ゲーム - みる会図書館


検索対象: SFマガジン 1984年3月号
11件見つかりました。

1. SFマガジン 1984年3月号

トムへの招待 連載・おもちゃの兵隊の宇宙創造 安田均 第 7 回工ルリッ久クトウルー、指輪物語 手前左より「ミドルアース」 ( 「ミ・ルアース」の地図のガイドブック ) 、 「アングマール」 ( 「ミドルアース」のシナリオブックの一つ ) 、〈エルリッ ク〉のペー ーバック。奥左より「トウルーの呼び「エルリック」 ロール・プレイング・ゲームは、 小説と結びつくことでケームとし ての新たな局面をきり拓いていく。 それはストーリー 性への指向であ 世界構築への指向である。今 回は、原作をもとにその作品自体 をシミュレートするゲームに焦点 を合わせてみた。 「時代はいまロール・。フレイング」なんだそ うである。いや、これは界やゲーム界の 言葉ではなく、コンビュータ・ソフト界の 文句だが、何となく一つの風潮を表わして いるようでおもしろい 結局、これは社会全体に近頃とみに感じら れる″シミュレーション性″ ( いいかえるな ら″ゲーム性の普遍化しと、従来の小説・ ゲームなどの分野がいきづまり、受け手 ( 読 者・プレイヤー ) 側からの参加・再構築が目 につきはじめたことの言いかえのような気が する。コン。ヒュータ・ゲームなどその典型だ が、たとえば、最近の小説に見られる組み合 わせ型スタイルのもの ( ディッシュの『 3 3 4 』やカルヴィーノの諸作 ) や、一部の雑誌 で主張される″誤読の有用性″などは明らか にこの一部ではないだろうか。 そして、たしかにロール・プレイング・ゲ ームは、従来にない形式で、こうした受け手 の側の参加を可能にし、空想を刺激し、楽し ませてくれる。基本的にはゲームであるが、 それは小説のシミュレーションでもあり、架

2. SFマガジン 1984年3月号

物を 、 171 「指輪物語」のロール・プレイング・ゲーム「ミドル・アース」の地図 7 1 ー一気〇い ) i う e 00 な ( わ 〈エルリック〉シリーズと比肩るほ・ は、魔術の部分だ。普通のロール・。フレイで る は、経験ポイントを獲得していって、個々のム化されている ( ファンタ ン と、やはり・・・トール 魔術を自在に使いこなすようになるのだが、 このゲームでは魔術を使うのは、身に備わっ物語』になるだろうか。これには、 ・ゲームのクラシックというべき『指 た特徴ポイントの高い者だけに限られ、彼ら 戦争』 W ミ・ミ・、え i' (TJP-€—社 ) が にしても直接その力を行使するのではない。 まず、自然の精や魔物、上位の神などをそれ出されているが、今回新たにロール・プレイ それの位によって呼びだし、その力に頼ると版が『ミドル・アース』、ミミ e E ミ・、 h 社 ) という題名で出された。おもし いう方法をとるのだ。この辺りは、原作の " 混沌″神と″秩序″神にはじまる小説世界ろいことに、これは『ストームプリンガー』 の構造が的確に把握されており、ルールも難とまったく逆の方向を狙っているのだ。つま り、こちらは『ルーンクエスト』などの方向 解ではなく、デザイナーの面目躍如といった ところだろう。もちろん、エルリックのそうをさらにつきつめて、原作の小説世界の完全 した能力は高い ( どうです。あなたもアリオ版を目ざしているのである。ゲームの本質は 『指輪物語』のストーリーもキャラクターも ッチを呼びだしてみては ? ) 。 追わず、その世界での人生をまさしく体現し と、言うわけで、プレイヤーはあまりルー ケームてしまおうというもの。そのため、デザイナ ルの細部にわずらわされることなく、・ ーたちは遺族の許可を得て、『指輪物語』で を進められる仕組みになっている。近隣諸王 ミドル は部分的にしか描かれていなかった″中っ 国の特徴なども簡潔に述べられているだけ で、逆に言えばゲーム・マスターの想像力次国。全体の構築に乗り出した。各地方の歴史 ・地理だけではなく、民族・習慣から言語・ 第でストーリーがどんどん、 られるよ 生物まで、そのカ・ハーする領域は膨大だ。ち うにしてあ よっと見て、本当にプレイできるのかなとも ムは〈エルリク〉シ 要するに ール。フレイ思ったが、キャラクターの行動に関する分野 リーズにどぶり浸り は、既成のロール・。フレイング・ゲームのシ ング・ゲー そこは 人を対 ステムを使えるようになっているので、あな 象に書かれ、と、 こ、れは、 がち不可能とは言えないようだ。それにして 原作のある作口をゲームにする場合に、ファ ンにはいちばん喜ばれる方法だと思う。フアも″中つ国″がその全貌をこうしてゲームの ンは原作の世界を緻密にすることなら自分で世界から現わすとは、誰が想像しただろう。 トールキンもあの世で驚いているかもしれな できるのだし、むしろそうした世界でうまく 機能するゲームをいちばん欲しているのだか ら。 このようにロール・。フレイング・ゲームは

