ニ月号 ・の・ハックナン・ハー在庫一覧を掲載しま 九百六十円 す。ここに掲載されていないものは全て品切れ九月号 六百円〈創刊一一十三周年記念特大号〉眉村卓、光瀬龍、 8 です。なお、☆印は残部少数につきお早めに御〈ヒュ 1 ゴー / ネビュラ賞特集〉マーティ矢野徹、栗本薫、野田昌宏、田中文雄、森下一 2 注文ください。 ン、ウォルドロップ / 光瀬龍、栗本薫、神林長仁、神林長平、夢枕獏、岬兄悟、大原まり子、 平、岬兄悟、大原まり子、ホーガン、山田ミネ火浦功、草上仁、殿谷みな子、アシモフ、 一九八 0 年 コ、エンサイクロべディア⑩ 1 ド、ル・グイン、ゼラズニイ、ラフアティ、 、☆六月号 ( 五百円 ) 、七月号 ( 七百三十円 ) 、 大野安之、エンサイクロペディアの 十月号 六百円 ナ - ☆八月号 ( 六百円 ) 〈第八回「ハヤカワ・コンテスト」発表〉三月号 六百円 ク一一九八一年 / 栗本薫、神林長平、殿谷みな子、草上仁、レ眉村卓、栗本薫、水見稜、デーモン・ナイト、 ッ三月号 ( 六百円 ) 、☆四月号 ( 六百円 ) 、五月号ム、〈翻訳ショ 1 ト・ショート傑作選〉、山田ボ・フ・レマン、大野安之、エンサイクロペ ディアの " 、、 ( 六百円 ) 、七月号 ( 六百円 ) 、十ニ月号 ( 六百ミネコ、エンサイクロペディア 3 ア・円 ) 、十ニ月臨時増刊号 ( 九百円 ) 十一月号 六百円 一九八ニ年 マガジン・ ヾソクナンバ 光瀬龍、岬兄悟、火浦功、水見稜、ヴァーナー 一月号 ( 六百円 ) 、ニ月号 ( 九百五十円 ) 、三月 ・ヴィンジ、 << ・ディヴィッドスン、山田ミネ 入手方法 号 ( 六百円 ) 、四月号 ( 六百円 ) 、五月号 ( 六百コ、エンサイクロペディアの ・本欄に掲載していない・ハックナン・ハーは品 円 ) 切れですので御注意下さい 十ニ月号 六百円①最寄りの書店に月号指定のうえ注文する。 六月号 六百円谷甲州、岬兄悟、草上仁、鈴木秀明、オールデ ②小社の通信販売係へ直接注文する。 栗本薫、鏡明、・シルヴァー・ハ ーグ、イス、・・ポーン、 *-. ・スラフチェフ、山 田現金書留、図切手、 3 郵便振替を御利用 ・ストルガッキー、・・ジ = フリーズ、萩田ミネコ、エンサイクロペディアの 下さい。郵便振替の振替番号は《東京 6 ー 尾望都、 V-k エンサイクロペディア⑩ 47799 》送料は次の通りです。 ☆十ニ月臨時増刊号 六百五十円 〈普通号〉一冊日 ( 八〇年六、八月号 ) 六 七月号 六百円ー栗本薰グイン・サーガの世界ーグイン・サー 十五円 ( 八〇年七月号 ) 七十五円、他は 〈・・ディック追悼特集〉ディック、。フラガ外伝五篇一挙掲載、栗本薫グイン・サーガを 七十円。二冊Ⅱ百円。三冊Ⅱ百三十五円 川又千秋、萩尾望都、森下一仁、水鏡子語る、グイン・サーガ簡易人名事典 〈増刊号・特大号〉一冊日百円 / 矢野徹、栗本薫、田中文雄、山田ミネコ、 ☆ここに示した以上の冊数の場合の送料は エンサイクロペディア⑩ 小社までお問合せ下さい 六百円 一月号 なお、送料の残金は切手でお返しします。 八月号 六百円〈ハインライン来日レポート〉矢野徹 / 光瀬 また、図書券の代用は不可。 〈年ヒーゴー / ネビ、ラ賞特集〉シマッ龍、難波弘之、神林長平、火浦功、草上仁、シ 御注文の際は、住所、氏名を忘れずに必ず ク、ヴァーリイ、マーティン / 栗本薫、火浦マック、キルワース、シ = タインミ、ーラー 御記入下さい 功、草上仁、山田ミネコ、 ()n ) 一ンサイクロペ大野安之、エンサイクロペディア 3 ディア⑩ マカしし
