一年 - みる会図書館


検索対象: 科学のアルバム ライチョウの四季
32件見つかりました。

1. 科学のアルバム ライチョウの四季

・動物 ・虫 ・植物 全 100 巻 ( + 別巻乙巻 ) たねから ②モンシロチョウ ⑤ライオン ⑩アサガオ たねまで ⑦アリの世 界 ⑧ニホンザル ⑩食虫植物のひみつ ⑨カプトム シ ⑩野生ウマの生活 ヒマワリのかんさつ 全 ①イネの一生 ⑩アカトンボの一生 ⑩カエルのたんじよう ' 76 国 ⑩高山植物の一年 の 生 ⑩海のさかな サ学 ⑩セ ン校 ①サクラの一年 ウ ⑩野生ゾウの世界 のアゲハチョ ケ図 ⑩へチマのかんさつ のミッパチのふしぎ @カニのくらし イ書 @サポテンのふしぎ ⑩いそべの生物 ①トノサマパッタ 児館 ⑩リンゴくだもの ⑩ニホンカモシカ ①クモのひみつ のひみつ 童協 ⑩ックシのかんさつ ⑨サンゴ礁の世界 ⑩アシナガバチ 出議 ①キノコの世界 @海の貝 ⑨カマキリのかんさつ @たねのゆくえ ⑩ムササビの森 ①鳴く虫の世界 文推 @コケの世界 まゆから ⑩カタッムリ ⑩カイコ まゆまで 化薦 @ジャガイモ ⑩モリアオガ工ル ①テントウムシ ⑩工ゾリスの森 ①植物は動いている ⑩クワガタムシ 大基 ①シカのくらし ⑩カミキリムシ 水草のひみ つ 賞本 ⑩ネコのくらし 紅葉のふしぎ ⑩ホタル光のひみつ 受図 ⑩ヘビとトカゲ ⑩ムギの ⑩オオムラサキ 生 ⑩高山チョウのくらし ⑩森のキタキツネ ぎ ⑩ュリのふし 、、色と形の ⑨サケのたんじよう ⑩昆虫のふしき ①ドング リ ひみつ ①ギフチョウ @花の色のふしぎ ⑩コウモリ ①水生昆虫のひみつ ⑩カメのくらし ・天文 ⑩メダカのくらし ・鳥 ①月をみよ ①ヤマネのくらし ④星の 生 ⑩ペンギンのくに ⑩ヤドカリ ⑩太陽のふし ぎ ⑩シラサギの森 ・地学 @星座をさがそう のタンチョウの四季 ⑩惑星をみよ ③雲と天気 ⑩わたり鳥のひみつ つ ⑩星雲・星団をみよう ⑥きようりゆう ①ライチョウの四季 星ほうき星 ⑩彗 ⑩しようにゆうどう探検 ①ッパメのくらし のひみつ 生 ⑩惑星の探検 ⑩雪の ⑩たまごのひみつ ①流れ星・隕石 ⑩火山は生きている ⑩ウミネコのくらし ⑩水めぐる水のひみつ @フクロウ ⑩塩海からきた宝石 ⑩カラスのくらし ・別巻 ⑩氷の世界 ⑩キツッキの森 夏休み昆虫のかんさつ 夏休み植物のかんさつ ⑩鉱物地底からのたより ⑩モズのくらし 四季のお天気力、んさつ ①砂漠の世界 ⑩ハヤプサの四季 四季の野鳥かんさつ 科学のアルバム

2. 科学のアルバム ライチョウの四季

ぶんぶ せかい 0 世界のライチョウの * 日本のライチョウ ライチョウのからだっきは、どこかニワトリ ちじようせいかっ ににています。それは、どちらも地上生活をす もくぞく るキジ目に属する鳥だからです。 しゅうで、二十六種類のライチョウが知 ほっきよくちほ、つ られています。それらのほとんどが、北極地方 ちかそうげんしんりんなかせいかっ に近い草原や森林の中で生活しています。 い一は′ル ひやくまんねん ヾチ日本アルプスのライチョウは、二百万年ほど よっ、ったいりく 一フまえひょうがき 方の大陸から、陸のつながっ ゾ前の氷河期に、ヒ につん た日本にわたってきたものと考えられています。 につぼんれっとうたいりく ひょうが」 やがて氷河期が去り、日本列島は大陸と海で ちじようせいかっ 切りはなされました。地上生活をするライチョ 強」より きた たいりく ラウは、長い距離をとぶことができす、北の大陸 にもどれなくなりました。 在、印本には、北海道にすむ工ゾライチョ 、一ほ , ん ラ ウと、印本アルプスにすむライチョウの二種類 ッカいま亠 9 ソゲンライチョウ かんが うみ しゆるい

