロジ ー的パラドックスとして表わしている J ・ G ・パラードの「無限都市」 "Build-Up" ( 1957 ; 圜 "The Concentration City") や、 R ・ A ・ラフアティの "The World as WiII and WaIIpaper ” ( 1973 ) のよう な作品がある。確かに、ジャンル SF の中 XIV でも最も超現実的な作品には、これと同じ 非個人的感触を都市生活と結びつけたもの があり一一一主なものとしてはフリツツ・ラ イバーの "You're A11 Alone" ( 195 の、 テッド・ホワイトの "lt Could Be Anywhere ” ( 196 の、チャールズ・ポーモ ントの「消えたアメリカ人」 "The Vanishing American ” ( 1955 ) が挙げられ る。高度密集地域での生活に伴うストレス は、人口過剰についての多くの作品の主題 になっていて、主なものにロノミー ト・、ンノレ グの『内側の世界』 The Ⅳ 豆イ ( 1971 ) 、トマス・・ディッシュ の『 334 』 334 ( 1972 ) 、フィーリックス・ C ・ガッツチョークの Growing Up 切 Tier 3000 ( 1975 ) がある。これらの長 篇は未来の都市を巨大な高層ビルの集積と して描く傾きがあり これはフランク・ R ・ポールや『メトロポリス』が一般化し たイメージとほとんど変わらない。シルヴ こうした超摩天楼をアー グは、 ブモン″と名付けたが、もっと一般的な呼 び名としては、フィリップ・ K ・ディック の造語によるコナゾト″がある。 ジャンル SF の枠外で、都市を性格づけ し、その疎外力をつきとめようとする重要 な試みは、イタロ・カルヴィーノの『マル コ・ポーロの見えない都市』 Le 夜 7 最 切て , な / ん 7 / ( 1972 ; 英訳 1974 ) である。この 中ではマルコ・ポーロがフビライ汗に、文 明が生み出しうる都市の形態を幅広く物語 る。もうひとつの興味深い実験はフランス 作家 J ・ M ・ G ・ル・クレジオの『巨人』 ん g れな ( 1973 ; 英訳 1975 ) で、中心 イメージとなる巨大ショッビング・センタ ハイバーポリス〃に多様のフラストレ ーションがからむ一一ほとんど超現実主義 的な手法で喚起されたパラノイア的ヴィジ 以上のようなジャンル S F での都市に対 256

2. SFマガジン 1982年1月号

『遊星よりの物体 X 』 The Thing ( 1951 ) であり、はずみをつけたのは『原子怪獣現 わる』 The B 立襯 20 , 000 酣んの〃 5 ( 1953 ) 、『大アマゾンの半魚人』 The Cr な工襯ーん月な最ん 2g00 ( 1954 ) 、 『放射能 X 』 T 厖襯 ! ( 19 ) などのヒッ ト作である。こうしてモンスター映画の洪 水が起こる。その波頭にあったのは、『タ ランチュラの襲撃』 7 ' 4 厩 4 ( 1955 ) 、 『ハエ男の恐怖』 The ( 1958 ) 、『原 子人間』 7 ' んど Qu 酣襯 4 ぉ X 第 e 襯 e ( 1955 ) 、『絶対の危機』 The 窺訪 ( 1 % 8 ) 、 7 砒ユ石ル・ 0 ”ユ石 I 知 Ea れん ( 1957 ) など。日本人も、恐らくは似たような社会 情勢にあったからだろう、独自のモンスタ ・フ・一ムを起こした。きっかけは『ゴジ ラ』 Go 三〃 King 研ビュん” ( 1954 ) で、この分野を開拓したことによ って東宝映画は、いまだに潤っている。 パラノイド・モンスター映画の中でもと りわけ不気味なのは、怪物が人の姿になる というパターン ( 共産スパイが隣りに住ん でいるかもしれないという発想と同趣向 ) 、 でなければ何かの装置によって人間が半ロ ボット化されるというパターンである。 の種の映画としては、ウィリアム・キャメ ロン・メンジスの『惑星アドベンチャー スペースモンスター襲来』て de ”カ・ 0 襯 ュイ ( 1953 ) 、カ Came 0 び S. 第化 ( 1953 ) 、て , の / 0 れ研〃 Body S れ cl 肥 ( 1955 ) 、『宇宙船の襲来』一 」 7 ・記 10 れ立の・、 / 、 0 ″ t S 第 ac に ( 1958 ) がある。パラノイド映画の多くを 監督しているのはジャック・アーノルドで あり、アーノルドはこのジャンルのちょっ とした巨匠となった。 パラノイアは信仰復興運動の形をとる例 が多く、破減は、われわれの罪に対する宗 教的罰のように見なされる。なんと言って も、当時はビリー・グレアムの改革運動の 263 時代である。 こうした映画には、ノアの 大洪水物語を再話した『地球最後の日』 ん〃朝赤 Co 〃に ( 1951 ) 、『合衆国 の恐怖 / 火星からの伝言』癶記 Mars ( 1952 ) が含まれる。日常生活への 暴力の侵入は他の形もとりうる。変身とそ れにつづく悪夢の世界を扱った『縮みゆく 人間』 T んに c 尾市ろん S んツん・れ g 〃 ( 1957 ) はその代表作。ときには政治的パ ラノイアは、より直接的で、隠喩性のうす い社会派映画の形をとることもあった。 『地球の静止する日』 The Day The E 。なん Stood & 卍 ( 1951 ) 、『影なき狙撃 者』 The 入ー 4 れ c ん″ 4 れ Ca れ市イど ( 1962 ) 、 T ん ~ 尾豆イだ s スれ 4 な立 ( 1 7 ) などが それである。 、、何かが我々に襲いかかろうと待ち構えて いる〃というパラ / イア・テーマは、確か に今日にいたるまでの S F 映画の中で、唯 もっとも強力な要素であり続けてき た。われわれに襲いかかってくるものは 『人喰い生物の島』 T ん Ca 襯ル。襯 Ⅳ″ん ( 1975 ) では男根型昆虫である。 『 2001 年宇宙の旅』 200 プ . ・ A S 第な“ 0 イツ 0 ( 1968 ) では狂ったコンヒ。ュータ ーである。『戦慄 ! 昆虫パニック』勸 4 覊 / ( 1974 ) では蟻。 The ~ 03 夜・ ( 1967 ) では、誇大妄想狂のテレバスでこれまた 分類不能のモンスター映画である。『オメ ガマン』 T んに 0 襯に ga ー 4 〃 ( 1 1 ) では 吸血鬼。『宇宙戦争』Ⅳの・〃尾確 / 赤 ( 1953 ) では異星人。『ウィークエンド』 ー仏“ん例 ( 1968 ) や『デス・レース 2000 年』 Death “に 2000 ( 1975 ) や The Ca 訪ス ~ 4 だな ( 1974 ) では自動車。 T んに & が。Ⅳお ( 1975 ) では自分の妻が 本当に人間かどうかわからないし、Ⅳ加 ? ( 1974 ) では仮面の男は我々の敵かもしれ ない。 T んに g ん T んわ・ツ g Dead ( 1 8 ) では死者が甦って、我々に襲いか IX