創刊号 ( 一九六 0 年 2 月号中島靖侃 ) プラッドベリクラーク チャンドラー シェクリイディッ クマティスンアシモフデル・ リイプロック 今月で読者 と対面すること 298 回 これが本誌の顔、表 不氏の歴史て、す。 300 万を遡ん るにあたり、多くの人々の手 になるその歴史を、主な 8 名の を方に登場いただき、今月と来月の 2 回にわたってたどってみました。 ン新紙のに史 ン 0 リ八 1960 年 1 0 月号ハインライン特集 ス月 号 お席へどうぞ、諸君 ! 光りあれ 強敵 / フィリップスプリッシュ ンサ シェクリイ他 空想科学小説誌》 スプ 300 号記念特別企画 2 回連載 1960 空想科学小説誌 サスペンス特集
■ いよいよ間近に迫った本誌三〇〇号記念。着々 悟ム一卓光之 と準備を進めているところですが、そのポリュー 信安 兄レラ 編集後記 ムたるや、想像するだにふるえがくるほど。恐怖 村宮野「第 ( 眉大大」満 山フン の三〇〇号記念特大号、心してお待ちあれ。 マガジン三〇〇号記念号はもうすぐ、とい さて、その・フレ記念企画としてお送りしている スチ 画うことで、今月号と次号の二回にわたって本誌のマガジン表紙の歴史。現在まで表紙を担当し ッ タム ロ表紙の歴史をふりかえってみることにしました。 ていただいた方は、な 1 んと十九人もの数にの・ほ 、カ スラ 現在とはロゴさえも違う創刊号ーー中島氏の語るります。表紙だけをみても、本誌がいかにたくさ 回創刊号のエ。ヒソードには、にとって未踏の荒んの方々に支えられてきたものかと、改めて感じ 号 ⅷ野へと踏みだしていった人々の、不安と熱意がひ入っている次第です。 O 下Ⅷ 告月 しひしと感じられます。はもはや一般化した、 今月は、待ちに待った ( いや、もう実感なので いや実態は楽観できるものではない、等の議論はす ) 超寡作作家和田氏の登場が現実のものとな予 ドの 年 一宏のⅧ 凹あるにしても、やはり今はにとって当時に比り欣喜雀躍の極みの反面、日数をケチるしみった号 2 ラ昌之Ⅷ ーべればはるかに楽な状況でしよう。それだからこれな月とあって、校了日のシビアなことといったⅧ次 8 田弘 野波 襾そ、安易に流れることなく、しかも読者に受け容ら。その上、。ハレンタインデーなんて日もあった ⅶれることのできるの出版を常に心がけていか りして : : : 一一月なんか、だいっきらいだ。 ( 池 ) 史ド室 曲ねばならないと痛感させられます。 ■まさに風邪の季節である。我が編集部でもはび 歴ルく 究ア 「新鋭書下ろしノヴェルズ」は、おかげさまこる風邪に熱を出す者、腹を下す者等続出してい の一回研 紙ワ 3 デⅧ で好調なスタートを切ることができました。読者る。読者諸氏もくれぐれも気をつけて欲しい 〉き表第ペ の皆様からも、圧倒的といっていいと思いますさて、神林氏の〈雪風シリーズ〉、イラストの 回とン ()n 一のロ川 4 ジルナ士クⅧ 回が、御好評をいただいています。これからも横山氏が頑張ってくれるのがうれしい。神林氏の 稜仁第のガアミク博イ 切育 ⅶ界の新たな息吹きを、暖かく見守ってくださるよ原稿に描かれた三面ラフからうまく前進翼機を絵 載潮マ = セッ原サ 読瀬見上連きジミ石ン Ⅷうお願いいたします。 にしていくのはなかなかのことだと思う訳であ 光水草く引 t-n ビコ さて、今月号のプルース・スターリングはお読る。