しっさく 光源氏、光源氏と、評判だけは仰々しくて、一面には非難をお受けになるような失錯 も多いことですのに、その上にもこういう 好色事どもを後の世までも伝えられて、軽々 しい人間のように言われるのではあるまいかと、努めて人目につかないようにしていら ないしよう′」と しった内証事をさえ、明るみに出して語り伝えたとは、さても口さがない人々もあるこ まじめ つつし とです。とはいうものの、実は非常に人目を憚って、真面目らしく慎んでおられました イ かたの イ、当時世に行われてので、そうなまめかしい面白い話などはありませんので、あの名高い交野の少将には笑 いた物語の主人公の 名であるが、この物われていらしったかもしれません。 語は今伝わらない 左大臣家 まだ中将などでいらしった時分には、内裏にばかり気楽に伺候しておいでになって、 木 ( 、春日野の若紫の摺 さが 衣いのぶのみだれ限大殿へはたまにしか退「ていらっしやらないのでした。「しのぶのみだれ」ではないの 帚り知られず〔伊勢物 かと、あちらの女房たちなどは気を廻すこともありましたけれども、そんな浮気つぼい、 ニ一口 おおいとの ははき 帚木 ひかるげんじ ぎ すきごと しこう
可愛らしいのを、手放すのもまた口惜しくて、人道の宮に御相談なさるのです。「かよ うかようのことで考えあぐんでおりますが、母御息所は人柄も重々しく、分別もあられ すきごころ ましたのに、私のつまらない好色心から浮名をお流しになりまして、恨んでおいでにな りましたのを、ほんにおいとおしゅう存じているのでございます。御在世中はその御無 きわ 念が晴れる折もなくて、お亡くなりになります今わの際に、この斎宮のおんことを仰せ きもめい 置かれたのでございましたが、私ならば御遺言を肝に銘じて誠実に実行するであろうと いうところを、さすがに見届けていらしったのかと存じますと、胸がいつばいになるの でございます。縁もゆかりもない人のことでも、気の毒な身の上を聞かされますと、黙 って過されないのが人情でございますものを、何とかして草葉の蔭からでもあの恨みを お忘れになるようにして上げたいと存ずるのでございますが、内裏でも追い追い御成人 遊ばしたとは申せ、まだ御幼少でいらっしゃいますから少しはものの分るお方がお側に さふろ 侍うていらっしやっても、およろしくはございますまいか。それもこれも、お指図次第 でございますけれども」と申し上げられますと、「それはまことに、ようお気がっきま かたじけ した。院がそのように思し召していらっしゃいますのは、忝ないことですし、おいとお しゅうも存じますけれども、その御遺言をかこつけに、何気ないようにして内裏へ参ら せたらよろしいでしよう。院は近頃そういうことは格別お心にもお留めにならないで、 550
て、何者であるか知りたいとお思いになります。惟光も心の中で、御身分は重々しいお 方であるが、お年の若さや、女どもがあんなにお慕い申し上げるところを見ると、これ で浮気をなさらないのも、風情がなくて物足りないかもしれない、先が相手にしてくれ ないような身分の男でも、やはりこれはと思う女があれば捨てておけない気がするもの を、などと思っているのでした。「もし何かしら見つけ出すこともあろうかと存じまし つか て、ちょっとした機会を作りまして消息などを遣わしましたら、書き馴れた手で即座に 返事をよこしました。まんざらでもない若い人たちがいるらしゅうございます」と申し 上げますと、「もっと言い寄ってみるがいも旨 調べてみないでは物足りないから」と仰 しな せになります。これこそいっぞや下の下の品に数え入れて問題にしなかった住居である が、そういう中から思いのほかに取柄のある人を見つけたならばと、珍しくお思いにな るのでした。 つれ ところで、あの空蝉があまりにも情ないのを、普通の女とは違っているとお思いにな あやま るにつけても、あれがもう少し柔順であったら、心苦しい過ちをしたというだけであき さが らめたでもあろうものを、このまま負けて引き退ることが口惜しく、お心にかからぬ折 はないのでした。こういうありふれた身分の者までは、思いかけてもいらっしやらなか あまよ ったのに、℃ 、つぞや雨夜の品定めのことがあってからは、試してごらんになりたい品々 うっせみ ふぜい げ とりえ げ ため 110
二条院 れて、「明け方あすこへ出かけて行こう。車の用意をそのままにして、随身を一人二人、 さが そのつもりで中しつけておけ」と仰せになります。惟光は長って御前を退ります。君は かがしたらよいであろう、どうせ世間に聞えれば好色がましく言われるにしても、せ めて、ものの分る年頃であったら、女が心を通わしたからだという風に見えようし、そ れなら普通のことなのであるが、父宮に尋ね出されたりした場合に、どんなにきまりが はす ても今の機会を取り外しては悔しいこ 悪いかしらん、などとお迷いになるのでしたが、。 とになるであろうとお考え直しになって、まだ夜が深いうちにお出かけになります。女 しぶしぶ 君は例のように渋々と、無愛想な様子をなすっていらっしゃいます。「あちらに是非と も始末しなければならない用事があったのを、忘れていました。じきに帰って来ますか ら」と仰せになって、お出ましになりますのに、女房たちも気がっかないのでした。御 自分のお部屋でおん直衣などをお召しになります。お供には惟光ばかりを馬に乗せてお 連れになりました。 門を打ち敲かせ給うと、事情を知らぬ者が開けてしまいましたので、そのまま御車を しわぶき 引き人れさせて、大夫が妻戸を鳴らしながら咳をしますと、少納言がそれと察して出て 来ました。「ここにおいでになります」と言いますと、「幼いお方はお寝みになっていら っしゃいます。かような夜更けに、どうしてお越しになったのでございます」と、何か なおし かしこま くや みくるま 201