3. SFマガジン 1982年1月号

スペースクラ 7 トショップ 別がっかないくらいに似ていた。 図 3 はロックウエルの最終提案たが、現 在のオービターと比べると主翼平面形など が異なっている。 Z<<t-n< は一九七二年七 月二五日ロックウエルのこの案を採用した ことを発表した。次点はグラマンで、マク ダネル・ダグラス、ロッキードと続いた。 ここから先のスペースシャトルの開発は あちこちに述べられているので、いまさら 書くまでもないだろう。野田昌宏さんの訳 された『スペース・シャトル・ハンドブッ ク』 ( 日本工業新聞社 ) という好著もある ことだし。 ただ一つ付け加えると、ロックウエルの 設計案は一九七三年になってもう一度、か なり大きな変更を受けている。その結果が 図 3 で、全体が一回り小さくなり、主翼平 面形も変わっている。実は図のオービタ ーと現在の設計も、一カ所ちょっとした違 いがあるのだが、お分りになるだろうか。 ヒント 胴体後部です。 〔参考文献〕 * H. A. Scott, Space ShuttIe Orbiter configuration case history, AIAA Paper No. 78 ー 1469 * D. Baker, Evolution 0 「 the space ShuttIe, Part 1 ( 0 4 , SpacefIight, June ( 0 JuIy 】 97 September 】 973 》 Septem- ber 1976. * D. Baker, A ch 一 0n0 一 05 「望 the space Shuttle, Part 1 to 3 》 SpacefIight, June to August 1973. * D. Baker, The Rocket, crown publi- shers, 1978. * E. S. い ove 》 Advanced technology and the Space Shuttle, Astronautics and Aeronautics, February 1973. * M. S. Malkin, Space Shuttle-the new baseline, Astronautics and Aeronautics, January 1974. * T. E. Surber and D. C. Olsen, Space Shuttle Orbiter aerod) 「 namic develop ・ ment, AIAA Paper No. 74 ・ 991. * 井戸剛、スペース・シャトル機、航空情 報、一九七〇年三月。 $ C 打新儷