これも、モデルアートの好きな横山氏の得意 みいただけましたか ? 新鋭の初登場ですが緊迫技だろう。それにしても、先進の前進翼機を作品 マガジン一九八三年四月号 ( 第一一十 凹感もあり、なんといってもらしさ満点、今後に取り入れる神林氏もかなり : : : フフフ。 ( 田 ) 旧に期待のできる新人と思います。また、今号は久・先月号「てれ。ほーと」の如月氏の御意見に対四巻四号 ) 昭和五八年四月一日印刷発行 しぶりに登場の亀和田武氏、文字どおりの異色作し、多くの方々からいろんなお手紙が多数寄せら発行所東京都千代田区神田多町二の二郵 川早川書房東京 ( 二五一 D 三一 ⅶ家難波弘之氏、ちょっと雰囲気の違うシマック、れました。今月号で掲載できなかった方々の御意 一 ( 代 ) マガジン編集部・ダイヤルイン : 雰囲気が違うといえば、あっと驚くほど違う大原見も含めて、来月号ではページ数を増やして、た 東京 ( 二五一 l) 三一一七発行人早川清 旧まり子氏と、実に盛りだくさんの内容となったとくさんのお手紙を紹介したいと思いますので、皆 編集人今岡清印刷所誠友印刷株式会社 ( 今 ) さんのいろんなお便りをお待ちしています。 ( 加 ) 印思います。充分にお楽しみください。 川ⅱ川川ⅢⅢⅱい・ 神林長平 272
L-L マガジン のカバー画で、 もっともしし 象が残っている のは、初めのルム ーン・ファンタ ジー″である 当時の編集長 の森氏は、私をまだ表紙に使うつも 一九六九年十月号〈新しい波〉 一九六九年五月号ゼラズニイ光瀬龍工 りはなかったようだか、そんなこと リスン久野四郎ウィリアムスン浜光年特集ディッシュコリン他 は知らす、私は色々と色つきの作品 一九七 0 年一月号特集Ⅱ月その過去・現在・未来小松左京日下実男福島正を彼にみせていたそうしたある日 ムーン・ファンタジーをもっていっ秋 A 一一他 実光瀬龍 / カットナースレッサーヘンダースンアシモフ他 アゴパ良 た。次の号が月特集だということで号エ一イ村 急拠、表紙に私のそれを使うことに刊フ乙ラ半 なったが、それは構図が悪かったの時ト号船号 で、表紙になった作品を翌日には度臨ン月の月 月ラ 3 影 1 した。さらに翌日までには自分の作 間グ年年 品として、もっと大きなそれを徹夜年賞 1 四受 の v 賞マ で一気に描きあけた。それほど私は ムーン・ファンタジーに惚れていた し C-D LL 画に熱い炎を燃やしていた 一九七一年ニ月号完全特集Ⅱこ れが日本の (J)l-L だー 空想科学小説誌彎談第第蓐 第の′、イウをイ、、地イ : 0 第ット外料を第興ン、、第、 ・い第い第ウ、第、第 を一スー - イ , コンチスト人第 、・第会 . 合小物左家 物物第月の物取日下第物 、礎第・出口なし , , 物島第、をツイ ー独立第談・一別、光 . 載 第第第第れた小物ま 、 , 5F0 水ット工学人月物第二 7 プ、 - お第験第 朝に F 町曝 & 取の、ドグラント・フアジ 空想科学小説誌 1969 1970 19 / 1 斎藤和明 。をとびら一“物第 第宿支・物を 0 第・ 髪第ンを、物子ニ第、 ををけみら物 ! おっ 0 こ ′当ノのを物カををす一 ま 1 ーいルトン マカジン 1972 ー 9 引
