ハインライン - みる会図書館


検索対象: SFマガジン 1982年10月号
7件見つかりました。

1. SFマガジン 1982年10月号

第二帝国 ダールトン & プラント / 松谷健一一訳定価三四〇円 T2 〈宇宙英雄ローダン・シリーズ〉恵み多き ー / 室住・森下訳定価三四〇円 モルケックス広 ものたちの正体を探るべく、 に入したグッキーとッハイが見たものは卩 盗まれた聖骨を探し求めて 遍歴する少女の活躍をⅢ た表題作ほか、呪いのかか 文失われた遺産 った杯を手にした男たちの ・ < ・ハインライン / 矢野徹・Ⅲ中融・一訳定価四六〇円 数奇な運命を語る「アヴィ 〈ハインライン傑作集①〉アメリカ界の カ 巨匠ハインラインの新たな魅力を明らかにす 丿スの妖杯」を収録する。 る行本文庫未収録の傑作四中短 ( 届を収録 ャ 竜の戦士 月と太陽の魔道師 アン・マキャフリイ / 船戸牧子訳定価五〇〇円 ンの毫騎士①〉空から侵入する糸状の ー / 汀奈津子訳定価三〇〇円 胞子生物に立ち向かう竜と人間たちを叙情豊 奴隷のデクテオンは残虐非 に描くヒューゴー只、ネビュラ賞受賞作。 道な主人から逃亡中、 したことで別世界へ迷い込 ションジル んだ。しかも、そこにま、 O ・ -) ・チェリイ / / 宇イ 生日品子訳定価四四〇円 〈色褪せた太陽②〉人類の宇宙船を奪い の故郷をめざすムリ族最後の二人。だが、ム 族全滅をはかる人類とレグル族の追手がー ワ孺金色の階段の彼方 九月刊 ハネス・ボク / 小宮卓訳定価三四〇円 カ プラント & マール コンタクト船《テラニア》 刑務所を脱走した男たちか アン・マキャフリイ 竜の探索 ャ そここそ、人知を超えた異 = 、一「まぎれ込ん ~ 」奇妙な沼地。 O ・」・チェリイ 次元への入口だったー色 ・ < ・ハインライン 輪廻の蛇 「本成 ~ 亠め」オる」ス相〕目険早。 夂、物ロ 冬物語 第方 タニス・

2. SFマガジン 1982年10月号

①安田均のアメリカ (f)LL 情報 ン「 U 」く B R OF THE BEAST ( 1980 ) っていた作品た。内容についてはほとん が七年ぶりの作品ということで、記録破どわからないが、わからないのを承知で 7 りの出版前渡金をつけたことは記憶に新あえて一部を洩らすと ( ! ) 、物語は木 しいが、それから二年ばかりでまた新作星軌道上にディスカ・ハリー号があるとこ を出すというのだから、その筆力にはおろから始まるらしい。何かが起ったらし それいる。一時、脳の障害で生命を危いということで、地球ではディスカバリ ぶまれていたのだが、手術がかなり成功 ー 2 号の建造など宇宙竸争が米ソの間で ーロパ人が途 したのだろう。今年の全米書籍商協会のはじまる。そして、何とユ 大会でも、元気な姿を見せて参加者の拍中から登場するというのだから、どんな : ただ、凡作は 手を浴び、けっこう長時間のサイン会を展開になっているやら : 書かないクラークだけに、興味がつのる 何といっても今年は巨匠の当り年であ行なったらしい る。アシモフ、クラーク、ハインライン ところだ。 ( 伊藤さん、そのうちゲラを この新作にしても、前作がやや不評だ ( アルファベット順 ) の三人が揃いも揃ったのに比べ、はるかに評判がよい。中読ませて下さいよ ) って新作を発表するんだから、いくら新には、 クラークの作品を出版するのは、デ . ル ″ハインラインが往年の感じをと ・レイ・・フックスだが、アシモフの新作 しがり屋の当方でも、ちょっと敬意を払り戻した〃というようなレビ、ウがあっ ファウンデーシュン って注目せざるをえない。 て、大いに期待させられる。その辺りを ( これまた「銀河帝国」シリーズの第四 ただ最初にお断りしておくけれども、 ー・ハック権を買い取ったの チラチラ読んでみると、内容はどうやら作 ) のペ 1 この三冊、アシモフが十月刊、クラーク彼が昔に書いた中篇「深淵」 ( 本誌六一も同社である。この値段が、それまでの まあ、最近 が十一月刊行の予定で、ハインラインに年十二月号 ) の続篇ともいうべきものら三部作とこみで百万ドルー は「・フロック・ハスター時代」ということ しても六月に出たばかりで実物がまだ手し い。ただ、主人公はあの作品のような 元にない。 ( リーディング・コピーは各出新人類ではなくて、人造人間の女スパイで、こうした値がつくのは珍しくもない エースのダ・フ 版社に届けているようだけれども ) そこという点が変っている。その他の部分でが、それにしても一昔前、 ル・・フックにル・グインやディレーニイ で、今回はまた聞き情報ということで勘は、彼女のひきこまれる組織の親玉の名 弁してもらって、本が手に入りしだい詳前も同じだったりして、要はあの作品のが二百五十ドルで長篇を売っていた頃に 比べると今昔の感がある。 しく紹介するということにしてもらお後の新展開というところたろう。 その新作『ファウンデーションのはす 続いて、クラークの新作。これは「 2 まず、ハインラインの『フライデイ』 001 年宇宙の旅」の続篇で、最初かられ』 FOU しメ 7 、 0 ~ ジし G だが、 FR き、 41 「。前作『獣の数字』 THE これは本当にわからない。何でも、第二 映画用に書かれるということで話題にな 今回は 巨匠と新人の お話です