4. SFマガジン 1982年1月号

ファンタジイ・コンペンションでキングの見 〈ノンフィクション〉 ・ヒューゴー賞詳報 ①「コスモス』 ( セーガン ) ② "ln Joy た夢がもとで、その場にいあわせたストロー 1 プとその話をしているうちに共作の話が持 一九八一年度ヒューゴー賞の結果は先号の Still Felt" ( アシモフ ) ③ "Dream Ma ・ 速報でお知らせした通りだが、次点作等が判 kers" ( 。フラット編 ) ④ "Difate ・ 3 Catalog ち上がったようである。・ヒーター・ストロー of SF Hardware" ( ディフェイト & サマ・フは、「二人が今までに書いてきた最良の作 明したのでお伝えする。総有効投票数は一一一 品と同程度か、あるいはさらに良い作品が生 四七票で昨年よりも少ない。ノミネ】トの際】ズ ) ⑤ "Warhoom 28 粤 〈キャンベル新人賞〉 まれるだろう」と述べて、キングの作品を激 の投票数も一九七五年以来の低水準であっ ハート・フォ賞している。スティ】ヴン・キングも、スト た。それでは各部門ごとの順位をみていこ①ソムトウ・スチャリクル②ロ・ ワード③スーザン・ O ・・ヒートリイ④ダイアロープの『シャドウランド』は今世紀最良の ート・スト】ルマン 〈ノヴェル〉 ン・デュエイン⑤ロく ゴシックホラー小説だ、とほめちぎり、共作 は非常にうまくいっていると述べている。 〈ドラマ〉 ①『スノークイーン』②『。ハレンタイン卿の ードカバーがヴァイキン なおこの作品はハ ーグ ) ③『リングワ】ル①「帝国の逆襲」②「天のろくろ」③「コス 城』 ( シルヴァー ' ハ ークレイ ー。、ツク・か・、 ドふたたび』 ( ニーヴン ) ④『青い事象の地モス」④「火星年代記」⑤「フラッシュ・ゴグ・・フレスからペー 1 ドン」 ・ブックスから出版される予定である。 平線のかなたに』 ( ポール ) ⑤『ウイザード』 ( ヴァーリイ ) 以上主なところを取り出してみるとこのよ ・英国幻想文学賞発表 うになる。 〈 / ヴェラ〉 ストー ネビュラ賞受良作品は、ショート・ ファンタジイ賞として著名な英国幻想文学 ① "Lost l)orsai" ( ディクスン ) ② "One リイ部門を除いていずれも不調である。まっ賞 (British Fantasy Awards) 、別名オーガ 、一 ng ( マーチン & タトル ) ③ "Night 、 flyers" ( マーチン ) ④「ゆうかんなちびのたく顔を出さない部門が一一部門。ノヴェレッ スト・ダーレス宀ス賞作は次の通り。 トのウォルドロツ。フは最下位である。 トースター」 ( ディッシュ ) ⑤ "AII the Lies 〈ノヴェル〉 That Are My Life" ( エリスン ) ほかにはスーザン・・ピートリイの活躍 To e 、 7 ミミ ~ 、ラムゼイ・キャン 〈ノヴェレット〉 が目に付く。ショート・ストーリイ部門でベル ① "The CIoak and the Staff" ( ディクスも、キャンベル新人賞でも三位。惜しい人を ( 次点 ) ② 77 ミ、ミき、代、トミ ~ スティ 1 ヴン・・ドナルドスン③ミ、ミ 0 ト ン ) ② "TheSavagePlanet" ( ロングイヤ失ったものだ。 = 、・・ハリスン ー ) ③ "Beatnik Ba 緒 0 气 ( ヴァーリイ ) ④ ・スティーヴン・キング、ピーター・ストロ "The Lordly Ones" ( ロ・、 ーツ ) ⑤ "The ②位のドナルドスンの作品は、トマス・コ ープと共作 ヴナント年代記の第二シリーズの一作目で、 Autopsy" ( マイクル・シーア ) ⑥ "The Ugly Chickens" ( ウォルドロツ・フ ) ホラ】界の二大巨頭、『シャイニング』の③のハリスンのものは『・ハステル都市』の続 〈ショート・ストーリイ〉 スティ 1 ヴン・キングと、 Shad ミミミで篇である。 ① "Grotto of the Dancing Deer" ( シマ 一躍その名を高めた・ヒーター・ストロー・フが〈ショート・フィクション〉 1 ト・エイクマン ック ) ② "Our Lady of the Sauropods" このほど共作長篇を・ハークレイ・ブックスに 、「エ・ヒッ ( シルヴァーく 】グ ) ③「琴蜘蛛の歌」 ( ビ売った。題名を T ミミミ ~ といい ( 次点 ) ② "Crouch End" スティ 1 ーヴン・ キング③ "The I 、 ate Shift" デニス・エチ ートリイ ) ④「冷たい手」 ( ダントマン ) ⑤ク・ファンタジー・ホラー」だそうである。 "Guardian ・ ) ( ダントマン ) この作品のアイデアは、昨年のワールド・ ( 島田武 )