ね言って聞かせて上げていますのに、困ったことです」と言って、「こちらへいらっし まゆ ゃい」と言いますと、そこへ来て坐ります。顔つきがいかにもあどけなく、眉のあたり ひたい がほのばのと匂うようで、振りかかる毛を子供らしく掻き上げてある額つき、髪の具合 など、非常に美しいのです。大人になって行くさまを見るのが楽しみのようなと、眼を お留めになります。それというのも、限りもなく心を尽くしてお慕い申し上げているお ん方に、たいそうよく似ているせいで、こんなにも見守る気になるのであると、そうお 思いになるとたんに、もうおん涙が落ちるのでした。 ぎら 尼君は髪をかき撫でながら、「梳くことがお嫌いのようですけれど、何という見事な お髪でしよう。でもほんとうに、あまり子供じみていらっしやるのが、心配でなりませ イ、この児すなわち紫ん。もうこのくらいな年になれば、もっと大人びて来る人もありますのに。故姫君は十 の上の母のこと 尼の夫のこと 二の時に殿に先立たれておしまいになりましたが、もうその時分に、それはそれはもの の分別がおありになったのですよ。それだのにあなたは、今私が亡くなったらどうして 暮していらっしやるおつもりやら」と言って、はげしく泣きますので、君もそれを御覧 おさごころ になりますと、そぞろに悲しくなられるのでした。その女の児も、幼な心にもさすがに こばれかかる髪がつやつや 尼君をうちまもって、伏目になってうつむいていますのに、 として、美しく見えます。 にお おとな 164
寝巻姿のこと 、で , レよ、つこ 0 ゝこ、ざり出ていらっしゃいましたが、顔色カ 尚侍の君はえらくお困りになって、静カー あか たいそう赧らんでいますのを、やはり御病気のせいなのかしらと御覧になって、「血色 もののけ がいつものようでないのは、どうなすったのです。物怪などはなかなかしつこいもので うすふたあい すほう すから、もっと修法をさせる方がよかったのですね」と仰せになる折しも、薄二藍の帯 が女君の御衣にからまって引き出されましたのを、お見つけなされて、変にお思いにな たとうがみ りますところに、また畳紙に手習いなどをしましたのが、御儿帳の下に落ちているので した。これはどうしたわけかと、お驚きなされて、「それは誰のです。ついぞ見馴れな いものですね。こちらへ下さい。誰のか調べて見ますから」と仰せになりますので、は っと振り返って見て、始めて女君も気がおっきになります。ごまかしようもないことで すから、何と御返事がおっしゃれましよう。度をうしなっていらっしゃいますのを、我 が子ながらもさぞ恥かしく思っておいでのことであろうと、それほどの身分の方でした ら、遠慮なさるのが当り前です。が、日頃性急で、寛大なところがおありにならない大 臣ですから、とたんに思慮を失い給うて、その畳紙をお取りになるなり、儿帳から中を のぞ お覗きになりますと、たいそう萎えきった装束で、臆面もなく添い臥している男がいま す。今頃ようやく顔を引き隠して、何かとごまかしているのです。大臣は呆れて、腹も かん おんそ な口 おくめん あき 403
のお部屋へおはいりになりますと、女房たちもおなっかしさに涙が込み上げて来るので す。若君を御覧になりますと、たいそう大きくおなりなされて、にこにこ笑っていらっ しやるのも哀れなのです。眼もと、ロつきなど、ただ春宮に生き写しでいらっしゃいま みとが すので、これでは誰でも見咎めるであろうとお思いになります。あたりの飾りつけなど こう しよう一てく も昔に変らず、衣桁にあるおん装東なども、例の通り懸けてありながら、ただ女君のが 並んでかかっていませんのが、物足りなく、はえない感じなのでした。 がま - ん 大宮からおん消息がありまして、「今日ばかりは一生懸命我慢しておりましたのに、 ととの こうしてお越しになりましたので、かえって」などと仰せられて、「例年の通りお調え しておきましたおん装東も、この月ごろは老いの眼がひとしお涙にかき曇らされており ますので、お選び中した色あいなどがお気に召さないことと存じますが、今日だけは、 やはりこれとお着換えなすって下さいまし」と、非常に心をお籠めになった衣裳どもを、 また重ねてお贈りになります。ぜひとも今日のお召料にというおつもりでお仕立てにな したがさね りましたおん下襲は、色あいも織り方も尋常の品と違った、念入りのものなので、その お志を無にしてなろうかと、お着換えになります。それにつけても、今日お伺いしなか ったらどんなに落胆なさったであろうと、心苦しいのです。おん返りごとには、「春が 来たとでも思し召していただけるかと存じまして、まずこちらへ参上いたしましたけれ しようそく まなこ めしりよう 349