3. SFマガジン 1984年3月号

0 を背景、。フレイヤーは近隣諸王国を代表になる。ちょうど小説を読む読者のように、 し、 にメルニポネを支配した者が勝っと先に何があるかまったくわからない。いや 小説の場合は、作者に視点の切り換えなどと ・・、を一、うズタイルをとっている。もちろん目だっ いう手法があるから、それよりももっと狭い たキャラクターはすべて登場し、ゲームを彩 っているが、エルリック自身はランダムな要と言ってもよいだろう。ただそのおかげで、 臨場感はいっそう高まり、感情移入はますま 素として扱われている。この辺りいかにも小 説と同じ感触で楽しい。また、″混沌″とす強まる。小説を読むあのわくわくした気分 " 秩序″はおもに魔術の使用によって″コズでゲームができるという点では、ロール・プ レイが最高といってもよい ・・ハランス″が動くという形で表わさ ストーム・フリンガー』は、そうした点を考 れる。 ゲームはわかりやすくて、二つともすぐに慮に入れて出された、原作のあるロール・。フレ イング・ゲームの第一作である。これまでの 。フレイできる。小説全体の流れをシミュレー トしているか、という点では疑問があるけれファンタジイ・ロール・プレイング・ゲーム ども、″召集″ルールをはじめ、シリーズのとちがって、原作があるということでデザイ 雰囲気も結構感じられ、それなりの成功を収ナーもかなり頭をし・ほったあとが見受けられ る。 めているといってよいだろう。 つまり、同じロール・プレイでも、これま ただ、実際にゲームをしてみると、ポード ・ゲームで特定の小説をシミ = レートするのでより小説に近いものとなるだけに、ロール ・。フレイング・ゲームの特質である世界構築 は難しいことだなとっくづく思う。小説には ー性を指 の面を少し抑えて、その分スト丿 ー・ラインがあり、その 基本としてストーリ 流れの中でキャラクター同士の関わりあいが向しているのだ。これは、この分野が『ダン ジョンズ & ドラゴンズ』から『トラベラー』 大きな意味を持ってくる。ポード上では、 ーンクエスト』へと、つまり戦闘指向か 説世界の構造面から、大きな流れを、 一界指向へと向かう動きにも、また一 はできても、個々のキャラクターの 新たな方向性と言えるだろう。 その場での状況をシミュレートすこ 理由の一つには、煩雑すぎるルールと はとてもできない。 ~ もあるのだが、それはまた別の機会に その点ロール・。フレイング・ゲーと 述べよう。とにかく、このゲームでは他のロ のは、そうした個別の状況をプレイす ール・プレイング・ゲームに比べてキャラク もっとも適した形式ということができるだろ う。とにかく、ロール・プレイという名が一小ターの作成から戦闘、技能までが簡略に述べ すとおり、プレイヤーはそれそれのキャラクられている。たいていこの種のゲームが凝る ターになりきってゲームを行なうのだ。視点怪物のリストアップにしても、数十種で割合 はそれそれのキャラクターに限定されることあっさりしたものである。逆に特徴的なの