3. SFマガジン 1982年10月号

今月のブックガイド 矢野徹 / 338 頁 / 7 ・刊 / 1600 円 アメリカ本土決戦著日檜山良昭 / 300 頁の狼の怨歌著日平井和正 / 3 34 頁 / 7 ・ / 8 ・刊 / 6 8 0 円 / 光文社 / 新書 / 長刊 / 38 0 円 / 角川書店 / 文庫 / 長篇 / / 早川書房 / 長篇 / 解安田均 / ゲイトウ 4 ウルフガイ・シリーズ② / 解日永島貴吉 ェイ事件後、解明されなかったヒーチー人 篇 / 解日吉田俊雄 / 架空戦史シリーズ第一一 ・ポールの傑 弾、真珠湾を制圧した日本海軍は遂にアメ⑩狼のレクイエム第一部著日平井和正 / と宇宙創成の謎とは : : : 。 280 頁 / 7 ・刊 / 340 円 / 角川書店作 リカ本土への攻撃を開始した。 / 文庫 / 長篇 / ウルフガイ・シリーズ③ / 幻獣少年キマイラ著Ⅱ夢枕獏 / 254 頁 / 嵐の惑星ガース (The ミ of Gath, 7 ・刊 / 3 8 0 円 / 朝日ソノラマ / 文庫 7967 ) 著・ O ・タブ / 訳Ⅱ鎌田三平解日木宮健史郎 / 240 頁 / 7 ・刊 / 300 円 / 東京創⑩狼のレクイエム第ニ部著Ⅱ平井和正 / / 長篇 / キマイラ・吼・シリーズ① / 身体 272 頁 / 8 ・新刊 / 340 円 / 角川書店の中に幻獣を飼っている少年大鳳吼の運命 元社 / 文庫 / 長篇 / デュマレスト・サーガ ① / 生まれ故郷、地球を求めて宇宙をさす / 文庫 / 長篇 / ウルフガイ・シリーズ④ / は : : : 、夢枕漠の幻想シリーズ開幕。 雑学おもしろ百科第一巻監修日小松左京 らう男、アール・デュマレストの物語、第解日平井寿美枝 / 254 頁 / 7 ・刊 / 300 円 / 角川書 一弾。 神々の黄昏著い豊田有恒 / 280 頁 / 7 ・ のイースター菌著い式貴士 / 256 頁 / 7 刊 / 9 8 0 円 / 集英社 / 長篇 / ギリシャ店 / 文庫 ・川刊 / 3 00 円 / 角川書店 / 文庫 / 短篇神話の世界と日本神話の世界の間に繰り広雑学おもしろ百科第ニ巻監修日小松左京 / 2 5 4 頁 / 7 ・刊 / 3 0 0 円 / 角川書 げられる神々の闘い、オリンポス・ウォー 集 店 / 文庫 / 日常生活を豊かにする様々な イタルバーに死す ()o 7 、ミ b ミい 話、マジメな話、・ハカ話、雑学集大成。 7973 ) 著いロジャー・ゼラズニイ / 訳Ⅱの寛永無明剣著Ⅱ光瀬龍 / 348 頁 / 7 ・ 刊 / 4 20 円 / 角川書店 / 文庫 / 長篇ザ・ベスト・オプ・サキⅡ (The C 。ミミ e 冬川亘 / 276 頁 / 7 ・新刊 / 340 円 / 4 ミ・、 - S 、。