小説誌 空想科学小説誌 早川書房 早川書房 : 、 GA 刀袵 OF SCIENCE 日翩皿 & FACi C C F' / C 〃 0 ル 表紙を作るに 際しては、福島 氏かいろいろ考 えてアイデアを 第時 出す私がそれ を形にするとい う作業で大方が 作られておりま 一九六七年臨時増刊号特集Ⅱ入門 一九六 0 年十ニ月号ハインラインプラッ した。成功しているものもあるし、 「べリプラウンシェクリイ星新一他私の技術が至らず、アイデアを生か しきれなかったものもあります。創 リスン筒井康隆ライバー 一九六八年三月号間月 1 日では遅すぎるホイル / ハ 刊号の場合は、ほとんど人に知られ ・ハロウズ 田有恒エムツオフ & パルノフ / ベルシダーに還る ていないという文字をうんと大 きくしよ、つとい、つこと、アメリカの ポケットブック的雰囲気は、当時の 日本では受けつけないだろう、芸術 的な感じのするものでなければなら ない、そこでメカニックな感じと憂 愁感のあるカルーズ ( 仏 ) の絵の雰 囲気が大変に気に入ったというお話 でした。ラフスケッチやらオプジェ ミ一フ 一九六ニ年十月号特集時を飛ぶ やら五、六点は作ったように思いま アシモフポール < ・・ロング す。三ヶ月位の間に五、六回打ち合 一良他わせをしてお互いのイメージを定着 ュさせた次第です。方解石の粉末で下 ュ載シ地を作って油絵具をにじませるとい う技法を私なりに開発しました。製 号一プ版印刷効果もよかったようです。以 月作 3 大題下は毎回なるべく感じの違うもの、 u- のいろいろ、というような視点 受の 賞むで作りました。 定犯 特集時を飛ぶ , 1962 1967 一九六七年七月号ニ大巨匠共作の料 幻想ロマン赤い霧のローレライ プラッドベリ & プラケット 料小 フしトー第イ、 ( ・第・第を第 3 第 10 月一日ては遅すぎる を R ハ 0 0 スグャンマク・第 - 、 , ・第載 ベルシダ = に退る , 弘刀 C に E T & FACT 1968
製翦ョをを当和こ嚀斗中 いう、ビヨーキの人向きのものなのです。 なお賀紋さんとはの二号と五号 とを交換。それによ 0 て氏のは完 = 全揃いになったそうです。おめでとうご ざいます。私の方も現在一一式揃えつつあ響「 る ( 将来寄付するため ) ので、助かりま ( 一 した。物々交換って焼野原時代を思い出 すけど、なかなかオッなものですね。 話がちょっととぶけれども、前の連載 のとき最近距離星の〈ケンタウルス座ア」一一 = 「「 ルファ星〉のニックネームの〈ト丿 ン〉の由来がわからなくて困ったことが あった。 ドイツやイギリスの天文図鑑の類に出 ているので、ヨーロッパで昔から使われ ているのだろうーーーと推測したていどだ ったのだが、そのご日本人の書いた天文 解説書のなかでは唯一この名に触れてい る『星座の神話 ( 恒星社 ) 』の著者の原』「 - 恵氏 ( 青山学院大学の讃美歌学の教授 の 士で、かっ天文観測者としても著名 ) にお 原うかがいしたところ、チ = コの『星座案「一 石 内』という本に説明されているーーとい うことを教えていただいた。 意味はたぶん「ぶどうづるの芽」とい うことである。 ト ? ・十 豊明の小塩淳氏より、昭和二十九年ご ろの文春の小特集にあったアメリカ の短篇が、どういう作者のどういうタイ トルの作品だったか覚えていないか との御質問 私はまだ海野十三以外のを知らな かった時代の話なので、むろんわからな 。そこでさっそく、熟年 Z の方々 におたずねしたり、文藝春秋に問い合わ せたりしたのだが、どうもわからない。 ついでわが特捜班が国会図書館か ら大宅壮一文庫まで駆けまわったのだが まだ不明。しかしもうひとふんばり頑張 ってさがしますのでしばしお待ちを : 余病併発 ( 最低三種類 ) の前出の前野 昌弘氏から、貴重な御教示をいただいた。 十二月号で話題にした海野作品の出版 一一社の『雄鶏社』の読みについてである。 昔の本に ONDORI-SHA POCKET BOOK というのがあったので、オンド リだろうというご指摘である。 私もあの号に注記したように″オ″が 正しく、″ュ″は当時の出版年鑑のまち がいではないかーーーと直感していたのだ
