0 査カ ~ ↓あ蜘蛛 四六上製 一ニ〇〇円 くノロの美しき王子ゼフィールと草原 の騎士ヴァン・カルスの波瀾の旅路は : ・著者待望の書下ろしヒ ロイック・ファンタジーの世界・ : 四六上製 川又千秋、 一ニ〇〇円 蒼い星を求めながら、時空を越えたひたすらな愛は、今、宇宙 都市の廃虚にゆっくりとねじれていき : : : 人々の運命を握り、 宇宙空間に浮遊する〈星船〉とは ? 最新連作 四六上製 九八〇円 最後の秘境アマゾンに、利権を求めて暗躍する超大国のおもわ パワー・ゲームの狭間て くは対潜哨戒機の墜落て明るみに : 活躍する男の生き様を描く冒険 ( 書下ろし作品を含む ) 四六判 九〇〇円 : 卩こんな不思議 死んだはずのあたしがナゼか生きている : な怪しの世界にご招待。蓋のとれたビックリ箱てあなたは驚け るてしようか。スリラー & ショートショートの最新作 光風社出版 SF & ショートショート新刊 / ⅢⅢ間 光風社出版 〒い 2 東京都文京区関口 = ト・ 32 ー 4 / 電話 03 ( 204 ) 24 / 振替東京 8 →に 9 朝 7 3
六八年に『なにも起らなかった娘』を発のことにしている未開人同然の世代も現れしい環境に順応したディク、新旧両世代を 表していらい詩情あふれた特異なをつた。そうした退化現象に逆 0 て老人は若者つなぐただ一人の若者オリ。ーク、対照的 ぎつぎと発表、目下もっとも人気ある作家に知識と自分の夢を伝えようと懸命になっ な二人のあいだに立っ仲介役の娘マリャン のひとり。『不思議な国のアリス』の宇宙ているが、それに耳を傾けるのはオリヨー ナ、この四人が遠征の途につくことになっ 見 版ともいうべき主人公アリスが活躍する連クただ一人というありさまだった。その彼た。村と周辺の森を出れば草木一本ない荒 架作は子供たちの愛読書にな「ている。代表にしても、村と見たこともない別世界の歴地と岩場だけ。だから食料はもちろんのこ 作に『最終戦争』、『グスリヤル国綺談』史を、ただの物語としてしかとらえられなと、焚火の薪まで持っていかなくてはなら などがある。『峠』は今年発表された問題 。文明社会の産物はまったくなく、石器ない。まだ四十代でしかないト ーマスは老 作。 時代同然の生活を送っている彼らにしてみ人同様で、旅の足手まといだった。だが彼 ・。・の持っている地図と経験は遠征に欠かせな 異常な森の中に村とは名ばかり かった。洞窟や野外で夜をすごしながら谷 の原始的な集落がある。かっては′ ・ ~ 間にたどりつく。どの遠征隊もそこから先 それでも四十人近い人間が住んで ) ~ ( は進めなか 0 た。夜は零下に達する巌寒季 いたカ、いまでは、わずか十数人 のために。隊を先導し、すべての責任を負 しかいない。 ここに村を作ったの っていると自覚していたディクは引き返す は十五年ほど前、〈峠〉を越えて一 と宣言する。だが他の三人の反対にあい ル やってきた連中だった。だが外界 一 0 旅は続けられることにな 0 た。暗い谷間を からまったく切り離されているこ・ 6 、《、を一一 ( 抜け、高台に出たところで、人間を発狂さ の苛酷な環境に適応できないで、 ーせる虫に刺されたオリヨークは意識を失っ 村人はつぎつぎと死んでいった。 たままあばれまわり断崖から転落しそうに 峠を越えてきたものはほとんど死 なる。だがそれを防ごうとしてたトーマス ちに絶えようとしている。彼らは、 、ふのほうが転落死する。正気に返ったオリョ ・〈 = 0 望みを託し = 生き = 」る。 = れまれば、」まや峠越えど一」ろ〈、 = 0 異質なすデ→ , = 逆 0 = 、一人「も先〈進むと フにも = 一度それを試み、いずれも失敗に終 0 世界に順応することのほうが先決であ 0 頑張る。リャンナも彼の肩をも「た。疲 ていた。しかもその都度、ここの厳しい自 た。他の世界を知らない若者たちが野性化れきった体をひきずるようにして二人は最 チ 然条件を生き抜くために必要な人材を失するのもむりはない。 後の斜面を這い登りはじめる。ついにディ 、残された人間は退化の傾向を早めてい それでも峠越えはやらなくてはならなか クも彼らにしたがう。 く。峠越えのとき赤ん坊だったり、そのご った。結局それ以外に生きのびられる道は疲労困憊の極に達し自分たちが峠に達し プ 村で生れた若者たちにとっては、〈峠〉のないのだから。だがそれが成功するとは年たことにも気がっかない。だがやがて我に レむこうはすでに伝説的意味しかもっていな寄りたちももはや信じていなかった。それ返った三人の目前には下り斜面がつづいて い。ディクのように、奇怪な動物を石弓ではむしろ儀式といってよかった。 おり、その先に盆地が広がっていて、そこ 『キ殺して食糧を手に入れ、その日暮しを当然かっての遠征隊の生き残りトーマス、新に :