こ of SakD 著日サキ / 訳 早川書房 / 文庫 / 長篇 / 銀河の中心勢力、黄色い夢青い夢著日眉村卓 / 2 2 0 頁 / 7 日中西秀男 / 330 頁 / 8 ・刊 / 480 ・刊 / 2 4 0 円 / 集英社 / 文庫 / 短篇集 地 合同連盟との戦いに破れた地球は : : : 、 円 / サンリオ / 文庫 / アンソロジー / 短篇 / 解日柴野拓美 / 眉村卓の未収録ショート 球艦隊司令官マラカー、アイルズの活躍。 の名手、サキの傑作アンソロジー、第二弾 ・ショート三十九篇を収録した短篇集。 失われた遺産 ( ン . こ ~ g ミ、ミミぎ、ミ・ミ・ 0. ・・ハインライン吸血鬼はお年ごろ吸血鬼株式会社著 " 赤真ク・リトル・リトル神話大系— ( 7 、 953 ) 著Ⅱロ・、 月次郎 / 262 頁 / 8 ・燔刊 / 280 円 / ミ・ Cthulhu ミ h 日ミト 5 、 ) 訳・編 / 訳日矢野徹・田中融一一 / 396 頁 / 8 ・ 日黒魔団 / 262 頁 / 7 ・刊 / 2900 刊 / 4 6 0 円 / 早川書房 / 文庫 / 短篇集集英社 / 文庫 / 長篇 / 吸血鬼の娘、神代工 リカの周囲で起こる陰謀とは : : : 。 円 / 国書刊行会 / アンソロジー / 解い朝松 / ハインライン傑作集① / 解Ⅱ谷口高夫 / アメリカ界の長老、ハインラインの傑銀河乞食軍団 2 宇宙翔ける鳥を追え ! 著健 / ラヴクラフトにより創造されたク・リ ・リトル神話の世界、・・フロック、 作中短篇、四篇を収録。 Ⅱ野田昌宏 / 238 頁 / 8 ・燔刊 / 300 ・カットナーなどの作品を収録。 宇宙兵物語著Ⅱ今日泊亜蘭 / 3 0 2 頁 / 8 円 / 早Ⅲ書房 / 文庫 / 長篇 / 野田大元帥が ⑩深夜放送のハプニング著Ⅱ眉村卓 / 16 ・燔刊 / 1500 円 / 早川書房 / 連作集 / 描く痛快スペース・オペラ、第二弾。 6 頁 / 9 ・川刊 / 3 9 0 円 / 秋元書房 / 新 解日三井継 / 外惑星界で活躍する宇宙兵、銀の三角著Ⅱ萩尾望都 / 322 頁 / 8 ・ 5 外惑星野郎どもを描く連作短篇集。 刊 / 15 0 0 円 / 早川書房 / 長篇漫画 / 書 / 長篇 rn ー図書解説総目録 ( 1946 ~ 70 ) 上に十九回にわたって連載された傑作のその列車を止めろ ! 著Ⅱ光瀬龍 / 214 マンガ。 頁 / 8 ・加刊 / 3 9 0 円 / 秋元書房 / 新書 編日石原藤夫 / 634 頁 / 7 月刊 / 650 0 円 / 資料研究会 / インデックス / ゲイトウェイ 2 蒼き事象の水平線の彼方 / 長篇 ( Bey 一。、 ~ The Blue E ミ、 ~ 、ト、ミ・ 0 ドターザンの逆襲 (The SO 、 ~ of Ta 洋 ( ~ ド ファン必携、石原藤夫氏の労作、 -;.k 7977 ) 著日エドガー・ライス・・ハローズ 7980 ) 著いフレデリック・ポール / 訳日 図書解説総目録増補改訂版、遂に完成 ! 十リソ・根ス・ウォーズ