0 ロ しかし、これは単なる交歓会としてではな 実行委員長榎本武士 ポート、その他 ☆なお、参加御希望の方は返信用六十円切手同く、この集いを基に大分及び周辺地域のファン 体裁 5 判・タイ・フォフ・二十頁 の結東を固め、将来大分に於て CR)nvention 頒価 (..D<+<OOZ Ⅶ参加者は無料で送料の封の上、左記事務局へ案内状を御請求下さい み負担 ( 切手百七十円 ) 、それ以外の方は三また合宿に参加御希望の方はその旨明記して下を開催する礎としたいと思っています。 日時五月一一十八日十時より 百円と送料 ( 切手百七十円 ) 〒京都市北区等持院中町一一〇第二雨月荘場所大分大学内 ( 参加費は無料 ) ☆お申し込み先〒新潟市沼垂東四ー九ー一 敦見正治方星群祭事務局☆詳しくは案内書を差し上げますので、左記ま 九小泉里志 で六十円切手を貼った返信用封筒同封の上、お 「い合わせ下さい ( 三月末日まで ) 日本フェスティバル 星群祭開催のお知らせ また、どのようなサークルが大分にあるのか 第十回星群祭を左記のごとく開催いたしま 知りたいと思いますので、お手数ですが是非御 す。 日時四月三十日 ( 土 ) ~ 五月一日 ( 日 ) 連絡下さい 日時七月二十四日 ( 日 ) 午前十時より午後四会場名古屋観光会館 〒引大分市大字鴛野一五八四 時まで。 定員百五十名 ~ 二百名 下川敏朗 敷戸橋ア・ハート ゲスト山田正紀 / 川又千秋 / 横田順彌 / 夢枕 場所京大会館 ( 京都市左京区吉田 ) ※電話での連絡は、 0 9 7 5 ( 9 7 ) 0 4 3 2 獏 / 高井信 ( 順不同、敬称略 ) 他交渉中 テーマ「ジュヴナイルというもの ( 仮題 ) 」 山崎秀明まで。 会費七千円 ( 合宿費込み ) ゲスト数氏交渉中 参加費三千円 ( テキスト代含む。合宿費別 ) ☆参加御希望の方は七十円切手貼付の封筒同封 の上、左記まで御連絡下さい。折り返し案内書 〈イヴェント・カレンダー〉 をお送りいたします。 三月十九日 ( 土 ) 「ソロモン・グフンデ」第 〒名古屋市天白郵便局 十九回公演 ( 東京・三月号 ) 留中村方「日本フ 三月二十七日 ( 日 ) ななこまつり神戸大会 エスティ。ハル名古屋」実 ( 神戸 ) 行委員会事務局 四月二十三、二十四日 ( 土、日 ) 日本フ エスティバル・岡山会場 ( 岡山・一月号 ) 大分及び周辺地域の ~ 四月三十日、五月一日 ( 土、日 ) 日本フ 系サークルへ エスティバル・名古屋会場 ( 名古屋 ) 第一回もどき大会 四月三十日、五月一日 ( 土、日 ) 第六回みちのく 「 0 0 ' 0 Z —」の r-c 祭り、— 0 Z Ⅳ ( 仙台・三月号 ) お知らせ 五月二十八日 ( 土 ) 第一回もどき大会・ 大分大学 v-æ研究会で 0 0 0 Z — ( 六分 ) は、左記のような主旨に 七月二十四日 ( 日 ) 第十回星群祭 ( 京都 ) 基づくもどき大会を 八月一一十一、二十二日 ( 土、日 ) 第ニ十ニ回計画しました。 日本大会— 0 Z Ⅳ ( 大阪 ) もどき大会とは、 塒・今月号にイヴェントの詳細が掲載されてい 非カ故に大会になれ ないものにつきましては、末尾に記した月号 ないファンの集いのこと の「てれ。ほ , ーと」物をご覧下さい。 です。 ユ no ptiZ S. 40 0 靼 q 。 ・ 001 奮 / Wa に 2 ~ energ. 「スナイバー」 ( スクラソ・フル ) 0 ・ u. 【 0 ( 一す彡 1 円 9