・星新一ショートショート 1001 作記念特集 「ボッコちゃん」英 星新一 斎藤伯好訳 突然英語の作品が登場して驚カれ たでしよう。なにを隠そう、これ こそが日本の S F て初めて海外に 紹介された記念すべき作品「ポッ コちゃん」なのです。 S F の翻訳 ではおなじみの斎藤伯好氏の翻訳 で、本誌の特約誌である F & S F 誌 1963 年 6 月号 ( 写真 ) に掲載さ 第 れました。記念特集にあたり、全 霧 文を発表時のままに再録します。 B 0 k k 0 - 0 h a n by Shin'ichi Hoshi (tra を ed 6 Ⅳ 0 ′ 0 議ま S の ) T を飛 OBOT WAS REALLY A signed to the perfect beauty. work of art. lt was a female て 0 t Every element that went to make and, being artificial, she was de ・ up a charming girl was taken into 35
consideration. The trouble was tlmt she looked a little prissy, but whO can deny that a prissy air is an indispensable prerequisite for a beauty? Nobody else had ever ventured to build such a robot. lndeed it was silly t0 build a robot just t0 d0 the work of a man when for an equal amount Of expense one could design more effcient ma- chinery or hire suitable workers from amöng the many whose. ap ・ plications jammed the "Situation Wanted ” columns of the classified ads. However, thiS robot was made at leisure bV the master Of a tain bar. A bar-master, in general' will not drink at home at all. For him liquor exists only a s his stock- in-trade which should never be consumed for private use. And those haunting drunkards wh0 frequented his bar so willingly helped him t0 make money with which he was able t0 spend his 0 hours ⅲ pursuit 0f a hobby. lt happened that his h0bbY was the building of a charming て 0 ト CSS. Since this was his only hobby he spared neither effort nor money in designing her. For instance' she was covered With a Skin SO smooth that it could hardly be distin- guished from that of a real girl. lt is れ 0 exaggeration tO say that she was mo enchanting than the genuine beauties around. Unfortunately, like many great beauties, she was rather empty- headed, since the designing of a complex brain was beyond the capabilities 0f her inventor. She was able tO answer questions Of the simplest form and perform simple motions, such as taking a drink. The bar-master named her "Bokko-chan ” and placed her on a chair behind the counter of his bar that she would not be too close tO the. customers. He was afraid the robot might show 矗 cloven hOOf Ⅱ PO 取 close examina- tion by the patrons 0f the bar. So a new girl appeared at the bar and all of the visitors greeted her pleasantly. She behaved satis- factorily until she was asked some- thing other than her name and age. And yet, fortunately enough, nobody noticed she was a robot. "What's your