4. SFマガジン 1982年10月号

最新作、、ミ 5 一を最近出版していることで ・作家ニュース ・米出版界の再編成 8 ーパック出版社のフォーセッ 知られるべー 全体的に沈滞気味のアメリカ経済だが、出ト・・フ「クスは、この結果、ランダム ( ウス河野典生氏の短篇「トリケラト・フス」 ( 『街 2 し ( ック部門であゑ ( ランタイン / の博物誌』の一篇 ) がアメリカ版のオム = 誌 版界もその例にもれず不況から抜け出せない 八月号に掲載された。翻訳は、以前にも同誌 ようだ。そんな中で関係の出版社の再編デル・レイの下に置かれることとなった。 に筒井康隆氏の「佇む人」を翻訳したディヴ 成が行なわれている。 ・デイトマー賞発表さる ィッド・ルイス氏。 。ハークレイ / ジョヴ、。フトナムなどで構成 ート・・ハインラインが、米国書籍 オーストラリアの賞、デイトマー賞の している。フトナム出版グルー。フが、エース・ 商協会の大会でのサイン会に元気な姿を見せ ・フックスを買収した。一時はタイムスケー。フ受賞作が判明した。主なところは次の通り。 た。このサイン会には大勢の人間が押しかけ / ・プ ' クスを配下に持っサイモン & シャスタ〈海外〉 ・。フて、ハインラインは最新作 ( 、 r ミ (y) 四百 ーに買い取られるのではないかという噂が流 T/ ミ、、ミミ ~ ・ 0 、 ~ クリストファ 1 冊以上にサインした。彼はツェをついてはい れたが、結局同社は手を引き、最終的に買い たがいたって健康そうだったという。 取ったのはやはりその意向を示していたもう〈オーストラリア / ファンタジイ〉 TheMan 0 ト 0 ミ Morlocks デ現在〈ファウンデーション〉シリーズの四 た一つの会社、の子会社である・フトナム 作目 F 。ミミミ洋 Edge を執筆中のアイ イヴィッド・レイク グルー。フだったわけである。 また同時に同グルー。フは。フレイボーイ・・フ〈オーストラリア / ファンタジイ短篇〉ザック・アシモフだが、今度は『鋼鉄都市』、 会 W ま「 e SiIence Rules" キース・ティ一フ『裸の太陽』に連なる〈ロポット刑事〉シリ ックスを。フレイボーイ・エンター・フライズ社 1 ズの新作を書くようだ。ファウンデーショ から「レンタル」する契約を結んだ。これは ンものの執筆が思いのほか快調なため、それ 買収契約ではなく、プトナムグルー・フがプレ ・「盗難」相次ぐ ならロポット物も、となったらしい イボーイ・・フックスの出版を請け負うという 一九八一年度ネビュラ賞のショート・スト 先月号のターザンの古書盗難事件につづい / ー形になっているようだ。 ーリイ部門を受賞したリサ・タトルは、ノミ この一連の動きの結果、ペー ー・ハック市て、今度はロサンゼルスの書専門店「ア ークレイ、ジョヴ、エース、・フレイ ・チ = ンジ・オ・フ・ホビット」に賊が押し入ネーションの段階で辞退する意思を表明して 場では。ハ いたことが情報紙「ローカス」への彼女 ポーイが一つのグルーブとなって、十 % 以上り、リック・スターン・ハックなどの原画や、 / のシ = アを持っことになる。また、市場スティ 1 ヴン・キングの cujo の限定本、の手紙で判明した。それによると、辞退はネ ビュラ賞の連営に対する抗議の意味からだそ では、エースが最大手の老舗であったが、こ現金などを奪うという事件が発生した。 うである。辞退を表明した手紙は投票後に届 の吸収によりこの市場で急速な集中化が進む最近この手の事件はロスで続発しており、 ことになる。これに対してのノーマ ( リー・レヴィンやコレクターズ・・フックスいたため、彼女の作品は受賞作に選ばれてし まった。彼女はその受賞を拒否し、合わせて ン・スビンラッド会長は作家の権利が脅かさトアなどの古書店も被害をこうむってい れるとの懸念を表明している。 る。金に困ったファンの犯行なのだろうネビ = ラ賞発表の場でその拒否理由を公表す この外にも再編成の動きとしては、今年初か。そうでないことを祈ろう。なお「ア・チるようにに要求したが、それは全く めにフォーセット・ブックスがランダムハウ エンジ : ・ : 」の盗難について情報をお持ちの無視されてしまったという。リサ・タトルに ス社に買収されたことがあげられる。 ( イン方は ( 二一三 ) 、同店のとって、このネビ = ラ賞初受賞は、全く意に ンエリー・ 反したことだったようである。 ( 島田武 ) ラインの TJ ミン「 ~ 、ミ ~ r 0 ト 6 Beast や、 ゴットリーブまでご一報を。