5. SFマガジン 1982年1月号

の長篇が含まれるが、その大部分は青少年 向けに書かれている。ただし、大多数のジ ュヴナイル S F と同様、おとなの読者をも 獲得した。ヴェルヌ作品と同時代に当たる のがアメリカの初期ダイム・ノベルで、 れも児童向けに書かれていた。それから間 もなく S F 味の強い少年新聞が現われ、そ れに続いて、ヴィクター・アップルトンの 《トム・スウイフト》もののような児童向 きシリーズが登場した。ロイ・ロックウッ ドという浮動ペンネームで書かれた児童も の連作《大驚異》シリーズでは、 19 年から 1935 年の間に、かなりの S F が発表 されている。上述の事がらは、本事典のそ れそれの項目に詳述してあるし、またコミ ック・ストリップとコミック・ブック向け の S F についても同様である。少なくとも 1890 年から 1920 年まで ( そしてその後もか なりの程度 ) 児童 SF は対象を女子より男 子にしばり、テーマはたいてい、失われた 世界、未来の戦争、そして発明だった。 《ォズ》シリーズで名高い L ・フランク・ ポームも初期作品では、、発明〃のカテゴリ ーの The 一立 : 〃 E んけ r な記 おの・ 0 , T 記 ( 1901 ) を書いている。が、 言うまでもなく、素晴らしい新発明は、フ ランク・リード・ジュニアを主人公にした シリーズで、すでに重要な役を果たしてい 児童 SF について論ずる上でむずかしい のは、さまざまな年齢を対象に書かれてい る点である。幼児を対象とする S F は、 般的に領域外と見なすが、以下のものにつ いてはノスタルジアとして言及しておく。 ヒュー・ロフティングの素睛らしく風変 わりな『ドリトル先生月へ行く』の。けの・ の 0 ″″ん〃尾」イ 00 れ ( 1929 ) 。ノーマン ・ハンターの《ブレインストーム教授》シ リーズは、 The c 市ろんスイ , のな″尾 s ~ ぉ可言 s の・お 7 尾立砒 0 襯 ( 1933 ) に始ま グレート・マーヴェら り、この変人科学者の奇想天外な冒険を描 いている。生物学者の J ・ B ・ S ・ホール ディンは、小粒ながら児童ものの古典とな っている砒イ一れん ea た ( 連作 図 1937 ) で、魔法と S F の要素を組み合 わせたファンタジイを書いた。児童向けの シリーズでわりあい良く知られている古典 は、 C ・ S ・ルイスの《ナルニア国物語》 七巻である。『ライオンと魔女』 The ん / 0 〃 , にⅣ″ c んの記 the 科の・・訪ど ( 1950 ) に始まり『さいごの戦い』 The んのこお 4 なん ( 1956 ) に終わる物語は、基本 的にはファンタジイを従とした宗教寓話だ が、バラレル・ワールドや時間旅行といっ た S F の要素も含んでいる。ウィリアム・ ペーヌ・デュ・ボワの『二十一の気球』 T ん 7 , 翩な -0 れに月記ん 0 ( 1946 ) は、 太平洋の島を舞台にとった、なかなかおも しろい科学ユートピアものである。 以上は主に児童を対象としたものだが、 こで気づくのは、青少年向け S F にもか なり顕著に見られる問題、すなわち児童文 学においてはジャンルとしての純粋さを重 んじない、ということである。児童向けフ ァンタジイはたいてい SF 的要素を含んで いるが、逆に児童向け SF ではたいてい、 尊大さゆえか無知のゆえか科学的正確さが 無視されており、事実上ファンタジイとな っている。たとえば時間旅行は、長いあい た児童文学の重要テーマとされており、さ かのぼれば少なくともマリア・モールズワ ース夫人の The Cu 00 C ん ( 1877 ) ま でたどることができ、これは現在まで続い ている。その中にはルーシー・ポストンの 《グリーン・ノウ》シリーズの何冊かや、 恐らくは最上のものとしてフィリッ / アスの、感動的で繊細な『トムは真夜中の 庭で』 To 襯 ' ゞ石 d れ / g ん Ga だれ ( 1958 ) があげられる。これはわずかに異なる時代 に戻る少年の物語であり、少年は 19 世紀の 270