name, Baby?" "B okko-chan. ” "How old are you?" "l'm still young ・ "WeIl, ow young are you?" "l'm still young. ' ・ I say, ん 0 ル young are you?" ・ 'l'm still young ・ Fortunately the patrons of the bar were polite enough ot to pur- sue the question of her age any further. "Nice dress you wear, huh?" "Nice dress I wear, don't I? ” 'What do yo 収 like lBt?" "What do I like best? ” "Will yo drink a glass of . say» gin fizz?" 34
"I will drink a glass of . B0kko-chan never objected a drink. Nor did she ever become intoxicated. Charming, young, prissy and smart t0 chat ⅵ . 肥 s の粤 0f the new girl at the bar spread 山 out the neighborhood and the number Of visitors tO the bar increased. And every ViSitor en- joyed himself by chatting and drinking with the charming Bok- ko-chan. lndeed, she seemed to please everyone. "Whom do you like best among ・ Whom do I like best among yo ロ砠 ? " ・ ycu like me?" "I do like yo 乢 " 'Well, then, let's go and see some movies. «well, then, shall we go and see 9m0 movies? ” "When shall we go ? ” Whenever Bokko-chan was asked a question she could not an- swer she would signal the bar- master who would immediately rush to her side. "Hey, mister, it's れ ot polite to with 釶 c 五 a baby much. The insistent visitor could but 部ⅲ and retire gracefully under the 5 m admonition of the bar ・ master. The bar-master would some- times ロ曲 at the of Bo 黻舮 chan 遍 which a small plastic 33 5 “ t had installed. 第 rom ±is spout would drain the cocktails that she had drunk and, being a frugal man' he serve 山 e れ 1 again tO the customers. However, the patrons of the bar び e not aware 0f this and they never ceased tO praise the female robot. They praised her yo Ⅱ山 and beauty, her steady character, the fact that she never flattered tOO much, and that she never 1 t her senses from drinking. ' 新 the B)pularity and fame 0f B0kk0 ・ chan grew and grew as did the 取 m r Of customers at the bar.. Among the many admirers 0f Bokko-chan was a young man 轟 ose infatuatiod with her - came great that he visited bar every evening. Night a 改 night he 国 to talk her ⅲ go- ing 9ut with him without any s 0 ・ at all. Her lack 0f respone nearly drove him crazy and he much more than he could afford ⅲ an effort tO impress her. His frequent visits the bar caused him