4. SFマガジン 1984年3月号

. 物ー卩わー 「クトウルーの呼び声」に寸されている「旧年代の資料ブック」 してまってな結果にに、「一九二〇年代の資料ブック」を添付し ことが多く、 たことだろう。ここには、当時の年表、事 終わる場〈、しー、はある撃 何とくらしゲー心やと思われるかもしれ件、有名人から貨幣価値、風俗 ( 汽車や気球 ないが、実際にクトウー神話を読まれた方の見取図を含む ) まで砿、簡潔にまとめ上げ ならおわかりのとおり、原作の内容はまさしられている。いわばこのゲームは ' 究に述べ、 くこのゲーどおりなのだ。それに、人間のたストーリー性と世界構築性への指向せ こわいもの見たさの心理というのはおもしろもち、なおかつ新しい分野を開拓したという ことて、まさに画期的な作品てはないだろう いもので、・うのこうの言っても参現ゲー 、になる ) うした〉 7 、は見事に機能「か。昨年の・・ (-) ・ウ = ~ ズ賞を。ー ~ ・プ るのである ( どろやらプピイヤにはンツ、」イ部門で受けたのも無理のないところだ。 ・マスターの″出たオ ! という叫びをき こうして、 ( ファンタジイ ) の原作と たいためだけにやっているようなところがあ 結びついたロール・プレイング・ゲームを概 る ) 。 もう一つ、このゲームの見事な点は、ラヴ観してきたが、ひとっ言えるのは、ロール・ クラフトの描いた″時代″を再現するためプレイの本質が従来よりコンフリクト ( 戦 闘 ) 指向でなくなり、スト丿 ( 謎とき ) 指向、あるいは役割演技 ( 世界構築 ) 指向へ と向かってきていることだろう。もっとも、 こうした洗練が一方では反発を呼ぶのか、今 回は触れられよかったが、原点に近いスー ヒーロ 第ル・プレイが再び人気を呼 プ」イン「グゲに」よ ) ・か 0 てのよう にいま芦朝名づけられぬもの。であるだけに 今後もさまざまな振幅を 0 り返していイのは 上ち力いないと田じ - フ ( ゲーム・ファンのための註 ) ゲームは ズのポード・ 〈エルリック〉シリー 版権がア・ ( ロン・ヒル社に移ったので、近い うちにホビージャ。 ( ン社より出される予定で す。ロール・プレイング・ゲームの方はどう なるかわかりません。