6. SFマガジン 1982年1月号

とされる。『渚にて』 0 〃〃尾 B 訪 ( 1959 ) が予兆を示し、『博士の異常な愛 情』のれ & れ g 。 ( 1963 ) は現在進行 中を見せ、『地球全減』 The Ⅳ / 必 The 窺おんの The D れ , ″ ( 1958 ) はその後に 生き残った三人を描く。五人が生き残った のは窺眦 ( 1951 ) である。 1970 年代にな ると生存者も瓦礫も数を増した。デイザス ター映画の映像には、 20 世紀文明の、錆つ いているか蔓のからまる遺跡が少々含まれ るしきたりである。たとえば、 Glen 4 〃イ ( 1971 ) や『 2300 年未来への旅』 ん。 g の″れ ( 1976 ) 、さらに華麗なもの には A 召 4 れ d 〃なの ( 1975 ) があ 『 S F 最後の巨人』 7 ' ん U 〃 4 0 Ⅳ 4 ( 1975 ) は廃墟で闘い、『続・猿 の惑星』召砒 ea 坊〃尾々〃盪研坊ど第お ( 197 のではミ ータントが廃墟に住む。 『未来惑星ザルドス』加 ( 1973 ) で は、大部分の人間が迷信深い原始状態に かえっている。『世界が燃えつきる日』 のの〃 / 0 ス〃 ( 1977 ) では大破壊の余 波のため、幹線道路力い地獄のハイウェイ〃 になっている。『日本沈没』 S 襯 研加れ ( 1973 ) では大破壊が軍事的で なく、地球物理学的である。『最後の脱 出』。お研 Grass ( 1970 ) では生態 学的である。『不思議な世界』 The お記 - & ″ g 火 00 襯 ( 1969 ) では成り行きまか せの生存者たちが超現実的な変身をとげ る。 1970 年代の映画は、デイザスターをどこ となく魅力的に見せたのに加えて、テクノ ロジーを魅力のないものに見せることを、 その特徴とした。 『アンドロメダ・ The 〃・の〃記 4 & ( 1971 ) では、陰 鬱な金属製の機械が影を投げかける。『ス 』 S ん ( 1973 ) や『ウェスト リ ワールド』Ⅱ々立の・ ( 1975 ) や『未来 世界』行Ⅲでて。の・ ( 1976 ) では、機械が 2 発狂する。これまでで最もウィットに富ん た S F 諷刺の『ダーク・スター』のた & だでは、コンヒ。ューター化した爆弾が 宇宙船の乗組員に現象学的議論をふつかけ る。機械モンスター映画『激突 ! 』 Duel ( 1971 ) では一台のトラックが、また、 『殺人フ・ルドーザー』 K ″ ( 1974 ) ではフ・ルドーザーが恐るべき脅威となる。 ド・シット』お立 McCloud ( 1971 ) の機械仕掛けの翼は、創った人間 の死を招く。『イルカの日』 The Day 研 励に Do 切んツ ( 1973 ) では、イルカが悪用 されて武器を使うようになる。『時計じか けのオレンジ』 A C ん c んて 00r ん 0 れ g に ( 1971 ) の不良は洗脳機械でおとなしくさ れ、おとしめられる。『地球に落ちて来た 男』 7 ' んにユれ一ん 0 ど〃刃 0 ん ( 1976 ) の異星人は T V の魅力に負けてしまう。 『ローラーポール』 0 〃ろ 4 〃 ( 1975 ) で はスポーツも機械化され、『ソイレント・ グリーン』 S I 夜な Green ( 1973 ) では人 肉嗜食が機械化される。『サイレント・ラ ンニング』 S ″に″れ川ツ g ( 1971 ) では、 太陽系最後の樹木が宇宙の巨大な機械の中 に閉じこめられている。 おそらく今までで最も複雑で感動的な S F 映画は『惑星ソラリス』 S 况の・な ( 1972 ) だろう。 こでは内宇宙と外宇宙の映像が 微妙にからみ合っている。最初に観たとき にテンポが遅すぎると感じる人も、二度目 に観るとたいてい考えが変わり、美しい映 像の慎重な組み立てを感じとるようにな る。 しかしながら SF 映画全般の生命は、複 雑さや知的な内容にあるわけではない。 S F 映画の生命は映像にある ( この項目の插 画参照 ) 。さまざまなイメージが、映画か ら映画へと繰りかえされるうちに、豊かさ と深みが増していくのだ。『スター・ウォ ーズ』の力も半ばはそれ以前の映画を肥や XI