葵 イ、女童の名 りとお見限りなされて、どこかへいらしっておしまいになるのかと存じますと」と、言 むせ いも終らず咽び人るのです。君は不憫にお思いになって、人々を見渡し給うて、「何で 見限ったりするものか。そんな薄情な人間と思うのだろうか。気長に見ていてくれる人 があったら、分ってもらえるはずなのだが。でもまあ、はかないのは人の命だからね」 と仰せにな「て、じ「と灯かげを見つめていらっしやるおん眼もとの、濡れておいでに なる美しさ。亡きおん方がとりわけ御寵愛になった幼い女童の、親たちもいないでひど く、い細そうにしていますのを、もっともなことよと御覧なされて、「あて君はこれから は私を頼りにするのだよ」と仰せになりますと、ひどく泣きます。小さい衵を、人より かざみかんぞういろ は濃く染めて、黒い汗袗、萱草色の袴などを着ていますのも、可愛らしい姿なのです。 「昔を忘れない人は、佗びしい月日を送るぐらいは辛抱しても、若君を見捨てずにいて 下さい。御存生の頃のあとかたもないまでに、あなた方までが立ち去ってしまったら、 頼りなさもひとしおだろうから」などと、皆が末長く奉公するようにおっしやるのです うとうと が、さあ、ほんとうは、そういうお方が一番疎々しくなられるのではないかと思うと、 おとど いよいよ皆は心細いのです。大臣は、人々の身分に応じてそれぞれの振合いをお考えに なりつつ、ちょっとしたお手廻りの品だとか、またはまことのお形見と言ってもい うなものなどを、ことさらめかぬように取りなしながら、一同へお配りになるのでした。 ふびん めのわらわ あこめ 335
イ、源氏の歌。この浮 世の辛い夢が幾分か でもさめるよ、つに、 むつごと 私と恋の睦言を語り 合ってくれる入がい しこの有様などを御覧になります。娘を住まわせてある方の一棟は、特別に磨きたてて、 まき 月の光を入れた槇の戸口を、心持ばかり押し開けてあります。 しばらくしてから、何やかやと仰せになるのですけれども、こうまで親しくはお目に ためいき かかるまいと、深く思い込んでいましたにつけても溜息が出まして、打ち解けぬ様子を していますので、たいそう人柄らしくしていることよ、もっと身分の高い人でも、これ ほどまでに言い寄れば、そう強清を張るようなことはないのが例であるのに、今は尾羽 あなど 打ち枯らしているので、侮っているのであろうかと、くやしくお感じになったりしまし て、さまざまにお悩みになります。そう荒々しく振舞って、無理なことをしますのも本 意ではありません。そうかといって、意地くらべに負けてしまうのは不体裁だしなどと、 なさけ やきもきなさるおん有様は、全くものの情を知る人に見せてやりたいようなのです。近 きちょうひもさわ いあたりにある儿帳の紐に触「て、箏のことが鳴「たりするけはいもしどけなく、今ま でここにくつろぎながら慰みに弾いていたらしい様子が偲ばれて、興がありますので、 「かねて噂に伺「ていましたお琴をさえ」などと、いろいろ仰せになります。 むつごとを語りあはせん人もがな うき世のゆめもなかばさむやと 明けぬ夜にやがて惑へる心には イ ひとむね 496
で、巧く段取りをつけてくれないか。 決してそなたが気を揉むような、無躾な振舞いは うわさ しないつもりだ」などとお頼みになります。いったい君はいろいろな人の噂を、何気な いようにしつつ聞いていらしって、その実それを耳にとめてお置きになる癖がおっきに なったのですが、寂しい宵のまどいの折などに、ほんのちょっとした話のついでがあっ たので、このような方がと申し上げただけですのに、 こうまで心におかけになって仰せ つづけられますのが、今となっては少々わずらわしく、また姫君のおん有様を考えても、 似つかわしい所やよしありげなところもありはしないのに、うつかり媒などをしたら、 かえって憂きめをお見せするかも知れないなどと思うのですけれども、君のこんなに熱 心なお言葉を、聞いて上げないのも意地が悪いようでもあります。父宮がおいでになっ た当時でさえ、何分時勢に取り残されたあたりのことで、誰も訪ねて上げる者もなかっ たのですから、まして今日では浅茅生を踏み分ける人のあともたえていますのに、世に かたじけ なまわか かがやかしいお方から忝ない仰せごとが伝わって来ますので、生若い女房などはひどく にこにこして、「まあ、やはり御返事をなさいませ」とおすすめ申し上げるのです力 呆れるばかりはにかみやでいらっしゃいますので、とんとおん文を見ようともなさらな あだ いのでした。命婦は、もともと婀娜めいたところのある、気早な性質の女ですから、そ れなら都合のいい折に、物越しにでもお話をなすって、お気に召さなければそのままに あき もの′」 あさちふ なかだち 224