5. SFマガジン 1984年3月号

( 05W ( 0 ? 引 0 500 0 み mi て ⅵ引 0 品 t 0 000 第ト 「エルリック」の地図 2 ・ 5 6 - 、 ー 6 を ロール・プレイング・ゲーム「スト ーム・プリンガー」ルールブック 空劇でもあり、コミュ そうした原作とゲームの関係でまずとり上 ニケーション・社交のげられるべきなのは、やはりマイクル・ムア 4 場でもあるのだ。 コックの〈エルリック〉シリ ーズではないだ ろうか。ムアコックの数ある″剣と魔法 以前 ( ファンタ説群の中でも原点となるこのシリ ーズは、か ジイ ) ゲームを分類しなりゲーム要素の目につく作品でもある。 て、一般に ( ファ シリーズが未訳 ( いまこの連載の合い間に ンタジイ ) と認められもひいひい言いつつ訳しております ) という る状況をシミュレート こともあるので、先に粗筋をかいつまんで書 いておこう。 したゲームと、すでに ある作品自体をシミュ かって人類が文明を築く以前、世界はメル レートしたゲームに分ニポネ帝国の支配下にあった。その期間は約 けたことがある。これ一万年。彼らは人類ではなく、混沌の神をた までの六回は最初の頃たえて、魔術をよくし、首都イムリールに壮 を除いて、おもに前者麗な建物を築いて、栄華を誇っていた。しか を扱ってきた。今回はし、さしもの帝国にもかげりが見えはじめ、 後者を、特にロール・ ここ四百年ばかりに勃興してきた秩序の神を 。フレイ型で扱った作品信奉する人類の諸王国に圧迫されはじめてい に焦点を合わせてみよる。こうした折、父王の後をついでメルニポ 、つを一田 5 う・。 ネの帝位についたのがエルリックである。彼 は白子で、幼少から病弱であり、いまもこの 地に生える薬草なしには生きてゆけない。し かも、憂鬱なことにエルリックの愛するいと こサイモリルの兄イルクーンは、周囲の圧迫 を背景に、すきあらば帝位を取ってかわろう としていた。 そうしたとき、近隣の諸王国の艦隊との接 触が起こり、自らうってでたエルリックは ″夢みる都″イムリールの迷水路を巧みに利 ツ用して、勝利を得る。ただ、このときイルク ーンの術策にはまってしまい、体力の弱った ところを海中へとっき落されてしまう。こう して、イルクーンの王位簒奪は成ったかに見

6. SFマガジン 1984年3月号

YOG-SOTNV TH クトウル - Ⅱの オ - ・カスト・ダーしズに・物、、をま 、ウルール邪夏活 クトウル - 闇の示録 : 3 ・ : を第物裕編 H - P ラウクラフト機 ~ 大量物裕編 ctbulhu Ⅱ 原作と結合する形で、ゲームとしての新たな 8 ー性 局面をきり拓いている ( 一方でスト丿 への指向、他方で世界構築への指向 ) な」も言 えるのだが、中にはそうすることで従来にな い分野に進出したもグもある。「。その代表が ホラー ・ 0 ール・。フ ) を / グ・ゲーム『クト ウルーの呼び声』 C 70 ト。 C ミ ( ケイ オシアム社 ) だ。 最近は〈クトウルー〉シリー青心社 ) や『真ク・リトル・リトル神話大系』 ( 国書刊 行会 ) などで、ラヴクラフトの創成した″コ ズミック・ホラー″がまた人気を獲得しつつ あるらしいが、まさかこの作品をゲーム化し ようとするところがあるとは夢にも思わなか ったそれ、単なるポードでの″怪物大戦 争″ではなく、ロール・プレイでである。 実物はイオシアム社が造「ただけあ「て 予想どおり微に、り細を穿ったものだった。 しかもい題琳よ応風といっても、従来 にはないボラ・野だけに、かなり斬新な試 みもとり入れられている。まず、このゲーム 、、第。ゴ「み ) = ・。フレイのように、キラクターに積極的な ヒロイズム行為を求めるのは不可能だ。偉大 なるクトウルーをはじめとする魔神たちがい ったん現われたなら、到底人間のプレイヤー たちに勝てる見込みはない。だから、プレイ ャー・キャラクターはひたすら、クトウルー らのこの世への出現を妨げるというネガティ プな行為 ( これをヒロイズムと呼ぶのならそ れでもいいが ) に奔走することとなる。その ためには古代の知識などが心要となるが、今 度はそれらの所有者や狩猟者の正気度が低い 「クトウルーの呼び声」シナリオ 「クトウルーの呼び声」ルールプンク ハワード・フィリップス・ ラヴクラフト CALL CTHULHU