7. SFマガジン 1982年1月号

ん 0 れイ 0 れやジョージ・アレン・イングラン ドの D “んれぉ 5 れ d のれ ( 1914 ) はこ の種のイメージに満ち満ちているし、ステ ィーヴン・ヴィンセント・ベネーの「 / くビ ロンの水のほとりに」 "BY the Waters of Babylon" ( 1937 ) も同じだ。ただ、ジ ャンル S F の中でもロマンチシズムが同様 に強いのは、意外といえるかもしれない クリフォード・ D ・シマックのかなりの作 なかんすく插話的な『都市』 CitY ( 1944 ー 51 ; 1952 ) ーーは都市の衰退と減 常套パターンに落ちっく。第 1 のものは都 市と周囲の荒野との対比を強調し、我々が 今日感じているような都市生活と田園生活 との対立を描く。第 2 は廃墟と化し、衰 、死にかけた都市を描く。第 3 は都市と いう世界の性格に眼を向け、非個人的で敵 意に満ちているとする。 都市と荒野との対立や両者の並置という と、たいてい都市の全面自動化や周辺地域 の衰弱を描き、しばしば壁やドームによる 都市囲いこみが現れる。こうした物語のテ ーマは、必ずといっていいほど逃亡〃で ある。やる気をなくさせるような閉所恐怖 症的安楽の場をのがれて、生き延びるため の闘争があるから進化の可能性のある荒野 つまり社会進化論の原点への回帰で ある。これの原形は E ・ M ・フォースター の「機械が止まるとき」 "The Machine Stops ” ( 1909 ) であり、現代 S F で注目に 値する発展形態としてはアーサー・ C ・ク ラークの『都市と星』 T ん C / なの t & の ( 1956 ; 加筆前は『銀河帝国の崩壊』 員 ga 切立矛〃研 Night 1948 ; 1953 ) がある。このテーマを単純に提示しただけ のものには、リーナ・ヴェイルの召 / 厖 S 記記Ⅳの・ ld ( 1965 ) 、ダグラス・ R ・メイスンの ho Ca れん 4g6 Then / C の ( 1966 ; 図 E なん ag をれ立 U 知が 4 米 ) 、コリン・アンダースンのユ g 〃 ( 1970 ) 、ジョン・クリストファーの Wild ac ん ( 1974 ) 、リチャード・ルポフの T ん Crack 切 the Sky ( 1976 ) 、映画『未来惑 星ザルドス』 Z の礦 ( 1973 ) がある。 のテマ特有のフ。ロットを裏返して面白く なっているのがハーラン・エリスンの「少 年と大」 "A BOY and His Dog" ( 1969 ) である。 廃墟と化した都市というイメージには、 誇張されたロマンチシズムがしばしば著し く現われる。初期の例でも前出の 259 】を ~ 驪・・誉嚇一 0 「鋼鉄都市』 ( ハヤカワ文庫 SF ) 亡に大喜びしているし、もっと最近の諸 作、たとえば J ・ G ・ぶラードの「時間 都市」 "Chronopolis ” ( 1960 ) と "The Ultimate City ” ( 1976 ) やサミュエル・ R ・ディレイニーの Dhalgren ( 1975 ) も同 様である。ーこには、野性的に自由に生き ることを素朴にたたえる以上の意味がある 廃墟そのものがカリスマ的、象徴的に なってくるのだ。たとえば、ジャック・べ ックドルトの The Torch ( 1920 ; 1948 ) に出てくる自由の女神の松明とか、映画 XIII

8. SFマガジン 1982年1月号

、、クラリオン・イースト″が 1972 年には、 ミシガン州立大学に移り、レナード・アイ ザックスおよび R ・グレン・ライト両教授 の共同指導のもと、現在にいたっている。 作家ワークショッフ。というと、時として嘲 笑の対象となり、それも必ずしもゆえなし とはしないが、クラリオンは多くの類似講 座に比べてずっと好成績であり、この主 な卒業生には、エド・フ・ライアント、ジェ ラード・ F ・コンウェイ、 F ・・ノくズビ ヴォンダ・マッキンタイア、ジョ アレック・エフィンジャー、 リサ・タトル ある。クレアスンは教科書用に注釈っきの 短篇アンソロジーも編んだ。 A S. マ皿 研Ⅳの・ / 赤 ( 1972 ) がそれである。 0 なお工 the 4 尾の第 2 巻は 1 8 年 刊行予定。批評家および研究家として注目 "The Other Side of すべき論文は、 Realism ” 同題単行本所収 ( 1 1) 。 "The Emergence of the Scientific ール・ / く口ンの A れ 4 ね襯 y Romance 0 〃 r. ・ Science 0 〃 ( 1976 ) 所 収。そして "The Cosmic Loneliness 0f Arthur C. Clarke ” 0 なゞ工 br ど 尾 , /. プ ( 1976 ) 所収。評論小冊子 は S . ・ D の〃研 0 こだⅡ % ぉ s ( 1973 ) 。クレアスンは 1958 年の第 1 回現 代語学協会セミナーの議長をつとめ、 S F 研究協会の初代会長 ( 1 0 ー 7 のだった。 グリーンウッド・フ。レス社の S F パルフ。雑 誌復刻シリーズでは総合編集長となり、今 までのところ 1926 ー 45 年の時期を扱ってい S F の学術研究への貢献を認められ、 〔 P N 〕 1977 年、ピルグリム賞を受けた。 クラリオン S F 作家ワークショップ CLARION SCIENCE FICTION WRITERS ' WORKSHOP このワークショッフ。は、 S F 創作に興味 をもつ作家の卵を参加させる。内容は、著 名 SF 作家の指導のもとでの、創作および 討論の集中講座である。講師として非常な 成功をおさめた作家には、アーシュラ・ K ・ノレ・グイン、ノ、一ラン・エリスン、テ モン・ナイト、ケイト・ウイルヘルム、テ リイ・カーサミュエル・ティレイ がいる。最初の三回の講座が 1968 ー 70 年の 夏、ペンシルヴェニア州のクラリオン州立 大学で開かれ、それが名前の由来となっ 。 1971 年には、、クラリオン・イースト〃 がタレイン大学、クラリオン・ウェスに がシアトルのワシントン大学で開かれた。 リサ・タトル らがいる。作家はどのみちいすれ作家にな るもの、と言えるし、実際そう言われてき たが、クラリオン経験は、多数の有望新人 の成長に助けとなり、適当なマーケットを 捜すノウハウを与えることにもなった。ク ラリオンの初代校長はロビン・スコット・ ウイルスンで、ウイルスンはまた、学生や 講師の作品をアンソロジーにした、最初の 3 冊ーーー C / の・ / 0 〃 ( 1971 ) 、 C 0 〃″ ( を 1972 ) 、 C / の・ / 7 〃 ( 乞 1973 ) の編者でもある。 C / の朝〃 SF ( 1977 ) の編集はケイト ウィノレヘノレムの・丁ニにな 〔次号につづく〕 る。〔 P N 〕 256 XVI