cn L-L マガジン 一九六八年十一月号科学者 か創刊して一年 リチャードスン 特集ウィーナー 目頃でしたか、 。の生島治郎さん、 常盤新平さんに 紹介されて、黒 いペレー帽をか 一九六八年五月号ホイル筒 ふった小柄で鋭い眼つきをした、今 は亡き福島正実さんにお会いしまし井康隆豊田有恒平井和正 た以来、早いものでニ十年以上経 一九六九年四月号ゼラズニイ光瀬龍ラッセル石原藤夫ハワード ちました。早川書房のガラスのドア ニーヴンナース豊田有恒 を開けて左手のすの子の上にあるス リッパをはき階段を上ってニ階の奥 ~ せ ! 4 : ・。を・ = にある編集部まで毎月、仕事の御用 聞きに伺ったものでした。最初のこ ろなどは、福島さんにジロリとにら まれては、ろくにロもきけなかった ものです。森優さんが毎月、当時、 神楽坂にあった小生の仕事場へ、さ し絵の解説に見えました。以後、数 年問、マガジン独特と云うより、 森さん独特の懇切丁寧な ( ? ) お話に 悩まされることになりました。ムフ、 マガジンを見て、あの当時から の生き残りの絵かきが、小生一人に なってしまったの感です。やはり、 ふた昔と云う時が経ったと云うこと でしよ、つか 々ガデ ~ 地第のハイウイヤラズニイイ 日本作・・鋼第第 情報工、リ・ト有・ s をタラシック第第 。 = 月下の軽影、みプ“を DF 「贖田第 & FA △ せ マりンン イ ' 空を小最 / 物 Ⅷ N & げ MAGAZINE 1969 會ての表紙を イザ自撰してみ て参った。夢と 工夫と努力の欠 如に我ながらあ きれ返った。さ りとて撰ばざる を得す、ここに あるのがその結果である。それなり に着想の良いものはある、がその後 のふくらませ方にのびか無い、と誰 しも思うのではないだろうか。若し 今、又私に出番が廻ってくるものな ら、一瞬息をのむ程のものをモノせ るのだが : ・ : だけど画料が安かった ら画かんで、覚えときなはれ。話は かえるか、かくの如きに未熟な私を 当時の福島さんはよくぞ使ってくれ たもの。文字通りヒョコの私にたっ 丿と自信を植えつけてくれた。「キ ミ、表紙画いてみないか卩」「エッ、 私がですか卩でも先輩の方差しお いて私では ? : : 」「それは心配し なくていいから画き給え」昔早川書 房に実際にあった階段の途中で実際 に交された会話である 御世話になった福島さん、結構カ ッコマンの福島さん、今は亡き福島 さん : 岩淵慶造
立レヒ三ウ 統ある会内誌「アステロイド』川号 ( 小松左 感。崩壊感覚。シュミレイクラ。偽似的日常 京特集 ) 所収の本名 C ハラしてはいけないよ セトラ : 。だが、そん 生活。宗教。エト 水見稜著 うなので ) による小松論「戦うことと想うこ なことは、なんにもなりはしない。これは神 と」の一節 ! ・ー「『ゴルディアスーーー』のメ 林長平の作品だ。スボコン風にいうなら、著 インテーマは、比喩Ⅱフィクションである : 者入魂の処女長篇だ。神林長平がによっ ・ : 」これと加藤弘一「母殺し」が群を抜く て得て、勝得たものの方が重要た。