7. SFマガジン 1984年3月号

3 月号目次 特別工ッセイ〉 、 19 年″に考える ( 第 1 回 ) 中島梓 く新企画〉 ④ SF ヒプル・ HOBBY WATCHING ① 若手作家ロックパンド火浦功 / 岬兄悟 / 大原まり子 米田裕 / 久美沙織 く連載インタビュウ〉 OSF イラスト NEW GENERATION ③ 横山宏 ・連載・話題の SF ゲームをビジュアルに紹介 ⑩ SF ゲームへの招待 安田均 第 7 回ェルリッ久クトウルー、指輪物語 〇石原藤夫 0 石原博士の SF 研究室 36 歯咸少は超人類の夢を見るか ? ( その 2 ) の野田昌宏のセンス・オプ・ワンダーランド⑩野田昌宏 ⑩くコミッヮ〉くしゃんくしゃん Days めるヘんめーかー 世界の SF 界のホットな話題 ⑩、毎外 SF 事情シベリア鉄道沿線のファン・グレープ深見弾 ピーター・ニコルズ編 の SF 工ンサイクロペティア⑩ 鎌田三平・訳 ①世界 SF 情報 島田武 朝今月のプンクガイド星敬 0 て撼まーと ・第 10 回「ハヤカワ・ SF コンテスト」応募規定 0 バックナンバーのお知らせ ⑩ SF 珍盤アワー⑥門倉純一 ⑩く連載工ッセイ〉中継ステーション岩淵慶造 リータズ・ストーリイ〔選・評〕星敬 〔 SF スキャナー〕ィーゴリ・ポトコールジン 〔 SF スキャナー〕マイクル・シェイーー泉本和 O SFM 特派員報告 SF クリスマス他 ① lllustrated Bemlogy ②錦織正宜 / 森田繁 0 SF レビュウ伊沢昭 / 大宮信光 / 水鏡子 / 高橋良平 / 巽孝之 深見弾

8. SFマガジン 1984年3月号

機動戦士ガンダム 「クロスファイト」 機動戦士ガンダムにおける モビルスーツの白兵戦を行 動計画と行動ポイントとい う、 2 つの新しい概念を取 り入れリアルに再現したゲ *CLOSE FIGHT 企画進行中 0 ( 仮 ) 「ファクトリー」超時空世紀オーガスより、デイプロ ( 外交 ) を扱ったゲーム 0 ( 仮 ) 「スタークエスト」本格的ロールプレイングゲーム ¥ 4 。 000 ナウシカプラスチックモテルシリーズ 1 / 20 「メーヴェ」¥ 600 泰← 〒ーⅡ東京・台東・元浅草 3 ヨ -3 含 03 ( 843 ) Ⅱ 30 , 1 / 20 ' 「旅立ち」「、 ' ( カイに乗る ナウシカ ) ¥ 400 C 株創通工ージェンシー・株日本サンライス⑥ニ馬力・徳間書店・語報堂 7

9. SFマガジン 1984年3月号

爛究 原研 19 世紀 20 世紀 21 世紀 3 圓 0 万年前 まて同じ 32 本 このころのデータでは 100 % の人が 32 本 このころから 急激に減りはじめた 歯数 32 本の 人の割合 歯数 32 本未満 の人の割余 ほとんどの人が 20 本 だそうだ。いかに強てもちろん長者の万灯も ! ) 』をお願いい -1 ー 0 力なグルー。フであるたします : ・ 年 かがわかるであろう なお、本体のほかに、データとオリジナ 0 弋 ル・。フログラムの入ったディスク、光世紀 年 0 チ . さて、ということ パソコン・ゲーム、そしてもちろん《光世 れ で、何百という星表紀世界》を舞台にしたそれ自体 : 生 こリン 落・星図の版下づくりと、この少なくとも四つが、たがい冫 のはさんにおひクした形で、世に出ることになるだろう。 年歯きうけいただき、本それそれに準備がすすんでいる。 0 現在日 大文および本文の図表乞うご期待い : と、やっとすこし安心したところ 第 ( これだけでも五〇 〇枚はある ) の版下で、前回のつづきである。 のほうはその方面で 略は本職の内藤淳一郎 ヒトの直系と歯数減少 の氏に協力してもらい 向っつ、私と家内とが 少ワー。フロを利用して 前回は進化と歯数の関係を暗示し、『歯 数つくることになっ数減少』を半定量的にあらわすグラフをご いこ 0 らんにいれた。それはそうとう衝撃的なも の 類このようにして、 のなので、再掲載しておくことにしよう。 一円でも安く、かっ図 3 である。 図早期に完成させよう今回はいよいよ議論の第一段階としての と、われながら涙ぐ『分析』にはいることとしよう。 ましき気持でとりく とにかく問題は『歯数』である。 んでいるのである。 歯というのは口さえあければ目に見える 完成の暁にはどうものなので、昔から統計的データが完備し 3 か清らかな読者のており、一八世紀までは歯数が三二本に満 9 『貧者の一灯 ( そしたなかったという記録はみられないのだそ