9. SFマガジン 1982年1月号

ア S F の見本といっていい。 ハインラインは、ただし、児童向けに書 く場合でも質の下落が見られないという点 で、例外に属する。他の S F 作家の場合、 必すしもこうはいかない。アイザック・ア ジモフの《ラッキー スター》シリーズ は、アジモフの最高作品よりはるかに落ち る。ジェイムズ・フ。リッシュのジュヴナイ ルは通例退屈で例外は《宇宙都市》 4 部作 の第 2 部『星屑のかなたへ』 A んど和だ the & 4 ( 1962 ) だけ。ペン・ポーヴァ もアーサー・ C ・クラークもゴードン・デ イクスンもエヴァン・ハンターも、おとな 向けの方が良い。ただハンターの児童書 は、一風変わっていて興味深い。逆にアラ ン・ナースは、年少読者を相手に書くとき の方が肩の力がぬけていて、最高作品とい うと年少向けの未来医学ものである。 すっと新しい作家では、ロバート・ C ・ オプライエンが児童向けに、すぐれた SF 作品を 2 冊書いている。ウィッティで、共 感を呼ぶ『フリスビーおばさんとニムの家 のねすみ』」必を滝・訪 y 〃イ励 6 火な研 NIMfI ( 1971 ) は幼い読者向けで、ロを きく動物が登場する路線ではより著名なリ チャード・アダムズの『ウォーターシッゾ ・ダウンのうさぎたち』ルゆ D02 〃 ( 1972 ) より良いという熱狂的ファンもい る。オフ・ライエンの / 工 0 だ / “ん 4 ん ( 1975 ) は、青少年を対象とした大破壊と その後の物語であり、温か味があって感動 的で、ときに恐ろしくもある。オフ・ライエ ンの早逝は児童 S F にとって重大な損失だ ったと言っていい。 クリストファー CHRISTOPHER, JOHN 〔 P N 〕 イギリスの作家クリストファー・サミ ェル・ヤウド ( 1922 一 ) が、 S F を書く ときに使うべンネーム。そして、この名 前がいちばん名高い。ただし、最初の長 篇 ( 本名で出版 ) はファンタジイ The Ⅳん S , 4 れ ( 1949 ) だった。第二次世界 大戦前から S F ファンとして活動し、大戦 に従軍、 S F テビュー作はクリストファー ・ヤウド名義で ASF 誌に発表した「クリス マス・ツリー」 "Christmas Tree" ( 1949 ) である。最初の S F 単行本 The Twenty- Second Ce れル ( 集 1954 ) に初期作品が 集めてある。長篇第一作 The 丘の・研〃尾 Co 襯 ( 1955 ; 圜刊〃切″米 ) が 成功、第二作『草の死』 The Death 可、 G 囮 ( 1956 ; 異 0 窺 4 イ e 研 Grass 米 ) でさらに大きなインパクトを与えたのち、 クリストファーは長篇に専念するようにな った。この分野ではジョン・ウインダムの ライノくルかっ後継者とみなされ、戦後イギ リス・デイザスター小説の第一人者とし て、 1955 年から 65 年にかけ、多くの作品を 発表した。 『草の死』 ( コーネル・ワイルドによる映 画化題名は『最後の脱出』 Xo 窺記に研 G ) は題名からも明らかなように、自 然界のスランスが崩れ、イギリス ( と世 界 ) の様相を一変させてしまうデイザスタ ーを描く。すべての草と同属の食用植物が 死に、破減的状況が生みだされる。ウイン ダムの小説なら主人公には中産階級的ねば り強さがあり、おかげで読者には、いま闘 っている危機も結局はめでたしめでたしで 終わるにちがいないと予想がつくが、クリ ストファーの登場人物は、この作品のジョ ン・カスタンスが徐々に非情になり人格崩 壊していくのを見ればわかるとおり、より 暗くより不安定な世界に住みつき適応して クリストファーの他の長篇、たとえば The 仏の・切Ⅳ / ( 1962 ; 医 7 ' / 尾 ん g Ⅳ i 元米 ) 、『大破壊』ルだわに 剏〃尾 S ん・〃 ( 1965 ; T んな gg 記 E ( な℃