二十年前『夢魔のふる夜』 出来を示しており、私も当時ファンジン誌上 のフロンティア時代と違い、過剰ともいえる で賞賛した記憶がある ( 『科学魔界』号・ ほどが遍在する八〇年代の日本シー ンにおいて、ともすると、がそのエンタ 巽孝之一九八〇年七月号。因みに加藤氏の方は昨年 「群像』新人賞・評論部門に石川淳論で入 ティンメント性にともなって与え続けてくれ 選 ) 。 た日常への知的・情緒的衝撃が喪われがちな デジャ・ヴュ この「アステロイド』発刊が一九七九年、 なかで、なおかっ、この神林長平の処女長篇既視感があった。それも一一重に。 二月号連載インタビュウ「水見稜」で、彼コンテスト人選が翌一九八〇年。以降 が強烈なインパクトを感じさせてくれること 三年近く、さまざまな傾向を試みながら、当 の意味。それは、によるへの進攻でが小松左京に言及している部分ーー「『ゴル ディアス 初の信念を暖めることも忘れず、遂に入選作 : な・せ人間がフィクショ はないのか。が日常と化した状況から、 再び、非日常Ⅱ虚構を構築し、ほとんど先祖ンを欲するのかということに対して根源的なを基に自らのを存分に発揮した水見稜の カ作長篇が、本書「夢魘のふる夜』である。 問いかけをした最初の作品」 返りとも呼べる、かってのあのめくるめく感 主人公 ( わたし ) はあのヨハネス・ケ。フラ むろん「拝啓イワン・エフレーモフ様」で 覚、なんならセンス・オ・フ・ワンダーといっ コペルニクス解釈をめぐり彼は天文学上 てもいい、それを現出させたのだ。誤解をまも明示されているとおり、もともと小松の理 ねくかもしれないが、神林長平はその力量で念が「文学の科学」にあったことは言うまの真理を求めてチコ・プラーエに、そしてガ リレオ・ガリレイに弟子入りする。彼らとの アメリカを生み出してしまったのだ。そでもない。だから私自身、『ゴルディアスー ー』を一読した時には、何より小松が当初の れも、登場人物、タームを独得の粘着カ 理念を遂に全うしえた事実に、深く感動した のある全て日本語に置き換えたうえで、だ。 、と一瞬ものだった。その意味で、前掲水見のコメン もう、海外を読まなくてもい 思わせたくらいだ。 トは、寸分違わぬ読解によって、自己反復的、夜・ な共感を呼びさましてくれたのである。これ 『あなたの魂に安らぎあれ』 ! ーおよそ、日 が、ひとつ。 本のタイトルとは思えないネーミングだ が、この作品、日本史に残る作品と明言 もうひとつには、これとそっくり同じ表現魔 する。必読。 ( 『あなたの魂に安らぎあれ』を、同一人物によるとしか思えぬ言いまわし ~ ・夢・ / 著者Ⅱ神林長平 / 三七四頁 / \ 九八〇 / 四を、どこかで読んだはずだ、という確信であ一・・ る。古いファンジンを探しまわった。ーー見 六判変型並製 / 早川書房 ) ワセダ・ミステリ・クラゾの伝 つかった , 田 7
ー・可一てれほーと けに、昨年の特撮大会で優秀作「いきなりウル んが : — 0 Z Ⅳのお知らせ トラマン」を製作したオフィス・・ヒッグ。ヒーチ 8 最後に、これはあくまで感想なので誤解のな とのジョイント上映会です。 い様に願いたいのですが、如月氏は「 (-nv-k ・フー 日時一九八三年八月一一十日、二十一日 上映作品愛国戦隊大日本 / 帰ってきたウルト ム」にえらく執着なさっていた様に感じたのが 会場大阪厚生年金会館 ラマン「アロー一号発進命令」 / いきなりウ 印象的でした。