3. 科学のアルバム ライチョウの四季

* もくじ - こうざんゆき 高山の雪どけ・ 2 なわばりあらそい・ 6 きゅっあい 求愛のダンス・ 9 あたらしいっかい ) ちゃ 茶かっ色のたまご・ ひなのたんじよう・ ひなをまもる・ ぎ傷・ ひなの成長・ こうざん」・あき 高山の秋・ いろ こうざん 色づく高山・ はっゆき 山は初雪・ ふゅ な力い夂、とのたたかい・ 3 はる 春はもうすぐ・ 日本のライチョウ・ ひょうカ」 氷河期とライチョウ・ ライチョウの一年・ やま にっぽん しよう しよく せいちょう ねん 田田

4. 科学のアルバム ライチョウの四季

不斗学のアノレ / ヾム 32 ライチョウの四季 ・著者 みぎたかひでおみ 右高英臣 ・発行者 岡本雅晴 ■印刷 株式会社精興社 ■写植 田下フォト・タイプ ■製本 中央精版印刷株式会社 ・発行所 株式会社あかね書房 101 東京都千代田区西神田 3 ー 2 ー 1 電話東京 ( 263 ) 0641 ( 代 ) 1990 年 9 月発行 ◎ 1974 Printed in Japan 著者との契約により検印なし N D C 488 右高英臣 ライチョウの四季 あかわ書房 1 9 9 0 54P 23X19Cm ( 科学のアルバム 32 ) 8340 ー 12132 ー 0027

5. 科学のアルバム ライチョウの四季

みぎたかひでおみ ぎふけんたじみし 一九四三年、岐阜県多治見市に生まれる。 そっきよう 日本大学芸術学部写真学科を卒業。その後、 よ、つどう 高報道写真家木村一、熊切圭介の両氏に師事。 げんざい しせん 現在、フリ ーの写真家として〃人間と自殃 らようわ との調和〃をテーマに、自然界の山ふところ さっえいらゆう ししようゆた で撮影中。その詩情豊かな作品は、多くの人 びとの感動をよび起こしている。 らよー ) よ 主な著書に「ウミネコのくらし」「エゾリス の森」「キツッキの森」 ( 共にあかね書房 ) があ る。そして現在「キタキツネ」を撮影中。 現住所北海道旭川市神居町雨紛五号 自宅岐阜県多治見市池田町七の一八一

6. 科学のアルバム ライチョウの四季

冊位となわば りをきめるつ つきあい ( 四月下旬かオスのなわば がつらゆうしゅん りにはいって ら五月中旬 ) ちゃいろやま 茶色の山はだオスのディス がひろがるプレー ( 五月 ) っ力いカでき がっげじゅん る ( 五月下旬 ) なつばね 夏羽になる す オスのなわば巣づくりをは りの。ハトロ じめる ( 六月 ) ・ライチョウと高山のカレンダー こうざん ( メス鳥 ) ( 高山の自然 ) ( オス鳥 ) ゆき 譱ョどけがはじ まる がっげじん ( 三月下旬 ) がっ しん * ライチョウの一年 ふゅしなうだん・せいかっ 冬の集団生活をしている こうざん どり どり がっ ライチョウは、季節によってくらしかたをかえ へんか ていき、その変化は、毎年おなしようにくりかえ ( ひな鳥 ) されていきます。 む がつらゆうじゅんふゅ がっげじゅん 0 はんしよく期四月下句 5 五月中句。冬、群れ をつくっていたライチョウは、春になるとオスど つよ 、つしがつつきあいをはしめ、強いものから順にな わばりをきめて、群れからはなれていきます。そ カ してオスは、まっ赤になったとさかと尾羽をびん けっこん とたてて、メスに結婚のさそいかけをします。 す がっげじゅん ・巣づくり五月下旬 5 六月中旬。からだの羽が あたら なつばね 夏羽にはえかわるころ、新しいっかいかできます。 す メスは、かれ葉をあつめ、ハイマツのかげに巣を つくり、たまごをあたためます。オスは、そのあ いだしゅう、なわばりにほかのオスや敵がはい ってこないよ、つにみはりをします たんじよう ・けじゅん がつらゆうしゅん 0 ひなの誕生七月中旬 5 下旬。たまごをあたた にち めはしめてから、やく二十二日でひながかえりま き きせつ む まいとし がっちゅうじゅん はる 0 が、てき おばね じゅん