10. SFマガジン 1982年1月号

かるし、『惑星ソラリス』 S 。 / の・な ( 1972 ) では死者がわれわれの良心を逆撫でする。 1950 年代に話を戻すと、 ハリウッドの狙 いは我々を怯えあがらせることにあったよ うだが、『月世界征服』 D にⅵた・。れ Moon ( 1950 ) では、人類の不屈の魂をたたえる ことで、いくらかその罪ほろぼしをした。 宇宙というのは金のかかる設定であり、そ のため宇宙を背景にした映画は多くない。 低予算では、『宇宙への挑戦』 / & の・ s ( 1954 ) のように惨憺たる結果 になる。しかし、比較的大予算の映画が二 本、どちらも巧みに、賢明につくられて、 スペース・オペラの世界をひらいた。『禁 断の惑星』 r んイ d 刊 ( 1956 ) と 『宇宙水爆戦』 T んなム / の刃れん ( 1954 ) である。これらのスペクタクルを凌駕した 最近の映画といえば、 S F 映画史上の三大 巨篇『 2001 年宇宙の旅』 200 プ : A S. 第“に 0 み , お ( 1 % 8 ) 、『スター ウォーズ』 & “ル 4 ” ( 1977 ) 、『未知との遭遇』 C ん記 E co ″厩に”可 T ん T んイ Kind ( 1977 ) のみである。 19 年代にはジュール・ヴェルヌ作品の 著作権が消減して、六本あまりが映画化さ れた。もっとも注目すべき例が『海底二万 哩』 20 , 000 ん eag ″どゞ U ”だ S ど 4 ( 1954 ) である。 ハリウッドは、早くも 1952 年に、 TV との競合を心配し始めてい る。この年、 The T , が公開された が、これは TV が異星人の侵略の先陣だと する映画だった。 ディストヒ。アが人気を得始めるのは、 れより少しあとの 1960 年代。だが、陰鬱な 1970 年代にいたるまで本格的にはならなか った。最上の二作はフランスの『アルファ ヴィル』みゆん 40 ″ん ( 1965 ) と『華氏 451 』 お 4 ん尾れ″ 45 ノ ( 1 % 6 ) だった。 T ん Ⅳだ G の ( 1 % 5 ) は、英国の大破壊を 正面から見すえ、『傷だらけのアイドル』 ge ( 1967 ) は未来の若者操作につい て語った。 G のづづ ! ( 1970 ) と『狂った青 春』Ⅳ″イ切 the & な ( 1 8 ) も、より 強力な立場にいる若者を、あからさまな共 感をこめて描いているが、フラワー ー現象を食いものにしようという皮肉な試 ユース・カルチャー みかもしれない。、、若者文化″という言葉 がはやり始めた時代だった。 1960 年代までに S F 映画は充分足場を固 めていたから、諷刺や自己パロディすら許 されるようになっていた。この 10 年間で最 上の作品のうち、二本がこの分野のもの ーレラ』お ar わので〃 0 ( 1967 ) と 『猿の惑星』刊の the みゞ ( 1968 ) である。『猿の惑星』はこのあとシリー ズ化されたが、最初の二本のみが出来が よく、残りは凡作たった。 『セコンド』 S “。れ赤 ( 1966 ) と『まごころを君に』 C' んの・な ( 1 8 ) と T 日 X ノブ 38 ( 1 9 ) では、人間の心や体をあやつることが重要 な役目を果たしている。大成功のモンスタ ー映画『鳥』 The 窺 r ( 1 % 3 ) は本来な つぎやすく身近なものをモンスターに置き かえ、逆手を狙ったものである。『光る 眼』〃 age 研 the D 襯れ記 ( 1960 ) で は、異星の子供が脅すように眼を光らせ る。『 007 は二度死ぬ』 You 0 れなわをに Tw な ( 1967 ) では、ジェイムズ・ポンド が世界を救う。『地球爆破作戦』 C 。 I 。ぉ・ T んに五 0 切だ可 ec ( 1969 ) ではコンピ ューターが支配する。『火星着陸第 1 号』 0 房れ so れ C so 0 ”ユー 4 ” ( 1 4 ) では、 宇宙飛行士が主導権を握り、『宇宙からの 脱出』 M “。。れ記 ( 1 9 ) では、より現実 的に三人の宇宙飛行士がおなじ役割を果た す。レネ監督によるだ ai ・襯ら大だ〃 ( 1968 ) は、無視されているが、記憶によ る精神的かっ現実の時間旅行を描く繊細で 微妙な映画である。 大破壊とその後は時々 S F 映画のテーマ 262