5. SFマガジン 1982年10月号

川ⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅡⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢ日ⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢ盟ⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅡⅢⅢⅢ る ( 大破壊とその後 ) 。この不安の根強 さを示す一つの徴候は、不注意によってひ き起こされた終末を主軸とした諷刺やフ・ラ ック・コメディが、急速に流行しはじめた ことである。ウォード・ムーアの G 〃れ Yo ″ T ん切た ( 1947 ) 、 L ・スフ。レイ グ・ディ・キャンフ。の "Judgment Day ” ( 1955 ) カート・ヴォネガット・ジュニア の『猫のゆりかご』 C な Cradle ( 1963 ) 、 ヒ。ーター・ジョージの Dr. & れ g 00 ( 1963 ) などがこれに属する。 S F 作家た ちは、皮肉な絶望のこもった小品を多く書 人のうぬぼれを攻撃した世界の終わりの物 語である。ェドモンド・ハミルトンの「レ クイエム」 "Requiem ” ( 1962 ) は、地球の 死が商業的に利用され、全銀河系の視聴者 の前へ大規模なテレビショーとして中継さ れるさまを嘆いた、感動的な作品である。 1930 年代になって、このまま戦争兵器が 技術的進歩をつづけていくと、われわれ自 身が世界を破壊してしまうのではないか、 という考え方が生まれた。この思想を唱道 した初期の小説には、フランシス・ H ・シ フ・スンの U れん 4 みん ( 1933 ) がある。 、、究極の戦争抑止物″あるいは、、終末兵器″ は、アルフレッド・ノイズの The ん イ 4 れ ( 1940 ; No 0 〃米 ) で紹 介され、そしてただちに使用された。 に反映された不安は、非現実的なものでは なかった。アルフレッド・ベスターの「イ ヴのいないアダム」 "Adam and NO Eve" ( 1941 ) では、世界の破壊があまりにも徹 底的であったため、お決まりの新しい出発 は、海から始まる生物の全進化過程を一か らやり直さなくてはならなくなる。第二次 大戦後、原爆による大破壊の可能性が黙示 的思考に新しい意味を与えた結果、この種 の終末が優勢になったことは、いうまでも ない。デーモン・ナイトの地球最後の男 女の物語「男と女」 "Not With a Bang" ( 195 のの題名にこめられた明らかに性的 な語呂合わせはともかくとして、世界が泣 き声ではなく大音響とともに終わる可能性 は、にわかに現実味を帯びてきたのであ る。 * bang には、、性交〃の意味もある。 核戦争による大破壊を描いた著名な作品 には、ジュディス・メリルの S ん 4 イ 03 0 〃 〃尾ん ( 1950 ) 、ウイルスン・タッカ ーの『長く大いなる沈黙』 The ん。れ g ん側 d & 7 翩 c に ( 1952 ) 、モルデカイ・ロシュワルト の『レベル・セプン』ん侃司 7 ( 1959 ) があ 267 宇宙都市 0 時の凱歌洋 き , イムズ , カ 1 ッシ浅久赤訳 - 1 田せ鞴 0 を第盟 『時の凱歌』 「 / くケッ一杯の空気」 "A Pail of Air" ( 1951 ) 、 "The Moon is Green ” ( 1952 ) 、「セールスマンの厄日」 "A Bad Day for Sales ” ( 1953 ) はその好例で、す べてフリツツ・ライバーの作品である。 ルフ。雑誌を先祖とする分野にしては珍し く、妥協のない悲観的結末を持った作品に は、ロハート・ハインラインの「大当りの 年」 "Year of the Jackpot" ( 1952 ) 、 E ・ C ・タブの "Tomorrow ” ( 1954 ) 、 ロノ、 グの「闇に至る道」 ト・シノレウ、アーーノ、一一 "Road to Nightfall" ( 1958 ) がある。