10. SFマガジン 1984年3月号

- 三ロ リーター舞ストーリイ 選・評星敬 えるでしよう。 実質的に今回が八四年のリーダ作品もアイデアはよいのですが、 ーズ・ストーリイ第一回目というストーリイがいまひとっというも神奈川県の黒沼ひろしさんの ことになる。いつになく忙しい正の。 「流れ星の少女」、黒沼さんは十 五歳の中学生。さてこの作品は、 月休みを利用して一次選考を始め 空間の歪みを利用して海と直結 した生簀を持っレストラン、そのロマンチックともメルヘンと たのですが、今月は、アイデア・ ストーリイがかなりあったため、経営者は、元大学教授。設定もキもいえる一篇です。 なかなか楽しく読むことができた ャラクターも物語を発展させるに物語は、夏も終りに近い海岸で一 ことをお知らせしておきます。 は充分な素材なのですから、もうアル・ハイトをしている大学生が出 ショート・ショートの場合は、 一工夫してみては。それから語り会った不思議な少女の物語。メル どうしてもアイデアとオチで勝負手のをも「とスト】リイにか〈ンの世界なんですね、これが。一 が決ってしまうものです。小説とみ込ませた方が面白くなるはずで流れ星が現れる度に姿を現す美少一 きれいなきれい してよくまとまっていても、八枚すよ。短篇小説にもなりそうなア女の正体は : : : 。 の短篇小説とショート・ショートイデアの作品だと思います。 な物語なのです。十五歳でこれだ は、構造が全然異っていることに徳島県の今井良一さんの「友釣けのスト 1 リイを書ける、文章を ~ 注意して下さいね。 り」、この作品、暗いイメージが書くというのはなかなかのもの。一 さて、短評です。今月一番手よく伝わってきます。 これからの作品に期待したい人で は、東京都の斎藤聡さんの「写異星人の侵略によって減亡したす。今月の入選作としたいと思い 真」から。 人類、生き残ったわずかな人々ます。 この物語、アイデアはとってもは、異星人の奴隷となり、ゲーム さて、今月はその他にも常連佐 よいのですが、ストーリイの展開の駒として次々と殺されていく、 藤正美さんがオーストラリアから とオチが今一つといえます。或るそんな世界における男女の出会い作品を送 0 て下さいましたし、久一 日、世界中のありとあらゆる写真を描いた作品。 しぶりの大口投稿、八篇の作品を が二次元の存在をやめ、三次元東京都の高井賢典さんの「死ね送って下さった栃木県の鈴木恵美 、立体化するというメインのアない老婆」、今までの人生に後悔子さんの作品が最後まで残った作一 イデアは面白いのですから、もっと未練を残すあまり、なかなかに 品でした。鈴木さんの場合、かな とドタ・ハタ仕立ての物語にしてみ死ねない一人の老婆の物語。何度り高水準の作品なので、これこそ てはいかがですか。 臨終を迎えても未練のために蘇生一番という作品で勝負してみて下 神奈川県の佐藤智子さんの「ラする老婆と看護婦のやりとりは・ : ンチタイムはシーフード」、この 。面白おかしくも恐いお話とい