長崎県 - みる会図書館


検索対象: 科学のアルバム アリの世界
32件見つかりました。

1. 科学のアルバム アリの世界

女王アリ じよお、つ 2 新しい女王アリ おすアリ アリ 5 はたらきアリ (. 0 月ー ようらゆう 幼虫 さなぎ、 ( まゆにはいっている ) たまご あたら しよおう 〈女王アリ〉女王アリは、うまれたときから、からだがほかのアリよりもすっと おお むねはね はる 大きく、胸に羽がついています。春から夏にかけて、おすアリをひきつれて、 こんひこう けっこん ちじよう 婚飛行にとびたちます。結婚がおわると、地上にまいおり いらなくなった羽を じぶん つく 落として、石の下などに自分だけがもぐれる小さな巣を作ります。 ようちゅうせわ そして、卵をうみ、幼虫の世話をし、はたらきアリたちをふやしていくのです。 かす ようちゅう せわ はたらきアリの数がふえてくると、卵や幼虫の世話もはたらきアリたちにまか たまご し ) ) と せ、卵を、つむことだけを仕事とするよ、つに なります。 女王アリによっては、一生の間に十万こ たまご 以上もの卵をうむといわれています。 しよお、つ たまご じよおう した るア す王 をい女 わ話の のア 一、虫オ 。を幼オ やロ 盟ク たまご いじよう レレよおう なっ いっしよう あいだ まん

2. 科学のアルバム アリの世界

* アリの社会 よ な た 牧 て し あ ま つ ア ア て き く 場 で い つ ア わ す か リ き る も て と ら を リ の そ も せ い は し 作 て い ん と は ま 社れ ま ぇ ち く か ど し ) ムカ : ぞ ア す も れ な が フ ち を 力を た の は れ リ る け 昆こ い グ ) ば し り を ん ち を は ま も れ 虫 と ん て さ す で ー大鶚 い 結 '! わ ば の は つ た は な し き ま 婚えせ ′つ い あ り 卵を よ な す 飛ひ て やカを と つ り ま カゝ っ と 巣す イ又く ね イ丁 そ 女 目めを き も ま せ ら を を れ 王弩を あ せ ん す 作 ア も ぞ わ け 同 2 ん れ リ つ せ で な た の と は 巣す て る れ る は イ又 ! お な し ) の 目めす る け く な を ア の で リ 卵 虫そ で は ま す あ や と 虫 2 を し は と さ 幼す め き は が ユくい 虫け す し の あ 食た ら べ ア 話わ も て ひ み と に 生い の と ち そ ま か が れ 力を も て で 44

3. 科学のアルバム アリの世界

* ハチからアリへ アリのからだをよく見てください。色や大きさはちがいますが、どことなく かたち ハチと形がにていますね。 ちか こんちゅう アリは、ハチに近いなかまの昆虫なのです。もちろん、はっきりしたことは じめんっちなか おおむかし ながあいだ わかりませんが、地面や土の中でくらしているツチバチが、大昔から、長い尸 へんか かかって、変化してきたものだといわれています。 かた アリは、ツチバチとくらし方もにています。ほとんどのアリは、土の中に巣 つく おな を作ります。なかには、ハチと同 しよ、つに針をもっているものもい そして、アリのくらし方でいち ばん大きなとくちょうであるなか どうし こ・一ま同士のたすけあいも、ハチの性 質をうけついだものでしよう。 だからといって、アリはハチの なかまではありません。はっきり したちがいもあるのです。 いろおお しつ おお っちなか かた

4. 科学のアルバム アリの世界

冬越し 一十二月、冬です。 ぐち 、、一どのアリも入り口を しつかりとざしてしま いました。 砿穴、 こだ、クロナガアリ だけ・か、と医」ど ) 医果か ノ、さ ら出てきては草の実を さがしています アリたちは、それぞ とシ 早一。心れの巣の中で、からだ アウ營を ・すをよせあって、春かく オす るよ るのを待つのです。 をつ 。冬す巣 、いゅ 1 がっ なか はる

5. 科学のアルバム アリの世界

, ソをイ 藤第、朝、・ 0 いト 0 ・イ .- 、 . 寒 / がいづはいつまってをへツい

6. 科学のアルバム アリの世界

秋のはたらきもの・クロナガア かつあき 十月、秋も深まると、アリたちは、枯れて くさば 黄色くなりはじめた草葉の下に、冬したくの すがた ため一びき一びきと姿を消していきます。 いえじ クロヤマアリたちが、家路を急いでいるこ ろ、見なれないアリか、のろのろと何かをさ ある がして歩いています。クロナガアリです。 くさ ある クロナがアリが、草のたねをさがして歩い ているのです。 くさ クロナガアリは、秋、ちょうど草の実が落 ちじよう ちるころ地上にあらわれて、エノコログサ、 メヒシバ、タデ、シソなどの実をひろいあっ なか そ、つこ 曇め、深い巣の中にある倉庫にたくさんためこ ねんかん んで一年間の食べものにするのです。 きいろ あき 、い A

7. 科学のアルバム アリの世界

ハを・をノ ① / ノ

8. 科学のアルバム アリの世界

穴 、一木ア ヒト つかを あ乢星 メか せを

9. 科学のアルバム アリの世界

4 ・立 ・、吼 0 ・、イなに第い ~ 會ヒメアリ・ぎようれっ ・キイ 0 ケアリ・幼虫 00 わをし、 0 、 0 家のまわりこ、 ( しるアリ 夏、〔ろ〔ろなところで、〔ろ〔ろ なアリゞ カくらしています 家のまわりや、野原などにい をしらへてみましよう。 なっ

10. 科学のアルバム アリの世界

會シロアリとたたかうオオハリアリ。 會くち木に巣を作るシロアリ。 ど 針 し き な て し ま す お り ン ロ ア は オ オ リ ア リ の が つ な が り あ っ ち ま ち か、 に 巣す を り ま ま た ま 大を両よ の 所せ 敵ー同 作オ ん・ カゞ オ ハ ア リ と 同 し っ な 巣す場はま ン ロ ア リ ア リ の な か ま で あ り の っ ち に お し ) は ら わ れ て し ま ま す て ほ か の 果す ま ぎ れ む と ち ま ど っ し な の で す も し ち が し 種 類 で も 巣す ち が け で も あ り ま す は 同 し な か ま つ が た っ た か っ と は つ で カゞ と き の の あ で ち か ま 26