6. SFマガジン 1982年10月号

( 1975 ) がある。この小説は SF として売 られ、ギャラクシイ誌に連載され、ネビュラ 賞候補に挙けられた。内容はダンテの名作 の焼き直しで、ホールデン卿の 4 だの 火赤″記 ( 1949 ) にならった諷刺が含ま れているだけでなく、さまざまな種類の罪 人の運命について、やや嗜虐的などぎつい 描写が大量に織りこまれている。 最近の SF における超越的テーマへの関 心の急増 ( 宗教 ) を頭に置くとき、本格 的な終末論 SF の登場の機は熟しているか に思えるが、現実にはまだ現われていな い。アーサー・ C ・クラークの『幼年期の 終り』 C ん″イん 00d な End ( 1953 ) やジョー ジ・ゼフ・ロウスキーの The 0 襯に ga ~ 0 切 ( 1972 ) のように、全人類の究極の運命を 扱うという意味で、終末論と関わりあって いる小説でさえ、おずおずとしたよそよそ しさをたもって、遠未来における進化的変 化を取り上げている。もちろん、そうする ことは、終末論や悪魔学をまったく隠喩的 な教義と見なそうとする、現代宗教哲学の 方向と一致しているわけである。一方、ビ ェール・ティャール・ド・シャルダンのよ うな神学者が唱えはじめた進化的終末論 は、『幼年期の終り』に表われたそれと似 ていなくもない ( ゼフ・ロウスキーの作品の ほうは、明らかにティャール・ド・シャル 〔 B S 〕 ダンの著作を下敷にしている ) 。 S P E S P 超感覚的知覚 (extra-sensory perception) の頭文字を並べた略語。 S F ではすっかり 普及していて、この能力を持つ人間を、、 ″ (esper) と呼んでも通じる。、、 E スノく一 S P// という用語を最初に普及したのは、 ジョゼフ・ノくンクス・ライン博士と、その 著書 ra - & 0 c ゆ〃 0 れ ( 1934 ) である。正確になにが E S P を構成してい リスンの "The Region Between ”だけ が、大胆にもこの前提の上に、超現実的で 超越的な霊魂捕食のメロドラマを展開して 新しい死者復活のテクノロジーに基づい て、一つの終末論を構築しようとした重 要な S F がロノく一 グ ト・、ンノレウ・アーー / 、一 - の「我ら死者とともに生まれる」 "Born with the Dead" ( 1974 ) である。シルヴ ーグはそれ以前にも、終末論テーマ としての興味はやや薄いが、 『いまひとた びの生』 To ス ga 切 ( 1969 ) という作 海外 S ルズ 我ら死者ととこ生まれる バトシルヴァバグ ー、翻訳権独占ー ネビュラ賞受賞作品 ! 抑鼎の効いた文章、見事な設定、精な , 心理描写などニュー・シルヴァーパー グタの技巧が殯点を極めた傑作中集 , ! 融早川楞 「我ら死者とともに生まれる」 こでは、生きた人間の 品を書いている。 ベルソナが定期的に記録されているので、 肉体の死後は、最新の記録を、、宿主″の心 に移植することができる。これに似た複数 人格の共有はロバート ・ハインラインの 『悪徳なんかこわくない』 1 Will 4 だ No 刃 I ( 1970 ) でも起こるが、その過程 の合理的説明はされていない。 いかなる定義に照らしても SF ではない が、たぶんここで言及しておくべきであろ う作品に、ラリイ・ ーヴンとジェリ ーネル合作の『インフェルノ』加 259 XIII