個人攻撃じみた書き方になって 定員四千名 ルトラマン / 0 0 7 色レディ、他数本 しまって中し訳ありません。 参加費六千円 ( 事務登録費二千円、大会運 日時・場所 ( 奈良県橿原市四条町八四〇奈良県立医科 営費四千円 ) 大阪三月五日 ( 土 ) 千里協栄生命ホしル 大学附属がんセンター腫瘍病理学教室 主催 Q<—OOZ Ⅳ実行委員会 ( 地下鉄御堂筋線千里中央駅下車 ) 中江大 ) ☆参加を希望される方は、七十円切手を貼っ 東京三月二十六日 ( 土 ) お茶の水全電通労 た返信用封筒同封の上、左記まで案内書を御 働会館ホール ( 国電お茶の水駅下車 ) 告知板 請求下さい。まだまだ定員には余裕がありま※どちらも午後一時三十分、四時、六時三十分 すので、ふるっての御参加をお待ちしておりの三回上映。 ます。 料金六百円 ( 当日券のみ ) 関連アイテム・ 「」からのお知らせ 〒大阪淀川郵便局私書箱七三号 ンフレットも販売します。 藤子不二雄〃公認〃ファンクラプ「い 第二十二回日本大会☆詳細をお知りになりたい方は、ゼネラル。フい 」では昭和五八年上半期会員を募集中で ダクッ 0 6 ( 718 ) 0 5 8 8 まで。 す。数多くの青年誌、少年誌、及び専門誌☆なお、合宿につきましては、すでに定員に 達し、受付けを締め切らせて頂きました。あ に独自の味つけで短篇を発表して来た 漫画家藤子不二雄の世界を覗いてみたい方、藤しからず御了承下さい これ一冊で 0 Z 気分ー 子漫画について何か言いたい方、会誌を私事に お待たせしました、昨年の十月十日、十一日 入場無料 利用してやろうという方大歓迎。 と新潟で行なわれたÜ<+<OOZ Ⅶの公式記 単行本未収録作品の再録を中心に、数号に渡「ななこ・すーばーがーる」と録集「ガタコンⅦ始末記」ができました。 って特集を組み ( 年上半期活動スタート時「吾妻ひでおæt-•) しつばがない」の共同企画で内容御参加下さったゲストの方々のお話とレ 点では短篇を特集中 ) 、藤子不一一雄の魅力す。ななこそっくりさん募集中。東京大会 ( 四 月中旬予定 ) もよろしく。 を探っています。 会誌の内容等、詳細を知りたい方は六十円切☆お問い合わせは左記まで。 センス・オプ・ワンダー 手貼付の返信用封筒を同封の上、左記までご連〒繝京都市北区大宮南田尻町九ー一一 スプリング・ツアー リビング御園一号大村佳子 絡下さい。尚、スタッフも募集中ですので、野 三月十九日横浜シェル・ガ *-2 0 7 5 ( 4 9 3 ) 5 4 4 9 望を抱く貴方、足掛かりに如何でしよう ? *-; 0 4 5 ( 6 21 ) 1101 〒東京都板橋区栄町七ー二星みつる方 ″、・ & オフィス・ビッグ三月二十四日大阪ーポン・ ( ウス 藤子不二雄・ユート。ヒア 0 6 ( 3 7 2 ) 1018 ピーチジョイント上映会のお知らせ 三月二十五日名古屋エレクトリック・レデ かの「愛国戦隊大日本」で悪名をはせたダイ 「ななこまつり神戸大会」のお知らせ イランド 0 5 2 ( 201 ) 5 0 0 4 日時三月二十七日 ( 日 ) 午前十時 ~ 午後四時コンフィルムが、周囲の迷惑もかえりみず、大 胆にも東京と大阪で上映会を開催します。何と三月二十九日六本木ビット・イン 場所神戸三ノ宮青少年会館 0 0 ( 一 .0 8 一 5 ) 10 ・ 3 内容ななこそっくりさんコンテスト / コスチ完成したばかりの 8 特撮「帰ってきたウルト 1 ム・フレイ / ・ヒデオ上映 / 同人誌即売会他ロマン・アロー一号発進命令」も初公開、おま