7. 科学のアルバム ライチョウの四季

ホシガラス イワヒバリ っことば のり をか , わ。しば 巣にてな方らわ ッつ。し四はな はマぐるル み力。 にイめあト , スる 山 ( をも一はオす 高。」所とメスの 、ば場こ圓オかか たほい オ少よすげ うはの開ありを一、 そ〕所し展くりばの 7 らば場らをや あいは戦 , つに をよみ中はを : 岩て い空さりいっ ばのたは広ば高 わるれにのわいは なくまきりなよに よりつよいオスが、つかいの あいてとよいなわばりをしぶん のものにすることかできる しぜん これが、自然のおきてなのです。

8. 科学のアルバム ライチョウの四季

← きゅう 4 のい オスの求愛ダンス。はんしよく期にな ると、オスの目の三の赤がめだっ。 なわばりにちかづいたメスを、なきな がらおいかけるオス 1 きゅうあい 求愛のダンス けっ なわばりをきめたオスは、こんどは、吉 婚のあいてをさがします。 なか なわばりの中をメスかとおると、オスは、 あか 赤いトサカをふくらませ、尾羽をおうぎの ようにひろげます。そして、グエッ、 ひく こえ ソと低い声でなきながら、しぶんがりつば なオスであることをしめします。 しかし、メスはなかなかふりむいてくれ ません。そんなときのオスは、まるで山の ピエロのようです。 そのうち、一わのメスかなわばりにすみ っそ、つはげしくからだ つくと、オスは、い きゅうあい をふるわせ、求愛のダンスをおどります。 おばね やま

9. 科学のアルバム ライチョウの四季

フ イ ヨ 保は 護ご さ 律 天ーち ぎ つ で フ の 呈ふ 昭舅敵が と し 長 年 士じけ で ら イ ら か 力、 フ と 和ゎ 山え ふ ぎ れ チ ぎ が か い イ ね た て に 昭 ; ら む し 距ま に き ち ぇ ら チ ん 疋 ら ョ た も 離り 和わた で す れ 移いた 十 と ウ オし ヨ 日に殖 ! 長余 た 年し せ を ぎ 疋 か た カゞ た ウ し 本さ る 野の十 場ばす る 巣す り と ろ た 咼は 山え れ 県兇五 の 所 い ア に を べ フ 部ぶ よ ル ま の 年 ろ イ を で り な し つ に プ し 大鶚 に し チ っ ふ の 町毒 心ぇ た フ あ る け で ス は た ア ヨ な す 以ぃ 山え さ す の す い イ り ノレ フ す で 不ぶ生。、チ プ き ま は に ん の 博 き 足 る 天 イ き ョ せ て で ス 山え 物豸チ ん き ウ た つ い の ] う 客を 山え 館 記き の な ョ と つ は た す が 今ね 千 は る け ウ で の ハ、ん き 物 て す よ 人 ? の 四 は 所そ 百 ど き き び 保ほ ん に 指し 護ごし フ ま と と は の メ て ふ ひ、 を フ E こ と ら 中研 か ト さ れ さ フ じ イ し究 ら ま れ て、 ノレ ノし、ん チ 殃旻ウ 上 る た 法彎 か っ ヨ せんひやく いじよう

10. 科学のアルバム ライチョウの四季

おやどり , 1 ひなは、親鳥にみまもられながら、一 ある こち 印しゅうせっせとえさを食べ歩き、どん しゅうかん どん成長をつづけます。わすか三週間ぐ らいで、ちょっとした距離ならとべるよ ・ = 、《ダ、つになります しかし、日がたつにつれ、メスがつれ すく かす て歩くひなの数は、少なくなっていきま てんてき す。きっと天敵のえしきになってしまっ たのでしよ、つ。 、生きのこったひなたちは、こうして天 しぜん せいちょう 敵のすがたをおばえ、自然のきびしいお 巣の中で死んだひな。わか鳥まで成長を は 2 など一り・ てき かすすく つづけるひなの数ま少よ 母鳥が敵に きてにしたがいながら、じぶんでじぶん おそわれ、 ~ 果にかえらないこともある の身をまもることをまなんでいくのです。 どり ひなの成長 てき せいちょう せいちょう きより てん