tO ローⅡ up a consider- able bill and when the bar-master called him to account he at- tempted to steal from his father in erder to pay his debts. His father caught 五洫 at his attempted e and a bitter scene fonowed during which the father agreed t0 advance the young man enough money t0 pay ム debts pmvided he would promise never to visit the baa• ag 凾 n ・ nat evening the 山記 -
星新一ショート・ショート 1001 作記念特集・ "I will go to Hell. " The boy quickly setded his bill turned t0 山 6 bar t0 pay his bill and, knowing that this was his last visit, he drank much and treated Bokko-chan. shan't come any more. won t come any 1 ore. "Are you sad? ” "I am sad. ' "ln reality, you are Ot , are you ? " "ln reality, I am れ ot. " "No other girl is as cold-hearted as you. "No other girl is as cold-heårted as I. ” "ShaIl I kill you?" "WiII you kill me?" The youth pulled a pack of drugs from his pocket, poured them into his glass then pushed the glass toward お 0 は o-ch an. "WiII you drink this?" "I will drink this. ” Bokko-chan lifted the glass and drained its contents. ・℃ 0 to HeII, will you?" the boy said. with the bar-master and ran out intO the night. lt was almost closing time and the bar-master was pleased with having collected such a large debt. He drained the liquor from Bokk0- chan and set up drinks for all on the bar. "Drink up, men, ” said the bar- master, "this is my treat. The patrons of the bar drank a toast tO the bar-master which he acknowledged by draining his own glass. On that night the lights of the bar were not put out and the ra- diO continued tO play music. NO- body departed and yet 0 y spoke. And the time came when 山 0 radio said ・℃ 0 night" as the sta- tion signed 0 圧 the 凾 r. "Good night," said Bokk()-chan waiting with all her prissy air for the next man tO call her. 3 2
眉村原稿依頼もなしに、先月号のマガジ納得させるしかないので。 はずいぶん多いでしよう。 ンに短いもの、書いたんです。書きたいも星は知らんけど、要するに英語圏の 星いや、それほど多くないですよ。 大衆作家のなかには、映画化の金を目当て 眉村ェッセイは、ある意味では私小説ののがあったから。 に書いているのがいますね。 感覚に近いわけでしよう。そういうのと星それはえらいことをやったですな。 というのは、昔は・せんぜん別物だったん眉村六、七枚のものだから。芥川龍之介眉村「マガジン」で槧本薫さんが非 ですね。作家というのは、年をとっての「手帳から」という、アイデアを抜きだ常にいいことを書いているなと思いました くると、それがドッキングする時期があるしたものを読んで。しかし、ものを書くとけど。『ベストセラ 1 の書き方』について。 いうのは、これでお金をもらおうと思うの星あれ、どこかで本になったものでしよ、 んですね。 星時代のせいもあるんじゃないかな。来は邪道なんでしよう。 眉村その本についての批評ですよ。「私 年ある程度休養をとるときに、やるかどう星建て前では、邪道ですよ。