7. SFマガジン 1982年10月号

ファウンデーションの存続に疑問を抱い河帝国』の続篇は書けないと言ってき〇歳を超えるんだよ ) 。 その意味ではここ一「三年、各出版社 ・セルダンの予言た。それが何とか書け、自分で楽しんで た若い科学者が、ハ丿 いることさえわかったいま、おそらくこともかなりさまざまな新人作家を登用し をチェックしはじめるといった書き出し らしく、この程度の紹介でお茶を濁させのロポット長篇の第三作も書き上げるこており、それがたとえば情報紙「ロ ーカス」の″昨年のすぐれた新人作品″ とができるだろう」 てもらおう。 以上三冊、いずれも界の人気投票欄に現われたりしている。たとえば、あ アシモフは、今度の続篇 ( および、も ではつねに上位を独占するビッグ 3 の作なたはこういった名前の人たちを聞いた う一つのビッグ・ニ、ース ) について、 ト・スト ことがあるだろうか。ロく 品だけに、本年後半の目玉であることは こう述べている。 ルマン、ディヴィッド・・フリン、ジャス 「最初この三部作を書いたとき、それそ確かである。 ポール・。フルース、 ティン・ライ。ハ れはアスタウンディング誌に載ったのだ ッ ヒレ・、 ト・スケ ク もっとも、毎年五百冊以上の新刊が出ル 1 ディ が、そのうち散逸してしまって、 ナン・ ( ーを持っているごく少数のファンるアメリカの界だけに、こうした巨ンク、・・アタナシオ、ポール・ 0 ・クレス、ラ ・ウィリアムズ、ナンシー の手元以外には残らないだろうと思って匠にばかり目を奪われているというのも ッセル・グリフィン・ いた。『銀河帝国の興亡』三部作として問題がある。 ( インラインも、クラーク 五〇年代初期に出版されたさいも、数千も、アシモフも良いのだけれど、将来性これまで界では、新人作家といえ 部売れるのが関の山で、それらを保存しを考えるなら、やはり伸びざかりの中堅ば雑誌を経由してくるのがほとんど てくれる少数のファン以外には、消え去作家か有望な新人を見つけてくるに限るだ「た。アナログや & にいくつか ってしまうだろうと内心感じていた。そのだ ( ビッグ 3 の年齢を合計すると二〇中短篇を載せ、それで評判がよいと、各 出版社から長篇が出はじめる。オリジナ れがダブルディ社から聞いた話では、、 ル・アンソロジイというのが十年ほど ~ 則 ードを ( ー版だけで現在五百万部以上が フ から、この仲間に加わったけれども、基 売れてしまったという : ・ シ本的には雑誌と同じだった。それがここ ダブルディ社は今回わたしの手わたし ア 二、三年、・フームということもあって、 た原稿を非常に喜び、まだ題名も決まら ク の出版点数が増加するにつれ、いき ない別の長篇の契約に、前回以上の ザなり長篇の書き下しで登場してくる作家 アドバンス額を言ってくれた。わたしは アががぜん増えはじめた。先の名前のリス いま、イライジャ・べィリの第三作にと トでも、雑誌にいくつか中短篇を書いたロ りかかっている ( 『綱鉄都市』『裸の太 というのは、スケンクとアタナシオくら 陽』の続篇 ) 。三十年間、わたしは『銀