それでいい かはわからないけど、マイコンなんかやつものができるわけがない。物ほしげな印象は純文学の信奉者ではないけれども、やは りものを書くというのは、、かに売れるか てみようかとなると、小説的的ェッセを与える小説は困りますね。そこをうまく ということで話をしたくない」というので 処理してもらわないと。 イとなる。 ・ : 健在だという感じがしました。本来、 眉村自分のことを書きだして、それがそ眉村いかにしてこれでお金をもらうとい うことを関係なしに書いていると、自分をそういうものですね。 こに反映してくるようになるかどうかとい 星そりや、そうですよ。『窓ぎわのトッ 、つのよ、、 しってみれば作家というのが中年・ ~ 、 トちゃん』だって、ベストセラーにしよう 以降に達したときの一つの課題でしよう。 と思って書いたもんじゃないですよ。 若い人に対する問題は別として、そういう 眉村しかし、星さんもこれが千篇達成 部分も未開拓の世界なので、星さんがそう いうェッセイをどういう形で書かれていか , 、 ~ で、もうお書きにならないんですか。 星まあ、これだけ書きましたからな。し れるかというのは、重大なことのような気一 ばらく締切りのある短篇を書く予定はあり がするんですよ。 ませんよ。まあ、読者にとっては、作家と 談星眉村さんだ「て、いずれは書かざるを いうのは書くのをやめて、はじめてありが えないですよ。 ( 笑 ) 人のことばかりいう たみのわかるものでしようなあ。 ( 笑 ) けど。たしかに、エッセイのスタイルも大 特 きく変っている。 眉村たしかに、そのとおりですね。 ( 笑 ) 3
と、タイムマシンだけはいい加減にしてく眉村そのぶんだけ、ポビ、ラリティがな を書いてくださいということだった。 くなっているでしよう。・ほくらはポビュラ 3 星それでも「宇宙塵」に載れば、ほかのれという感じになってきた。 リティを保持しつつ、新しいものを書いて 雑誌から註文がくる。注目されてましたよ。眉村というのは、センス・オ・フ・ワ いかなければという気がありますから。 眉村いちおう、作家としては基準がンダーというけれども、理屈の部分と感覚 星日本人の読むのが好きという性格はっ できているということになったみたいですの部分とに分かれてきたんですね。 というのは、理屈の世界になったづくでしようかね。早川書房はどんどん新 ね。星さんは、なかなか「マガジン」に しい本を出しているが、いままでの本を長 ような気がする。 福島さんが書けといわなかったでしよう。 星いわなかったね。乱歩さんの「宝石」星そうなると、ある程度の長さを必要とく売るというのはどうなんですか。 編集部 r-n シリーズのものは、かなり文 するな。 の出身のせいかな。 眉村星さんはたしか「 TOBUILD, OR 眉村中篇以上でしようね。ショート・シ庫になって出ていますよ。 トの場合は感覚が最優先で、筋を通す眉村昔のは、へんにひねってないからお NOT 日 0 BUILD 」 ( のちに「作るべき か」と改題 ) がはじめで、つぎが「ずれ・のは大変でしようね。それと、話は変りまもしろいんじゃないですか。ばくなんか、 ずれ・ずれ・ずれ」 ( のちに「ずれ」と改すが、伝記はお書きにならないんですか。寝しなにあけて読むのは昔のやつですね。 題 ) でしたね。「ずれ・ずれ・ずれ・ず星ここ数年は、千篇を書くことしか頭にそのほうが筋はわかっているんですけど、 れ」みたいなものよりは、ほんとは「処なかったからね。とくにこの二年間は最後おもしろい。 の追い込みで。いずれ亡父の晩年について星『盗まれた街』なんか、よくできてた 刑」なんかのほうが好きですけれども。 なあ。いまの人が読んで、どう思うか知ら 「ポッコちゃん」というのは、ある意味では書いておきたい。しかし、これからの ないけど。 はどうなるんでしようね。若い才能は アイデア小説でしよう。 星いい意味でのアイデア小説。あれはぼ的ゲームのプログラム作りに行っち眉村ファンをふやすんだったら『盗 やってるみたいだし。 まれた街』とか、ああいうのだと売れると くの原点ですよね。いまにして思うに。 思うんですよ。 眉村ところで星さん、いま「ショートシ眉村どうでしようねえ。 星どうだろう、若い人に読ませてみない ヨートの広場」などをずっとやっておられ星アメリカではどうも頼りにならない。 とわからんそ。われわれは、下手にカルチ るでしよう。もずいぶん変わってきま長老はがんばってるが。 ショックを懐しんじゃってるから 眉村イギリスはどうなんですかね。 したね。 星ムード的になってきたね。個性的に編集部非常に凝ったが多いようですね。 眉村星さん、ところでエッセイというの も。アイデアについては、悪魔との取引ね。
よ、目次の上に。はじめがすごいものだかちはわかりますがね。 窓」みたいなのがあるかといって。あんな ら、だんだんきつくなってきまして。いま眉村日本のショート・ショートはつまらのが書けたらすごいですわ。しかし、結局 考えると、六〇点と書いてあるのを、おまないと書かれましてね。サキの「開いた・は得になりましたよ。海外のすごい作品を 並べられて、それに勝っとまでいかなくて えが書けるかと言われたら書けない。創刊 も、並ぶクラスのものを書かないと載せて 号がすごかったですからね。 くれなかったでしよう。 星ほんとにすごかった。 眉村あれに匹敵するショックというの 、 - 星われわれにと 0 て、励みにな 0 た。 眉村あのクラスのものを書かないと載せ は、若い読者にはないでしようね。 てくれない。あれにやや近いレベルのもの 星「危険の報酬」だったつけ。 が「宇宙塵ーに載せられたんで。「宇宙 眉村「危険の報酬」と「太陽系最後の 塵」がよその商業誌に転載されるというの 日」と : こんなことを言ったら星さん に叱られるけれども、あの当時、星さんも 一は当然の話で、一般のレベルまで達してた んですね。石原さんの「ハイウェイ惑星」 これには及ばないと : : : ( 笑 ) すごい、す がでてきたときでも、やはりすごかった。 ごいと思った。 星ュニークで、おもしろかったな。 星あのころはもう、こっちもメチャクチ 眉村あの時分、「宇宙塵」にフリーパス ヤに言われてた。星さんのこれもいいけ で載るというのは、勲章みたいなものでし ど、ジェイコ・フズの「猿の手」には劣ると たね。書けば載るというのが五人か六人い フ , ンジンに書かれて。まあ、そりや劣る、 : 慶 " 一るというので、柴野さんにあおられて : よ。 ( 笑 ) 劣るけど、ジェイコ・フズがほか たいてい書き直したんですけど。柴野さん になに書いてるか、二、三あげてくれと聞 ~ ( ′術・ ~ ) をを、 冫イ品がたまってきて載せきれなくなる きかえしても、誰ひとりとして言わない。 と、どんどん落したでしよう、ためておか 眉村しかしまあ、一流作家の記念的作品 ないで。いまの同人誌は作品がたまってき 談と並べて論じられたわけでしよう。 星ダールの「南からきた男」のようなの たら次送りに載せていくでしよう。あんな をテレビにしたいので、毎週書いてくださ ことをやらない。絶えず三号分くらいしか 9 特 いといわれた人もいたそうで驚いた。気持 持ってなくて、それ以下のはまた新しいの
星それを踏まえて書いているのは事実なろうと思って、基本をずっと書くでしょ 眉村知らない人が多いですね。 んだけど、最近ちょっと怖くなってきたのう。そうすると、目のあるうるさい読者に星福島さんの功績は、本人に対する好き 2 は、・ほくのが読みやすいというので、・ほくは・ハ力にされますね。こいつは、こんなこ嫌いは別として、いちおう認めるべきでし のから読みはじめた人はどうなるか、とい とを書いてと : ・ : ・ ( 笑 ) 豊臣秀吉というのよう。 うことなんだ。旧約聖書の「創世記」よりは柴田勝家を賤ケ嶽でやつつけて、ほぼ天眉村「宇宙塵」と「マガジン」の話 も前に・ほくの作品を読んでいるといった場下を統一したと書いたりすると、どうしてというのは、しゃべっておいていいんじ 合に、それを踏まえて書かれたやつは、なに ないでしようか。 こんなことを書くんだといわれるでしょ がおもしろいかわからないという人もいるう。一方、全然知らない人は、また一つ覚星福島さんは、最初の一年よく頑張った わけだな。たとえば、ノアの箱舟ですがね。 えたということで、どこまで書いていいカ な。苦しかったようだが。 眉村・ほくは、星さんの作品で、これはとわからない。 眉村相当苦しかったという話は、これは ても考えてなかったというのがかなりあり星矢野さんと電話で話したら、いや、星「未踏の時代」に出ているからいいんでし ようけど、公称いくらと いいながら、三千 ましてね。いちばん有名なのは、結婚したさん、それぐらいはまだいいよ、日本がど あとのシンデレラはどうなったのかという どころか二千も出なかったというのがあっ こと戦って負けたのか、ぜんぜん知らない たでしよう。 ので、だんだん太ってきてと、ここまでは世代がでてきているんだからといわれて。 星いまになってみると、しかし、あのこ みな考えるでしよう。それで相手の気を移こうなったら、どうしようもないな。ぼく させないために、隣の国が攻めてくるとい の世代でも、第一次大戦の原因を知ってるろは充実してましたね : ・ セントぐらいでしよう。 眉村向うの四十年分が一挙にきたわけで って、以前の王子ーー王様を煽動して戦争人は、一・、 ショックでしたよ。 をやらせるというのは、これは星さんしか眉村東宝の「二百三高地」を見たのが、すよね。カルチャー 書かないですね。 太平洋戦争の映画をみて、乃木希典が出て星ほんとに、ぼくもそうでしたよ。アメ 星しかし、シンデレラを読んでいてくれくればいいのに、ということを言っているリカじゃこういうのが毎月出てるのかと思 ればいいけど、そこが不安になってきた。 のがいた。考えてみれば、ぼくのもの心っ ったら、ほんとに驚いた。「マガジ 読んでないとしたら、どういうことになる いた国民学校一年生のときに昭和十六年でン」に限らず、「ヒッチコックマガジン」 んだ。 しよう。日露戦争というのは明治三十七、 にしても、アメリカじゃ毎月こういうのが 眉村つまり、共通の基本教養がなくなっ八年だから、五十年たっていないんですよ。出てるのかと思って : たということでしよう。あれが非常に怖星福島さんなんかのことも、いまの若い眉村・ほくの持っている古いマガジン い。いやなのは、これは読者は知らないだ人はわからないんだろうな。 には、当時、自分で点数つけてるんです